元スレ:http://livejupiter/1637153020/
- 1 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 21:43:40.69 ID:MOiuY1ws0.net
- これまで→42円/kWh
- 今後↓
- 8 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 21:46:10.45 ID:MOiuY1ws0.net
- ちなみにFITっていうのは太陽光発電設備買ったお客には
電力会社が10年間は高めに買い取ってくれる制度や
- 6 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 21:45:29.75 ID:WxeEGz360.net
- これ元取れるんか?
- 7 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 21:46:06.72 ID:/t86R9ef0.net
- 元取れないから最近は蓄電池付けることが増えてきてるな
- 33 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 21:52:52.85 ID:0SRNn7d20.net
- >>7
蓄電池も高いはずなのに元取るのに何年かかるんだろうか
- 13 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 21:48:21.43 ID:DPZfT2pH0.net
- 設置業者が儲けてるからええやん
- 23 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 21:50:44.43 ID:9c7J2Tt80.net
- 好条件だと1日どれぐらい発電するんや?
- 36 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 21:53:07.45 ID:EmijKg7R0.net
- >>23
普通の家なら4kWくらいで一日は2.5倍くらい。
月に300kWhくらいちゃう?
- 41 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 21:54:55.68 ID:dctBGXlV0.net
- >>36
月に2500円しか発電しない…ってコト!? - 53 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 21:57:21.13 ID:EmijKg7R0.net
- >>41
全部売れるわけじゃないで
家で使う分は買わずに済む
余った分だけ売るんや
元々FITで高く売ってたのが契約期間が終わっても買ってもらえるんや
- 24 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 21:50:56.44 ID:E3GO0trX0.net
- 地滑りは起きるわ景観破壊するわで何も良い事がないな
- 28 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 21:52:03.84 ID:c83hkZbv0.net
- 新築に建つところ太陽光発電の業者がわんさか来るの草生える
- 31 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 21:52:41.25 ID:jVWHu5S00.net
- この補助金みたいなののために電気料金高なってるんよな?笑
2013年とかに太陽光建てた一部の業者だけ儲けた
- 72 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 22:00:04.66 ID:C05GmYNS0.net
- 正直、太陽光発電なんて詐欺ってわかってた
詐欺を見抜いたワイは天才かもしれんな
- 89 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 22:02:55.72 ID:CwceXHOtp.net
- >>72
自分の家に付けるくらいならまだええけどあれに投資したアホとかどーなったんやろな - 96 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 22:04:02.23 ID:XVIMz45HM.net
- >>89
最初期に投資した奴らは大当たりやぞ
- 79 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 22:00:57.78 ID:9TPNRqKY0.net
- 固定売却期間あるから家庭用で既に付けてる奴は全員元取れてるだろ。
- 86 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 22:02:27.21 ID:QQDulDEO0.net
- >>79
家庭用なら10年事業用なら20年固定だから絶対利益出るようになってるしな
- 84 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 22:02:14.22 ID:2ikeP6300.net
- ワイの会社、今から太陽光パネル設置に
- 参入するんやが控えめに言ってやばいか?
- 参入するんやが控えめに言ってやばいか?
- 97 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 22:04:19.23 ID:XIbsgtMaM.net
- >>84
ガチでやばいぞ
前は10年間40円/kWh保証くらいだったのが
19円/kWh切ってる
もう儲からない
- 124 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 22:07:16.66 ID:Tu9dslxZ0.net
- 20年間買取価格固定とかってなかった?48円で
- 158 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 22:11:06.58 ID:EmijKg7R0.net
- >>124
それは10kW以上50kW未満の低圧で10年くらい前の価格。- 元々畑とか駐車場で見るテニスコートくらいのやつやね。
家は10kWも積めないので10年のFITや。 - 元々畑とか駐車場で見るテニスコートくらいのやつやね。
- 169 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 22:13:18.04 ID:PmhpuJSwM.net
- うちの親父ずっと同じ価格で買い取って貰えると信じてるなぁ
太陽光設置してもう7年くらい経つからそろそろ気づいて欲しい
- 203 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 22:17:34.85 ID:G2O62vxU0.net
- 太陽光とか元とる前に耐用年数切れるやろ
- 211 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 22:18:11.16 ID:h7uby9eY0.net
- >>203
固定の時代だったら余裕でペイやで
今からやとわからんけど
- 233 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 22:20:15.76 ID:SVSneFXR0.net
- はよ東芝の太陽光フィルムを量産してくれればベランダに広げてるだけでいけるやろ
- 266 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 22:26:02.63 ID:nOQN6TQ+0.net
- 太陽光発電付けて
溜まった電気自分とこで使えるならいいんだが
何故か使用は不可で基本電力会社に売る事しか出来ないからな
しかも買取価格は電力会社の言い値とか
ぶっちゃけ電力会社にええように転がされてるだけだからな - 280 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 22:26:49.51 ID:T4zTDNyv0.net
- ワイの実家、10年前にパネル導入して
- 未だに投資費用回収できてないどころか毎月買電>売電の赤字やで
高台で日当たりめっちゃいいのにこれや
晴れてる日の昼間しかまともに発電せんからとても使えたもんやない
マジで詐欺 - 未だに投資費用回収できてないどころか毎月買電>売電の赤字やで
- 305 :風吹けば名無し:2021/11/17(水) 22:28:46.60 ID:/t86R9ef0.net
- >>280
うちはとっくに回収し終えたで
10年経って買取価格が大幅下落したから蓄電池に切り替えた- 【廃棄費用積立制度の義務化始まる!】
- https://youtu.be/JSZ3PZm6QE4
太陽光発電の
専門メディアPVeye
2020年3月号
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 14:27 | URL | No.:1998362分かってたことだし今更
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 14:29 | URL | No.:1998363元々、民主政権以前の買取金額に戻っただけ。菅直人が荒唐無稽は42円/kWなんて言い出したから、急激に太陽光発電が増えたが、法整備が全く為されていなかったために皆も知っている通り、鬼怒川洪水や各地での土砂崩れなどの被害が頻発している。謂わば、民主政権の失政そのもの。
それに電力会社からしても、不安定な再生可能エネルギーは電力供給を不安定し、最悪、停電を引き起こしかねない。
どうしても買取金額を上げてほしいというなら、各発電システムに十分な蓄電池とパワーコンディショナーを自前で完備・運用するという前提で買取すればいい。出来るはずもないけどな。
でも、その前に再生可能エネルギー設置に関連する総合的な規制法を制定したうえで、旧民主党勢力に各地の被害弁済を行わせてからにするべきだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 14:30 | URL | No.:1998365最初に投資したやつはアホを呼び込んで儲かった
何事も流行りもの追いの後追いは損する確率が高いから自分で価値を探れる人間にならないと駄目
一生勧誘される人生 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 14:31 | URL | No.:1998366元々、中華や韓国の太陽光パネルを買わせる為に
無理矢理作った制度だろう
日本人に対する完全なる裏切り行為
大体、太陽光なんて
日本の様に木々が多く四季の存在する土地に
適切な訳が無い
精々、自分ちの屋根に乗っけて電気代浮かす位
それも、太陽光パネルの自重が大きい為
屋根の負担が大きく、雨漏りの危険性と
隣り合わせやけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 14:34 | URL | No.:1998367立憲民主党にしても、国民民主党にしても
誰1人責任をとらない
最低だな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 14:38 | URL | No.:1998368材料費安いペロブスカイト太陽電池が量産されて
単価下がらないとリターンが少ないから
発電効率20% 耐用年数10年、1m²が3千円くらいで買えないとなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 14:44 | URL | No.:1998369一番儲かったのは民主党の補助金に乗って売りまくった奴
つまりソフトバンク -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 14:44 | URL | No.:1998370民主党のブレインをやっていた管直人のお友達は、電気どころか「発電所を設置する権利」を真っ先に押さえ、それを右から左へ流すだけで大儲けしているんだよな。孫正義というハゲだけど。
モリカケをお友達と言って非難している連中がこれを叩かないのはナンデダロウナ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 14:46 | URL | No.:1998371そもそも日中にしか稼働できない時点でメイン電力になりえんし電力会社的にもお荷物やろ
-
名前:774@本舗 #- | 2021/11/18(木) 14:46 | URL | No.:1998372ワイマイニングに使ってるから全然問題ないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 14:46 | URL | No.:1998373売電で儲けるには固定買取価格が低下しすぎて今からの設置はさすがにないが27円/kw程度の買電価格なら消費サイドとして価格を抑えるのに普通に有りだろう(電気高すぎるから自家発電したほうがマシという理屈で)
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 14:50 | URL | No.:1998374欧州が一儲けしようと日本にも勧めてたが中国に完敗で手を引いた
今は風力で儲けようと企んでいる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 14:56 | URL | No.:1998375民主党のブレインをやっていた管直人のお友達は、電気どころか「発電所を設置する権利」を真っ先に押さえ、それを右から左へ流すだけで大儲けしているんだよな。孫正義というハゲだけど。
モリカケをお友達と言って非難している連中がこれを叩かないのはナンデダロウナ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 14:56 | URL | No.:1998376>>9
夜間も無駄に発電し続けないといけない原発がなんとかなってたんだから、それの逆をすればいいだけでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 14:57 | URL | No.:1998377一般家庭なら蓄電池とセットでも大体10年で元取れるから
よっぽど日当たりの悪い家以外はつけたほうがいい -
名前:名無しさん #- | 2021/11/18(木) 14:59 | URL | No.:1998378買取価格が高いので一気に中国産の太陽電池が市場を席巻し結果的に日本の企業は淘汰されてしまった素晴らしい制度
日本の発電量は意外と多く高額な価格の結果で山を削って太陽電池を並べることにり環境に優しい制度でもあった -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 15:00 | URL | No.:1998379売電目的で取り付けてるひとっているの?
利益出すのは無理でしょ。
発電が好調のときは電気会社から買う必要はないからメリット。
台風とかで長期的に停電したときは、朝昼は電気が使えたから助かったよ。 -
名前: #- | 2021/11/18(木) 15:01 | URL | No.:1998380ソーラーパネルって発電効率は経年劣化でどんどん落ちてくから、25年後80%保証付とかの信頼できるメーカーのをつけてもらってない所は悲惨やぞ。だいたい○年で元とれますーとか言う奴の試算はこのことが入ってない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 15:02 | URL | No.:1998381これのせいで再エネ賦課金がバカ高なんだから当然
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 15:06 | URL | No.:1998382そら本当に家主が大儲けできるなら日本中の住宅が今頃太陽光になってるしね
そうじゃないって時点で答え出てるようなもんじゃん
あれついてる家って詐欺業者とかに結構目付けられやすいと思うよ
ようはイエスマンでちょっとトーク力で押せばすぐ引いていう事聞くタイプって世間に公開してるって事だからねあれ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 15:07 | URL | No.:1998383>305
蓄電池に切り替えた時点で設備費で大赤字やん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 15:11 | URL | No.:1998384未だに投資費用回収できてないどころか毎月買電>売電の赤字やで
収支計算出来ないバカ 買電>売電=赤字って考え方にはならねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 15:11 | URL | No.:1998385約50件分の全国に広がる家庭用太陽光発電の発電量の記録を見ると、10年目には1年目よりも多くの発電量が得られているような例も少なくない一方で、全体としての劣化率を示すピンクの線をご覧いただくと分かるように平均としては年を重ねるごとに確実に発電量は落ちていることが確認できます。ただ10年後の劣化率は平均2.5%
発電量低下は10年で2.5%。元々不良品じゃない限り大して問題にならない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 15:13 | URL | No.:1998386家庭用の余剰売電で買電>売電=赤字って考え方にはならねーよ
計算出来ない馬鹿 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 15:15 | URL | No.:1998387設置費用や維持費がかからない自然エネルギーじゃなきゃ意味ないわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 15:20 | URL | No.:1998389元を取ってから値段だから損はないだろ
エアプかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 15:32 | URL | No.:1998390これで電気料金が上がり、日本から安い電気料金の国に工場が出て行った。そして失業者があふれたわけで。無能すぎるわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 15:40 | URL | No.:1998392ソーラーパネルつけたやつのせいで関係ないひとに電気代上乗せされている。再エネなんとかってやつ前月は千円上乗せされていた。クソ制度。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 15:41 | URL | No.:1998393このクソ制度を促進した管とソフトバンクのあの人めっちゃ憎む
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 15:42 | URL | No.:1998394これから設置してから一定の年月の経つ太陽光設備が増えてくる。新規設置が少なくて儲からない業者は悪天候が来ると設備が壊れたから保険で修理しましょうって言って営業かけるようになるよ。人目に付きにくいところに設置してあるものだがら損害のねつ造だってやりたい放題。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 15:44 | URL | No.:1998395マスゴミは民主党政権の太陽光発電政策については一切批判しないよな。
熱海の土砂滑りの時もだんまりだったし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 15:52 | URL | No.:1998396そもそも単位面積当たりで考えたら効率悪すぎだろ。例えば重箱みたいに積み重ねて上から透過した光が下のパネルで発電、そのまた下で発電・・・とか、火力のタービンみたく高温・中温・低温みたく最後まで発生したエネルギーを搾り取るような感じじゃないんだろ?
将来的に透過型パネルができて、同じ面積で数倍の発電能力に上がれば採算取れるかもしれないけど・・・今だと単に日陰作って雑草が元気になるだけだ。パネルの下で農作物のひとつでもできればまだ恩恵あるのにな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 15:56 | URL | No.:1998397山切り開いて太陽光パネル設置したんだから、廃業すんなら元に戻せよな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 15:57 | URL | No.:1998398つけた人は後悔してたで
壊れて卸すのにもお金かかるし元なんかとれんって -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 16:00 | URL | No.:1998399これまでエコな意識高い系の象徴だった屋根パネルが
メディアに踊らされた情弱の象徴になる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 16:02 | URL | No.:1998400設置するのに自然破壊、廃棄は環境に悪い、儲かるのは利権屋のみ。EV車買おうとしてる奴もよく考えた方がいいよ。
-
名前: #- | 2021/11/18(木) 16:19 | URL | No.:1998403本当に原発や火力よりコスパいいなら
0円でタイマン勝負しても勝てるはずだ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 16:25 | URL | No.:1998404税金ブーストしてないと割に合わないから、税金ブーストしてるんだから当たり前。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 16:26 | URL | No.:1998405とりあえず申請だけして無駄に権利だけ保有して法律の悪用で儲けてるとこが増えた結果やぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 16:29 | URL | No.:1998406太陽光パネルの設置コストも下がったから8円でも普及するってことちゃうん?しらんけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 16:29 | URL | No.:1998407パネルの価格がかなり下がったから今は売電しなくても自給自足だけで10年で元が取れるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 16:34 | URL | No.:1998408海外でやってたことパクっただけやしな。終わり方まで一緒
金にならなくなったメガソーラーが設備更新するか見ものだわ
それも含めて安定供給(笑)にならなきゃいいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 16:36 | URL | No.:1998409パネルもだけど蓄電池もすげえ安くなってる
この10年でkwh辺りの価格が7割下がったからな
電気代の高いドイツなんて電力会社から電気買うよりパネルと蓄電池を買って自分で発電した方が安いんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 16:36 | URL | No.:199841010年で元が取れる計算に基づいて売電価格が決められている
最近のパネルは長持ちするみたいだし、保証期間も長いから
15~20年後の撤去費用も含めて、損する羽目になることはそうそうない
調べもしないで文句垂れる人のなんと多いことか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 16:38 | URL | No.:1998411しかも太陽光パネルは保守費用に数十万~数百万も掛かるから放置されて時限発火装置になるという
-
名前:774@本舗 #- | 2021/11/18(木) 16:43 | URL | No.:1998414もともと民主党政権下での42円が異常に高いんだよ
このせいで電気代に再エネ追加料金を取られて、電気代が上がったままなんだよ
まともな買取価格で寿命の短いソーラーがペイするわけないだろ
今でも下駄履かせてもらってるから、ペイできるんじゃないかと思ってるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 16:47 | URL | No.:1998415リフォーム屋と付き合いがあったからこれについちゃ結構調べたけど 客に勧めるべきでなしという結論に至ったわ
家電系のリフォーム屋だったから一応売らなきゃいけなかったが 客がどうしてもって言わない限り売らなかった
それでも何軒か売ったわ そういう客ってやっぱりちょっとアレだったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 16:49 | URL | No.:1998416どうみてもただの詐欺で、>>13が言うとおりこういうのこそ追及しないといかんのだけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 16:59 | URL | No.:1998417業者がアレなところが多くないか?
田舎だけど営業しかけてきた業者があったんだけど
それとは別に単純に屋根瓦の修繕を大工さんにお願いして
屋根に上ってもらってたらそれを見かけて
何でうちに言ってくれないんだ!?
って必死になってたわw
いやパネル設置するつもりないしw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 17:00 | URL | No.:1998418立憲共産党は大嫌いだけどさ、正直FIT法は民主がやらなかったら自民党が仲間内でやってただけだぜ?
それを一般大衆に開放した功績は大きいと俺は思うな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 17:02 | URL | No.:1998419太陽光発電も原発も一般の利用者から金をむしり取るからうっとうしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 17:03 | URL | No.:199842042円/kWhで契約した奴は10年経つ前に回収終わってあとは利益
20年固定で契約した奴は更に爆益
FIT終了後に買取価格安くなってもオマケみたいなもんだからノーダメやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 17:06 | URL | No.:199842140円で20年の契約して設備費差し引いて400万の利益出たわ
8年くらいでローン完済したぞ -
名前: #- | 2021/11/18(木) 17:12 | URL | No.:1998422結局、地球温暖化ガス排出権の兼ね合いで企業が太陽光発電所を建ててるだけだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 17:13 | URL | No.:1998423おまけに廃棄問題まであるしな
太陽光発電推してる奴は軒並みこの問題に触れなくて草生えますよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 17:14 | URL | No.:1998424初期に上手くいった(故障なし安定電)奴だけが儲かるがローリスクハイリターンなんだよな
保証あっても天災と蓄電とか特約しだいなのと壊れての足場工賃やらは別料金とかあったり撤去費用処分費用、住宅改築の際のリスクが大きくはねあがるんやで
建築屋で付けてるやつなんて誰もおらん -
名前:56 #- | 2021/11/18(木) 17:17 | URL | No.:1998426× ローリスクハイリターン
○ ハイリスクローリターン
の間違い -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 17:24 | URL | No.:1998427一番ダメなのは、池にフタをする太陽光発電。
池の中がヘドロの海。 -
名前: #- | 2021/11/18(木) 17:27 | URL | No.:1998429設置業者だけ儲かって終わりやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 17:34 | URL | No.:1998430蓄電池どうやっても元取れない
貯めれば42円分の電気が使えると思ってない?
日中に売らずに使うのが10年以降の対策 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 17:59 | URL | No.:1998432足立区とか初期の頃、都の補助金&区の補助金で立てた人とかは半分以上補助金で設置出来たので速攻で元とって儲かってる
先見の明無い後発組はダメだと思う
FIT高い内にどんだけ儲けるかが鍵だった -
名前: #- | 2021/11/18(木) 18:00 | URL | No.:1998433そもそも
「(発電効率も落ち、故障も増える)10年〜15年経ったら機器の所有権もお客様にあげます!」
という商売やろアレ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 18:12 | URL | No.:1998435自然保護!環境に優しい!と言いつつ山や畑、田んぼを切り開いて太陽光発電設置するとかアホかな?としか
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 18:15 | URL | No.:199843710年以上経つとパワコンの交換部品が無くなり丸ごと交換しないといけない。
去年交換に60マンかかったわ。
元なんて絶対取れないからな。
自己満足の世界。 -
名前: #- | 2021/11/18(木) 18:17 | URL | No.:1998438電力会社の社員が副業でやりまくってたからな。
発電設備は電気保安の技術者をつけなければならないんだが、事務職でない限りは自分で資格持ってるしな。
送電経路の余裕ある区間の情報とかもともと知り得る立場にいるから場所選定とかも有利。
公務員よりだいぶ高めの給料が副業込みで更に倍以上よ。
電力自由化の実態はこれさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 18:17 | URL | No.:1998439確かソフトバンクが言い出してミンスが丸のみした奴やな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 18:18 | URL | No.:1998440そもそも環境ビジネス自体が詐欺紛いなのは常識でしょうよ、、、
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 18:27 | URL | No.:1998442ウイグル強制労働で作られた人件費糞安中国製やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 18:33 | URL | No.:1998443>>66
その時点でうさんくささ満点だよな… -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 18:42 | URL | No.:1998445少し前まで
ENEOSが電力会社より
高めに買い取るキャンペーンやってたが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 18:43 | URL | No.:1998446建て得っていう0円設置があるけど、投資目的じゃない人はどういう扱いになるんだろうか
-
名前: #- | 2021/11/18(木) 18:44 | URL | No.:1998447これ、補助金制度を始めた時点で既に、先発で同様な制度を導入してたドイツとかで破綻し始めてたんだよね。
当時、民主党寄りのマスゴミはみんな「報道しない自由」を行使してたけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 18:46 | URL | No.:1998448民主党政権下の数多くの負の遺産のひとつ。
中華パネルを扱った業者だけが儲かった。
ソフトバンクとかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 18:58 | URL | No.:1998450もともと電力使用量が少ない昼間だけ発電されるとか電力会社にとっては迷惑極まりない発電方法
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 19:02 | URL | No.:1998452パヨク「自家発電が残ってらぁ!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 19:03 | URL | No.:19984542029年あたりから太陽光発電所がばったばった倒産していき、放置太陽光パネルが問題に。
公費で処分することになりまた税負担・・・
政治家はバカしかいないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 19:14 | URL | No.:1998456昼に電気使う人なら考える余地はあると思うけどね
とりあえず頭ごなしに否定してる人は松尾設計室の解説でも見てみれば
ttps://www.youtube.com/watch?v=wF2MrMN31Tc -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 19:18 | URL | No.:1998457>>76
そういう未来しか無いので、真っ当な政権に戻ってから
廃棄費用積立制度設立された上で義務化された
電力会社から太陽光発電業者への売電費用から廃棄費用として
一定金額を強制徴収ってまともな仕組みさ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 19:20 | URL | No.:1998458安心した。
最悪4円とかまで覚悟してた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 19:23 | URL | No.:1998459これのせいで恒久的に電気代+10%の
無駄銭を払い続ける羽目に -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 19:40 | URL | No.:1998460一時代の産業を築いて、これから蓄電池と撤去でさらに一時代の産業を築いてくんやぞ。
超有能な公共事業、工務店にとっては様々、社会にとっても経済回って様々やないか、お前ら何が不満なんや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 19:45 | URL | No.:1998462売電はおまけで、月々の電気代タダにすることが目的
オール電化で全館空調なのに、無料で使い続けられるのが美味しい
その分、ローンの支払いが楽になるし
まあ、電気代が上がるようだけど、みんな頑張って払ってねw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 20:00 | URL | No.:1998465自宅の電力を賄うって面ではまだまだ有効だけど売って設けるのはもうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 20:01 | URL | No.:1998466そりゃそうよ
今までの買取価格が高すぎた -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 20:05 | URL | No.:1998467火災になると消火出来ないんだよな
水かけると燃える -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 20:07 | URL | No.:1998469※78
お、役に立つ素敵なレスやん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 20:09 | URL | No.:1998470数十年後には撤去費用で大赤字になるから廃業、倒産で所有者不明だらけになるんやろな
住宅に付けてるのも撤去する時の足場代やら運搬費やら諸々も計算に入れると大損やろ
産業廃棄物やで -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 20:19 | URL | No.:199847242円というのは、真夏のほんの一時期使うだけの石油火力と同額だろ
こんな高い金額で電力会社が喜んで買うわけないよ
菅直人の異常性が歴史に残る決定だよな
普通、石炭火力のコスト15円以下が安定して購入できる金額だろ
どんな変人が考えても、これが普通だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 20:19 | URL | No.:1998473この法案、管直人が「この法案を通さないと俺が総理の座に居座り続けるぞ」という最低最悪の脅しで通した法案なんだよな。
そしてこの法案で一番儲けているのがお友達の孫正義。 -
名前:ぼく #- | 2021/11/18(木) 20:29 | URL | No.:1998476太陽光つけてるけど10年でとんとんプラマイゼロぐらいですよローンと売電と電気代が安くなるが10年で大体同じぐらいです
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 20:39 | URL | No.:1998478つい最近まで太陽光発電を義務化しようとしていた大臣いませんでしたか?
-
名前:774@本舗 #- | 2021/11/18(木) 20:58 | URL | No.:1998480ソーラーパネルって廃棄できないから地球に全然優しくない
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 21:01 | URL | No.:1998481>>82
無料でって言ってるけど・・・。初期費用とか最終的な撤去費用とか考えて得かどうかやろ
電気料金さえめちゃくちゃ上がらなければソーラーパネル付けてる方が金銭面ではトータルコストで負け組だぞ?
あれはエコだと思っての自己満足でつけるもんでペイしようと思ったら15年~や。数年前の大雪で大損害でた所もあるのし311並の地震で屋根壊れたら撤去費用と足場代で数十万かかるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 21:06 | URL | No.:1998482震災後の家庭用ソーラーパネル設置流行った頃に検討してたんだけど、停電時は使えませんとか意味無しバカ設計だったから速攻やめたわ。今はAmazonで買えるパネルコントローラーセットと12vバッテリーで停電時でも自分の家だけ停電しないシステム自作ったわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 21:12 | URL | No.:1998483サンヨーがまだ生きてる時代にソーラーの説明会に行ったけど
既存建物にアレを進めるのはマジ辞めた方がいいって結論になった
ヘタしたら工事でトラブル多発するぞあんなん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 21:18 | URL | No.:1998485※3
勧誘じゃなくて搾取なw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 21:30 | URL | No.:1998489次は海老の養殖で、陸の上で長野か山梨で成功したから、いろんな業者が投資物件として土地活用の投資話でどう儲けるか検討中。また誰か騙されるんだろうなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 21:41 | URL | No.:1998494孫が儲けた制度やな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 21:48 | URL | No.:1998497屋根に太陽光設置する→エコだなわかる
山の木を伐採して太陽光設置する→は? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 21:48 | URL | No.:1998498>>266
本当に何故かだな
ちゃんと自分で使えているやつはあるぞ -
名前:名無しさん #- | 2021/11/18(木) 22:21 | URL | No.:1998507自宅に屋根についてる太陽光パネル、
馬鹿な買い物したなぁと思ってたけど
数年前の地震で停電になった時
元が取れたと思った
地滑りメガソーラーはクソだが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 22:45 | URL | No.:1998518あー河野・小泉利権にまんまと騙されるタイプか
もうカーボンフリー利権は嘘ってバレてるからキツイね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 23:04 | URL | No.:19985341kWhが30円なら、バッテリーで1/3に減ったとしても自家消費したほうがましか。
-
名前:ななし #- | 2021/11/18(木) 23:07 | URL | No.:1998537太陽光発電の買い取り価格が7~8円なんて、電力会社にとっては原子力も石炭もかなわない低コストの電力なんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 23:27 | URL | No.:1998542こういう頭わるい貧乏人がいるから日本人は貧乏人がいるんだろうな。
きちんと勉強して自分で施工すればまだまだ稼げるのに。そりゃ他人任せなら儲からんやろ。
それに太陽光にするのは地震と災害対策も含むやろ。
それすら無視するなら頭悪いを通り越してる。 -
名前:あ #- | 2021/11/18(木) 23:28 | URL | No.:1998543テロリス党が関与していた時点でわかってたきことだろ。十年前のことを今更馬鹿か?
-
名前:のらねこ #- | 2021/11/18(木) 23:33 | URL | No.:1998546太陽光発電を普及させる前からこうなるよ?って告知してのことなんだから、最初期に付けた人たちにはまったく損は無いよ。
本スレ72みたいにエアプで粋がるアホは死ぬまで放っとけとしか言えん。現行の価格帯になってから太陽光を設置する人は同時に蓄電池も装備するだろうし、設置前の見積もり段階で損得勘定どんくらいって弾き出されるから、儲け目的なら最初っからやらんでしょ。
太陽光発電=民主党政権だからここぞとばかりに罵るヤツが多いけど、実際にお金が動く以上、損すると分かってるものに手を出す馬鹿も居ないし損させるような営業なんかしないよ。
エアプで罵るのはかなり薄みっともないから止めた方がええよ。 -
名前:のらねこ #- | 2021/11/18(木) 23:38 | URL | No.:1998548以前にも太陽光発電関連で罵るヤツ大勢居たけど、その時は導入前→導入後の1年分くらい「こんな感じで黒字だよ?」って自分ちのデータ出したけどね。また出そうか? って思うわ。
詳しい数字は後でいいけど、うちの場合だとざっくり「毎月5000円の黒字」だったよ。お金貰って電気使ってる状態。だから別に買取価格が42→7円に下がったところで今さらどうでもいいわ。それより日々の電力使用量に補填して電気代が抑えられてる効果の方がありがたいから、買取価格なんか0円でも構わんよ? って取付前でさえ言ってたよ。
何を今さら感だわ。 -
名前:あ #- | 2021/11/18(木) 23:40 | URL | No.:1998551エコと言う名目で無駄遣いをさせているにすぎない。
地球のためとか言いつつ本音は金儲けがしたいだけ。
金儲けを止めたら死ぬ資本主義の宿命だよ。
こるも行き詰まったら大リセットが始まる。
破壊なくして再生なし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 23:53 | URL | No.:1998559電力会社「毎日一定の電力を売ってくれるなら高く買い取りますよ」
日によって違うとか困るんだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/18(木) 23:57 | URL | No.:1998560法整備がなされなかったんじゃなくて、緩めたんでしょ?それで訳分らんとこにも増えた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 00:26 | URL | No.:1998571これで電力会社は電力足りねーって言ってんだからアホだと思うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 00:52 | URL | No.:1998585太陽光パネルってのは都会で使うのは、ただの自慰行為だぞ。
あれは僻地だの宇宙だのってインフラの無い場所での仕様でこそ真価を発揮するもんだ。
なのに言葉遊びで綺麗だの正しいだのとくだらない。
エネルギー問題の本質は金勘定じゃない、あくまでもつぎ込むエネルギーと取り出すエネルギーの収支が本命。
その収支を無視して金勘定だけするから悪党共の口八丁に乗せられ、感情論で自己肯定して引くに引けなくなって泥沼化するんだよ。
ほんとに綺麗事にしたくば、変換効率を上げる為や宇宙太陽光発電などの技術開発に投資するものだろ、それを「今直ぐ、自分の気分を良くしたい」なんて甘えで動くから現実性が欠落しちまう。
綺麗事や理想ってのは未来への投資だ、だから自分が成果を得られるわけでも、成果がでた栄誉の分前が得られるわけでもない。
けど偽物で「今直ぐ」とやるから嘘と欺瞞で腐れ落ちる。
まさに「やらない善よりやる偽善」それも未来への負債だけ積み上げるろくでもない偽善だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 01:23 | URL | No.:1998590原発を続けたいんだろうな
原発には補助金ジャブジャブ回して利権が多い -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 01:40 | URL | No.:1998599FITが減額されても賦課金を増額して費用を抑えるからヘーキヘーキ
自然エネルギー利用でみんな不幸になりましょ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2021/11/19(金) 02:07 | URL | No.:1998601ん?夜間の買電価格を上げてみろ。一気に蓄電技術が上がるぞ(笑)
-
名前: #- | 2021/11/19(金) 02:17 | URL | No.:1998602震災や台風で停電した時の事を考えたら、
太陽光と蓄電池のセットは家に設置しておきたいと思う。
電気のあるなしはかなり違うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 02:55 | URL | No.:1998608太陽光発電買取して電気代上がるとかいう本末転倒なことするならさっさとやめてほしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 04:58 | URL | No.:1998618意外と見過ごしがちなのが電磁波問題。家族の健康を考えれば屋根につけられないだろ。家のメンテナンスも面倒になる
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 05:01 | URL | No.:1998620太陽光パネルを導入しないかという押し売り電話がよくかかる。
政府が新しいもの作る度に悪徳商法のネタになっている。
蓄電池はスマホのバッテリーでも解るように徐々に容量が減り寿命がくる。
ハイブリッド車といい、大きな専用バッテリー買い替えていたらかなりの出費になるはず。
安いからといって中国製の粗悪品買ったらすぐ壊れたり、リチウムイオンバッテリーだったら爆発の危険性もあり高くついてしまう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 05:25 | URL | No.:1998621神奈川県知事の初当選の公約に、
「太陽光発電推進」というのがあってだな
何を血迷ったか、業者も心当たりがあるとか口走ってたんだ
完全にそっち系の手先確定なのに、
こんなの当選させたバカ誰だって話だよ -
名前:121(自己レス) #- | 2021/11/19(金) 05:29 | URL | No.:1998622ちなみに、業者の心当たりがある発言は、
NHKの政見放送
みんな見てないのか、何も考えてないのか… -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 06:38 | URL | No.:1998626住宅用のパネル設置は10年分の電気代をローンで先払いしただけだろ
個人投資には不利益じゃ無いのか
元を取ったって言う人居るが売電目的で設置した人だろうけど自分の土地に設置したとして地代は無料とでも思ってるのか?土地購入代金は考慮してなくパネル設置費用のみでの計算だろうからまだ元は取って無いだろう
いざ土地を売ろうと思っても撤去費用で損害が出んとも言えん
国の政策はいつも大手の見方で買った持ち主の責任で損害するPCB問題やらアスベストやフロンガスなど過去にいっぱい事例がある -
名前:名無しさん #- | 2021/11/19(金) 08:16 | URL | No.:1998631そもそも普及させるための餌であって、カネもうけのシステムではないw
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 08:35 | URL | No.:1998634最初高かった分もっと下げてもいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 08:58 | URL | No.:1998638最後に貼ってある動画に廃棄費用についてあるけど、何でも買ったり所有したりすれば、捨てるのにお金かかるんだよねぇ…。費用積立義務化とはいっても、数十年後には不法投棄の山ができたりはしないんだろうか。膨大な太陽光発電設備の廃棄とリサイクルは、他の発電方法とかに比べても最終的にエコなのか疑問には思う。エコはエコでも、エコロジカルではなくエコノミカル(太陽光発電業界にとって)な感じ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 09:37 | URL | No.:1998641約束した民主党はすでに存在せず
今年「民主党」の略称を使って比例から議員になった方々は同姓同名の別人扱いだからな
御愁傷様
前からわかってたことだし、CO2減らすために多少は我慢するんだろ? これが現実やで? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 10:30 | URL | No.:1998653元が 取れるとか 何とかじゃ無くて 遊ばせておくより マシだして程度 何と言っても 家の電気代が タダてのが 良い所 使い放題 それでいいわけさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 10:39 | URL | No.:1998656町に出れば、あちこちにソーラーパネルが設置されてるのが見えるが、
「彼らが全員騙されていて損をしている。」
と考えるのは妄想が過ぎるのではないだろうか・・。 -
名前:あほな国会議員どもは #- | 2021/11/19(金) 10:51 | URL | No.:1998659こう言うとこに補助金使う制度導入しろよカス
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 10:57 | URL | No.:1998664自宅の屋根に付けて自宅だけで消費するのが一番効率がいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 11:18 | URL | No.:1998669悪夢の民主党の負の遺産の1つ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 11:39 | URL | No.:1998674そもそも儲けるって考え方がおかしいんだよな。
環境のために太陽光を利用しようって話なんだからいろいろ費用がかかったってしょうがない。
それを儲かるといって誘うやつもそれに乗っかるやつもただのバカだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 11:50 | URL | No.:1998677自家消費しろってこと
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 13:25 | URL | No.:1998685儲からねぇから撤退だ!
↓
この産業廃棄物の山どうすんの?
しかも畑や山にはもどせね-し!あぁぁぁぁぁぁ!!
ってなってそう… -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 13:33 | URL | No.:1998686電気代で元は取れても屋根痛むから屋根修理費は持ち出しやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 13:49 | URL | No.:19986884kwシステムなら年15万円分くらい発電
イニシャルコストが80万として10年ペイは余裕だし蓄電池入れても12年回収可能
ガソリンと電気代は上がる一方だから導入して損はない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 14:07 | URL | No.:1998692国土が狭くて、斜面が多い日本には向かない方式
中華利権欲しさに推奨する売国政治家と企業に騙されてはいけない
少しでも対立して供給ストップさせたらその地域のインフラは壊滅する
台湾有事になったら太陽光に飛びついた人間は終わり
日本は水力、風力、地熱と地球からの恵みを利用した発電を国がイニシアティブをとってやらなければならない
電気インフラを適当に扱う政治家は実際に落選しているだろ
次回の参議院選挙でも必ずこれを論点にしていく -
名前:憂国の名無士 #- | 2021/11/19(金) 14:42 | URL | No.:1998697いざ停電と言う時の電源として蓄電と共に持っていればええやろ。
あれ屋根の修理の時は外すんか?
外すんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 14:44 | URL | No.:1998700豪雪地帯に売りつけに来た業者
絶対に無理だうちはやらんぞと言い切る地元企業の屋根に全部費用を持ちますから(地域への宣伝、広告としての狙いがあった模様)と無理やり設置、その年の冬に案の定雪の重みに耐えきれず、屋根を一部破壊して全てのパネルが落下というコントかよということやってたw
なお、企業は屋根が破壊されたこともあって雨漏りがwww
雨漏りによる被害、屋根の修理費など全て業者に払ってもらって復旧した模様
業者は豪雪地帯がトラウマになっただろうなぁ… -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 15:26 | URL | No.:1998709「買い取り」っていう詐欺やめてよ
余った電気は捨ててる
他の電気料金を上乗せした金をエサに契約させる詐欺じゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 16:12 | URL | No.:1998719得したって言ってる奴はパチンコでもトータルで勝ってるみたいなアホみたいな事言ってそう
設置費用で電気代先払いしてるだけだし。最終的に家の改築とか撤去費用とか工賃にはだんまりだよねw
一応持ち屋で立て替え予定なくて十数年で利益は微で出るけど、その頃には機材の補償期間切れるから壊れた際にはどうしようもなくなるリスクが常に付くんだけどそこんところも気にしてないよねw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 16:29 | URL | No.:1998725固定買い取り終了後は補助金無しで買い取るのは正しいが、値段を決めるのは電力会社との契約次第だから表の通りとは思わないほうがいい
電力会社には電力お預かりプランみたいなのがあって余剰分を預かり使う分から差し引いてくれるし、新電力なら卒fit向けプランもある -
名前:774@本舗 #- | 2021/11/19(金) 16:36 | URL | No.:1998726パネルがそんだけ低価格になったってことだお。
中韓の性能が低いパネルじゃ、狭い国土には不向きなんだから、発電効率による足切りくらいすればいいのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 16:42 | URL | No.:1998727うちつけている。
200万くらいかかって10年で元取れたあたりでFIT終了。
8円で売るのもったいないが、充電設備作ったら200万超えるので、あとはたれ流しってところ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 16:57 | URL | No.:1998732知り合いがつけてたけど、十分元取れてお釣りが来るようなこと言ってた
実際どうなんだろ? -
名前: #- | 2021/11/19(金) 17:44 | URL | No.:1998738「元取れた」っていう書き込みが散見されるけど、これってパネル設置に関わる諸々の手間をかけたのにようやくプラマイゼロってことか?意味わからんな。
その期間中の電気代がタダだった分は丸々お得ってなら分かるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 17:56 | URL | No.:1998740電気代先払いしてるようなもんだぞ
自分の家で立て替え予定なし&屋根張り替えする予定もなく十数年予定なら損はしない※撤去・足場費用は考えないものとする
あとこれから電気代が爆上げとかなら勝ち組やな
屋根じゃなく土地のソーラーパネルなら15年くらいで得だとか聞いた、遊ばせる土地ならつけておくか程度で自己満足で付けてた人の話だが元は取れんのわかってるって言ってたなw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 18:05 | URL | No.:1998743というかソーラーパネルはクソみたいに大量の残骸が発生するんだから、むしろ環境に悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 18:28 | URL | No.:1998749予想通り‼
付けなくて良かった! -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 19:20 | URL | No.:199875710年ぐらい前でもすでに微妙だった気がするが
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/19(金) 20:50 | URL | No.:1998777もとから詐欺ってのはわかってたはずだぞ
当初メガソーラー設置した金持ちや企業しか儲からない仕組みになってるのは設置業者なら知ってること 法律変わるときの駆け込み需要以降に設置したやつはただのカモだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/20(土) 01:35 | URL | No.:1998859家の屋根に付けるくらいの規模で損得言ってるやつらは黙ってろって
元から一辺が1kmあるような施設に向けた施策であって
政治からの利益供与だっての -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/20(土) 07:22 | URL | No.:1998896これからは電力会社が投資するから問題ないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/20(土) 08:33 | URL | No.:1998906時代は自己発電
おまえらチャリ扱ごうぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/21(日) 21:49 | URL | No.:1999378東電が買い取るだけは買い取ってるけど発電量が不安定でそれを送電網に乗せられないとかなんとか
※152
チョクトが法整備した直後でも国の補助金と都道府県の補助金、地方自治体の補助金の3重取りができない場所は黒字にはならないとか言われてたしな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/23(火) 21:19 | URL | No.:199993910年後、不法投棄問題がマジで騒がれそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/23(火) 22:26 | URL | No.:1999983一応住宅用はまともな業者から買えば今でも儲かるぞ。
普通は10年以内に元が取れるから。
売電だけで考えるんじゃなくて買わずに済む電気代も考えればね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/24(水) 11:58 | URL | No.:2000257これも民主政権の負の遺産だよね
日本学術会議経由で共産党も絡んでそうだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/24(水) 14:02 | URL | No.:2000291設置費用のほとんどが人件費だから
DIYできれば儲かるかも
電気工事士の資格は必要 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 17:09 | URL | No.:2001587みんな勘違いしているようだけど、、、
FITはソーラーパネルの普及が目的だから、家庭用は10年間でトントンか少し儲けるくらい。
で、売電価格が下がる10年後からが丸儲けって事。
パワコンは約15年で壊れるが、パネルは30年以上使えるからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/19(日) 22:53 | URL | No.:2008010単純な屋根ですら30年もたったら紫外線や凍結で何らかのトラブルが起きてふきかえ時期、20年から30年もちますってほんとなのかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/26(日) 16:43 | URL | No.:2009974最近のパネルは月明りでも発電するぞ。めちゃくちゃ弱いけど
こういうので儲けたのは買取価格がいい時期に工事申し込みをしたとこだけ
あとは知らん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/15(土) 13:09 | URL | No.:2016628太陽光パネルって、設置して何年も経つと、とところどころ水ぶくれみたいになって劣化してることがすぐわかるんだよね。
投資してる本人はしっかり現物を見てるわけじゃないから気付かない。
パネルの劣化で発電量が減っても、管理会社から天気のせいにされたら一生気付けないと思うわ。 -
名前: #- | 2022/01/31(月) 00:07 | URL | No.:2022080発電量下がる要因の一つにセル結合の半田が気温の変化で割れて並列が解除されたりする・・・
紫外線でも表面のプラが劣化するから透過しなくなったり表面熱でも発電が減るから最近思ったのは冬のほうが発電効率いいなということだった・・・
バッテリも鉛とリチウムで耐用年数違うし値段も違う
鉛は安いけど充放電の回数がリチウムの1/4
そして電圧降下のフリ幅もすごくて仕事率の高いもの使うとすぐ放電し終わったりする
電圧降下しすぎるとサルフェーション溜まって充電できなくなるし
リチウムはクソ高くて保護回路壊れるとすぐお釈迦になる
ただ電圧降下が緩やかでドライヤーとか使っても大丈夫
でも値段4倍位 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/02/07(月) 03:14 | URL | No.:2024539太陽熱温水器の方が良いな。
風呂・シャワー
温水パネルヒーターで暖房
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15410-3b7d4412
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック