更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://livejupiter/1638869411/
1 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:30:11.56 ID:dXUXSYu90.net

アメリカの住宅ローン企業の最高経営責任者(CEO)が、Zoom(ズーム)会議で
従業員900人を一斉解雇し、ソーシャルメディアなどで批判を浴びている。

デジタル住宅ローン融資会社「Better.com(ベター)」のヴィシャル・ガーグCEOは
ズーム会議で、「この会議に呼ばれているあなたは、解雇される不運なグループだ」と告げた。
その模様の動画は、のちにソーシャルメディアに投稿された。

米CEO、ズーム会議で900人を一斉解雇 SNSなどで批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/414532305ea4aa4508601d3ede414b5dc29c5c4a

 
5 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:31:16.45 ID:BUwkW+r60.net
インドネシアの裁判所はZOOMで被告に死刑宣告したからセーフ 

 
274 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:53:09.45 ID:AWapr5sf0.net
>>5
なおネット環境が悪くて途切れまくって
被告が「すみません、判決は死刑で合っていますか?」と質問した模様
https://mainichi.jp/articles/20211204/k00/00m/030/166000c 

 
401 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 19:03:10.51 ID:edh/I/G70.net
>>274
コントかな?


14 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:32:24.71 ID:3zZJFYxE0.net
一気に900人も解雇するって相当やろ

 
19 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:32:51.44 ID:Nw3XHUXu0.net
ここまでやるから企業は成長するし給料も上がるのよな

 
27 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:34:05.72 ID:xVsM9+wB0.net
>>19
ガチ有能ならこんな事態になる前にどうにかしてるよ
異常事態になってから慌てて首切りとか下の下だって
リストラ自体が悪いわけじゃないけどもうちょっとうまくやれよ
 
 



31 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:34:21.89 ID:DOFZa8Zk0.net
その中からデスゲームやって
一人だけ解雇免れるんやないんか


122 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:42:55.72 ID:wMOrPLlhp.net
元のソースだともうちょい詳しく書いてあるけど
・50代以上の高齢な社員が多くバランスが悪い
・在宅勤務者の労働成果が悪く改善が見られない
・緩和縮小などで住宅ローン市場の先行きが不透明

出羽守が「海外ではー」って言うけど欧米諸国の方が雇用はシビアだし脱リモート志向が強い
日本は労働者優位のテレワーク大国 

 
161 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:45:18.24 ID:S0KgntaV0.net
>>122
>在宅勤務者の労働成果が悪く
やっぱ偉い人はそう思ってたのか

 
49 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:35:57.39 ID:Y/U3gLcf0.net
アメリカの自由に解雇できる文化ってすごいよな
日本ならまず解雇無効になるやろってのでも普通に有効やし

 
64 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:37:33.92 ID:hWntWm/50.net
アメリカは簡単に正社員のクビ切れるから衰退産業をすぐカットできるんやわ

 
72 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:38:21.12 ID:QTkkKIFy0.net
アメリカの発言おしゃれやわ
クビですだけなのに不運とかつけちゃう





217 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:50:16.97 ID:tCjwNBRGd.net
こんな感じだったんか
https://i.imgur.com/CiplG5y.jpg



300 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:55:07.98 ID:54tCrfpiM.net
>>217
富士通さん...


484 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 19:10:28.50 ID:suAM14uh0.net
>>217
30年も先取りしてて草


172 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:46:23.78 ID:2bg+SFS6a.net
理想
CEO「お前ら解雇だ」
900画面「gooood」「fuuuuuuuuuuuck」「shit」ブオオオオオオオオオオオオ

現実
画面チャット権限なしミュート 

 
424 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 19:04:50.72 ID:oJjQX2Kkx.net
社長「この会議に呼ばれたあなたたちは全員解雇される不運なグループです」
社員「ファッキュー社長」
https://video.twimg.com/ext_tw_video/
1466894893641461764/pu/vid/640x926/GzcQgSOUGVM0qdwl.mp4

 
 

 

307 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:55:28.53 ID:yl5eQCMO0.net
アメリカおっかねぇな
やっぱクビにならない日本が一番だわ


 
338 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:57:26.96 ID:zPGcHKBf0.net
これからクビにするやつをわざわざ部屋に呼んだらなにされるかわからんしな

 
350 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:58:40.40 ID:M9kijMQRd.net
直接言うと殺されるかもしれんから遠隔はええな

 
359 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 18:59:24.32 ID:Edq69lJdr.net
アメリカって労働者守る法律ないから
ある朝出勤したら机の上のPCなくなっててクビを宣告されるらしいな
クビにするしないも上司の裁量次第だからくっそ諂うらしい


479 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 19:09:56.26 ID:rq1mcJMz0.net
アメリカって解雇のハードル低くね?
その分再就職のハードルも低いんかな

 
518 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 19:13:06.70 ID:s9c3D7450.net
マネーボールみたいに敵のオフィスに行って
「君を◯ドルで買った次の職場はオークランドだ」ってアメリカだと当たり前にあんのかな

 
529 :風吹けば名無し:2021/12/07(火) 19:14:08.69 ID:v+5gIyB1M.net
>>518
クビ宣告は暴れるやついるから警察呼んでおくとか




【Back to the Future Part 2 (6/12) Movie CLIP】
https://youtu.be/Km6bFBSVty4
アメリカ子会社社長入門
アメリカ子会社
社長入門
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 01:40 | URL | No.:2004378
    俺もそんな感じで解雇して欲しいw
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 01:49 | URL | No.:2004379
    そりゃ働かない奴をクビにできないんだから労働生産性も下がるわな
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 02:03 | URL | No.:2004381
    おれもすぐ2のマーティ・マクフライ思い出したw
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 02:18 | URL | No.:2004382
    日本の場合
    「30日前に言うか解雇予告手当ください」
    「雇用保険と厚生年金の手続きがあります」
    「不当解雇で訴えます」
    「引き継ぎとかしてませんが」
    こんな感じなんだけど

    アメリカだと権限ある上司が「クビだ!」言うたらその場で解雇で終わりなんよな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 02:18 | URL | No.:2004383
    こんなんだから知識も技術も独占するし同僚にも後輩にも教えない。組織としてはあまり効率良くないんだよね
  6. 名前:  #- | 2021/12/08(水) 02:24 | URL | No.:2004385
    アメリカは簡単にクビ切れるけど、その分給料も高いからな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 02:44 | URL | No.:2004386
    レイオフとかいうので全くバッサリというわけでもないと聞いた。
    あと退職金も出る。
  8. 名前:  #- | 2021/12/08(水) 02:45 | URL | No.:2004387
    どこの会社もこれだから再就職もしやすいのだろうけど、日本で一部の企業だけがこんなのやり始めたら移行期間初期で首になった人は詰むだろうな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 03:04 | URL | No.:2004388
    >>4
    フランスとドイツも正規雇用された社員の解雇は確か日本ばりに面倒い
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 03:34 | URL | No.:2004389
    ライフル持って報復発砲! ありまーーす
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 03:52 | URL | No.:2004390
    >>5

    この方が組織として効率が良いんだよ
    そもそも育てる必要がないから中途で実力ある人を高額で雇うし、労働者は組織内で実績積まなくても実力あれば高給になるから自己研鑽を怠らない
    重要な技術を高額な給与で保持出来るからライバル企業に引き抜かれる心配も薄い
    日本は育てたり技術を共有した結果中国韓国に引き抜かれて衰退の一途
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 04:17 | URL | No.:2004392
    日本人が電話で取引先とか相手にペコペコ頭下げてるじゃん。
    あと、得意先にやたら頭下げてるじゃん。
    アメリカ人があれ見ると「ボスに頭下げてる」と思うらしいな。
    ボスにペコペコして、取引先に横柄みたいなのが日本人に対するイメージらしい。
    事実は真逆なんだけどな。
    日本人で上司に頭下げながら電話する奴なんて見たこと無いけど。「きちんとほうれんそう」「なるべく正しい敬語」「相手の怒ってる空気を感じ取る」くらいは心がけるけどさ。

    自分を基準に他民族を見ちゃうんだよね。やっぱり。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 05:17 | URL | No.:2004397
    そらこっちから見たら他人を蹴落としてまでの異常に上昇志向も強い奴も多くなるわ
    スキルアップ出来なきゃ終わりだもの
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 05:44 | URL | No.:2004398
    日本人はほんとゴミだな
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 05:48 | URL | No.:2004399
    ズームイン!!サタデーかと思ったわ(笑)
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 06:49 | URL | No.:2004404
    >>11
    つまり低能はずっと最底辺ということだね
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 07:24 | URL | No.:2004406
    アメリカのモーゲージセールスなんて底辺職や。
    個人情報をガンガン抜いて売りさばいたりしているのコイツら。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 07:57 | URL | No.:2004409
    上が無能だから会社傾いてんのに
    下に責任押し付けんなよ

    社長挿げ替えた方が業績伸びるんじゃねーの?www
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 07:59 | URL | No.:2004411
    ※2
    自分ができる人間だと思ってる?
    思い込みだよそれ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 08:02 | URL | No.:2004412
    >>16
    合理的に見えるけど完全に軽度の知的障碍とかを自己責任の名の下で切り捨ててるだけだよなぁ

    日本ですら身体障碍430万人、知的障碍100万人、精神障碍360万人いるんだけどアメリカはそういうのも全て「低能」だからと切り捨てるんやろ?
    さらに健常者っぽく見えるのに頭が鈍く実は軽度の障碍なんじゃ…って人なんていっぱいいるのにそれを「低能」と自己責任で片づけようとするってのもなんか間違ってる気がするわ

    どうでもいいけどアメリカ、ドイツ、フランスとかをイメージする時に障がい者って一切イメージされないよな
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 08:42 | URL | No.:2004415
    ※18
    株主が「社長が無能だから業績が伸びない」と株主総会で議決すれば、社長の首も切れます。

    ソウカイヤがのさばる日本では無理ですね。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 08:43 | URL | No.:2004416
    解雇のハードルが低いから再就職もしやすいし、人材の流動性も高くなって新しい事業にも取り組みやすいし、仕事しない中年が居座って士気を下げつつも年功序列でそれなりの給料を貰って優秀な若者がその割を食うってことも少ない
    それに昔アップルからジョブスが追放されたみたいにトップや経営者もすぐに責任問われるからな
    どんどんビジネス環境が入れ替わる現在は日本みたいな閉鎖的に凝り固まった雇用環境は圧倒的に不利
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 08:59 | URL | No.:2004417
    解雇が難しいからキミたち会社員でいられるんだよ
    解雇が簡単ならキミたちクビだよ?
    自分が解雇されない側だと思ってる奴多すぎ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 09:23 | URL | No.:2004420
    自分が解雇されるとしても、今の制度のせいで日本が経済的にどんどん落ちぶれてくなか無能な中年がデカイ顔で居座り続ける会社で薄給で働くよりましだろ

    再雇用がより積極的にされるなら、自分に合わない会社に居続けるより次いったほうがいいし、日本でもそうなってきてる
    これに感情的に反対してるのはそれこそ仕事しない中年でなんもスキルもないから再就職もできないことが確定してるやつなんだろうね
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 09:23 | URL | No.:2004421
    職場によっては解雇担当が銃備え付けで武装してるケースもあるとか
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 09:32 | URL | No.:2004423
    お前らは元から無職だから関係ないだろ
    親に追い出される心配だけしてろ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 09:58 | URL | No.:2004424
    日本の企業が衰退している理由はこれができないからだろ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 10:19 | URL | No.:2004428
    サクサク解雇出来るようになるだけで
    世の中良くなると思ってるなら短絡的だなぁ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 10:49 | URL | No.:2004430
    会議呼んだ奴を全員クビとか無惨様みてーな事やってんだな。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 11:18 | URL | No.:2004433
    社員のクビを切るだけの誰にでもできる簡単なお仕事です
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 11:19 | URL | No.:2004434
    ケツに火がつかないと動かない人にはいいけど、解雇に怯えて萎縮してる人もたくさんいるんだろうなぁ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 12:17 | URL | No.:2004440
    日本の会社はクビ切れないから競争力低くて経済成長もしないんやで
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 12:44 | URL | No.:2004444
    辞めるってのに律儀に引き継ぎしていく日本人がおかしいんだよな
  34. 名前:ゆたんぽ #- | 2021/12/08(水) 12:47 | URL | No.:2004445
    生産性ってのは、ものを作って売ってなんぼなんだから
    テレワーク社員が生産性低いのは当然とっとの通せんぼ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 13:06 | URL | No.:2004448
    日本が一番とか言ってる奴どれだけ考えていないのか・・・。
    日本の国民の上に乗っている全ての存在は日本人の為に存在してないぞ・・・。
    いい加減気づけよ・・・はあ・・・。
    その反日政府、役所、その他公的機関、メディア
    もう全部捨ててな、日本人が日本を再生させる時が
    来てるんだよ・・・。
    頼む各自調べて行動しよう。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 13:28 | URL | No.:2004449
    アメの会社でしょ
    空売りから会社建物アタックとか?経営者アタックとかでワンチャンあるん?
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 13:28 | URL | No.:2004450
    アメの会社でしょ
    空売りから会社建物アタックとか?経営者アタックとかでワンチャンあるん?
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 14:20 | URL | No.:2004455
    確か6か月分くらいの給料最後にくれるんじゃなかったっけ?その間に頑張って職探せよみたいな感じで。
    クビ!って言って追い出してそれで終わりってわけでは無かったような。州によって違うんだっけか?
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 15:58 | URL | No.:2004483
    日本でも正社員ならクビ!で追い出すのは無理だろ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 16:23 | URL | No.:2004492
    即切りは日本でもやってたけどIBMでトラブってから出来なくなったよ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 17:24 | URL | No.:2004501
    >>4
    アメ公の即切りは法律で認められてるけど
    理由の無い解雇は不当解雇として訴訟を起こされるから
    退職金か有給扱いで次の職場を探すゆとりを持たせてるで
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 18:19 | URL | No.:2004508
    アメリカは訴訟リスクが高いから、解雇の相手は慎重に選ばなきゃ危ないんだぞ
    本当に解雇自由なのは組合の抵抗も訴訟リスクも0の日本
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 18:22 | URL | No.:2004509
    実際は仕事しない人間は蛇蝎のごとく嫌われてる
    で異動を多くして退職に追い込むしか方法無いからな
    公務員でも酷いのは退職に追い込まれる 
    言うほど日本の会社も甘くは無い 
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 19:34 | URL | No.:2004515
    >>11
    能力が給料に直結するからノウハウの共有も進まないし、能力を高めないと死ぬから労働体系が自発的にブラックになっていくけどね
    実際、今のアメリカの労働時間は日本以上だし、育休なんか取ってたらキャリアに傷が付くから急激に少子化が進んでる
    それで稼げるのは日本でもバリバリ稼げるブラック上等の超有能な人間だけで、大半の人間はついていけないから格差がクソ広がる
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 19:58 | URL | No.:2004523
    インド系?に見えるな
    黒人も白人も人類としての役割終えてるから増えていくだろうな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 23:35 | URL | No.:2004605
    >>6
    その分給料が高いんじゃなくてその給料が本来の給料なんだよ
    日本の場合無能を雇い続けるためにそうでない人もその分の給料分を負担させられてる
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/08(水) 23:37 | URL | No.:2004606
    >>44
    同じブラックならアメリカのほうがいいわ
    日本のブラックはスキルもつかないので底辺職からいつまでも抜け出せなくて格差が広がってる
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/09(木) 09:01 | URL | No.:2004716
    映画のカンパニーメン観たらアメリカでも解雇されたやつは日本並みに悲惨な状況だったよ
    あれはリーマン後の話だったけどさ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/09(木) 11:00 | URL | No.:2004737
    日本企業は無能が多すぎる。努力の成果が無能の給料に消えるとかやってらんない。こうやった方がいいよ

    せめて毎年下位1%は解雇するべき
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/09(木) 11:08 | URL | No.:2004741
    真っ先にクビ切られそうな奴ほど他人を無能扱いしてて草枯れる
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/09(木) 14:03 | URL | No.:2004778
    マトリックスでも始まって数分でいきなり偉い人に呼びつけられて
    解雇を言い渡されるシーンだった記憶
    アメリカってのは不必要なものに対して即切り捨てが出来るから
    新しいものへの循環が異常に早くなる
    いいか悪いかは別にして日本は解雇が簡単ではないので古いものが残り続けやすい
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/09(木) 14:06 | URL | No.:2004779
    >>47
    ブラックだからスキルがつかないんじゃない
    首にならないからスキルをつけようとする努力をしない人が多いだけ
    アメリカはスキルがなけりゃ切られるから必死になる人が多いだけ
    そして簡単に切られる人とスキルを身に着けて生き残った人という比較になるから格差は広がる
    日本は格差がめちゃくちゃ少ない国ではあるからな
    どんなポンコツでも飯くうのに困るレベルになるのは相当な事だから
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/09(木) 18:19 | URL | No.:2004825
    なんだかんだ言っても経済成長してるアメリカのやり方こそが正義
    立ち遅れて停滞どころか降下中の日本がとやかく言うのはお笑い種
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/09(木) 21:21 | URL | No.:2004856
    これが資本主義の雇用なんだよ。雇用がちゃんと市場原理で動くから日本みたいに膿を溜め込まない。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/11(土) 12:30 | URL | No.:2005410
    給料比較。日本の給料が上がらないとか
    テレビがやってるけど、こういうのは無視なんだよな。雇用形態、社会保障、税制、無視して給料低いとか、バカだろ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 09:51 | URL | No.:2010506
    日本は今でも基本的にはよほどのことがない限りは解雇はないからな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15469-0360178a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon