更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1639360094/
1 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 10:48:14.01 ID:ETsrxeyv0.net

 
トピ]新卒です。飲み会を断っていたら浮いてしまいました。

 今年、社会人になりました。新型コロナウイルスの影響で、入社後は
同期100人とともにリモートで研修を受けています。
会社から「不用意な飲み会は控えて」と言われていますが、
私以外の同期は頻繁に飲み会や、家に10人くらい集まるパーティーを開いています。
私は参加を断っていますが、SNSで流れる飲み会の様子を見て、不快になります。
気づいたら同期の中で浮いている私は、この会社に合っていないのでしょうか。(やどん)

◆正論が常に正解とは限らない

 「あなたは正しい」。コロナ禍における正論で言えばそうでしょう。
しかし、正論だけで生きていけるのであれば、「長いものには巻かれろ」と
いったことわざは生まれません。
 同期の大半から浮いてしまうリスクは誰も責任を取りません。
会社や部署でうまく立ち回るためにどうしたら良いか、よく考えられることをお勧めします。(ただの人)
https://www.yomiuri.co.jp/komachiplus/kuragetlogy/20201001-OYT8T50076/

 
3 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 10:49:51.39 ID:INfZe2yKd.net
正しい=社会でうまくやっていくではないからなあ

 
6 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 10:51:32.27 ID:39sP7NFgd.net
>>3
いやそもそも人間関係に関して正しい行為じゃないだけやん

 
7 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 10:51:46.93 ID:y05SCTrFa.net
コロナ禍でガチで外出しなかったやつなんておらんしましてや
遊びに行かなかった奴すらいないもんな
本音と建前やね


10 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 10:52:50.44 ID:ZWugDfgY0.net
別に浮いててもええやん

 
11 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 10:53:01.33 ID:g+22/uP90.net
この新卒はコロナじゃなくても飲み会断ってそう

 
14 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 10:53:49.37 ID:TqJLLzuzp.net
飲み会に参加せんでもいいけど普段から同期とコミュ取ってるんやろか

 


27 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 10:57:04.11 ID:vroBdcfx0.net
本質は浮くような人間性だから浮いてるだけ
飲み会だけ断る陽キャがもしいれば浮かない
 

 
96 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:09:30.34 ID:GgOVKNK40.net
>>27
マジでこれだと思う 
 
 
111 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:10:38.81 ID:vkpWM8/h0.net
>>27
これが真理
さらにいうと逆に陰キャは飲み会に参加してても浮く
 
 
28 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 10:57:29.20 ID:y05SCTrFa.net
この新卒はSNSもROM専なんやろな
たまにおるわ全く自分から発信しないやつ

 
34 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 10:58:45.76 ID:Q6MZ4kwza.net
大学時代、コミュニケーション力鍛えてこなかったんやろ
飲み会なんてそれほど重要じゃなく、普段からちゃんと話できてないんやろ
 


 
 
42 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:01:08.73 ID:2eWFRaVf0.net
いやコロナ禍中の飲み会なんて不参加で当然やろ 


58 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:04:48.47 ID:l2FDL9qj0.net
学校やないんやからそらそやろ
自分から動かないやつに勝手に手を差し伸べてくれるのは義務教育まで

 
67 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:06:27.95 ID:/mmeIymSM.net
自分の歓迎会は参加しとけばとは思うし送別会も世話なった人のは出るけど
忘年会とかは3回に1度でええやろって認識やわ

 
75 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:07:00.41 ID:vkpWM8/h0.net
別に飲み会断ってても上手に人間関係やってる奴はいる
周りが間違ってるからと正当化し常に受け身のままでは何も変わらない

 
78 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:07:03.39 ID:frRBD+Nw0.net
日本人ってShy多いからどうしても酒がないとなかなか仲を深めれない

 
88 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:08:17.46 ID:M1RwFwnb0.net
こういうのを上手くやるのも実力なンだわ

 
132 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:12:39.15 ID:bpuAskEn0.net
いうてコロナになってからは正直いまの若い輩は大変やろうなって思うわ
ちょっと前までは中々良い中堅が育たたないってワイらは言われてたもんやけど
下の世代みるともっと今後やべえことになりそうやなっておもうもん





149 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:14:05.29 ID:lijHUMMvd.net
飲み会が嫌いだから行かないってやつは
自分の興味ない仕事も適当になる人間だからなぁ、
仕事出来るやつは飲み会も顔出すけど

案外実は酒の席すきやないってやつもいる。
そういう奴ほど興味なかったり苦手分野もきっちり仕事するわ 
 
 
171 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:16:06.90 ID:BQgIiUcMd.net
>>149
飲めない体質のやつもいるんや
それに付き合わせることがすでにハラスメントなんやぞ 
 
 
177 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:16:52.20 ID:IIRfNs5u0.net
>>171
フリードリンクあるやん 
 
 
189 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:17:57.25 ID:BQgIiUcMd.net
>>177
飲めない奴に酒の席に付き合わせることはタバコ吸わない奴に
喫煙所付き合わせるのと一緒なんや 
 
 
220 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:20:46.23 ID:xPau1tQe0.net
>>189
うん正しいから飲み会行かずに同期の食事会企画すればええやん
浮きたくない言う割に何もせず文句ばかりよりええぞ
 
 
 

 
180 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:17:03.86 ID:BzhWWg5up.net
飲み会ってむしろ陰キャの為の救済措置やろ

 
190 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:18:08.13 ID:VtH5YaIb0.net
飲み会は断るけど会社で浮くのは嫌ってwww
結局つるみたいのか一匹狼でいたいのかどっちや
自分のスタンスをもっと持たないといかん
 
 
207 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:19:26.61 ID:dYWQ0tTeM.net
自分から積極的にコミュニケーションとれよ
宴会行かなくとも会社でちゃんと話してりゃ別にハブられりゃしねえよ

 
226 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:21:04.26 ID:pN7bAsSpa.net
ほんとどんだけ飲み会好きなんだよお前らは

 
243 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:22:13.01 ID:5AQ2MdhqM.net
陰J民必死に自分は陰キャじゃない!飲み会いってるんだああああああってアピールしてて草
陰キャじゃないアピールするために全然話の本筋理解出来てへんやん

 
267 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:23:43.83 ID:ggE8vmEZ0.net
>>243
本質理解してないのはお前や
こいつはコロナを理由に面倒から逃げとるだけや

 
246 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:22:23.53 ID:iLi9zmmY0.net
原因絶対飲み会だけじゃないやろ
普段から孤立するような振る舞いしてたんやないん?

 
248 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:22:24.86 ID:t+FKpKT0d.net
行くまでダルいけど行ったら楽しくね?

 
252 :風吹けば名無し:2021/12/13(月) 11:22:46.80 ID:SOvlrfGs0.net
そう考えるとコロナって陰キャにはありがてーわ
ワイが死ぬまで流行っててくれ
 
 


【コロナ禍「あなたの職場の“飲み会ルール”は?」】
https://youtu.be/HojtNBqjMRs
結果を出す人の「飲み方」の流儀69
結果を出す人の
「飲み方」の流儀69
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 01:47 | URL | No.:2006172
    経験上、飲みに行かないを貫いてる人とは仕事しにくい
    会話が正論の連投で協調性に欠ける

    一方で、酒は飲めないけど飲み会には来るって人は
    仕事が途切れないスーパースターみたいになってる
    飲めなくても来てくれてるって気遣いが、言葉にしなくても周りに伝わってるんだと思う
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 01:49 | URL | No.:2006173
    別に普通に仕事してたら正論連投されても困らないけどなあ。
    正論言われて困るような会社だと確かにそうなのかもね。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 01:54 | URL | No.:2006174
    「赤信号。みんなで渡れば怖くない」って言いたいのね
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 02:01 | URL | No.:2006177
    別に杓子定規な正論奴とかじゃなくて
    コロナが怖いから行かないだけやが
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 02:01 | URL | No.:2006178
    よく知った人間とよくわからん人間が居たら普通はよく知った人間とつるむからな
    自分だけが周りにとって仕事上だけの付き合いでプライベートがよくわからん人間になってしまって、まわりはよく知ってる人と自然と会話してる状態になっちゃっただけだろ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 02:02 | URL | No.:2006179
    ま、有害なドラッグとドラッグパーティに依存する中毒者がどれだけ多いかは嫌ってほど可視化したよな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 02:08 | URL | No.:2006181
    疎外感を感じてるだけなら、「呼ばれてるのに行かない」を貫いてる時点でコロナじゃなかろうが同じことや。
    「コロナなのに何やってるんだ!」って憤ってて、会社が飲み会を黙認してるなら会社がお前に合ってないから諦めろ。
    どちらにしろ仕事上必要なコミュニケーションも取れない(ミーティングとかにハブられてるとか業務上の連絡も受け付けない)とかでないなら考え方を変えれば別にえーかって思えるぞ。がんばれ。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 02:09 | URL | No.:2006182
    「会社に合っていない」というか
    自ら否定するスタンスを取っておきながらこういう疑問を持つ奴って、それこそ社会そのものを否定しているように見えるんだが。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 02:11 | URL | No.:2006183
    生産性の無い中小っていつもこうですよね…
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 02:11 | URL | No.:2006184
    浮いてる奴は向こうからすりゃ馴れ合う気は無いんだなって判断して最低限の業務連絡以外は無視するのは相手の事を気遣っての事なんだぞ
    コイツは仕事以外の付き合いは苦痛なんだろうなって敢えてそっとしておいてやってるんだ
    コロナや酒が苦手ってだけの理由で断る奴は休憩時間とか移動中とか些細なところでちゃんとコミュってるから浮かない
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 02:12 | URL | No.:2006185
    2
    そういう揚げ足取りする人な
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 02:19 | URL | No.:2006186
    浮きたくない飲み会も行きたくない、それなら何か別の行動を起こさなきゃ
    他の人は飲み会で交友を深めてるのに、自分だけ何もせず仲が深まる訳がない
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 02:20 | URL | No.:2006187
    単なるワガママに見えるけどなあ…
    人付き合いはしたくないけど浮くのはイヤとか
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 02:25 | URL | No.:2006188
    何か反ワクと被る
  15. 名前:    #- | 2021/12/14(火) 02:38 | URL | No.:2006190
    社会性が無い人がハブられるの当然の事。
    ネットや陰キャの常識で行動するとこうなると言う良い見本。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 02:38 | URL | No.:2006191
    こんなので浮いたっている奴は何やってもハブられるんだから気にすんな
    負け犬人生しか送れないんだから諦めろ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 02:48 | URL | No.:2006192
    コロナ禍に飲み会開くようなバカ底辺の会社に勤めながら自分だけ常識人ぶったムーヴすれば浮くわな

  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 03:02 | URL | No.:2006194
    仕事に支障がなければ別にええやん
    仕事に支障があるレベルで避けられてんなら
    上司に相談するか合わないと判断して仕事変えないと
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 03:03 | URL | No.:2006195
    そもそも断るという行為は別に正しくないからな
    自由なだけで断ると孤立するリスクがあるが自由時間が増えて利益もあるという話

    マジで疲れてるなら孤立する可能性を踏まえても休むべきだし職場での立ち振る舞いで孤立も防げる
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 03:12 | URL | No.:2006196
    労働者って本当に我儘になったな
    親に甘やかされすぎてるんじゃないの?
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 03:13 | URL | No.:2006197
    一人でいるのが平気なやつがやることだ。
    孤立ってことは一人でいるのが我慢できないってニュアンスだろ?
    そういうやつは群れるしか無い。


  22. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 03:16 | URL | No.:2006198
    元記事の意見と被ったけどこいつ以外にも状況を鑑みて不参加の奴も結構いるだろうから大丈夫だろ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 03:16 | URL | No.:2006199
    努力は無駄といってるやつと根は同じだな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 03:16 | URL | No.:2006200
    上手く立ち回る事が出来ないなら
    とりあえず参加した方がええわ

    立場確立して必要ないと感じたら参加しなければいい
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 03:20 | URL | No.:2006201
    今の職場は車通勤が殆どだから飲み会は滅多に無いな。嬉しい限りだ。無駄な金と時間を没収されなくて済む。そして飲みニケーションがなくても職場は円滑に回ってるし
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 03:36 | URL | No.:2006202
    浮くべき所では存分に浮くべし
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 04:01 | URL | No.:2006205
    ソース見たらこれ新聞側が用意した回答じゃなくて一般の方の回答やん
    質問者を擁護する立場の意見もちらほら出とるし
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 04:19 | URL | No.:2006206
    仲良くする気が無い奴が仲良くしてもらえないのは当たり前だろ
    孤立ったって業務連絡からハブられるほどじゃないんだろ?
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 04:36 | URL | No.:2006208
    ノンアルの食事会って企画しても誰も参加せんやろ
    無茶言うなよ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 04:43 | URL | No.:2006210
    断っといて他所で皆がワイワイしてたら不快になるの意味わかんね
    ならなんで行かねえんだよw
    お願いだから来て―って懇願される妄想でもしてたのか?
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 04:45 | URL | No.:2006211
    まだ飲みにケーションとか言ってる昭和脳居るんだね
    コロナで絶滅したのかと思ってたwww
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 04:55 | URL | No.:2006212
    新人のうちは出席する
    余力がある時は出席する
    3回に1回は出席する

    完全に断ると「仲良くする気がない」というレッテルを貼られかねないからな
    欠席しがちくらいの頻度では出席する方が無難
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 05:36 | URL | No.:2006213
    そりゃ新卒で即リモートだとどんな相手か分からんのに飲み会拒否ったら浮くわな
    それとは別に新卒100人入れる程大手で飲み会控えろ通達来てるのに
    飲み会やらパーティ頻繁にやってるとか知ったら会社ブチ切れ案件やと思うけども
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 05:47 | URL | No.:2006215
    うちの会社は飲み会やってた奴ら全員謹慎処分になったわ
    医療関係だから当然っちゃ当然だが
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 06:04 | URL | No.:2006217
    >>189
    話をするって目的があれば吸わない人でも喫煙所に付き合うくらいはするで
    要はその人の関係性
    自分がドライにやりたいならドライに扱われるのも本望だろう
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 06:14 | URL | No.:2006219
    普段から感じ悪いから浮いとるんやろ?
    飲み会行かないけど、普通に仲良く仕事してる奴なんて沢山おるやろ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 06:27 | URL | No.:2006222
    別に浮こうが仕事に支障が無けりゃ何の問題もない
    自分で交友を断っておいて寂しいってのはアホだけど
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 06:54 | URL | No.:2006223
    結局のところ、
    上の連中が昭和脳の内は必要となるよいしょを学ぶ場
    あとそういう連中は気に食わん奴の粗を探しにかかるから、割かしちゃんと見られてるぞ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 07:00 | URL | No.:2006224



      毒  ワ ク チ ン を 


      拒 否 し た 人 は ど う な の ?






  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 07:04 | URL | No.:2006225
    そもそも今どきのナウいヤングが 

    こういうまとめサイト(笑)なんか見ると思いますか?


    この期に及んで、この種の ク ソ サ イ ト のコメント欄で

    わざわざ毒ワクチンを擁護する ” 普通の日本人 ” がいると思いますか(笑)



    記事やコメント欄に自演コメントと

    ワクチン臭いネトウ,ヨ老人が増殖して

    若い世代から相手にされていない。



    それが最近のまと/めサイトです。
  41. 名前:  #- | 2021/12/14(火) 07:08 | URL | No.:2006226
    こういう奴は飲み会関係なく浮く奴やろ
    責任転嫁するな
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 07:12 | URL | No.:2006227
    まともな会社は陰キャでも孤立しない
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 07:21 | URL | No.:2006228
    酒飲めない奴は昼に少人数で食事会とかしてたな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 07:25 | URL | No.:2006229
    仕事が会社内上位5%でできる奴は行かない選択肢がある。
    無能は誘われるなら行っとけ。
    金払うだけで評価があがるボーナスステージだぞ。
    評価上がってないやつは行かないともっと下がるぞ。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 07:25 | URL | No.:2006230
    ガテン系公務員入った奴が
    喫煙所と飲み会こそが出世ルートって言っててなるほどと思った
    喫煙所で休憩してたら課長がふらりとあらわれて雑談→階級社会でも向こうから話しかけてきた場合はなんでも会話してもOK→将来行きたい畑とか質問される→後日一本抜きでそいつに決まるみたいな経験したらしい
    そこまで露骨じゃないけど、民間もまだまだあるよなー
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 07:26 | URL | No.:2006231
    ※2
    まさしくこうゆう奴じゃんw
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 07:28 | URL | No.:2006232
    コロナだから飲み会断るのは正しい
    断り方をしっかり考えるといい
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 07:51 | URL | No.:2006233
    この手のキチガイに仕事できるやついないしね
    とっとと辞めて欲しいとみんなから思われてるだろうな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 08:19 | URL | No.:2006234
    行かないのは自由だけど孤立することを覚悟しないで行かなかったのはただのアホ
    そういうのは自由と引き換えなんだよ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 08:29 | URL | No.:2006235
    行動と帰結が読めなかったのなら多分社会に出ない方が良い。
    仕事できるやつは浮いてても何の問題もないし。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 08:39 | URL | No.:2006236
    臆面もなく当たり前だ、って言い切っちゃう社会がやっぱり旧態然とした日本って感じなんだよなぁ
    政府や公務員を批判しつつ、根はそいつらと何も変わってないってのが日本人の病巣だよ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 08:44 | URL | No.:2006238
    昔居た小さい会社が酒も飲めない奴は何考えているかわからないから信用できないって会社だったわ。
    社長が酒の飲みで毎日のように特定の社員と会社で仕事終わりに会社裏の社長宅で飲んでたけれど、自分は重度のぜんそくで酒は止められていたから飲まなかった。
    そしたら飲み仲間の沖縄人と在日朝鮮人が自分以外にも飲まない社員のことを好きなように社長に吹聴していて出社したらわけもわからずに朝一社長に身に覚えのない事で怒られたりしてた。
    あれ以来在日と人の物盗んだりするクソ沖縄人が死ぬほど嫌いになったな。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 08:44 | URL | No.:2006239
    大丈夫これからも0成長。上級は世襲制下級は技能実習生です
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 08:47 | URL | No.:2006240
    参加しないから浮くというか、飲み会に参加すると必然的に色々な話をして、時にはプライベートの話をしたりする。そうすると人間関係に深みが出るから仕事にも多少影響する。あと普段話さない人ともコミュニケーション取れるのもメリットかな。
    だから浮くという表現は間違っていて、自分以外の周りが仲良くなっている、というのが正しい。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 08:48 | URL | No.:2006241
    自分が一番
    好きにしろ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 08:57 | URL | No.:2006242
    コロナも飲み会も言い訳にしかなってないし
    自分から壁作って勝手に孤立してるだけじゃん
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 09:09 | URL | No.:2006243
    当人もこんなやつらに説教されるとは思わなかっただろうな
  58. 名前:名無しさん #- | 2021/12/14(火) 09:10 | URL | No.:2006244
    別に同期と親しい必要はない。今、そして将来、同じ職場の人と上手くやれれば良い。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 09:11 | URL | No.:2006245
    その人を知るには飲み会が手っ取り早いのよな
    知っている人と仕事したいのは当たり前の感覚
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 09:20 | URL | No.:2006247
    >私は参加を断っていますが、SNSで流れる飲み会の様子を見て、不快になります。
    >気づいたら同期の中で浮いている私は、この会社に合っていないのでしょうか。
    逆恨み系陰キャはこれだから…
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 09:31 | URL | No.:2006248
    飲み会は断っていたけど普通に仕事できているけどな、うちの会社。まあ小さい会社だから個人それぞれの能力で仕事を振り分ける形だし、そうならざるを得ないんだろう。
    誰でも出来るような仕事を誰にふろうかな?っていうタイプの会社だと違うのかもね。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 09:36 | URL | No.:2006250
    いい加減職場飲み会とかいうクソ文化廃れろ。
    コロナで瀕死になったのにしぶといよな。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 09:46 | URL | No.:2006253
    学生の頃から人間関係疎かにしてたらそりゃ社会人になっても無理だわ
    学校はコミュ力鍛える場やぞ、それに気づいてへん時点で頭悪いわ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 09:54 | URL | No.:2006255
    こんなの周り次第だろw
    正論が通用する真っ当な会社や同僚ならんあことは起きづらい。
    今の時代飲み会が無い、無くなった会社が山程あるのはそういう事なんだよ。

  65. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 09:59 | URL | No.:2006257
    ワイみたいなクソコミュ障は酒の力がないとまともに会話できへんから飲み会自粛期間は孤立感やばいわ。
    はよ忘年会から何から復活してほしいで。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 10:01 | URL | No.:2006258
    飲み会だけじゃなく他にもコミュニケーション取らずに来たんでしょ
    てかむしろこういう人は変に絡まれるより孤立した方が過ごしやすいんじゃないの?
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 10:01 | URL | No.:2006259
    100人も居りゃなんかしら趣味から繋がる奴はいるだろと思ったがこういう奴は趣味もなさそう
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 10:04 | URL | No.:2006260
    会社のトップや上司が飲むとそういう空気になるけど飲みが無いとこで普通に仕事回ってればなんであの付き合いは必要なんだろうか?ってなるよ。
    コメにもあるけどコミュニケーションを酒の力に頼る人はそうなりがちなんだろうね。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 10:06 | URL | No.:2006262
    断って嫌われるやつはだいたい断り方が下手なコミュ障
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 10:13 | URL | No.:2006263
    コロナ禍に飲み会やるような会社は辞めたほうがいい。
  71. 名前:名無しさん #- | 2021/12/14(火) 10:37 | URL | No.:2006264
    どうせ参加してても結局浮いてるんじゃないかと邪推するワイ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 10:38 | URL | No.:2006265
    孤立してるのを正当化してるだけでしょ。
    普通に考えて、飲み会だけが理由じゃないと思う。

    別にサラリーマンじゃなきゃ生きられないわけじゃない。
    人に合わせたくないなら起業して全て自分が思うようにすればいい。
    起業のリスクを取りたくないなら人に合わせればいい。
    どっちも嫌なら飯は食えない。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 10:39 | URL | No.:2006266
    この時期に飲み会やるバカと仲良くしなくてすんでよかったな
    後はそいつらがコロナになることを祈ろう
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 10:48 | URL | No.:2006268
    コロナ禍で飲み会してるアホどもと距離とって正解だろ
    会社からも飲み会するなと言われてるみたいなのになぁ
    同じように思ってる奴もいるはずだからそいつとつるめ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 10:59 | URL | No.:2006269
    ※74
    マジでこれなのに全然出てなくて笑った
    否定から入る性のせいで何も理解してない

    ニュース見て俺ならこうしたとか言ってる中学生と変わらんなぁ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 11:03 | URL | No.:2006270
    もう飲み会とかめんどくせーばかりでどーでもよくなったな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 11:04 | URL | No.:2006271
    そもそも浮いたわけではないんじゃないか
    最初からろくにコミュニケーションを取れていないだけで
  78. 名前:  #- | 2021/12/14(火) 11:15 | URL | No.:2006273
    本質は不良が舎弟に万引きを強要するのと一緒やねん
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 11:15 | URL | No.:2006274
    行っても浮いたよ
    ただいるだけ
    苦痛で仕方ないのに無理して行ってる感が強いがバレる
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 11:37 | URL | No.:2006276
    会社じゃなくてもこいつはこれまで友達同士や知り合いグループの集まり事を断ってきて孤立しなかったのか?
    今まで社会勉強をしてこなかった陰キャだから孤立してんだぞw
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 11:40 | URL | No.:2006278
    ※74
    それすらできないから孤立してるんだろ
  82. 名前:名無しさん #- | 2021/12/14(火) 11:41 | URL | No.:2006279
    普段から会話してりゃ別に浮きはしないだろ
    仲良くつるむ中には入れんかもしれんが
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 11:47 | URL | No.:2006280
    みんな酔っぱらってきたらグダグダやけど
    最初の30分位は世間話するには良い機会じゃろ?
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 12:09 | URL | No.:2006285
    別に飲み会行かないなら行かないでいいけど、その分どっかでコミュニケーションの機会を補填しないとどんどん置いていかれるでしょ
    >>1はそれを怠ってたってだけ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 12:23 | URL | No.:2006286
    つまり陰の者は何をやっても無駄
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 12:26 | URL | No.:2006287
    こういう何でも他人や世間のせいにする
    勘違いバカがこれからどんどん増えるぞ。
    覚悟しとけ。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 12:35 | URL | No.:2006289
    同期100人もいるようなとこだと
    いくつかグループできるだろうから
    そこの中のどこかに所属できれば御の字じゃろ

    まぁ、そういう中に入らずソロでって考えもアリじゃろうけど
    "浮いてしまいました"という言い方するような人だと
    わが道をいくタイプの道もキツそうやな
  88. 名前:  #- | 2021/12/14(火) 12:44 | URL | No.:2006292
    自分は自分のしたいことだけしかしない。
    だけど他人は自分に構って欲しいし、気遣って欲しい。
    メンドクセェ...
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 12:49 | URL | No.:2006293
    「コロナ禍だから」ってのを言い訳にしてる気がする
    通常だったらこいつは頻繁に飲み会に参加するのか?
    関係なく孤立するような輩がコロナ禍を言い訳にしてるだけだろ?
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 12:56 | URL | No.:2006294
    飲み会をやるのが当然という時代でも時期でもない
    せっかく同期で浮いているなら人事部に同期が飲み会やっていることとそれに参加していいか相談しろよ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 13:11 | URL | No.:2006295
    この記事の人の性別は知らんが女性の集団行動時によくあるパターンやね
    女性は男性と比べてすぐグループを作ることが多いからそこに入らないとマズいと考える人が多い
    だから他人の行動やSNSをこまめにチェックしてその輪に入れなかったらそのことを嘆く
    男性でもあるといえばあるけど仕事を重点的に置いてることが多いから女性に比べてその辺はあまり気にしないことが多い
  92. 名前:名無しさん #- | 2021/12/14(火) 13:23 | URL | No.:2006299
    >>46
    こう「ゆう」
    やっぱ酒飲むやつはガイジしかおらん
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 13:34 | URL | No.:2006303
    >飲めない体質のやつもいるんや
    飲めんかっても陽キャは参加はして素面で裸踊りしたり二次会でまな板ショーに手挙げたりする
    そういう場を経験して魅せ方や人間性を練っていってそれが新しい魅力に繋がったりするんやな
    これができん人は飲める人でも口開いたら自虐か不平か言い訳ばっかで話してて疲れるってなりがち
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 13:36 | URL | No.:2006304
    人事にチクって同期全員敵に回す気概でやれば
    お前がナンバーワンでオンリーワン
  95. 名前:774@本舗 #- | 2021/12/14(火) 13:42 | URL | No.:2006305
    体質で予防接種出来ない人は
    「飲み会でコロナ感染して死ぬより社内で浮いた方がマシ」
    と思ってるはず
    社内で浮くぐらいどうって事ない
    今忘年会行って大手取引先に忌避されるよりマシ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 13:44 | URL | No.:2006306
    かわいそうだとは思うが、飲み会だけで対人関係を築こうとするのは間違ってる。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 14:10 | URL | No.:2006310
    孤立しても構わないというメンタルと実力が無いなら集団の中にいることだ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 14:10 | URL | No.:2006311
    飲み会出ないってことは飲み会に出た人それぞれと同じくらいの時間かけて関係構築しないと同じラインに立てないってことだからな
    出てないことのフォローもしてないならそら置いてかれる
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 14:12 | URL | No.:2006312
    極論真面目に机で仕事し続ける人を差し置いて、
    喫煙室に足繁く通い、他部署の人や上司と仲良くなり出世していく人とかいますからね。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 14:13 | URL | No.:2006313
    ※89
    まぁそれやろな
    そもそも「飲み会に行かないから浮いて困ってます」ってのがおかしいのに気づいてないしな
    飲み会断るならその分コミュニケーション取ればいい
    なのに自分が浮いていると思ってるのを「飲み会に行かないから」って言い訳にして逃げてる時点でアカン奴でしかない

  101. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 14:13 | URL | No.:2006314
    >>93
    いつの時代だよwつーかまな板ショーやんなwww
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 14:17 | URL | No.:2006316
    「テストでいい点さえ取ってれば周りがチヤホヤして褒めてくれると思ってる」なんてガキの発想いつまでしてんだよ

  103. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 14:25 | URL | No.:2006318
    仕事できるやつより上っ面だけがいいやつのほうが得をするのも日本社会衰退の要因だろうな
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 14:31 | URL | No.:2006321
    こうやつって、例えば時速40キロ制限の道路で通る車はみんな50-60キロ位で流れ作ってるときに一人だけ40未満で走るんかな?流れより法律優先的な。
    だとしたらヤバい
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 15:12 | URL | No.:2006338
    >飲み会ってむしろ陰キャの為の救済措置やろ
    これ分かってない陰キャがホントネットには多い
    陰キャ以外は普段から個別に飲んだり食事に行ったりでコミュニケーションをいくらでも取る
    陰キャはそういうのが自分からできないからわざわざ周りが場を設けてるだけ
    学生時代だって飲み会ってそういう物だったはずなのになぜか社会に出ると忘れるよな
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 15:16 | URL | No.:2006340
    >>103
    日本は特別!っていう選民意識の強い人がこういう勘違いよくするけど
    コミュニケーション重視なのはむしろ欧米の方だぞ
    そもそも「仕事ができる」の中に上っ面と変な言葉に置き換えているコミュ力が含まれていることを分かってないやつのことを陰キャっていうの
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 15:19 | URL | No.:2006341
    医者の指示でワクチン打て無い人ならバカ新聞はどう回答するんだろうね。
    ※105
    学生時代は好きでやってることだからな。
    社会人にもなってバカなことはしなくても良いんだよ。
    そもそも仕事以外で仕事関連のやつとコミュニケーション取らなければならないほど意識が低い人間しか身の回りに存在しないのか?
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 15:21 | URL | No.:2006342
    >>96
    飲み会みたいな普段の仕事中よりも会話しやすい状態でコミュニケーション取れない人に普段にそれを要求するのは酷だと思う
    オタクだって仲良くなりたい人とは飲み会や食事会で仲良くなるよ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 15:23 | URL | No.:2006346
    別に問題ない。

    気に入らないなら店で飲み会してるSNSを新卒管理している上長にみせるなりして、判断を仰げばいい。そいつらお咎めなしなら、遅かれ早かれ君はその会社辞めるわけやしな。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 15:28 | URL | No.:2006349
    >>107
    自分が会社で浮いてる事さえ分かってなさそう
    仕事の時だけ会話して仕事終わったら一言も話さない関係になるの?単純作業しかできないポンコツ機械か何かなの?
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 15:41 | URL | No.:2006353
    コロナだから行けないんじゃなく、コロナを理由に行ってないだけでしょ。

    リモートでの飲み会や食事会、少人数で集まるなどやりようはいくらでもある。

    あと別に別に浮いても仕事はできるだろうに。
    遊びに行ってるんじゃないんだからさ。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 16:43 | URL | No.:2006365
    ワイ若者、酒好きやけども同世代はそんなに酒好きちゃうから自動的に上に気に入られるわ
    お酒飲んでニコニコしてたら多少失言あっても許されるからイージー
    ライバルは少ない方がいいから飲み会いかんやつを否定せんし、ちゃんと庇ってあげるよ
    そうすれば酒飲めん上司からも評価上がるから
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 16:59 | URL | No.:2006366
    会社の飲み会に出ないだけで会社で浮くってそりゃ本人のコミュニケーション能力に問題アリでしょ。社会においてそれだけで仲間に入れないって明らかに能力不足です。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 17:03 | URL | No.:2006367
    この手の話題はいつになっても無くならんな
    テメーの好きな事だけやってたら、世の中で生きていくのは難しくなるって事をいい加減学べ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 17:08 | URL | No.:2006368
    コロナ禍でって言うほど
    東京以外じゃ、もはや新型コロナ流行って無いよね
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 17:46 | URL | No.:2006372
    身内に医療従事者がいるけど
    何がパーティーだよマジふざけんなよてめーら
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 18:04 | URL | No.:2006378
    ソース見たら8月の記事じゃん
    今ならともかく、8月に飲み会なんて論外
    馬鹿じゃねーの?
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 18:20 | URL | No.:2006380
    学校にいる間は正解・不正解があったけど、社会に出たらメリット・デメリットがあるだけだしな。
    両方を勘案して好きにすればいいんじゃない?
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 18:30 | URL | No.:2006382
    飲み会以前に、お前ら働いてないじゃん
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 19:10 | URL | No.:2006387
    100人中のたった10人、参加意向あるけど来られない人含めてもせいぜい20人しか参加してないんでしょ?
    残りの80人は常識ある普通の人なんだから、そっちとつるめば良い話じゃ?
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 19:31 | URL | No.:2006389
    そもそも会社の人間に必要最低限以上に好かれる必要あるか?
    自分が仲良くすべき人間は家族と友人のみであって、会社の人間なんか仕事辞めれば切れるんだから。
    結果さえ残してりゃ何も言われんよ。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 19:34 | URL | No.:2006390
    馬鹿に混ざれなくて不安になる時代やねぇ
    中学生感覚の社会人
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 22:13 | URL | No.:2006433
    コロナを言い訳に最初から行きたくない飲み会を断っただけに思えるけど
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 22:35 | URL | No.:2006443
    同期なんてすぐいなくなるから意味ないと思う。今どきことあるごとに飲み会なんてやってんのは日本人の高齢者会社だけだと思う。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/14(火) 22:42 | URL | No.:2006448
    酒ガチで一滴も飲めないレベルだったから開発の打ち上げが超きつかったわ。酒飲めない奴には罰ゲームだわ。飲み会とか交流ない会社におるけどぶっちゃけこっちのほうが居心地がよい。仕事だけの付き合いで気楽
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/15(水) 01:21 | URL | No.:2006489
    まあでも断ってたのこの人だけじゃないだろうしなぁ
    普段からちゃんと付き合ってれば理解してもらえたと思う
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/15(水) 07:20 | URL | No.:2006542
    陰キャが自分から何もしないで今まではたまたま陽キャがかまってくれただけやろ
    自分のコミュ力のなさを責任転嫁してるだけ
    しかもちょっと上手く行かなかっただけで仕事に向いてないとか現実逃避してる始末
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/15(水) 08:22 | URL | No.:2006551
    会社の飲み会なんてコロナ後も滅んでしまえマジで
    あんなものを開催しないとコミュニケーション図れない職場とか糞オブ糞
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/15(水) 11:45 | URL | No.:2006582
    別に飲みに行かんでも仲良くはできると思うし、それができない人は飲み会行ってもできないよ。

    それはそうと、※1みたいな飲みニケーションおじさんが出てきちゃうからこういう記事は嫌いだな。
  130. 名前:774@本舗 #- | 2021/12/15(水) 14:54 | URL | No.:2006614
    会社は学校じゃねえんだから。
    浮くとか浮かないとか関係ないし。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/15(水) 20:09 | URL | No.:2006679
    浮いてるか浮いてねえか考える前に仕事をしろや。大して生きてもいねえバカが語るなよ。
  132. 名前:梅ちゃん #- | 2021/12/15(水) 21:57 | URL | No.:2006698
    この相談者のキャラだったらコロナどうのこうの関係なく浮いた存在になるように思えるが
    周囲のせいにしないでまず自分自身のパーソナリティーやものの考え方を変えろよ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/16(木) 17:08 | URL | No.:2007043
    仕事が誰よりもデキるヤツなら別に浮いてても周りがついてくるぞ
    仕事がデキないならせめてコミュニケーションぐらいは取れ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/13(木) 08:17 | URL | No.:2016021
    普段の付き合いがない相手だと、仕事でのやり取りも出来なくなるい人間は大勢いる。なので、面倒でもコミュニケーションは取らざるを得ない。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/18(火) 20:58 | URL | No.:2017763
    まあSNSだけ見てると「そうか、煩わしい人間関係は全部カットアウトしても良いんだ!」って気分になってしまうんだろうな

    実際は日常生活の中で頻繁に生じる我慢までわざわざ詳細に発信する人間なんてそんないないってだけの話なんだけどね…
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/09(水) 17:09 | URL | No.:2025365
    一回参加して面白かったら次回も参加すればいい

    つまらんかったら不参加穿けばいい
  137. 名前:sage #- | 2022/02/09(水) 22:23 | URL | No.:2025475
    そんなに飲みニケーション陽キャ様大正義と豪語されるなら
    これらの人たちでオフ会やって見せてほしい
    その様子をyoutubeに上げてどっちが正しいかの判定を見ては見たいね
    もうそういう時代じゃないと思うのに
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15487-da80c033
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon