元スレ:http://news4vip/1638007023/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 18:57:03.617 ID:vR0k3nRGd.net
- 180kmしか走らん
- 2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします??:2021/11/27(土) 18:57:25.283 ID:iYr+UIlz0.net
- まだはやい
- 14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:01:57.861 ID:4Z0mf1+t0.net
- 180kmってよほど小さい車だな
もしかして時速60以上だせないやつか
- 5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 18:58:52.066 ID:eMlH7NXF0.net
- なにかったの
- 10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:00:48.082 ID:vR0k3nRGd.net
- >>5
HONDAe - 27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:07:38.489 ID:aUSOo4WD0.net
- >>10
それめっちゃ欲しい裏山w - 11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:01:13.243 ID:vR0k3nRGd.net
- ほかはめちゃくちゃ満足してる
- 6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 18:59:05.483 ID:BpMNHn/ud.net
- 下手なメーカーのだと乗り続けると更に目に見えて縮む
- 8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 18:59:42.705 ID:eFsZFgNb0.net
- 山形から秋田まで往復できないとかクソザコじゃん
- 9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 18:59:50.098 ID:QWNl5+iD0.net
- 暖房が必要なこれからの季節はもっと悪化する
- 19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:03:11.025 ID:NQ/uj9rt0.net
- あれ?さっきまでバッテリーあったはずなのに急に10%切ってる…
- 26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:07:36.612 ID:7hfAQXFn0.net
- 思ってたより爆速でバッテリーが減っていくプレッシャーやばいよな
ガソリンならどこでも入れられる安心感あるけど
- 28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:08:40.171 ID:G1jEaZsJd.net
- honda e試乗したけど、営業マンからこれはプロモーションのために作ったんで
- 売る気は無いですよ~(笑)って言ってたし、コスパもめちゃくちゃ悪いから買う人いないと思ってた
- 売る気は無いですよ~(笑)って言ってたし、コスパもめちゃくちゃ悪いから買う人いないと思ってた
- 29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:09:07.145 ID:vR0k3nRGd.net
- >>28
新しいものが好きなのとデザインが良かった
- 16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:02:37.317 ID:vR0k3nRGd.net
- 800km走ってくれれば最高だった
- 21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:03:59.697 ID:1UNORnO9d.net
- 800kmと言えばクラウンアスリートのハイブリッド車が無給でそれくらい走るよ
- 22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:04:21.740 ID:chra6CUL0.net
- Hondaeなら仕方ない
デザインだけは本当にいい車 - 24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:06:32.485 ID:deZDGbo/M.net
- 給電にめっちゃ時間かかるんやっけ?
- 31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:09:47.944 ID:ASqWFF6n0.net
- 流石にHONDA E 買うなら航続距離わかってたでしょ
- 44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:18:35.570 ID:WUmcowDy0.net
- 一応カタログスペックではWLTC基準で280KM走れるようだけどな
- 38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:14:45.381 ID:eAssVPuzp.net
- バッテリーがヘタったら交換費用めちゃくちゃ高いんだろ?
- 41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:17:26.002 ID:vR0k3nRGd.net
- >>38
固体電池に交換してほしい
- 48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:27:14.456 ID:wxBvz1ZE0.net
- >>41
中国は充電じゃなくて電池交換にしたんだよな
- 33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:10:57.573 ID:wxBvz1ZE0.net
- 田舎だと往復60km毎日とかあるからそれじゃ詰むわ
最近のは500kmぐらい走るんじゃないの? - 37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:14:31.104 ID:cBP4IqBBd.net
- リーフe+乗ってる
300km走るよ
- 40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:16:33.324 ID:Veq+Q8g6a.net
- 普及もしてないものよく買う気になるな
- 42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:18:11.887 ID:d4i2wWLd0.net
- 見た目はかわいいよねw
- 43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:18:12.439 ID:aSrTz748a.net
- 走行距離少ない
充電スポット少ない
現状使う場所決まってないと乗り物として機能しないよね
- 46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:23:16.676 ID:AGtHbSx20.net
- イッチは凄いわ
ホンマに車好きなんやな
- 50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:29:55.864 ID:T/WmNa/ad.net
- 現時点ではEVは車を複数台所有してなきゃ不便が生まれるね
用途がハマればめちゃくちゃ満足度高くてエンジン車に戻れなくなる - 52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 19:32:08.075 ID:qJipAGS3M.net
- 電気で遠出はまだ無理なんだな、充電スポットで何十分とか待つんだろ?正気の沙汰じゃない
- 55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/11/27(土) 20:03:59.822 ID:OYi98TRUM.net
- 俺のは100kmしか走らん
- 【HONDAeの未来的な内外装をチェック!】
- https://youtu.be/Zevrf4kxTlY
EV(電気自動車)
ウォーズ
この記事へのコメント
-
名前:V #- | 2021/11/30(火) 01:29 | URL | No.:2001961電池交換式でまともなのができればガソリンにとって代われるだろうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 01:33 | URL | No.:2001964電池重量だけで200kgあるものをどうやって交換するんだ?
-
名前:あ #- | 2021/11/30(火) 01:40 | URL | No.:2001966evの電力を
火力発電で作る
アホさ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 01:42 | URL | No.:2001968トヨタの水素に期待!
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 01:52 | URL | No.:2001970180kmだと都内から山梨抜けて長野県に入るかどうか微妙な距離だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 02:09 | URL | No.:2001975よくアレに500万出すな〜
北東北雪国だけど、近所に一台いる
これから雪のシーズン大丈夫かね?
まあ、アルベルクラスも持ってるみたいだから足なくなることはないんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 02:09 | URL | No.:2001976火力発電の割合が高い日本だと環境面でもハイブリッドに劣るし電気自動車のメリットないよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 02:17 | URL | No.:2001978HONDA eってあれだろ
大した機能も技術もないのにやたら値段だけ高くて
開発費用稼ぎに売りに出されたって話を聞いた -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 02:21 | URL | No.:2001980evは用途別で複数台所有すればいいっていう人が絶対湧くんだけどさー、エンジン駆動のコンパクトカー一台あればそれで事足りるんだよなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 02:24 | URL | No.:2001981個人所有はまだ早かろう
バスとか固定の経路の乗り物に実装するべきだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 02:26 | URL | No.:2001982電気自動車ってバッテリー以外が簡単だから
流行らそうとしてるんだと思う -
名前: #- | 2021/11/30(火) 02:55 | URL | No.:2001989環境負担が高く劣化が早い今のEVを買う必要性を全く感じない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 02:57 | URL | No.:2001991スマートEV買おうかと思ったら担当営業から「原因不明の故障で単なるオブジェになる事例が報告されてるのでやめた方がいいです」と止められた思い出
-
名前:名無しさん #- | 2021/11/30(火) 03:13 | URL | No.:2001992180kmかー。日々の買い出しに使うなら十分だけど、遠出はできんよなぁ
ウチだと高速使って県庁所在地に行って帰ってきたらちょうど180くらいだから、寄り道すらできん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 03:25 | URL | No.:2001994ホンダeなんてコンセプトからしてGTセダンと2台持ち前提なのに何故買ったのか
-
名前:名無し #- | 2021/11/30(火) 03:39 | URL | No.:2001995EV利権の8割は中国やし、原料が採れるコンゴの炭鉱は中国が株98パー占有してるから脱炭素って言い出してる政治家には気をつけた方がええで
-
名前: #- | 2021/11/30(火) 03:42 | URL | No.:2001996EVの良いところは自分の車が排ガスを出さないところだよな
動物の肉をしめるところを見ずに食べるだけを出来る
近代人って感じで後ろめたさを隠してくれるのが素敵過ぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 03:46 | URL | No.:2001999航続距離600km位無いと実用的とは言えないかな
それまではハイブリットでいいと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 04:00 | URL | No.:2002002ロボ物っぽくバックパック被せてしまえばええんでない
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 04:09 | URL | No.:2002005アシモ君がトランスフォームしてるみたいで草
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 04:10 | URL | No.:2002006※17
火力発電所に余計な電力を作らせて二酸化炭素増やしてる分際で
善人面する低能君w -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 04:23 | URL | No.:2002011生テスラ見たけど、あれ生だとカッコイイな
-
名前:Sty #- | 2021/11/30(火) 04:40 | URL | No.:2002012科学リテラシーの低い奴らのための玩具。似非健康食品と同じ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 04:44 | URL | No.:2002013全然実用的じゃないみたいだけど、本当に「HONDA」って書いてあったか?
「HONDE」とか「HANDA」とか変な中国製のオモチャ買わされたんじゃないか? -
名前: #- | 2021/11/30(火) 04:49 | URL | No.:2002014800キロだと
テスラ セミくらいか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 04:56 | URL | No.:2002015※11
そらエンジン性能で勝てなくて国ぐるみの詐欺やってバレた欧州のやることだもんよ
技術で勝てないから技術差が出ない分野で勝負に出た
あとは日本企業にダーティーなイメージ貼り付ければ勝てると踏んだ
寒冷地で使いもんにならねぇし先進国の多くは結構な広さの寒冷地を抱えてるし、
日本がEVに舵きって引き戻れない所まで設備投資させたら梯子外すつもりだろうよ
ただオーディエンスとして焚き付けた環境家が、中国にテコ入れされて統制がきかなくなってて草生える -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 05:18 | URL | No.:2002016>イッチは凄いわ
>ホンマに車好きなんやな
いや車が好きなんじゃなくて新しいモノが好きなんやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 05:43 | URL | No.:2002018走行距離なんて買う前に分かるだろうし
ソレ以外具体的な話全然ないし
EV叩きでスレを伸ばしたいだけでホラ吹いてるだけだろ… -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 06:05 | URL | No.:2002019honda e中かっこいいよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 06:36 | URL | No.:2002020初期のリーフでも200Km位は走るけど怖いから150Kmあたりで充電する、、、と知人が言ってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 06:55 | URL | No.:2002022距離は少しでもバッテリーへたるといきなりガクッと下がるらしいから怖いらしいな
まあ全てEVなんてお前ら生きてる内では無理だろうな
画期的な開発しても試運転期間があり実用し普及されるまでどれだけ年数かかると思ってんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 06:56 | URL | No.:2002023初期リーフは100kmちょいしか走らないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 07:03 | URL | No.:2002024あれは株主向けにEVやってますと言うためと、消費者がEVシフトしないようにわざとダメに作った駄作なんだけど、本当に買う奇特な人っているんだな・・・
EVでビジネスモデルを構築できたのはテスラだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 07:07 | URL | No.:2002025用途で使い分けるべきだよね
市内循環バスや市役所の車、嫁専用の軽とか、そういうのから電気自動車にしていけばいい
緊急車両や長距離トラックなんかはガソリン車じゃないとヤバいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 07:12 | URL | No.:2002027ワイは2030年まで待つわww
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 07:17 | URL | No.:2002028転勤族だから一軒家持つまでは手が出せんわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 07:20 | URL | No.:2002029残念ながら全個体電池は頓挫中や 充放電を繰り返すと容器内に隙間が生まれて急速に劣化してしまうから 電池メーカーは今までの電池の改修をしてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 07:45 | URL | No.:2002031エアコンの効きがクソ悪いって聞いたから買えない。
テスラ以外、暖房は全く期待できないらしいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 07:50 | URL | No.:2002033ホンダe 1年以上乗ってるけど、不満はナビの音声認識がアホなことくらいかな。走行性能が素晴らしい。
セカンドカーだから航続距離は1日100km以上乗ることないし、週に1回ほど自宅充電するだけ。
ちなみに割引の深夜電力使う設定になってるからガソリン車換算だとリッター70km位の電費。
※38
エアコンの効きは普通だよ。シートヒーターがあるから今くらいの季節はエアコンも入れないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 07:51 | URL | No.:2002034電気が残り20%ぐらいで、充電場所が気になるだろうから、-20%、暖房で-20%から-30%充電が減る。
つまり、容量が小さいと、実質容量は半分になる。
そこから、さらにバッテリー劣化していく恐怖。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 07:51 | URL | No.:2002035控えめに言っておもちゃだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 07:52 | URL | No.:2002036カタログスペック(笑)で語るエアプ君よ…😅
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 08:05 | URL | No.:2002037※39だけど、バッテリーは8年or16万キロで容量70%以下に下回ったら無償交換保証。
EVはほとんど同様の保証あると思う。
ガソリン車も16万キロ乗ったらかなり燃費落ちるけど保証ないからその点はEVの方がマシだね。
でも車1台持ちなら例え航続500kmのテスラだろうとEVはおすすめしない。セカンドカーか、家族で複数台持ってる家で買う車だと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 08:09 | URL | No.:2002038バッテリーを増やして、航続距離をのばすと、車重が2トン超えるというね。
-
名前: #- | 2021/11/30(火) 08:18 | URL | No.:2002044寒い地域だとバッテリーの減りがエグすぎてまだまだ使えないよな。温暖な地域ならまあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 08:24 | URL | No.:2002045初代リーフに乗ってたけど5年乗った時点で航続距離100kmだった
エアコンつけるともっと減ったような -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 08:27 | URL | No.:2002046そのうちコンビニやマックで充電するようになるだろ
-
名前:名無し #- | 2021/11/30(火) 08:44 | URL | No.:2002049リッター60km走るカブ、最強
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 08:53 | URL | No.:2002051初代インサイトがハイブリッドをとりあえず出しましたって感じだったけど、
ホンダeもそんな感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 09:27 | URL | No.:2002058暖房付けると航続距離半分とか言われてるよね
そのくせ北欧で推奨してるんだっけ -
名前:涙にくれた年寄 #- | 2021/11/30(火) 09:30 | URL | No.:2002059evなんて、日本に勝てない白人国家がアドバルーンを揚げてるだけですよ。2050年までに現状のGSのような、十分な電気を供給できる保障など全くないよ。発電所・送電網・バッテリー・急速充電等自動車メーカーだけでは解決できない問題が多すぎますよ。エンジンの改良だけで炭素を減らせたホンダの例で分かるように欧州ではディーゼル車しか供給できなかったのよ。
マダマダ、液体系の燃料は研究の余地はあるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 09:37 | URL | No.:2002060わざわざHONDAeを買うとは趣味人だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 09:42 | URL | No.:2002062EV推奨する理由ってCO2問題からだろ?
燃料電池車の方が未来があると思うのだが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 09:42 | URL | No.:2002063※47
20分以上の駐車はご遠慮ください -
名前:774@本舗 #- | 2021/11/30(火) 09:52 | URL | No.:2002065180とか原付以下かよ
-
名前: #- | 2021/11/30(火) 09:53 | URL | No.:2002066まだいまは近所乗るくらいの原付き的なポジションだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 09:59 | URL | No.:2002067200万のガソリンのコンパクトカーでさえ1タンク600キロは走るのにな
わざわざそんな不便なものに400万以上も出したとは恐れ入った -
名前:名無し #- | 2021/11/30(火) 09:59 | URL | No.:2002068出川哲朗の充電させての電動バイクの番組で
フル充電で走行距離20キロと言う無能さには笑える
20キロじゃあ使いモノにならんよな
ガソリン原付バイクの方が遥かに良いしパワートルク
も電動バイクは無能 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 10:07 | URL | No.:2002070日本ではEV向いてないよ。はやってる国では標準の電圧200Vだから日本の充電時間の半分と考えていい。それでも2-3時間かかるらしいけど食事と買い物でもしてれば充電できるし、日本で200Vでやるには変圧する機器を使わなきゃいけないから充電スタンドの導入コストが高くて個数も増やしにくい。普通にコンセント充電すると6時間ぐらいかかる日本には導入するのは大変。しかも最近電気代たっかいし
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 10:13 | URL | No.:2002071真冬でバッテリーが冷えてヒーターもガンガン使うと100㎞ちょっとになるんじゃね?
高い玩具だったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 10:13 | URL | No.:2002072※21
ドストレートにそういう事を言っているのにこの読解力よ… -
名前:774@本舗 #- | 2021/11/30(火) 10:14 | URL | No.:2002073台湾のバッテリー交換するEVバイクの方式はいい感じだなあと思った 車じゃ無理だけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 10:20 | URL | No.:2002077これからはそんな欠陥品を当たり前のように薦めるせかいになるんか・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 10:37 | URL | No.:2002079まだちょっとした買い物や送り迎え用の車やな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 10:44 | URL | No.:2002082HONDAe見てみたけど内装めっちゃワクワクするな
安くて燃費が良くなるなら欲しいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 10:46 | URL | No.:2002083電池式にならないと電気自動車は買えないわ
-
名前:774@本舗 #- | 2021/11/30(火) 10:48 | URL | No.:2002084バッテリー容量35kWhだしそんなもんだろ
上位モデルでもテスラとかトヨタの新型がバッテリー70kwhだから2倍ぐらいしか走らない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 10:52 | URL | No.:2002086電気自動車って見栄っ張りの意識他界系の人らが買ってるだけでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 11:13 | URL | No.:2002087カタログスペックと100km以上差があるな
実走で警告が出るまでならそんなもんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 11:25 | URL | No.:2002090充電できるとかがまだまだ少ないのはしんどいな
価格的にはどうなんやろ
ガソリンより安上がりなんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 11:46 | URL | No.:2002093電池交換も10kg位なら良いんだけどな
現実はそんな重量じゃない
ってか廃棄される電池の環境負荷とかヤバいやろ
環境考えたら現代のバッテリーじゃ乗りたくないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 12:00 | URL | No.:2002097※44
重量エネルギー密度でいえば
現在の実用EVはおおよそ130~170wh/kg(実測値)
この値が200を超えてくれば、そこそこ実用性が出る
300の実用量産電池を開発したら、翌年にノーベル賞がとれると思う
というくらいEVの実用性はまたまだ遠いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 12:12 | URL | No.:2002100決まった距離の通勤用みたいな感じだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 12:22 | URL | No.:2002104>>58
演出やぞ
無充電で到着しました 完
なんてやっても誰も見ないだろ頭使えちゃんと -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 12:29 | URL | No.:2002107通勤用のサードカーならええわ
で、300万ならな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 12:45 | URL | No.:2002109見た目がええのは同意やわ
給電がなー
走れる距離は少ないです。充電時間は長いです。
これではな。電気自動車全般に言えることなんだろうけど
あとサイドミラーがカメラからの画像になってて
距離感わかりにくいとかって言ってたな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 12:46 | URL | No.:2002111スマホのモバイルバッテリーみたいにでっかい予備電源が当たり前のように売られるようになるんだろうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 12:57 | URL | No.:2002112日本だけでなく欧米でも、期限内に今の水準並みのインフラ確保するの無理やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 13:28 | URL | No.:2002117それに比べてRAV4 PHVとかなら、毎日充電すれば、通勤、買い物ならEVで走れて、充電切れてもハイブリッドで走れるぞ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 13:41 | URL | No.:2002119ワイの親父が持ってる。確かに小回り効くし足回り?がしっかりとうかずんぐりしてるからベゼルよりは高速運転しやすい。でも冬が走行距離がゴミ過ぎてあかん。せっかく買ったのに本人もあんま載ってなくて3000キロしか走ってない。マジでゴミ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 13:42 | URL | No.:2002120原付乗ってますwいいね原付って
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 13:56 | URL | No.:2002123電気がなくなると(災害)棺桶になるヤツやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 13:56 | URL | No.:2002123電気がなくなると(災害)棺桶になるヤツやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 14:17 | URL | No.:2002128電池交換式って環境にはどうなんだ?
-
名前: #- | 2021/11/30(火) 14:29 | URL | No.:2002133まとめでも書かれてるけどまだ買うには早いわw
欧州はかなり浸透してるけど、あっちは国土も狭いし充電できる所もそこら中にあるしな
出先のスーパーの駐車場でタダで充電できるレベルだし
日本はまだ20年はかかるよ
しかも水素カーなんてガラパゴスカー必死に作っちゃってるレベルなんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 14:42 | URL | No.:200213810年後以降が本番やな、今は様子見や
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 15:34 | URL | No.:2002152肝心の充電するバッテリーが1つ80万近くするんだっけか
耐用年数も6年くらいで車だから車検も普通にある、と
めっちゃ金食い虫だな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 16:05 | URL | No.:2002155最低でもあと5年はHVが正解。近くや移動経路に充電ステーションあれば少しはマシだけど、日帰り旅行だと下手したら帰ってこれないかもしれんしな。一泊以上の旅行しか許されない。欧米だと宿泊旅行とか一般的だけど、日本は有給すら取りずらいから、土日一泊のエンプティ恐怖に彩られた旅行ができるだけw
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 16:08 | URL | No.:2002157マジレスしてあげるとね
今国内の電力事情はひっ迫していて年末年始は
予備電力3%といういつ停電してもおかしくないレベルなんだよ。エネルギー問題はまじめにやばいレベルになっていて、何も知らん人は発電所増やせばいいじゃんとしか考えないけどそれはあまりにも無知なんだよ。今後作る側でなく、使う側のコントロールが必要で、その一つの手段が大きな電池であるEV車なんだよ
だから大きな電池をたくさん市場に持つためにEV車を普及させていくんだよ。それやらないと電力がマジでもたないレベルに来てるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 16:30 | URL | No.:2002161>>89
EVが増えたら走行後の充電で電力がひっ迫するのではないか?
EV買った人の大半が夜中に充電→昼はEVに充電した電気で過ごす、というライフスタイルを取るなら話は別だが、たぶんそうはならん。EVで通勤→会社で充電、ってパターンも増えるだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 16:31 | URL | No.:2002163「給電忘れたら次の日は動かせない」の恐怖しか思い浮かばんので水素にしか期待出来ん。
バッテリーがモバイルバッテリーぐらいの大きさ重さになって満充電までの時間をもっと短縮してくれたらね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 16:31 | URL | No.:2002164「給電忘れたら次の日は動かせない」の恐怖しか思い浮かばんので水素にしか期待出来ん。
バッテリーがモバイルバッテリーぐらいの大きさ重さになって満充電までの時間をもっと短縮してくれたらね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 16:40 | URL | No.:2002166いつもの欧州のリセットボタンだからEVなんて真に受けちゃいかんよ。
歩調合せてた中国が「やっぱHVもok」ってなったようにどうせ方針変える。
台数は増えるかもしれんが結局今まで通りガソリン車が主流だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 16:42 | URL | No.:2002167>>89
余計電力食ってて草 -
名前:774@本舗 #- | 2021/11/30(火) 16:55 | URL | No.:2002169HONDA Eで180㎞走って、残り620㎞は自力で走れよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 17:59 | URL | No.:2002181得意げに語ってたEV厨がだんだん息できなくなってきた
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 18:19 | URL | No.:2002187やっぱPHEVだな。ガソリン使わな過ぎて腐るけど
-
名前:七四 #- | 2021/11/30(火) 18:46 | URL | No.:2002192北海道だと 遭難するな!?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 19:11 | URL | No.:2002200いやむしろ遭難して翌春に雪解けと同時に発見されて欲しい
そうすればEV教の殉教者として末代まで語られるはず -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 19:49 | URL | No.:2002209ホンダeはシティコミューターだって言ってんだろ
近場で毎日使うための車だ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 20:19 | URL | No.:2002214イッチが頭悪すぎとしか、電池なんかヘタるに決まってるし、カタログスペックって理論値だったりするし買う前に分かることだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 20:26 | URL | No.:2002217>>59
よほど古い設備じゃなければ一般家庭には100Vも200Vも通ってるで。
「単層3線(略して単三)」でggってみたらわかる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 21:29 | URL | No.:2002232実家の長野の田舎でも買ったやつはいるけど
「次はガソリン車に乗り換える」と皆が言う
何年か前にヤマト便がドイツ製EVトラックを導入したけど現在使われてない
わかるな
そういう事だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 22:04 | URL | No.:2002242たった180しか走らないのか。通勤距離次第じゃ毎日充電とかめんどくせー
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 22:28 | URL | No.:2002250今は台数が少ないから良いが増えると出先で充電する時に空いて無いと何時間待ちになるんだろうな
夏の渋滞でも1台がバッテリー切れ起こした日には暑いのと自分もバッテリー切れの心配をしないといけないね
走行可能距離が増えても充電設備が整って無いと地獄だから毎日満充電に心がけれる走行距離設定じゃ無いと絶対に迷惑な奴がいるよな
今の日本の道路の作りを根本的に変えないと無理だわ行楽シーズンの渋滞を緩和しないと目的地にも家にも帰れんし車を動かすのにたかだか10台程でも数時間かかりそうで車が不要になりそうだな
バッテリー充電が不要になる時代まで実用性が?だな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 22:31 | URL | No.:2002251近所のスーパーと子供の送迎で往復でも毎日10km未満みたいな人にはいいかも知れんな
無理やり考えたが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/30(火) 23:31 | URL | No.:2002275デザインも中身もオモチャなのによく買うな
-
名前:Tracey #- | 2021/12/01(水) 00:48 | URL | No.:2002296สำหรับนักลงทุน ทุกท่าน ที่กำลังมองหา เว็บสล็อต ที่ปลอดภัย และมั่นคง 100% มี เกมสล็อตออนไลน์ ให้เล่นครบทุกค่าย มีระบบ ฝาก - ถอน ผ่าน ระบบ ออโต้ ฝากถอนไม่มีขั้นต่ำ โปรโมชั่นสล็อตออนไลน์ ต่างๆมากมาย ทั้งสมาชิกเก่าและสมาชิกใหม่ มาพร้อมสล็อตเครดิตฟรี ให้ร่วมสนุกกับ SLOT DEMO ได้ตลอด 24
ชม. เว็บเดิมพันสล็อตออนไลน์ มีครบทุกอย่างที่กล่าวมา เว็บพนันสล็อตออนไลน์ โปรสมัครสมาชิกใหม่ ตอนนี้ รับโบนัสทันที 100% เว็บเล่นสล็อตออนไลน์
อันดับ 1 ยินดีให้บริการทุกท่านตลอด 24 ชม.
อย่าพลาดโอกาสทองในการทำกำไรจาก สล็อตออนไลน์ กับ เว็บตรงสล็อตออนไลน์ ที่ดีที่สุด
โปรโมชั่นสล็อตออนไลน์ -
名前:774@本舗 #- | 2021/12/01(水) 05:37 | URL | No.:2002344新車で180Kmはキツイね
真冬になって暖房を付けたら100Km位しか走らないだろうね…
シティコミューターと考えても致命的だよな…
てか、シティコミューターで400万超えとか、テスラモデル3クラスのバッテリー搭載だと600万ぐらい?
誰が買うんだよw量産効果で安くなったモデル3でも450万~なのに -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/01(水) 06:48 | URL | No.:2002347マジで欠陥商品よな。
はっきりいって周り全員電気自動車になってから動いても遅くないわ
つなぎの期間はバイク乗っておく予定 -
名前:774@本舗 #- | 2021/12/01(水) 08:07 | URL | No.:2002356米59
日本でも200Vは余程古い家でない限り、変換せずに使えるよ、200V自体は来てる
ただ、新築の家なら良いけど、新しく屋外に専用コンセントを設置工事が必要で、
A(容量)も上げる事になるから、電気基本料が高くなる
電気自体は安いけど、電気基本料や自然放電、バッテリー保護の保温、冷却分の
自然消費を考えたら、BEVオーナが自慢する電費の数値は過小に言ってると思う
そもそも、BEVは製造と廃棄するのに、ガソリン車よりCo2排出量が逆転するって、
言う学者も居るぐらいだから、本当にエコかどうかは疑問
BEVより、日本のHVの方が優秀なのは間違いない
HONDA eをHVで出せば売れそうだけどね、BEVはイラネ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/01(水) 10:05 | URL | No.:2002372社用車として買ったけどめちゃくちゃいいぞ
長距離以外はマジで優秀 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/01(水) 11:31 | URL | No.:2002385リーフのg+去年買ったけど
500キロ近く走るから長距離でも別に困らないけどね
冷房は多少電池減るの早くなるけど
暖房はシートヒーターだけで十分だから
全然電池使わないし家にいる時に充電されるから
ガソスタ行かなくて良くなったのも快適
回生ブレーキ多用してると街中での燃費クソいいし
そう考えると日本の電気自動車はリーフ一択な気がするわ -
名前:名無しさん #- | 2021/12/01(水) 12:02 | URL | No.:2002388↑電費でプリPHEVの方が効率が良いという事実w
ホンダeはそもそも単距離用に割り切って売られてるじゃん。いっちはバカなのか。 -
名前: #- | 2021/12/01(水) 12:33 | URL | No.:2002393意識高い系として振る舞えるだろ。
ワイは今しか体験できない内燃機関を堪能するよ。 -
名前: #- | 2021/12/01(水) 12:39 | URL | No.:2002395イギリスのEV比較テストで、ホンダeは検証車の中で一番距離を走れない電気自動車として貶されていたわ。
日産はそこそこ走れていたが、一番距離を走った電気自動車に比べたらまだまだだった。
パワーなどのEV性能よりもバッテリー容量が評価に大きく影響しているね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/01(水) 12:44 | URL | No.:2002397プラグインハイブリッドが正解だな。
日本なんて発電所を増やすのに原子力の選択肢が使えない。
ついこの前も火力発電の割合が大きくて叩かれたわけで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/01(水) 14:45 | URL | No.:2002422バッテリーの技術革新が待たれるな
-
名前:s #- | 2021/12/01(水) 17:44 | URL | No.:2002484何で車の屋根に太陽電池積まないんだろな。駐車しといてもいつも満タン、ほとんど昼間しか走らんやろし
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/01(水) 20:23 | URL | No.:2002529※119
ガイルみたいな屋根にしても発電量足らんと思うでw -
名前:かごめ #- | 2021/12/01(水) 20:38 | URL | No.:2002533それに電池には寿命がある。元気だったのに突然うんともすんとも言わなくなる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/01(水) 20:40 | URL | No.:2002535100万の軽でももっと走るよ……
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/01(水) 20:44 | URL | No.:2002539時速15kmくらいで進めば或いは・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/01(水) 20:44 | URL | No.:2002540ライト点けても空調つけてもメインの燃料(電気)が減るからね
ラジオもスマホの充電も出来ないな -
名前:憂国の名無士 #- | 2021/12/02(木) 01:26 | URL | No.:2002606Honda e Advance〈RR〉
電気自動車
全国メーカー希望小売価格(消費税込み)※1
4,950,000円
---
すっげ! -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/02(木) 22:56 | URL | No.:2002864あれで実質300kmはしれればなぁ
カブのエンジン積んでレンジエクステンダーとして使えない?ホンダさん。 -
名前:電池の寿命で買い換え #- | 2021/12/05(日) 13:08 | URL | No.:2003666三年ぐらいで電池がへたるのでコストが掛かりすぎる。
壊れても素人にはほぼ手出しが出来ない。バッテリーが上がったら即終了でブースタースタートも出来ない。緊急時にどうにも出来ない欠陥商品。近場しか使えない。
遠出なんて恐ろしくてとても出来ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/06(月) 17:48 | URL | No.:2004027※21
文盲にも程がある -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/06(月) 17:53 | URL | No.:2004029普通は街中チョイ乗りのお買い物カーとして使うだろ
複数乗りじゃないのなら、アホとしか…… -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/07(火) 19:12 | URL | No.:2004301EVは充電時間で詰むだろ
EVが増えれば増えるほどEVスタンド渋滞が起きる
時間の予定が立てられない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 16:33 | URL | No.:2019393EVってホントに普及するんけ?
今の性能なら絶対嫌やわ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/26(水) 12:17 | URL | No.:2020275プジョーのEV乗ってる人も満充電でだいたい250kmくらいしか走らないって言ってたな充電ステーションも少ないのでやっぱ買うの早すぎたって後悔してる
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/31(月) 18:39 | URL | No.:2022348S660買いに行った時にちょっと話きいたけど
日産と違ってホンダはまだEVがこれしかないからほとんどのディーラーに充電設備が無い
そしてディーラーに充電設備が無いとhonda eを販売できないらしい
100%ホンダ資本のディーラーはどうなのか知らないけど、地元資本のディーラーだと本店に1基設営がせいぜいで、設備のあるディーラーが家の近くに無い可能性も高くなる
ガチで自宅の充電オンリーで近場用だと思う、かなり厳しい -
名前:名無しビジネス #- | 2022/02/28(月) 19:39 | URL | No.:2030934メーカーは常に車体を買ってもらいたい。
だから旧機種に新しいタイプの電池を換装するなんてことはやらない。
もっともっとEVが普及すると仮定するならば、自分でバッテリーを選んで換装するつわものが出て来る時代になるかも。
パソコンのCPUを換装するような感覚なw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/18(金) 12:39 | URL | No.:2036451毎夜充電して、片道30㎞圏内の会社に
通うだけのための車だぞ?
フル充電の電池交換20秒で2000円、500㎞走行可能
6セット12000円3000㎞
これくらいの時代が20年もすりゃ来る
それからで問題ない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/19(土) 23:12 | URL | No.:2036913名古屋から伊勢神宮までで80-90kmだから
油断したりちょっと寄り道したら家まで帰れないね。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15445-d41549fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック