元スレ:http://livejupiter/1638050505/
- 1 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:01:45.91 ID:EpPpIlp00.net
- https://imgur.com/SRVqkFi.jpg
- 札幌のクラちゃんさん(40代)
「皆さんは高速道路を下りて、一般道と交わるところで、ウインカーをどちらに出しますか?」
さっそく、札樽自動車道の札幌北インター出口で、調査開始!
現場は、高速道路から、1車線の道路=ランプを降りて、国道5号線=札幌新道に交わる場所です。札幌新道は中央分離帯があるため、車は一方向にしか進めません。
調査員リポート
「高速道路を下りて一般道に入る車、ウインカーはどちらに出しているんでしょうか、- 実際に調べてみます」
「ウインカー、右に出していきます」
「黒いワゴンです。ウインカー右です」
もんすけ調査隊が、車20台を調べたところ…すべての車が- 「右」にウインカーを出していました。ということは、「右」が正しいウインカーじゃないの?
”安全運転のプロ”、麻生自動車学校の指導員が運転する車に一緒に乗ってみると…?
ウインカーは「左」!えっ、どうして?
https://news.yahoo.co.jp/articles/4665b0aff65ad164a6d7bde04bd17f8c58db88d9
- 5 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:03:16.29 ID:tZjtPDDJ0.net
- この場合は左やろ?
- 8 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:03:59.37 ID:I8YYPVgGM.net
- 合流やから右やな
- 16 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:06:03.61 ID:dExnbOAn0.net
- >>8
免許返納しろ - 15 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:05:48.11 ID:5w7ds/fz0.net
- 合流じゃないから冷静に考えたらわかる
でもその場におったら右出してまうと思う - 54 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:10:48.51 ID:0zOjK/GJa.net
- 左右考えるの面倒だからハザードでええか?
- 28 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:07:59.23 ID:EpPpIlp00.net
- 止まれがある場合は左。交差点だから
止まれがない合流は付加車線だから右
>>1の絵だと止まれが先にあるからここは右ウインカーで正解- https://imgur.com/WLu25mo.jpg
- 30 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:08:23.26 ID:YHK/NEzQM.net
- >>28
ゴミルール過ぎて草 - 37 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:09:13.60 ID:gz81x+3gd.net
- >>28
わかりやすう - 52 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:10:42.54 ID:TxywSc/o0.net
- 普通に考えて次ハンドル切る方が正解だよ
>>28 もそうなるようにできてる
- 186 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:26:24.06 ID:MUdQ5sMh0.net
- >>28
取得試験の引っかけ問題の為のようなルール - 196 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:27:46.08 ID:XEYR7XT70.net
- >>28
これ止まれの時は後続車に対してウィンカー出してて
合流の時は合流先に対して出してるって考えるとええんよ - 40 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:09:38.50 ID:EpPpIlp00.net
- ここでも右出す人多い
- 51 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:10:26.84 ID:Ht5tTEtE0.net
- >>40
これは対向車から見えるから左なのわかる - 65 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:11:59.18 ID:EpPpIlp00.net
- 首都高5号池袋線の
- 南池袋PA出口は本線合流前に停止線も標識もある
https://imgur.com/JScss07.jpg - 南池袋PA出口は本線合流前に停止線も標識もある
- 110 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:16:41.48 ID:2T8nbDfp0.net
- >>65
これもっと前の方に一時停止ほしいな - 210 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:29:56.75 ID:u7cWGvMx0.net
- >>65
これは右左どっちや
- 222 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:31:56.23 ID:EE//EMfia.net
- >>210
これは右かなあ - 230 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:33:01.35 ID:ZM0/AfI7r.net
- >>210
合流箇所が破線だから右やな - 86 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:14:28.27 ID:K9NYSNiy0.net
- 周りへの注意喚起って思ったら出すのは右一択やろ
- 109 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:16:23.37 ID:dacsllx00.net
- ハンドル切る方向に出す
- 115 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:17:31.55 ID:FpsIbpmm0.net
- 絶対に右
左出してる奴は事故起こす
左出す奴は頭悪い間違いなく頭悪い
- 116 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:17:31.82 ID:l/WIwuF4p.net
- ワイはバカ扱いされても右出すで
ワイが後続車やったら右の方がわかりやすいもん - 118 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:17:40.16 ID:kPZdLZ+V0.net
- 右にウインカー出したやつの後ろのやつ「こいつまさか逆走するんじゃ…?」
- 138 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:20:28.83 ID:TH/GWBML0.net
- >>118
これ笑えないから怖い
- 251 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:37:21.15 ID:pgcr48udd.net
- ハザードガイジじゃなければどっちでもええわ
- 271 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:40:46.22 ID:AmYwSZI40.net
- 右に出すという共通認識があるのに左に出したら交通トラブルのもとになるんちゃうの?
- 362 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:51:16.46 ID:d+wENUvz0.net
- 実際ほとんどの人は右やろ
やからそれが正解
机上の理論では左ですとかなんの意味もない
- 411 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:57:41.20 ID:wg9tLJro0.net
- どういうことやこのシチュで右なんか出したことないわ
- 426 :風吹けば名無し:2021/11/28(日) 07:59:48.77 ID:toNNfCK00.net
- 結構なんとなくで運転してる人多いと思うで
- 【高速道路降りるとき「車のウインカー」左右どちらに?】
- https://youtu.be/_VrFtKbnXYc
OXILAM T20シングル
LED ウインカー
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 14:49 | URL | No.:2001513>>28だと思うけど、実際>>86なところある
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 14:57 | URL | No.:2001514少なくとも「合流するで」「曲がるで」みたいな意思表示あればウインカーの向きがどうであれ後続車は困らない。
たまに停止とか加速路無視してウインカーも出さずに速攻入っちゃうガイジの方が怖い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 14:59 | URL | No.:2001517めんどくせぇ!どうせ誰も見てないんだしつけねーよ!と、進んだすぐ先でたいてい待ってるんだよな、切符が
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 15:02 | URL | No.:2001519左だったら後ろから見えないだろ
実務を考えないゴミ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 15:09 | URL | No.:2001520109のハンドル切る方向に出すが正解だろ
28もその単純な理屈で説明出来る -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 15:09 | URL | No.:2001521混んでて入りにくそうだし、直進車に右ウィンカーで「入れてー」ってアピールしたくはなるな
-
名前:774@本舗 #- | 2021/11/28(日) 15:21 | URL | No.:2001522車線の進路変更なら、皇室警備学が面白いよ。
あとは・・・
国会議員の、鈴木宗男さんとかかな?
('ω')b -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 15:23 | URL | No.:2001523これ、知り合い♀がいつも右に出していたので
「合流じゃないんだから左」と指摘したら
「どっちでもいいんだよ臨機応変で」と
言い返された事があってな…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 15:23 | URL | No.:2001524一通なのにウインカー出すアホwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 15:30 | URL | No.:2001526>>28
で全てが出てて追加することがない。
交差点か合流か、標識類から判断すればOK。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 15:30 | URL | No.:2001527見えないウインカーが点滅してても意味が無いとは思うよな
-
名前:774@本舗 #- | 2021/11/28(日) 15:31 | URL | No.:2001528みんなが右出してるから右が正解って言うやつおるけど、
それ警察に見られてとっ捕まって同じ言い訳してみ?
絶対に見逃してくれんから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 15:31 | URL | No.:2001530こんなのがわからんやつは老害並に頭悪いんだから免許返納しろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 15:33 | URL | No.:2001532※4
交差点では優先道路を直進してる車が最優先。
路地から出てくる車両が「左折します」と、優先車両に対して宣言するのは無意味。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 15:34 | URL | No.:2001533後ろに伝わればそれでいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 15:34 | URL | No.:2001535いかに交通ルールじゃなく感覚で運転してる奴が多いかよく分かるな
皆がそうって、こういう話が出る時点で意見が分かれてるって事が理解出来ないんだろうな
こういう奴らが事故った時に開き直る -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 15:40 | URL | No.:2001536注意喚起で右とか言ってるアホがいるけど
そもそも中央分離帯がある場所だと
左車線に入るしか道はないんだから
ウィンカーを出しても注意喚起にはならんぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 15:43 | URL | No.:2001538実情にあってないとお前が勝手に思い込むのはいいが現行のルールはそうなってるんだから守れよ
-
名前: #- | 2021/11/28(日) 15:44 | URL | No.:2001539いやいや、ハンドル切る方に出すのが普通やぞ。後続車への合図なんだから…
-
名前:名無しさん #- | 2021/11/28(日) 15:46 | URL | No.:2001541どこを走ってる車にアピールするウィンカーなのかを考えれば分かるだろ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 15:47 | URL | No.:2001542>>9
そう、実質的に一通だから左を出そうと右を出そうと合図としては意味をなさないんだわ
でも交通ルールで出すことになっているから捕まって文句は言うなよと -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 15:49 | URL | No.:2001543>>86も大概おかしい事言ってるからな
枝道から左折で出てくる場合本線からウィンカー見えないのが当然なのに周囲の注意喚起とか意味わからんぞ
この理論なら常に右に出さないとおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 15:49 | URL | No.:2001544>>20
なんのアピールだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 15:51 | URL | No.:2001545ちょっと考えれば丁字路の変形って解るだろ・・・
破線は車線変更扱い -
名前: #- | 2021/11/28(日) 15:53 | URL | No.:20015465叉路から出るときもウインカーどこに対してつけてるか迷う時あるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 15:53 | URL | No.:2001547>>22
ウィンカーが出いていないのも合図だってっことを理解していなんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 15:56 | URL | No.:2001548簡単やろ。対向車線があれば右にウインカー出して左行ったらおかしいやん。対向車線側に行きたい時どうすんねん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 15:57 | URL | No.:2001549自動車だと合流に近い角度になるけど
二輪なら普通に左折の角度で止まるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:00 | URL | No.:2001551世の中には中央分離帯があるのに右折しようとして事故るバカがいるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:03 | URL | No.:2001552ぶっちゃけ免許取って何十年経ってる奴らは
細かいこと忘れとるやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:06 | URL | No.:2001555この手のスレ何回目だよ
毎回思うけど右ウインカー派のやつって言ってること無茶苦茶だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:06 | URL | No.:2001556左折だけじゃなく直進や右折もできる場合だと分かりにくいな、道の形状的に。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:07 | URL | No.:2001557※29
半年前に目撃したわ
女の運転手だったけどガチでいるんだよな… -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:13 | URL | No.:2001558後ろの奴に分かるように出す
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:15 | URL | No.:2001559>>115は左ウインカーに親でも(ry
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:15 | URL | No.:2001560362みたいな頭おかしい奴は免許返納してほしいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:16 | URL | No.:2001561そもそも一時停止して待っている状態なんだから右ウインカーでの合図なんて無意味なんだよね
こういう場所で一時停止をせずに合流感覚で入ってくるような奴が感覚で右とか言ってんでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:17 | URL | No.:2001562>>34
ほなら左やな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:25 | URL | No.:2001563後続車にわかりやすいようにとか言ってる奴いるけどさ
後続車は進入路でお前の次にいる車のことであって
進入先の道を走っている車は後続車じゃねぇんだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:26 | URL | No.:2001564首都高の出口から一般道に入る手前に判りにくい「止まれ」が立ってて物陰によく白バイが隠れてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:27 | URL | No.:2001565ハンドルを切る方向にウインカーを出すのが正解
だからどちらもあり得る -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:30 | URL | No.:2001566>>39
現時点の後続車と合流後の後続車
両方後続車なんだよ
免許返納してきたら? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:34 | URL | No.:2001567何もなければ合流で右、停止線があれば左折で左
紛らわしい交通ルールを変えようとしない警察・政治家が悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:38 | URL | No.:2001568>>28はなんで最後に右って言ってるんだ?
あの止まれは先にあるんじゃなくてそこにあるんだよ
停止線もあるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:40 | URL | No.:2001569本線に対する車の角度で判断するじゃろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:43 | URL | No.:2001570※43
ほんと警察は無能だわ
交通量の多い道路よりも少ない道路を優先する信号ばっかりだし -
名前:神 #- | 2021/11/28(日) 16:45 | URL | No.:2001571後続車に見える方で出さなければそもそも周囲から見えないので、ウィンカー出していないのと同じだよ
たとえ道交法が左と言ってても右一択だわ
左とか言ってるアホ、迷惑だからウィンカー無しで合流してくるなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:49 | URL | No.:2001572合流か一時停止か定期
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:50 | URL | No.:2001573左出したら自分の後ろにいた車が強引に右にかぶせて追い越しして行った事が何度かあるわ
角度が浅い停止線のあるところだと後続車に強引に右にかぶせられたら右から来る車が見えなくてかぶせた違反車が先に出ていくまで動けなくなるんよな
こういう交差点と合流はまじで欠陥やと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:50 | URL | No.:2001574>>47 免許返納しろバカ
ウインカーってのは何の為にあるんだ?
曲がる方向にウインカーを出すだろ
左にハンドルを切るなら左
右にハンドルを切るなら右 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:52 | URL | No.:2001575>>42
合流後の後続車とかアホか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:54 | URL | No.:2001576>>47
だから合流じゃねえって言ってんだろ
合流なら右ウィンカー出すわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:54 | URL | No.:2001578左に出しても何の意味もないけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:55 | URL | No.:2001579これ、右って言ってるやつ自動車の民度が低い場所に住んでるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:58 | URL | No.:2001580>>53
かといって右に出しても意味ないからな
まぁ切符切られたくなきゃ左出しとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 16:59 | URL | No.:2001582首都高南池袋PAの合流には一時停止標識がある豆
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 17:00 | URL | No.:2001583>>49
頭おかしいのかよお前
そんな事になるわけないだろ
かぶせて抜く奴も左方に出ていくんだからかぶせる意味が無いのに
前方の車が出れない状況で後方の車が出れる状況なんてねーよ
お前本当に運転した事あんのかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 17:02 | URL | No.:2001584右ウインカーを出して事故を起こしたら
過失割合が上がるからね?w -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 17:05 | URL | No.:2001585>>50
いや交通ルールが全てだよ
例えば原付きの二段階右折とか左に寄せるけどウインカーは右が正しい
だから道の形状がほぼ合流で右にハンドルを切る状況であっても
停止線があるのならそこは左折なのだからウインカーは左が正しい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 17:21 | URL | No.:2001589周りがみんな間違ったウィンカー出してる時って、混乱させないために自分もあえて間違ったウィンカー出した方がいいのか悩む
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 17:23 | URL | No.:2001590※57
49がチンタラ様子見スルーして合流用の加速車線のドン突きまで行ってた可能性 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 17:29 | URL | No.:2001592この手の場所はまず中央分離帯があって右折することはありえない
本線からしたら進行方向である左折しかないので右折ウインカーが意味を成さない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 17:30 | URL | No.:2001593習った通り、免許とってもしばらくは左にやってたが
あまりに自分だけ違うんでいつの間にか迎合しちゃったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 17:31 | URL | No.:2001594バイカスに入り込まれたくない方に出しておけばいいんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 17:39 | URL | No.:2001596左に出して何か意味あんの
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 17:42 | URL | No.:2001597パワーこそが正義
いや合流だとほんとそうなんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 17:49 | URL | No.:2001598合流先が一方通行なら行く方向決まってるんだからどっちでもいいだろ。
見えやすい方に出すのが適当だが、入ってくるの分かりきってるんだからウィンカーすら要らんだろとも思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 17:52 | URL | No.:2001600そもそも出す必要あるか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 17:54 | URL | No.:2001601こういうのも運転のセンスだよ
ぱっと見で分からん奴は免許返納しろ、マジで -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 17:55 | URL | No.:2001602窓から顔出して叫んでるほうが安全
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 17:55 | URL | No.:2001603※65
じゃあ、右に出して何の意味があるの?
左はルールに則って出すんだが? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:05 | URL | No.:2001604ルールは大事だ。これ以上に正しいことってある?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:17 | URL | No.:2001608どっちか分からない時はハザード出しとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:17 | URL | No.:2001609※72
臨機応変さ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:19 | URL | No.:2001610※73
停車すると思って横をすり抜ける可能性があるから危ない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:22 | URL | No.:2001612曲がる方向とは言うが右に切らないと進入できないから右に出したくなるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:26 | URL | No.:2001613公道が初見殺しみたいな仕様やめてくんねえかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:27 | URL | No.:2001614※62
緊急車両は右折することがある -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:27 | URL | No.:2001615一時停止は左に出すのが正解ってのはわかるけど実際ここ通ったら右に出すと思うわ
こういう中央分離帯あってそもそも左に行けない所はルール上でも右でOKにしてくれてもいいと思うけどなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:33 | URL | No.:2001616ウインカー出さすに車線変更したり跨いでくるやつに比べたら
ウインカー出すだけマシや -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:33 | URL | No.:2001617そもそもウィンカー(やライト)って「他者に自分の意志や存在を伝える為のもの」だと思ってるのだが
合流したい車線に対してはそこを走る車に対して「入れて」「そっちに行きたい」
もし合流する車線が対向車も走る車線なら対向車から見ても「どちらに行きたいか(右ウィンカーなら対向車からは見えづらいが「中央線超えて目の前に来たいのか?」等と対向車側は警戒出来る)」が解るように
後続車に対しては「状況によってスピードが変わるよ(ブレーキ踏むかも)」とか
右左の問題も重要だと思うけど、それよりも問題なのははウィンカーを出す側が「ウィンカー出しただろ!」とワンウィンカーや急減速(ブレーキ踏んだ後)したりしながら車間距離無視して強引な割り込みや無茶な飛び出し、既に移動しながら申し訳的な後出しウィンカーをする「自己優先運転」だと思う
ウィンカーを出さない相手は言語道断だが、基本的にウィンカーを出す側は「入れて当然!」という意識をまず捨てるべきだと思う
ウィンカー出せば行ける!と免罪符の様に使う人達が迷惑でしかない
要はウィンカー出す側が強引に車線変更をしようとしなければいい(もしウィンカー出し方を間違えても周りの状況を見て運転していれば事故は起きにくい)
28と52の説明はとても解りやすかった -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:40 | URL | No.:2001618次にハンドル切る方向っていうけどこのケースだと車線がほぼ並行だし右に切らねぇかこれ
絵に書いてるみたいにもっと垂直に近い感じで一時停止する作りなら左に曲がる形だからわかりやすいけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:43 | URL | No.:2001619ルールとしては左に出すとわかってるけど、
右に出す気持ちもわかるので、こんなことで免許返納しろなんてアホなことは言う気になれん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:43 | URL | No.:2001620左一択だろ 右って行ってる奴は車線変更のつもりなの?
「左折」なのに? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:44 | URL | No.:2001621>>82
運転エアプ発見 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:44 | URL | No.:2001622誰に対してウインカーを見せなきゃいけないかを考えれば分かるやろ?
これに本気で文句を言ってる奴って無免許かペーパーだろう? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:44 | URL | No.:2001623おうおう無能どもが言い争うのを見るのは楽しいねえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:46 | URL | No.:2001625この道路の場合ウインカーなんぞ後続車がどっち行くか分かればいいんじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:47 | URL | No.:2001626まぁ動画でも実際右に出してる人が圧倒的に多いみたいにここで左だろとか言ってるのも右に出す人がほとんどなんだろ
法定速度超えてても流れに乗れとか言い出すようにようにルール上と実際やることは違うもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:47 | URL | No.:2001627※78
お、いちいち特殊事例を持ち出して反論してくるバカか
いくら緊急車両がそれを許されてるとしても、そんな危ねーこと運転手の判断でしねーよ -
名前:あ #- | 2021/11/28(日) 18:47 | URL | No.:2001628ウインカーを出すなどプライドが許さん
-
名前:774@本舗 #- | 2021/11/28(日) 18:50 | URL | No.:2001629いや、流石にわかるやろ...線で止まれや、止まったら右おかしいのわかるやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:55 | URL | No.:2001630※74
自分勝手の言い訳やろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 18:59 | URL | No.:2001631※93
ルールは完璧ではない
最終判断は人に委ねられている -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 19:00 | URL | No.:200163244の意見に純粋な疑問なのだが、あれは「停止線」なのか?
そもそも止まれの標識が(多くから見て)その場から見えない(死角的な)場所にある場合、その止まれの標識は効力があるのだろうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 19:02 | URL | No.:200163320台ぽっちじゃなくて1日かけて集計して欲しいな
10歳左出す人って何人いるんだろう -
名前:憂国の名無士 #- | 2021/11/28(日) 19:03 | URL | No.:2001634止まれの表示があるところは交差点だから左
止まれの表示がないところは進路変更で右 -
名前:憂国の名無士 #- | 2021/11/28(日) 19:15 | URL | No.:2001635左ですね。
本線に自分がいて右に出してる車に遭遇したら
右車線にいきなり出るかもって思って運転してます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 19:31 | URL | No.:2001637記事上のスクショ、画面が見切れてて合流なのか交差してるのかわからんやろ
-
名前: #- | 2021/11/28(日) 19:42 | URL | No.:2001639>>99
きみ標識とかみないタイプでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 19:54 | URL | No.:2001640左ウインカーが正解なのに右とか言ってるやつ…
-
名前:名無しさん #- | 2021/11/28(日) 20:00 | URL | No.:2001641これで左に固執するやつは法定速度を常に守っとるんか?って話よ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 20:04 | URL | No.:2001642これから右に出ますの合図なんだから右だろ、左なんて出しても死角でウインカー気付いてもらえなくて危険だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 20:07 | URL | No.:2001643停止線ありなしで判断するって答えもあれば、ハンドル切る方向って意見もある。常識的に考えて後続車(合流する側)を意識すれば右だと思うが、正解は左なんだよな。特に夜間は右のほうがいいと思う。
-
名前: #- | 2021/11/28(日) 20:09 | URL | No.:2001644右派がワラワラいてゾッとするわ。運転怖い
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 20:24 | URL | No.:2001646あほくさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 20:32 | URL | No.:2001647実際運転してる人は皆右出してるけど事故起きてる様子も無いし運転手の心理とルールで矛盾があるって言ってるし一番は後付で作った道が悪いんだよ
つかルールとして左が正解ってわかってても右を出す人はありえないって奴はそれこそ人の心理理解できてなくて危ないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 20:32 | URL | No.:2001648※104
同意 左出すと一番重要なとこに存在を認識してもらえないウインカーになるよな 事故起こしにくくなるのは絶対右だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 20:35 | URL | No.:2001649※103
お前免許持ってんのなら返納して来い -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 20:41 | URL | No.:20016501の道ならそもそも中央分離帯があって右にはいけない&停止線があっても入ってくる車の動きとしては交差点じゃなくて合流だから右出す
本線に対して道が垂直に近い&片側一車線とか道がもっと狭くて右にも簡単にいけて対向車線にも意思表示の必要がある狭い道なら左出す
安全考えたらこれが一番だと思うけどなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 20:47 | URL | No.:2001652一時停止がある場合は左。
交差点の角度は関係なし。
直角に交差する時は左以外出さないはず。
優先道路を右から来る車の立場からすると
右に出された場合、自分とは反対方向に行くと認識する。
加速して合流の場合は右。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 20:48 | URL | No.:2001653中央分離帯も関係ない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 20:52 | URL | No.:2001654交通ルール上の正解は左だけどかと言ってこの道で右出されたらこいつ逆走してくるんか!?って思う奴もなかなかガイジやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 20:52 | URL | No.:2001655間違いなく左。
余計な事を考えて
考えすぎて間違いを導き出す低能が多すぎ。
考えずに間違えない人ばかりなら世の中平和なのに -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 20:57 | URL | No.:2001656記事の続き読んだら、交通工学の教授が、
> 「(道路の)かたちから言って”合流”になるので、ドライバーは右側にウインカーを出したくなる。合流される車から見てもウインカーを出してもらった方が合流してくるよねということで、わかりやすい。ただ、ここのルールは一旦停止して左ウインカー。矛盾はあります。ルールと、ドライバーの心理がずれてしまっている」
って言ってるし、
自分も解りやすい、相手も解りやすい、ならそれでいいのでは? って思うけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 21:09 | URL | No.:2001657合流なら右、止まれのある交差点なら左
当たり前すぎて当たり前だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 21:09 | URL | No.:2001658すごく気になっていた話題
俺はいつも右出すけどひ左出すやつは頭悪いとずっと思っていた
交通ルールがどーのってより事故を未然に防ぐのがどっちか?って考えたら間違えなく右一択 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 21:12 | URL | No.:2001659こんなんハンドル切る方と合流扱いでいいだろ
ここで左と頑なに主張する奴は迷惑でしかない
左ウインカーが本線から死角になって危険な事も考えろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 21:16 | URL | No.:2001660左だとウィンカー見えないとか言ってる奴いるけど、普通の丁字路でも右からくる車には見えないのに左に出すし走ってる側でもウィンカーが見えてないから危ないなんて思うことはないだろ。
道がほぼ平行だから右に出したくなるんだろうけどじゃあどのくらいの角度から左にだすんだ?
って考えたときに明確な答えがない以上どんな角度でも停止線があれば左に出すべきだと思う。 -
名前: #- | 2021/11/28(日) 21:22 | URL | No.:2001662※13みたいなイキリアホをあぶり出すためにはもってこいのスレだな
なにが免許返納しろだよ。お前みたいな害悪は世の中に不要だから戸籍でも返納しとけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 21:32 | URL | No.:2001664間違えた奴
免許返納しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 21:34 | URL | No.:2001665すごく気になっていた話題
俺はいつも右出すけどひ左出すやつは頭悪いとずっと思っていた
交通ルールがどーのってより事故を未然に防ぐのがどっちか?って考えたら間違えなく右一択 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 21:40 | URL | No.:2001667コンビニとかから車道に出るとき曲がりたい方にウインカー出すじゃん
それと一緒の考えで良いんじゃねえの? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 21:49 | URL | No.:2001668こうした停止線付きの場合は右ウィンカーだと
Uターン気味に手前側に進んでくる意思表示になる
角度的に無いってのが常識判断だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 21:49 | URL | No.:2001669わからんやつはハザード出しとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 21:50 | URL | No.:2001670右の車線に移ろうとしてるんだし、ウィンカーの位置もあんな所で左出しても見えないだろうと思わないのかね?
…というか、左が正解だと思ってる奴は、あのタイミングで右ウィンカー出したら逆走しそうで怖いな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 21:53 | URL | No.:2001672図の場合は間隔ほぼゼロの並走~交差点で50度くらい角度だが
土手かなんかで1mの並走~カーブで70度くらいの角度としたら
左ウィンカー以外ありえないだろ
道路の構造の線の引き方も左ウィンカーだからな
感覚で右言ってるヤツ池沼だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 21:55 | URL | No.:2001673>>126
そういうのが勝手ルールなんだよ現場猫
この道路の場合はルール違反が目立たないだけで
極端な話、名古屋人のウィンカーなんて出さなくていいもそういう常識による勝手ルールな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 21:58 | URL | No.:2001674映像のはじめと場所違わんか?
はじめは破線やったから右やろおもたら後で出た道は破線なかったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 22:00 | URL | No.:2001677これで右出したとして、後ろの車からしたら右ウインカーなのに左行くの?ってならん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 22:03 | URL | No.:2001678右出すやつはマイルールで運転してるゴミ
まじで二度と運転しないでほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 22:07 | URL | No.:2001681右派は左折先の道を走ってる車に、俺が出るからお前ら譲れと暗にアピールしたいんだな
常識で考えたら、左折先の車が優先なんだから右ウインカーでアピールする意味はないと分かるはず
右の方が安全という思考がそもそも自己中で危険 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 22:07 | URL | No.:2001682交差点だから左なんだろうけど実際出すとしたら右にハンドル切るし右でいいんじゃね
左に切る角度になら左出すわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/28(日) 22:08 | URL | No.:2001683後ろの車にアピールなら左。
本線車にアピールなら右のほうが安全でない? -
名前: #- | 2021/11/28(日) 22:31 | URL | No.:2001690こういうの知らない奴って白地に青矢印と青地に白矢印の標識の違いすら分からないんだろうね
路側帯と車道外側線とかね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 00:08 | URL | No.:2001699普通に右で出してるわ侵入する道の後続から見やすいように
通勤で通る道だし何度も警察に見られてるけど注意されたことはないな
逆に左だと停車してんのかなって思われて突っ込んでこられそうで怖い -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 00:50 | URL | No.:2001704右左折なのか合流なのかで変わるからな
分かりやすいようにとか何の意味も無い
自分ルールで事故を起こさないでくれると助かる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 01:15 | URL | No.:2001705警察に捕まる訳じゃないから全部右でいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 02:47 | URL | No.:2001721「変形T字路」って考えれば簡単だろ。
「止まれ」の標識があるのに
「合流だから右」なんて言ってる奴は
自分の頭を疑った方が良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 03:44 | URL | No.:2001731左に出しても本線から見えないから意味ないとかいう考えはおかしいんだぞ
なぜなら本線に入る形の左折時は、入ろうとしている車線からはウインカーが見えないのが普通だから
右は今から逆走しますという意思表示でアホ丸出し -
名前: #- | 2021/11/29(月) 05:49 | URL | No.:2001738毎度毎度右とか言ってるやつは脳に障害あるから間違いなんて認められないんだろうな
止まれがあれば交差点だから左、止まれが無ければ合流だから右
そんなことすら理解できないやつは今すぐ返納してこい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 05:54 | URL | No.:2001740ヤフコメで「わかりにくいルールが悪い」とか逆ギレとかいうガイジコメに1万以上いいねがついててマジで引いたわ
-
名前:名無し #- | 2021/11/29(月) 06:52 | URL | No.:2001750自分の車体がどっちに動くか、後続車両にわからせるためでしょ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 07:07 | URL | No.:2001751一通と〇折可とかもう文字にしてくれ
ややこしいんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 07:17 | URL | No.:2001753>>31
合流時にウィンカーださないやつw
は見た事あるけど
これは見た事ないな。初めてだ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 07:24 | URL | No.:2001757道路の形に惑わされてる奴の頭の中はどうなってるんだ?
形はどうあれ交差点なんだからルールに従って左出しとけばいいだけなんだが
ちなみに後続車ってのは自分の後ろに並んでる奴のことだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 07:37 | URL | No.:2001758普通に右出すわ
だっていれてくれる車がわに見にくいもん
ルールが左?知らんがな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 08:26 | URL | No.:2001771これの右を絶対認めないマンって前がどんだけ空いてても法定速度厳守してるんだろうなぁ
ルールだし事故起こしたらまずいもんな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 08:34 | URL | No.:2001773動画見たらわかるけど、車が多い道なんだよね
左ウィンカーが正しくても心理的に右ウィンカーだして止まってる車に対して入れてくれって合図でもある
左ウィンカーだと横入りされた感じがするのがわかってるからみんな右ウィンカーだしてる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 08:36 | URL | No.:2001774実際通る人はほぼ右に出してるけど皆がそういう認識ならそっちの方が安全なんじゃね
おっさんも車の動きとしては左折ではなく合流になるからルールと意識に矛盾があるって言ってるし周りに伝わらんとそれこそ意味ないだろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 08:38 | URL | No.:2001775ルール信者って公務員とかの馬鹿なんだろうな
ルールが使いにくいからこうやってみんな変えてるんだろ
使いづらいルールほど無用なものはない
公務員とかはルール決めたらもう終わりで使い勝手とかきにしないからな そのルールが有効かどうかまず考えろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 08:42 | URL | No.:2001776白線やから合流じゃなくて進入やな、左でええで
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 08:48 | URL | No.:2001777まぁここはさすがに道の造りが悪いわな
速度の流れとかがあるように左が正しくてもこんだけ右出す人いるなら実際は右出した方がわかりやすいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 09:32 | URL | No.:2001782後続に知らせるため左ウインカー
一瞬納得しかけたがこの状況で
前が右ウインカー出しとる!右曲がったろ!
ってやつはいねぇわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 10:00 | URL | No.:2001790>>153
右車線走ってる奴が右ウインカー出しながら入って来る奴見て合流かそのままいけるなって思って、道路跨いで反対車線に向かっていく奴の横っ腹に突っ込むんやな -
名前: #- | 2021/11/29(月) 10:24 | URL | No.:2001793※155
>>1の道は中央分離帯あるから反対車線行けねぇし右出されて逆走してくるなんてまず思わんだろ
>>40みたいなところならわかるけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 10:54 | URL | No.:2001797こういうところで左右逆に出す奴って結局ウインカーの意味理解してないんだよ
なんとなくでやってるから、合流っぽいし右!って判断になる
で、自分が理解してないルールが変とか謎論理に至るわけ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 11:06 | URL | No.:2001801教習のとき左って習って左に出したけど、見せたい相手から見えないし意味ないよなって思ってた
右に曲がりようがない道なら右でいいと思うんだけど -
名前: #- | 2021/11/29(月) 11:54 | URL | No.:2001811できるだけ垂直になるように止めて左が正解
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 12:21 | URL | No.:2001814>>158
この場合は右ウインカーが出ていないことを見せるのが正解なんや
ウインカーは出ていないことも相手へのメッセージなんやで
ここで右を出すのは自分は合流と勘違いしていますってメッセージや -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 12:27 | URL | No.:2001815一時停止じゃなくて考え方が同じ信号になっててもこいつら右ウインカー出すの?
バカじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 12:45 | URL | No.:2001816なんでこの状況で右ウインカーを出すのが効果的なのかとかというと
一時停止からの進入ではなく合流の感覚で流れに入ろうとしているから
入るタイミングの合図としてウインカーが機能しちゃってるのね
そもそも進入の場合は合図が必要なタイミングで入っちゃダメなのにね
いわば右ウインカーを出すほうが安全だと主張している人って
信号無視で交差点に突っ込むDQNが事前にホーンを鳴らすのと同じなのよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 13:11 | URL | No.:2001821合流だと思って右ウインカーを出しちゃうのは勘違いの範疇なのでまだ理解できる
でも左折だと認識した上で右ウインカーを出す人はマジで免許返納してほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 13:28 | URL | No.:2001823左に出したら後ろから見えないし、前からも見えないこともあるんだから右一択なんでは、、、
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 13:39 | URL | No.:2001824本文28の言う通りじゃねーの?
テレビがバカ
運転してるときは
左に出して後ろから見えるのか
視界開けてるとは限らなくて壁あるケースもあるんだけど
ってことで、右に出してくれと思ってる -
名前: #- | 2021/11/29(月) 13:43 | URL | No.:2001825これ20台ぽっちじゃなくて100とか200台ぐらい調べてみて欲しいな
どんぐらいの割合で左がいるんだろう -
名前: #- | 2021/11/29(月) 14:07 | URL | No.:2001826今日ドキで見たやつ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 14:30 | URL | No.:2001832これ左出す層と右を出す層違いとか調べてほしいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 19:02 | URL | No.:2001881停止線の延長線上にガードレールがある。
昔は合流だったとか?
仮にここが合流だったとして
・合流車線が短く
本線の車との速度の調整がしづらい
・降りてくるスロープの角度が大きいので
合流と本線の車がお互いに確認できない
こんな感じで危ないので
一時停止なんだと思います。
それと停止線が本線と平行に引いてあるのが
ちょっと気になります。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 19:28 | URL | No.:2001882止まって、安全を確かめてから入るのは変わらんからどっちでもいい
合流は、止まらずに流れに沿っていくから根本的に違うよね -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 21:13 | URL | No.:2001889いやウインカー要らないだろ
進む方向明確なんだから -
名前: #- | 2021/11/29(月) 21:14 | URL | No.:2001890いやウインカー要らないだろ
進む方向明確なんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/29(月) 22:14 | URL | No.:2001906破線かどうかだけ見ればいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 00:28 | URL | No.:2001955基本いつもハンドル切る方向に出してたわ そうじゃない場合もあるんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 02:49 | URL | No.:2001986番組見てたけどルール上は左なのは間違いないが、現場状況は右に出さないとウインカーの意味を成さない。解説の識者も矛盾を指摘していた。どちらを選ぶかは結局自我の強さが影響する。自己保身等の自我が弱いとルールを重視する傾向がある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 08:17 | URL | No.:2002043こんなもん他の車の視点でどう思うかにするべき
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 10:05 | URL | No.:2002069早い話が、後続車にお知らせしてるって思えばいいんだよ。中央分離帯があるなら右には行けないんだから、
右にウインカーを出す必要が無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 13:47 | URL | No.:2002122ハンドルをどちらに切ってるかだよな
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/11/30(火) 14:56 | URL | No.:2002142右に出した方が後続車からよく見えるから右だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/01(水) 13:39 | URL | No.:2002405自分のいる位置から右の車線に入るんだから
右だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/01(水) 18:08 | URL | No.:2002498左に出したら合流側から見えんやんけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/02(木) 13:12 | URL | No.:2002731右って言う連中は合流だと思ってるわけで
「停止」してないってことなんだろうな
「停止」なんだから直角じゃない交差点だぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 19:55 | URL | No.:2004520合流側に見えようが無かろうが本線が優先なんで^^;
馬鹿は黙ってチャリ漕いでろカス -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/10(金) 15:21 | URL | No.:2005171ルールに誤りがあれば修正しなければならない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/10(金) 16:54 | URL | No.:2005203本線側からウインカーが見えないって言ってる奴は免許持ってんのか?運転してないのか?
日常的に脇道や駐車場から出てくる見える側のウインカーが点いていない車にどう対処してるんだ?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15440-555349f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック