更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http:/news4vip/1638361897/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/01(水) 21:31:37.021 ID:nQzW53Yk0

 
いける?


2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/01(水) 21:32:35.431 ID:XHvQtF1Kd
全ての商売はそれで成り立ってる

 
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/01(水) 21:32:45.840 ID:tp0Iidmv0
ちょっと味変えれば行ける
カレー味とか

 
4 :蒸気暴威 ◆STEAMAX27AVI :2021/12/01(水) 21:32:53.380 ID:4sestMWt0
全部売っても4000円しか儲けないじゃん
 
 
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/01(水) 21:33:17.680 ID:o6QaZgXV0
賃料、光熱費、仕入れに対するロス次第

 
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/01(水) 21:45:22.791 ID:FBGN+xie0
地下強制労働施設なら売れそう
 


9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/01(水) 21:37:00.942 ID:nQzW53Yk0
屋台なら味のクオリティとかあんまり気にならないよね
家賃も要らないし
 

 
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/01(水) 21:38:44.477 ID:qWkvwB0K0
>>9
売れる場所で店出すには出店料取られる

 
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/01(水) 21:38:09.345 ID:qgY+Lz/a0
原価50%はキツい

 
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/01(水) 21:41:12.268 ID:BcesboRIM
業スーの焼き鳥は単純に不味いからどうだろうな
本格的に炭火で焼いたら美味いのか?

 
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/01(水) 21:44:31.931 ID:7xatLMLo0
店舗代
場所代
タレとか容器代
1人で上手にやれば少し残るかな

 
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/01(水) 21:49:25.341 ID:L8hFDcgEd
焼き鳥は文字通り餌だぞ
それで酒を売らないかん

 
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/01(水) 21:50:42.345 ID:nQzW53Yk0
だよね
儲けはお酒で出せばいいし


 
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/01(水) 21:51:17.188 ID:1kZWNUus0
アメリカンドッグとかコンビニで売ってるやつとまったく同じすぎてな

 


 
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/01(水) 21:55:30.007 ID:idRP6p8dd
(´・ω・`)業務スーパーってそんな安いんか? 
 
 
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/01(水) 21:56:42.703 ID:1kZWNUus0
>>21
安いぞ
ただそれで売ってるってことは原価は更に安いってことだから
大量に消費するようなものなら業務スーパーいったほうがいい 

 
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/01(水) 22:21:36.390 ID:idRP6p8dd
>>23
(´・ω・`)一本20円なら沢山買って冷凍しとけばつまみに困らないな!

 
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/01(水) 22:30:30.965 ID:7Jqhtckl0
>>26
1kgのから揚げも美味いぞ
ネットのレビューでボロクソに叩かれてたから手を出してなかったけど試したら全然いけるわ
味が薄いと言えば薄いけど俺はあれぐらいでも全然問題ないな
味の素とかのから揚げが濃すぎるんだよ

 
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/01(水) 21:58:20.731 ID:K3wZNq9y0
それと2リットルボトルの焼き鳥のタレと蒲焼のタレとラーメンスープ
この3種類で味付けすれば同じ焼き鳥でも3倍楽しめるから売れ行きも上がる
七輪で焼けば客は勝手にありがたがって1本200円でも買ってくれる

 
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/01(水) 22:25:13.513 ID:LP8Ze2iJa
業務スーパー50本のヤツは小さい
マジで小さい 
 
 
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/01(水) 22:56:06.980 ID:9hX2LQX60
1本100円の価値はない
50円なら売れるかも



 
【【業務スーパー】冷凍鶏モモ串比較してみた!】
https://youtu.be/WKi3AmkzFYs
焼き鳥 塩 50本 がっつりセット (もも10本 せせり10本 はらみ10本 とり皮10本 ぼんじり10本) BBQ バーベキュー ギフト 贈り物 国産鶏 おつまみ お中元 お歳暮 惣菜 肉 生 チルド
焼き鳥 塩 50本 がっつりセット
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 01:26 | URL | No.:2002889
    原価は材料原価だけや!
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 01:38 | URL | No.:2002890
    大学の学祭で売るくらいならいける。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 01:42 | URL | No.:2002893
    素人個人でやってる居酒屋ならそういう冷凍焼き鳥をサイドメニューとして出してる所はあるな
    焼き鳥メインの見せで出してたらすぐわかるし、一本100円は高い
    酒で儲けたいなら小洒落た感じのカジュアルっぽいバーやって菓子とかと一緒に適当に酒売った方が楽
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 01:48 | URL | No.:2002895
    業スーの焼鳥って串に「ねぎま」とか焼印してるやつがあるけど、あれは即バレるから気をつけろ。
    っつってもコラボカフェでそれを3本600円で売ってボッタクリと炎上した案件もあるけど。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 01:52 | URL | No.:2002896
    ※4
    いや、バレるもなにも生協もダイエーも焼印ついてるだろ
    どこも同じなんだよ、あんなもん
    全部冷凍の輸入もんなんだから
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 01:53 | URL | No.:2002897
    地下の労働施設で1000ペリカでいけるで。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 01:58 | URL | No.:2002899
    飲食業は原価四割が基本と聞く
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 01:59 | URL | No.:2002900
    原価率考えると利益が出ない
    最低でも3割以内に抑えないと
    それもこれ材料原価だけで5割越えてるから、人件費や光熱費考えるとほぼ利益のないものに手間暇かけて損するためにやってるようなもん
    これが注文されれば、されるほど足がどんどん出る
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 02:03 | URL | No.:2002902
    普通に塊肉買ってきた方が手間考えてもコストも味も遥かに上だぞ
    後、目の前で炭火でやけば150円でも売れる
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 02:17 | URL | No.:2002903
    業務スーパーで買うようになった理由が屋台と同じ味でもっと安いからじゃねw
    それを商売にするなら安く買えない場所でするしかないで
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 02:26 | URL | No.:2002905
    それで商売が成り立つなら誰も苦労しないんだよな・・・
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 02:26 | URL | No.:2002906
    客も業務スーパーで買うんじゃね
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 02:30 | URL | No.:2002907
    ※9
    知ってる?ただ串に肉刺しただけじゃ焼き鳥とは言わないんだよ?
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 02:32 | URL | No.:2002908
    業務スーパーの本来の使い方だな
  15. 名前:  #- | 2021/12/03(金) 02:33 | URL | No.:2002910
    個人飲食店はどこから仕入れるのが正解?メリットとデメリットで検証する、最適な仕入先の選び方!
    まとめ
    ・個人飲食店の仕入先としては、主に①小売店(近隣商店・スーパー)、②業務用専門スーパー、③市場、④卸売業者(営業)、⑤卸売業者(通信販売)があり、各々にメリットとデメリットがある。
    ・仕入先を選ぶ際には、お店のコンセプトやポリシーに合わせて「メインの仕入先」を選定し、メインの仕入先の弱いところを補える「サブの仕入先」を確保することでバランスをとれる。

    www.micreed.co.jp/cat_feature/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E9%A3%B2%E9%A3%9F%E5%BA%97%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BB%95%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8C%E6%AD%A3%E8%A7%A3%EF%BC%9F/
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 02:44 | URL | No.:2002912
    保健所に申請して
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 03:16 | URL | No.:2002914
    タレを美味しいものに変えればまあなんとかなるかな
    コストはちょっとかかるが
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 03:25 | URL | No.:2002915
    あれは100円では売れん。
    1本50円で限界
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 03:38 | URL | No.:2002916
    転売やんw
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 03:41 | URL | No.:2002917
    鳥貴族は店で串打ちしとる。
    冷凍使うと、どうしても味を濃くしないとごまかしきれないらしい。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 03:47 | URL | No.:2002918
    解凍してそのままだと売れないけど、
    表面少し焦がして匂い飛ばせば売れる

    というか近所のスーパーはそのやり方で売ってる
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 04:06 | URL | No.:2002920
    そもそも冷凍肉じゃな。焼いてると縮んで不自然。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 04:13 | URL | No.:2002922
    チーズをかけろ
    味もごまかせるし最近話題の韓国の何とかって言えばバカな女が買ってくれる
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 04:44 | URL | No.:2002923
    仕入れ多分全部売れると思ってる時点で商売やんないほうがいいわ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 04:50 | URL | No.:2002924
    なんか前提がおかしいようだけど、業務用の串モノは屋台用でなく店舗用な。それも大衆酒場のサブメニュー系。
    屋台で串系を仕入れに頼っても、味は落ちるしサイズも小さくて、客単価までもが安くなり、つまり食っていけるだけの売上も難しいぞ。
    原価を圧縮し単価も伸ばすなら、仕込みを自分でするしかない。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 05:23 | URL | No.:2002927
    飲食で原価率50%で商売になるわけないでしょ。。。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 05:40 | URL | No.:2002929
    車で移動販売なら行けるかもな
    店舗で100円のクオリティで儲けるにはチョット・・・サイドメニューでしか無理だ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 06:06 | URL | No.:2002930
    >>14
    まったくもってその通りw
    言葉の意味を考えろって話だわな

    原価率も何もこんなもんドリンクとセットじゃなきゃ
    儲かるわけねえだろっつうの
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 06:25 | URL | No.:2002933
    お肉屋さんが店頭で焼いてる焼き鳥はデカくて100円だったな
    業スーより肉屋で仕入れた方がいい
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 06:33 | URL | No.:2002934
    精肉の卸業者から仕入れないと厳しいと思う
    焼きそばの容器に炭火で焼いた鶏肉山盛りに入って400円で売ってたりするしそのレベルで儲けだせないと
    スーパーで売ってる小さくてまずい焼き鳥に魅力を感じる人はまずいないよ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 06:39 | URL | No.:2002936
    焼き鳥扱ってる飲み屋は世に溢れてるから
    不味い焼き鳥屋なんて他に余程の価値がなけりゃ
    底辺の客すら寄り付かんよ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 06:52 | URL | No.:2002939
    買ったことあるやつはわかる
    あれはガチで一本20円
    50円でも不適当
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 07:25 | URL | No.:2002943
    ゆとり臭い
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 07:26 | URL | No.:2002944
    机上の空論、取らぬ狸の皮算用ってことわざがある。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 07:27 | URL | No.:2002945
    焼き鳥として商売出来るレベルの焼き鳥が業スーで売ってるなら一般にももっと売れてるよ
  36. 名前:あ #- | 2021/12/03(金) 07:39 | URL | No.:2002946
    業スーで仕入れた物そのまま売るってとこに商売なめてるのが伝わる
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 07:53 | URL | No.:2002948
    一本60円で凄まじく美味い焼鳥があるのに、100円で売るとか正気か
  38. 名前:774@本舗 #- | 2021/12/03(金) 08:00 | URL | No.:2002949
    一本20円の材料なら、実際なら150円~200円で出てくると思うがな。
    100円なら大盤振る舞い
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 08:01 | URL | No.:2002950
    飲食ってそういうもんだけど、業スーだとたぶん経費まかなえないよ。
  40. 名前:名無し #- | 2021/12/03(金) 08:09 | URL | No.:2002951
    中国製造の焼き鳥とか怖過ぎだわ業スー・・・
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 08:14 | URL | No.:2002952
    炭火使えればたいていうまくなるよ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 08:16 | URL | No.:2002953
    原価5割にガス代やら容器代やらがさらにかかるから一本100円ならむしろ安いなw
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 08:21 | URL | No.:2002954
    スーパーの総菜や、駐車場にいる焼き鳥屋台とかはそれじゃね?
    居酒屋じゃマズくて客が来ないだろうな
    自分で串打ちしてる店で100~150円、地鶏とか使って150~200円の世界だから
  44. 名前:そういうえば #- | 2021/12/03(金) 08:42 | URL | No.:2002955
    リピートが無いので一見が多い高家賃でなんとか利益がでる程度
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 08:43 | URL | No.:2002956
    ※5
    小売りの転売やってばれるってことやろ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 08:49 | URL | No.:2002957
    米5
    いや焼き鳥屋なら自分のとこで生肉に串うてって事だろ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 08:52 | URL | No.:2002958
    米9
    いやお前何十本も串に刺すのすげー手間だぞ
    個人でBBQやるのに0本20本串にさすだけでも嫌になるのに
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 08:55 | URL | No.:2002959
    業務スーパーで1本あたり20円の焼き鳥とか100円払うほどの美味しさないだろ
    最初は安い気がして売れるだろうけど、リピーターがほとんどいないだろうから結局儲けが出るほどには売れないと思う

    それに国産鶏使って税込みで110円くらいの店はわりとあるからな
    (なんならチェーン系でもあるし)
    10円しか違わないのに旨くもない焼き鳥を買う奴はそうそういない
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 08:58 | URL | No.:2002960
    原価50%とか言ってる奴はどんな計算してんの?
  50. 名前:名無し #- | 2021/12/03(金) 09:16 | URL | No.:2002961
    味で勝負の店なら手造りでの焼き鳥は人件費に材料費と
    光熱費を考えれば儲けはほぼ無い
    あほ舌の酒飲みなら業務スーパーの焼き鳥をレンジで
    チンでオーケー 
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 09:23 | URL | No.:2002964
    勘定しながら接客してショバ代と食器、ドリンク、初期投資払うこと考えて無いだろ
    中学生かよ
  52. 名前:774@本舗 #- | 2021/12/03(金) 09:27 | URL | No.:2002965
    あんなショッボイ焼き鳥出してたらすぐ潰れるで
  53. 名前:   #- | 2021/12/03(金) 09:32 | URL | No.:2002966
    業務スーパーって名前からして元々そういう所だろw
    仕入れてちょっと味変して売ってる所あるし
    そのまま出してる店もある、焼き鳥じゃないが
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 09:43 | URL | No.:2002967
    20本入りの焼き鳥はバーベキューに最高やで
    50本入りの奴より絶対美味しい
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 09:44 | URL | No.:2002968
    あれ学園祭で売るやつやろ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 09:46 | URL | No.:2002969
    冷凍じゃない焼き鳥が1本100円からだからな、冷凍焼き鳥、しかも肉の小さい業務スーパーバージョンだと一皿200円で5本だしても頼んでくれるかどうか。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 09:47 | URL | No.:2002970
    味にクオリティ求めてないんだったら、タレと鶏肉と串買ってきてやった方が原価安くならん?
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 10:08 | URL | No.:2002971
    焼き鳥屋としては無理
    居酒屋のメニューの一つとしてならアリ
    店のウリが無ければすぐ客が飛ぶよ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 10:10 | URL | No.:2002972
    一本100円で美味い店の焼き鳥にそれで張り合えると思うならやれば良いんじゃないの
  60. 名前:名無しさん #- | 2021/12/03(金) 10:22 | URL | No.:2002973
    材料は同じでも、おいしく作れるのが料理のプロというもの。
    同じものを買ってきて作っても、アマとプロではできが違う。
    もっともこの1はアマだからおいしくつくるのは無理だろうけれども。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 10:25 | URL | No.:2002974
    地域のお祭りで商店街のボランティア連中が出す出店とかなら・・・
    人件費ゼロでも焼く機材や包装プラ容器なんかでかなりカツカツかも
  62. 名前:  #- | 2021/12/03(金) 10:28 | URL | No.:2002976
    バカは貧乏人相手の商売しか思いつかない
    本当に稼げるのは金持ち相手の商売だけ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 10:36 | URL | No.:2002977
    ※45
    業務用スーパーの概念がもうめちゃくちゃだな…
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 10:47 | URL | No.:2002978
    居酒屋チェーン店って全部そんなんだろ
    むしろそれ以下の味
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 10:50 | URL | No.:2002979
    業務スーパーから仕入れれば転売じゃないけど普通のスーパーから仕入れれば転売
  66. 名前:名無しさん #- | 2021/12/03(金) 11:13 | URL | No.:2002982
    中国産とか罰ゲームだな。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 11:28 | URL | No.:2002984
    実際こうやってるとこいっぱいあるけど
    それで儲かってるかどうかは別問題だぞ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 11:28 | URL | No.:2002985
    すでに業務スーパー素材でお店で出してるとこあるから
    モーマンタイやぞ
  69. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/12/03(金) 11:31 | URL | No.:2002988
    学園祭のクラスの出店でミルクせんべいとコンデンスミルクを安価で大量に仕入れて売ったら思いのほか儲けが出てビビったわw
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 11:32 | URL | No.:2002989
    飲食は味も大事だけど立地が重要だからね
    そして立地がいいとこは家賃も高い…
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 11:46 | URL | No.:2002995
    そんな事するより車での移動販売のほうが儲かるらしいで
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 11:48 | URL | No.:2002996
    これが商売として成り立つかどうかはともかくとして
    50本1000円だと一本20円で、それを100円で売ったら(諸経費抜きにして)原価率20%じゃないのか?
  73. 名前:774@本舗 #- | 2021/12/03(金) 11:50 | URL | No.:2002998
    にんにくを上手く使え
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 11:50 | URL | No.:2002999
    輸入したら一本5円だお
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 12:04 | URL | No.:2003000
    業務スーパーだよな?
    元々が業務色強めだし 昔は会員制で一般も可だったよ
    スナックみたいな所のママさん買い物してたし
    いまでもそうだよ
    それと原価率5割って 小学生からやり直しだろ?
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 12:11 | URL | No.:2003002
    町内会の夏祭りで焼いて一本50円で売ってるわ
    小さいから100円は高い
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 12:11 | URL | No.:2003003
    仕入れてきた物に付加価値をのせて
    売ればもちろん売れるだろう
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 12:13 | URL | No.:2003004
    粗利で80円
    調理時間わからんけど
    1本焼いて売るのに2分として
    並行10本同時に焼けると換算しても
    最速100分で8000円の粗利?
    とても商売になるとは思えんな
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 12:20 | URL | No.:2003007
    実際業務用のスーパーなんだから
    普通のお店だって似たようなことしてるんだよ
    仕入れ先がもっと安いところも多いけど。
  80. 名前:名無しさん #- | 2021/12/03(金) 12:28 | URL | No.:2003008
    肉がショボいからな。
    会社の社内宴会で出す分には、唐揚げと並び、あっという間に食べつくされるけどw
    業務スーパーのスライス済ハムを並べた時は、パートのおばさんが皿の前にへばりつき、若い社員に「肉よ!肉!ほら食べて!」と煽っててワロタ。どんだけ底辺なんだろ我が社w
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 12:35 | URL | No.:2003009
    冷凍の焼き鳥を焼く時は、解凍してから手で揉んで軽くほぐしてから焼く。このひと手間で焼く時間も短くなるから柔らかく、味も格段に美味しくなるよ。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 12:35 | URL | No.:2003011
    近くの業スーはそんなにお客がいなくて入りやすかったのに、テレビに取り上げられてから客が3倍くらい増えて困ってるw
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 12:37 | URL | No.:2003012
    売り切るまでにかかる時間をバイトした方が効率いいんだろうな
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 12:46 | URL | No.:2003014
    山で木を切って炭焼きすれば光熱費もタダや!
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 12:47 | URL | No.:2003015
    特にカラオケ屋は大抵それじゃなかったっけ?
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 12:49 | URL | No.:2003016
    イベントごとでもない限り個人で50本も買わないし、家じゃ炭火で焼いたりしないから旨かったら100円でも買うし、味がもひとつなら二度と買わない
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 12:49 | URL | No.:2003017
    商売の基本やん
  88. 名前:774@本舗 #- | 2021/12/03(金) 12:49 | URL | No.:2003018
    業スーで食べ物を買う奴の気が知れない
    おにぎりや弁当はもちろんだが、メーカー品の冷食缶詰レトルトですら怖くて買えない
    近所の業スーはチラシの品のカルピス原液を真夏の直射日光が当たる外に置いていたので2度と行かない
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 13:04 | URL | No.:2003020
    これからの重税でそれもできるかどうか・・・
    公務員を減らさなきゃいけないのに新しい省庁立ててんだから話にならねぇよ
    あと20年は新しい公務員なんて雇うな
    赤字国家がやることじゃねぇだろ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 13:04 | URL | No.:2003021
    いや業スーの焼き鳥は明らかにショボいからバレバレだわ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 13:09 | URL | No.:2003022
    業スーの加工食品は地雷が多いので買わないな
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 13:21 | URL | No.:2003023
    とにかく「目の前で焼いてアツアツ」で問題なく食える。タレなら七味だけじゃなく辛子マヨネーズとか
    塩なら抹茶塩、カレー塩、マキシマムとか
    もったいぶって別小皿に出せ。
    捻り技に「御飯」と「出汁」もな。
    酒飲まない若い層を満たせるようにしとけ。
  93. 名前:名無し #- | 2021/12/03(金) 13:56 | URL | No.:2003032
    学際とかならばシャレで通じるけど、業スーの焼き鳥に100円払わされたら、暴れる
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 14:16 | URL | No.:2003035
    そこまでヤるなら、同じ千円で、2kgのブラジルモモ肉とたれ数種類と竹串買ってきて、自分で串に刺して方が遙かに安くて旨くてボリュームもある焼き鳥が造れるぞw

  95. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 14:48 | URL | No.:2003037
    微妙かなぁと思うけどね
    ただ、焼き鳥屋の肉はもっと安いんじゃないかね?
    まあ、上でも指摘あるけど、問屋も兼ねてる面あるからね、問題はないよね
    お酒ってやっぱ強いんだよねぇ単価が
    そら皆んな夢見て乱立するよね
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 15:03 | URL | No.:2003042
    >>94
    たかが業務用スーパーで買ってくるだけのことが何が「そこまで」なのか意味分からんが
    手間や人件費考慮しないけりゃ質が上がるの当たり前だろ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 15:04 | URL | No.:2003043
    この程度では全く儲けにならん。
    持帰りの容器やタレの値段や出店でも形つけるのに金かからんと思ってんのか?
    一度でもやったことありゃすぐわかるからこいつニートだろ。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 15:22 | URL | No.:2003050
    いうてもこの手の焼き鳥を焼いてスーパーで5本で480円で売ってるわけやし 採算が取れないというほどではないんだろうね
    ただこのご時世 小汚い屋台でそんなまずい焼き鳥と酒に
    金払ってきたがる人がどんくらいいるのか疑問だけど
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 15:25 | URL | No.:2003052
    >原価50%はキツい
    ?????
    ちょっと何言ってんのか分かんない
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 15:32 | URL | No.:2003054
    業務スーパーの一番安い焼き鳥は肉が小粒過ぎて売り物にはならねーよ。
    1本100円も払う価値がない。
    50~から70円で雰囲気に金払うもんだ。

    特殊なタレに漬けるとか工夫があれば120円とかくらいにはなりそうだが。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 15:50 | URL | No.:2003056
    焼き鳥屋は串打ち屋みたいなもんだからそのためのバイト雇わなくて良いと思えばやりやすいんじゃないか?
    ただ90円とか80円にした方が印象が良い
    桁が変わるってただの10円差じゃ済まないからな
    酔っ払わせて一杯食わせろ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 16:29 | URL | No.:2003064
    酒の威力の重要性
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 17:00 | URL | No.:2003070
    それを実行したのが居酒屋ちゃうの?
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 17:13 | URL | No.:2003074
    業販やってる肉屋さんに焼き鳥用って伝えればカットの手間もないしくし打ちしてあるやつもあるぞ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 17:41 | URL | No.:2003083
    アレは百円とれる品物じゃない
    せいぜい30円
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 18:23 | URL | No.:2003088
    店舗だと無理。それで軽自動車で移動販売してる。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 19:23 | URL | No.:2003094
    食ったらわかるけどあのしょぼクォリティで1本100円で売るのは無理だと思うぞ
    せめて3本100円
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 19:32 | URL | No.:2003096
    あんなマズいもんで商売成り立つかよ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 20:46 | URL | No.:2003101
    屋台で佐世保バーガー売ってたんで食ったら、あっこれ業務スーパーの冷凍ハンバーグだって思って腹が立った思いで。
    業務スーパーが悪いんじゃなく佐世保バーガーとして売ってる屋台に激しい怒り
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 21:17 | URL | No.:2003106
    質によると思う
    貧相な焼き鳥じゃ二度と買わんでしょ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 21:35 | URL | No.:2003108
    業務用スーパーのせんせいがワラワラ沸いて草
    こういうの語りたがるのって脳みそ底辺やよな
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 22:29 | URL | No.:2003122
    ぶっちゃけて言うと、スナックとか食材はそこらのスーパーで買ったものだよ。
    つか原価云々の前に食品衛生法とか酒類販売にも免許いるとかちゃんとわかってるんだろな?
    そもそも家の料理のおすそ分けの延長でしか考えてないだろww
    マジでこういうこと言う奴いるから怖いわww
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/03(金) 23:03 | URL | No.:2003132
    七輪で炭火焼きすれば普通にめちゃくちゃ美味いから売れる
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/04(土) 00:36 | URL | No.:2003155
    ふだん飲み歩いたりしない層なら買うかもしれないけど、立ち飲みかぶら屋の焼きとり80円を知ってるおじ様は絶対に買わないな
    あと、あのブラジル鶏肉かなり臭うよ
    タレならごまかせるかもしれないけど塩で提供するのは無理筋
    だからスーパーの惣菜焼きとりは「塩焼き」じゃなくて「塩ダレ」でしょ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/04(土) 01:40 | URL | No.:2003163
    普段使う分には安いけどそれを稼ぎとして
    使うとなると全然安い仕入先じゃねーだろ・・・仕入れ素人かよレベル。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/04(土) 01:42 | URL | No.:2003164
    日本に移民が3000万人ほどいれば確実に市場が大きくなるので、売れますよ。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/04(土) 06:48 | URL | No.:2003201
    >>業務スーパーで50本1000円の焼き鳥を仕入れて店で1本100円で売る

    50本で5000円
    これで何故原価率5割とか50%とか言ってる人が大勢いるのが意味わからないんだけどどういうこと?
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/04(土) 08:48 | URL | No.:2003216
    生産加工は中国だよ!
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/04(土) 10:03 | URL | No.:2003238
    業務スーパーの50本入りのってクッソしょぼいぞ
    居酒屋みたいなとこで出すならワンチャンあるけど対面であんなの1本100円で出したら絶対文句言われるレベル
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/04(土) 11:13 | URL | No.:2003252
    あれは屋台販売用だぞ。業スーの食材は、ひと手間かけるのが前提だからな。そのまま食べる人って学生や一人暮らしの自炊をしない奴だろ。
    レアチーズケーキとか、そのまま食って、ブログで旨いの不味いのって書いている奴もいたが、面白い事をする奴がいるよな。
    ニンジンや大根も一口齧っては、レビューをするのかなぁw
    まぁ、そのまま食べては駄目だとは言わんけどさぁw
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/04(土) 12:24 | URL | No.:2003258
    あの焼き鳥、1本100円で売れるほどのクオリティじゃないだろ
    あんなもん100円で出す店なら、リピーターにはならんな
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/04(土) 17:25 | URL | No.:2003377
    スレ立てしといて第一声がイッチの質問の記事は、とにかく全部ハズレ。無駄な時間使わせるな無礼者
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/04(土) 21:57 | URL | No.:2003460
    店で売ってるオレンジジュースなんて
    スーパーで売ってる奴を入れ替えてるだけだしな
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/07(火) 22:25 | URL | No.:2004345
    今業務スーパーはコロナによる原材料高騰や原油高の影響で輸送費かかって、冷凍ものも結構値上げしとったはずやけど・・・
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/15(火) 07:37 | URL | No.:2027087
    業務用スーパーでみて、自分で食う分にはこれでもいいかと思うけど、
    冷凍庫の場所をとりすぎるの諦めている。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2022/03/18(金) 22:10 | URL | No.:2036547
    旨さより見た目が小さいと初見も買わないから大きさに見合う値段じゃないとな。
    海の家とかみたいなのであれば売れるかもしれんがね。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2022/04/23(土) 14:56 | URL | No.:2047243
    業ス大好きマンだけど、箱パッケージで中に数本入りの真空パックの美味しいとかひと昔ネット記事で出てたやつあれ臭いぞ。レンチンしてだと臭くてかなりキツイ。もったいないから食べ切ったけどあれグルメなやつらは食べ切れないと思う。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15454-2de58cec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon