元スレ:http://livejupiter/1639199902/
- 1 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:18:22.77 ID:yZcxpefm0.net
- まだ分かってないらしい
- 4 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:19:27.60 ID:yZcxpefm0.net
- 動物由来説と植物由来説と無機物由来説があるらしい
- 6 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:20:32.39 ID:TJd8g4UNd.net
- 昔は古代の生物説が主流だった気がするけど流石に無理があると思う
最近はどうなんだろ
- 14 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:22:41.39 ID:EqqJ2CjVM.net
- 生き物とか植物の何か、って話だけど、
- なんで産油国バラバラなのに同じ規格のガソリンとかが作れてるの?
というのが不思議
微妙に中身違くならんもんなん?
- なんで産油国バラバラなのに同じ規格のガソリンとかが作れてるの?
- 20 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:26:31.79 ID:KzBEDhmS0.net
- >>14
同じものだけそこから化学的に抽出してるんやしそら同じになるやろ
- 39 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:31:07.18 ID:ucSILMi50.net
- 今この瞬間にもドクドクと石油が生成されてるんやぞ
- 42 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:32:01.54 ID:TJd8g4UNd.net
- >>39
地球金玉説は汚い
- 13 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:22:23.93 ID:12C2+IoFM.net
- あと40年でなくなるってマ?
- 134 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:47:54.08 ID:0ht6cOz6p.net
- >>13
30年前も20年前も10年前も今も- 後40年後に枯渇する
- 後40年後に枯渇する
- 265 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 15:00:29.79 ID:jcpnKC/U0.net
- >>13
現在の技術で、やぞ - 224 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:55:55.47 ID:9xjACQ/Wd.net
- いつまで出るかはわからないけどいつかなくなるのは確定してるぞ
- 266 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 15:00:45.72 ID:FeMI0il5M.net
- 一日で150億リットル?の石油が消費されてると思うとすぐ枯渇しそうなイメージ
- 330 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 15:09:46.15 ID:PMi2J1f/a.net
- 枯渇詐欺
実は石油は毎年有り余るほど湧き出ていて枯渇予想すらできないから- とりあえず有限ってことにしてるけどほんとは無限なんよ
- とりあえず有限ってことにしてるけどほんとは無限なんよ
- 362 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 15:13:47.99 ID:g4ott0Df0.net
- 実は今後1500年は無くならないらしい
- 62 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:36:55.42 ID:y2RMxNya0.net
- 石油ドバドバ出る国ズルいわ
日本も出てくれよ
- 65 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:37:55.33 ID:ucSILMi50.net
- >>62
温泉「ワイじゃあかんか」
- 66 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:38:01.21 ID:JaoPcMz+0.net
- >>62
アホな国で石油が出てもベネズエラになるで
- 81 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:41:09.13 ID:04mDJ+5x0.net
- >>66
国民の栄養状態悪くてウサギ配った国やっけ
産油国なんか…なんでそんなに貧しいんや - 94 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:43:05.73 ID:JaoPcMz+0.net
- >>81
言わずと知れた世界一の産油国で数十年前まで- 南米一豊かな国やったが政府がアホすぎて社会主義掲げて独裁&汚職で自爆した
- 南米一豊かな国やったが政府がアホすぎて社会主義掲げて独裁&汚職で自爆した
- 103 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:44:02.02 ID:04mDJ+5x0.net
- >>94
もう掘り尽くしたん?
ナウルみたいに枯渇して死ぬならわかるんやが - 145 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:49:01.61 ID:JaoPcMz+0.net
- >>103
技術者軽視しすぎて掘れる人間は国外逃亡した
政府が輸入で賄賂を貰うために自国の農家にダンピングして- 食料のほとんどを輸入に頼るようになる→関連事業全て壊滅
金があってもスーパーに食い物売ってないからハイパーインフレ起こって貨幣経済終了、- ちなみに紙がないから紙幣も刷れない
難民500万人越え
- 食料のほとんどを輸入に頼るようになる→関連事業全て壊滅
- 87 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:41:56.13 ID:0FnLMTRn0.net
- 逆に考えてなんで正体分からんのや?
- 106 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:44:24.41 ID:bJhiHHTB0.net
- 生命誕生も実験で証明しようとしても時間かかるので無理よな
どうしようもない
- 52 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:34:33.35 ID:VLx/iEuZ0.net
- 麻酔だって最近までなんで効くのかわかってなかったし世の中割といい加減
- 119 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:46:41.91 ID:vW2fPKsb0.net
- なんで誰も石油人工的に作ろうとしないんや?
- 262 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 15:00:17.90 ID:/UBTbZqj0.net
- >>119
石油作るのに石油から取り出せる以上のエネルギーが必要になるから
- 122 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:47:12.11 ID:04mDJ+5x0.net
- 植物や微生物の遺骸の成れの果てとかいうけど
- あんだけドカドカ掘って燃やして
- まだ残ってるくらい遺骸が溜まるか?
- あんだけドカドカ掘って燃やして
- 153 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:49:30.33 ID:iUAvpmCB0.net
- >>122
ちきうを48億年の歴史
プランクトンが生まれたのが35億年前
35億年分の生物が石油になってると考えれば多少はね
- 171 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:51:11.57 ID:U40QFYRl0.net
- 温泉もなんで無限に湧いてるのかわからん
- 184 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:52:27.61 ID:Cm7YgWwir.net
- >>171
そりゃ地下水を温めてるやけだし
雨ふりゃ地下水になるだろ
- 200 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:53:35.49 ID:AEj0CFPW0.net
- 海洋生物の死骸とか川から流れ込んだ有機物が沈殿
地殻変動で地球内部に取り込まれてなんやかんやあって石油石炭になると予想
- 211 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:54:38.11 ID:mc36QBY8a.net
- 石油が地球動かしてるんやで
石油枯渇したら地球が止まる
- 257 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 14:59:37.87 ID:IQpSwxkG0.net
- お前ら知らんの?
地底人のゴミやで
- 272 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 15:01:06.62 ID:0748BGdNp.net
- 化学式みたら炭化水素の仲間やろ?
じゃあ生物の死骸なんやろ
- 336 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 15:10:52.35 ID:MrO5G9+a0.net
- 炭素化させるバクテリアがいるだけやろ
100年とか200年とかかかるだろうけど
- 342 :風吹けば名無し:2021/12/11(土) 15:11:24.17 ID:dTRnbj/Ea.net
- 恐竜の汁やないんか
- 【地球上の石油がすべて尽きたらどうなる?】
- https://youtu.be/K1uaBzG2QZA
資源争奪の世界史
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 01:38 | URL | No.:2005571石油はマントルと地殻の潤滑油や
石油を掘り尽くすと大規模地震からの大陸移動や
人類死滅するデー -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 01:39 | URL | No.:2005572掘削技術が向上したと同時に価格が地味に上がって、コスト性で割が合うようになったから埋蔵量が増えている。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 01:55 | URL | No.:2005575無機物説は前にwiki見た時に見たけど
今見たら要出典連打になってんねぇ
ソースが謎 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 01:58 | URL | No.:2005576お前ら環境のためにビニール製品使えよ
ビニール製品以外は木を伐採してるから環境に悪いからよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 01:58 | URL | No.:2005577あくまでその時代の技術で取り出せるのがあと何年って話だからな
自国に大量に埋蔵してても、買う方が安い間はない物として扱ってたりするし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 01:59 | URL | No.:2005578日本で石油が出ても儲けが出ないから埋め立てられるだけ
って聞いたときは夢が無さすぎると思った -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 02:04 | URL | No.:2005579石油がなくなると人類は宇宙へ行くロケット作れなくなって詰む。
多少多めに神様が用意してくれたけど宇宙開発疎かにしてると地球脱出できなくてゲームオーバーになるんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 02:06 | URL | No.:2005580この手は、正体が不明とか、実はなんで効くのかわからないというのは、
まったくの原因不明とかじゃなくて、いくつか有力の説があるけど、
学者たちの中でこれだと完全に言い切る答えが出ていないだけだろう。
それを、さも未知の技術があるように誇張しているだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 02:08 | URL | No.:2005581実際は石油に限らず、鉱石の中には油分含んでるのがけっこうある。何なら水晶の結晶中にオイルが気泡みたいに入ってるのなんかもザラで出てくる。ダイヤや金採掘しててオイルが出たり、逆もある。
湧き水にミネラルたっぷりって感じで、ミネラルそのまんまってイメージなのが、鉱石油みたいなもん。ただ、何でそんなことになってるのかは分かってない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 02:30 | URL | No.:2005585ワイの屁やで
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 02:35 | URL | No.:2005586そりゃ、成分が原型無く不可逆に変わってるんだしわからんだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 03:35 | URL | No.:2005589でも石炭は由来が明らかなんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 03:44 | URL | No.:2005591長い年月かかるなら
石油になる前やなりかけの中間物は何故発見されない? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 03:59 | URL | No.:2005595岸田ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ ガソリン安くさせろやあああああああああああ 何やってんねんお前😡
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 04:11 | URL | No.:2005598恐竜の汁で笑ったw
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 04:29 | URL | No.:2005601鉱物や金属は加工しても食料にはならないけど
石油からは薬品や合成食品が造れる
そう考えると生物由来説が有力になる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 04:52 | URL | No.:2005604逆に、石油を使わせるためだけに
人類が存在してたりw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 05:02 | URL | No.:2005605環境によって炭素の形状が変わってるだけだろ
石炭になったり石油になったりダイヤモンドになったり
元の炭素は植物だろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 05:14 | URL | No.:2005606湧き出るとか表現する奴いるし
石油がないと宇宙に行けないとか
アホすぎるやろ
いまお前らが飲んでいるミネラルウォーターのほうが高いからな
税金が掛けられていないのに1L100円以上
原油は30~50円、産油国がぼろ儲けと言ってもな
世界的に有名な水の方がぼろ儲け -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 05:16 | URL | No.:2005607以前石油会社のCMで死んだプランクトンと言ってたけどね
-
名前:くず鉄の名無し #- | 2021/12/12(日) 05:24 | URL | No.:2005609コカ・コーラの原液と同じ仕組みらしい
おっとこんな時間にだr -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 05:38 | URL | No.:200561220年ぐらい前の子供の頃に読んだ何かの参考書か教科書の資源に関するページで
石油があと13年で枯渇するグラフ載せてたの見たわ
ほんま適当なこと書きよる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 05:40 | URL | No.:2005613積もり積もった地層ってほとんど遺骸のなれの果てやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 05:53 | URL | No.:2005614技術やコストの問題はあるもののシェールオイル・ガスの埋蔵量も世界各地で豊富にあることが分かってるし21世紀で石油や天然ガスが枯渇することはまずあり得ないと思う。
-
名前:774@本舗 #- | 2021/12/12(日) 05:55 | URL | No.:20056154000種類とか聞いたことある。
タール自体は、色々な場所で使うことがあるから。
それを一つ一つってなると・・・
人類\(^o^)/オワタ~~~だよ・・・・
マジでヤバイマジで・・・
どうしようか・・・
100年後の子孫たちに地位も名誉もないもんだな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(´・ω・`)・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 06:23 | URL | No.:2005616カンブリア紀より古い地層を間違って突き破って、石油が出たことがある。
カンブリア紀よりも古い生物が石油になったかもしれないし、金属として炭化水素自体がもっと深い地層から湧いているかもしれない。
何よりも、両方の説は相反しているわけではない。
両方ってこともありえる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 07:08 | URL | No.:2005618「イジメか!!」ってくらい地球にイジメにイジメられてカスピ海になったテティス海って海があって、
そこにあった全てのものが中東で採れる石油の原料だよ。
生物も植物も鉱物も全て気の遠くなる長い時間圧縮され高温で押し固められた上に地の底に封じられたよ。
ちなベネズエラの石油はアンデス山脈の隆起で行き場を失った古アマゾン海が材料で、
テティス海のいじめられ方に比べたらイジメられ度が低いので質が悪いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 07:16 | URL | No.:2005619日本は石油は出ないけど、金、銀、銅の資源は世界有数だったし、水も枯渇することないしめちゃめちゃ恵まれる国なんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 07:44 | URL | No.:2005621深く掘れば、今以上に出るさ。
シェールで知っただろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 08:09 | URL | No.:2005625>>28
日本でも石油出てるが
ただし陸地の油田は規模が小さいから金にならんだけや
領海の海底油田なんて中国に盗みまくれてる状態だし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 08:17 | URL | No.:2005627中国が採掘してんのは天然ガスだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 08:18 | URL | No.:2005628日本帝国も余計な事せず満州で満足してれば油田GET出来てたという事実
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 08:24 | URL | No.:2005630因みに採掘地が違えば規格上に収まっていても匂いは違ったりする
コスモの燃料は臭い -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 09:05 | URL | No.:2005635>>海洋生物の死骸とか川から流れ込んだ有機物が沈殿
これ昔から言う奴いるけど、石油が出来るほどの有機物が沈殿して形成された地層は未だに発見されていなんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 09:06 | URL | No.:2005636今は溶岩由来説が有力
有機物説は条件を整えた実験で生成できてないのと、化石が存在しないはずの深度でも見つかってるから -
名前:名無し #- | 2021/12/12(日) 09:11 | URL | No.:2005637>>32
>>日本帝国も余計な事せず満州で満足してれば
自由民主主義国家ではきちんと輸出入ができている限り、戦争する意味が無い。軍事力で他国から搾取しようするのは、強欲な『アカ』の持つ特性なんだよ。そういう強欲な共産思想の南下にアジア大陸で対峙していた日本に対して、フライングタイガースという義勇軍を使って共産思想の拡大を支援したのがかつての米国だ。
朝鮮戦争時の米兵は、第二次世界大戦で米軍が共産思想の拡大を助けたツケを朝鮮半島で払わされたよね。『アカ』に掌握された米軍が核兵器まで撃ち込んで極東の民主主義国家を敗戦させなきゃ、朝鮮半島の赤化を許す事は無かったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 09:37 | URL | No.:2005641>炭素化させるバクテリアがいるだけやろ
核融合or核分裂させるバクテリアかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 09:41 | URL | No.:2005642少なく見積もって500~600万年採れるって
武田邦彦先生が言ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 09:51 | URL | No.:2005644畑から取れた石を搾油機にかけるんじゃなかったっけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 09:57 | URL | No.:2005645温暖化対策やSDGsらのせいで石油採掘系の技術への投資は激減してる。当然技術は進歩しないから、今後は毎年のように採掘可能量が減っていくと思う。本当に後3~40年で尽きるかも。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 10:10 | URL | No.:2005648日本はメタンハイドレートの埋蔵国だって言われてたのに
パタリと聞かなくなったなw -
名前:松本入志 #- | 2021/12/12(日) 10:12 | URL | No.:2005650BSのコズミックフロントでやってたけどヤツ
有機物が含まれる隕石が高温高圧で圧縮されると水と石油が出来たって実験でやってた
海がどうやって出来たかって話だったけど、原初の地球に隕石が降り注いでた時期、海の元となる水と石油の元になるものが出来た可能性 -
名前:名無し #- | 2021/12/12(日) 10:13 | URL | No.:2005651「宇宙空間にも比較的ありふれて存在する有機物を数種類適当に混ぜて圧力と熱を加えたらなんと石油と水が出来てビックリした」つう発見を割と最近に日本の研究者が発表してその界隈で話題になってる、って話をこの前のコズフロでやってたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 10:17 | URL | No.:2005652きっと死んだ人間も含む生物の油分が地球で濾過されたナレの果ての姿なんだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 10:32 | URL | No.:2005653石油会社の人に聞いた話では恐らくはマントルではないかと言っていた。だから死活することはないそうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 10:34 | URL | No.:2005654植物等が吸収した40億年分の炭素化合物
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 10:35 | URL | No.:2005655廃止しなきゃねこんなの
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 10:42 | URL | No.:2005656子供のころからあと何年で石油が枯渇するとか煽られ続けたせいで、
今の環境問題とかも陰謀論とまでは思わないけど
実態以上に恐怖を煽っているんじゃないかと思ってしまう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 10:50 | URL | No.:2005657なんか微生物が生み出してるって最近の研究で言ってなかったっけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 10:52 | URL | No.:2005659生物からも鉱物からも油が取れるんだから
万有の物に油が生まれるわけなので地球がある限り無限に出る
生物の水分と油分が地球でも同じことが言えるんだよ
と、考えるようにして納得している
鼻脂や頭脂みたいなもん
石油採掘は指で鼻押さえてニュルニュル脂出すような感じや
そう思えば永遠に出ると思うようになる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 11:01 | URL | No.:2005661ライフストリームだぞ
FF7やったことないのか? -
名前:774@本舗 #- | 2021/12/12(日) 11:03 | URL | No.:2005662石油を掘らなくても湧き出てきたりするからな。
日本でも古来から臭水として記録が残ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 11:05 | URL | No.:2005663ガンガン吸い上げてて地盤沈下とかしないん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 11:08 | URL | No.:2005664ユーカリ育てて油にするプロジェクトみたいのがあったけど、どうなってるんだろうね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 11:13 | URL | No.:2005665採掘や製油の施設作って運用するのもめちゃくそ金がかかるから
大量に出てくれないと意味無いんや。
日本でも石油出るところはちょいちょいあるようだが
量が少なすぎて役に立たないどころか
周辺油まみれにするから害悪でしかないんだよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 11:38 | URL | No.:2005669生物とか植物由来ならほっとけば、土に戻るの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 11:49 | URL | No.:2005670日本もフライパンの残り油で都市石油にならんのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 11:53 | URL | No.:2005671核融合みたいやな
起こすのにそれ以上のエネルギー必要とか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 12:07 | URL | No.:2005672空気中の二酸化炭素が海中に取り込まれ、
地中深くに埋め込まれ、石油になって出てくる。
これを1万年単位で繰り返してる。
考えてみれば、相当にクリーンなエネルギーだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 12:29 | URL | No.:2005676いや正体わかってるけど隠してるだけだろ。そこそこ有能なロシアは無機質だと言ってて無限だと言ってる一方でチンパンの中東は有機物だと根拠なくダダを捏ねてる。それだけ。大体地球の割合から見て大した物質量もない植物や動物が元ならすぐ枯渇するってわかるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 12:47 | URL | No.:2005679世界中が石油の採掘しなくなったら、地下で溢れてその辺から普通に湧き出して来るような気がしてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 13:34 | URL | No.:2005682>>34
油母頁岩=オイルシェールをご存じない? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 13:39 | URL | No.:2005683世界で同じものが湧いてるわけではなく質の良し悪しはある
-
名前:774@本舗 #- | 2021/12/12(日) 13:59 | URL | No.:2005685バイオ燃料と石油って別物なん?
工程違うだけで根本的に別物ってほどでもないんやろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 14:23 | URL | No.:2005688天然ガスなら東京でも割と出るぞ
温泉設備とか上手く処理しないとガチで爆発する -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 14:28 | URL | No.:2005689日本ガーしたいなら最低限日本の石油産出事情ぐらい勉強して来いよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 14:40 | URL | No.:2005694らしいらしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 14:42 | URL | No.:2005697日本も使えない石油ならドバドバ湧いてるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 14:55 | URL | No.:2005703ワイたちが死んだあとの魂が石油になっているんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 16:27 | URL | No.:2005739地球の内部から無尽蔵に湧き出しているものだろ
石油利権で有限と匂わせた方が価値が上がるからそうしてるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 16:30 | URL | No.:2005740火星を掘って出てきたら生物由来じゃない
-
名前: #- | 2021/12/12(日) 17:40 | URL | No.:2005759地球は臓器
人間は理解を超える大きさの生物の中で生きている -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 19:03 | URL | No.:2005790無機物由来はほぼ否定されてるぞ
石油の井戸は掘ると出尽くすまで閉じることできないから、必要量以上井戸を掘らない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 19:14 | URL | No.:2005795小泉馬鹿に出来ないレベルのアホだらけで呆れた
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 21:44 | URL | No.:2005824炭化水素生成するバクテリアが居るし、地中に溜まった炭素が地熱や圧力で変化した可能性もあるし。
まあ、石油が生産される要因は複合的なものと考えるべきだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 22:17 | URL | No.:2005842まぁ、それもそうだけど、戦争の火種でもあるんよな。戦争の正体でもある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 22:38 | URL | No.:2005848地殻全体が生物叢(「そう」くさむら、せいぶつがすんでいる環境)だと言われ出した。古細菌と呼ばれた原核生物、つまりプロカリオートの一種アーキアが一度でも水分の侵入を許した地殻の中なら数千mも下でも生きているってことなのだ。地面の下10㌢までは大量の生物量があるが、それと同等な生物量が数千mまでに存在すると唱える学者が出てきた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/12(日) 22:45 | URL | No.:2005854ちなみに我々もアーキアの一種で、細菌(バクテリア)の仲間ではないそうだ。神話で石の姫をめとったのがアーキア、バナナの姫を娶ったのがユーカリオート、真核生物の植物や動物達というわけで、彼らは緩慢な代謝と長寿の仲間が多いらしい。研究は今世紀になって進んできている部門。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/13(月) 00:30 | URL | No.:2005871石油は由来がまだ分らんけど石炭は今陸に見つかっているのが殆ど上限みたいなもんだし
成立までの数万年由来の古代生物の遺産たる化石燃料の恩恵上にある現文明社会に
化石燃料は人間の数だけ指数関数的に消費量が増えるからあっという間に尽きるし
石炭石油原子力と色んな基礎技術の段階の上に成立している文明的基盤が一度身持ちを崩すと
半導体製造までの安定した電力生産とか原子力に行きつくまでの産業社会が築けなくなるから
今調子乗ってる金持った屑の子孫はもう二度と中世以上の暮らしが出来なくなるんでまあいい気味やな
だから確実に人為的な人口削減が起こる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/13(月) 03:23 | URL | No.:2005916さっさと合成できるように研究しろよ
-
名前:ゆたんぽ #- | 2021/12/13(月) 06:42 | URL | No.:2005935セキュの秘密を守れ!
それがセキユリティ -
名前:落ち武者 #- | 2021/12/13(月) 07:54 | URL | No.:2005948技術の向上もあるが、枯渇した油田からさらに湧き出してる事実もある。地球内部から湧き出してるとしか言いようがない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/13(月) 09:23 | URL | No.:2005959日本でも一応出るけど規模小さいのとノウハウ無いのとで採算取れないから放置してるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/13(月) 11:22 | URL | No.:2005987昔は有機物説が有力だったけど、今現在は無機物説が有料
要は地球のマントルと強力な圧力と熱での化学反応で石油が生成されてるということ。
つまり石油は人間が使い切れない量あるということ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/13(月) 13:38 | URL | No.:2006017※84
石油説はどっちにしろ定期的に抜かないと地表に湧き出すぎて油まみれの火気厳禁だらけになるか絶えず燃えているところだらけの世界観はある -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/13(月) 15:58 | URL | No.:2006065元々地球の大気は50%二酸化炭素だったが、植物が誕生以来せっせと光合成したせいで現在は0.03%しかない。
無くなった炭素がどこに行ったかというと、化石燃料になって地中に眠ってる(と言われている)。
今二酸化炭素濃度が上がっていると言っても、0.03からさらに下の2,3桁の数字が変わるだけ。
つまり、現在使った分の数十万倍の化石燃料がまだ地中に埋まっている計算になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 09:36 | URL | No.:2006249石炭を見りゃ分かる
ちゃんと木の化石の状態の石炭ってのがあるんよ
それがもっと長い年月と圧力で固体を維持できなくなって油化したのが石油 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/15(水) 08:38 | URL | No.:2006554※19の支離滅裂なコメントのほうがアホじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/15(水) 17:14 | URL | No.:2006639枯渇しないで〇年先というのが伸びたりするのは採掘技術の向上と深く掘ったりしても採算が取れるようになったからとかってのは聞いたな。必ずしも今現在でも地球のどこかで石油が大量に生成されているからという訳ではなくて。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/16(木) 09:55 | URL | No.:2006875※17やるな、自分ここまでで一番冷静な洞察力の使い方してるぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/17(金) 12:26 | URL | No.:2007301あああ!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/20(月) 07:59 | URL | No.:2008087>>89
今現在でも石油が大量に生成されている事もまた事実だが -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/20(月) 08:03 | URL | No.:2008088>>86
その通りだが少し数字が違う
元々は95%以上がCO2だった
現在の火星や金星も95%以上がCO2
そして現在のCO2濃度0.04%
これをわざわざppmで表記するのはわかりにくくするため -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 10:09 | URL | No.:2012427※8
いくつか有力な説があるから全く解明されていないわけじゃないと言い出すと、
この世に全く解明されていない事象なんかひとつもなくなるんでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 11:01 | URL | No.:2021010相良油田ってなぜか石油が滲み出してくるんだよな?
埋蔵量滅茶苦茶少ないはずなのに少しずつなら枯渇しないって聞いたことあるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/15(金) 22:41 | URL | No.:2076678炭化水素
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15481-396ba768
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック