更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://news4vip/1639695002/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 07:50:02.918 ID:oBGogeAna.net

 
地震のときめっちゃ揺れる
壁薄いので騒音すごい
停電でエレベーター泊まって詰む
ベランダに鳩が糞しにくる
景色がいいしかいいことないぞ


 
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 07:50:52.901 ID:r6/7EeVJ0.net
ひろゆきだかがマンションは2、3階がベストとか言ってたな

 
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 07:51:21.919 ID:UzC/Vbbx0.net
壁薄いのだけは嫌だね

 
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 07:51:28.583 ID:UicYIPESp.net
エレベーター待ちがある


9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 07:52:22.138 ID:KjV4do9l0.net
タワマン住みは友達や親戚にほしいが住みたくはないな

 
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 07:52:48.013 ID:G2qVJ30v0.net
エレベーター6つはないと朝つらい

 
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 07:52:57.264 ID:V2dv9ORhd.net
33階に住んでるけどウィッフィー回線安定しない

 


18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 07:54:13.686 ID:mebPxHDY0.net
壁薄いってマジ?
上の階の生活音とか聞こえるの?

 
 
71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 08:29:17.860 ID:Q3FZ36F3a.net
>>18
軽くしないと高層に出来ないからレオパレス並み 
 
 
75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 08:35:43.824 ID:CDdPzbMPd.net
>>71
防音は断熱も兼ねてウレタンフォームとか軽量の部材で出来るから質量はそんな影響せんやろ


28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 07:57:25.583 ID:bjO+bt7N0.net
ここ最近はタワマンの不便さが知れ渡ってるし
なんなら縦長屋なんて揶揄されてるし
普通の人はよっぽどの理由がない限りタワマンなんて住みたいなんて思わないだろう

 
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 07:59:47.414 ID:KjV4do9l0.net
まぁ利便性を犠牲にしてステータスを買ってる感じだろ
昔のアパレル店員がオサレは寒いものだって言ってたけどそれと似たようなもんだ 

 
37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 08:03:21.681 ID:bjO+bt7N0.net
>>29
タワマンにステータス感じてるのって水商売系のヤンキーとか
上京した田舎者成金IT社長くらいなもんじゃね
しょせんは集合住宅でしょ
 
 
61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 08:20:28.412 ID:lDS9jw2N0.net
>>37
そういうわかりやすいやつはやっぱごく少数で
なんだかんだで便利なんだよ
コンシェルジュがいたりとか
駅まで繋がってるとかとか 

 
66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 08:25:28.856 ID:bjO+bt7N0.net
>>61
限られた土地に可能な限り戸数を多くして
収益を上げたい建築会社の下心しかない不便な集合住宅に
コンシェルジュだの大して必要のないものでくだらない付加価値をつけて
ターゲットの虚栄心を満たしてあげてるってだけのようにしか感じないのだけど

 


 
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 07:59:56.443 ID:2gma7Ay20.net
15階以上は住めたもんじゃない 
 
 
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 08:02:47.797 ID:lDS9jw2N0.net
そう?
2回目にマンション買った時は18階だったけど
そんなに気になることなかったけどなあ

 
44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 08:06:17.081 ID:UzC/Vbbx0.net
1階にコンシェルジュいるようなところに住んでみたいとは思う
友達呼んで自慢したい


52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 08:11:29.226 ID:3cFyPj9Bp.net
賃貸タワマンの低層階住んでるけど快適だぞ
スパ使えるから風呂掃除から解放されたわ

 
58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 08:16:55.618 ID:YjWN4DzY0.net
下層階住む代わりに上階の騒音対策のために上下セットで借りるほうがよさそう
上階は物置にでもしとけ

 
95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 10:16:02.688 ID:dJGZADxK0.net
免震のタワマンってクッソ揺れるよね
昔低階層に住んでたけど東日本のときやばかったわ
震度5でこの世の終わりくらい揺れた
低層でコレだから高層民もっとやばかったろうなって

 
96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 10:17:54.252 ID:8RigN6Sx0.net
>>95
震度5は普通にこの世の終わりくらい揺れん?

 
98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 10:20:47.994 ID:mG/FxnTid.net
>>96
50階以上で震度5強とか来ると冗談抜きに建物折れるんじゃないかな?って勘繰るほど揺れるよ


101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 11:12:46.381 ID:4b9EtZ4I0.net
33階で仕事してて2011年の地震に遭った
もちろん降りるのは大変だったがその後歩いて帰る方がよっぽどだった




【タワーマンション30階に住んでみたら色々やばかった】
https://youtu.be/1So4ZtoYGds
都心に住む by SUUMO 2021年 12月号 [雑誌] (バイスーモ)
都心に住む by
SUUMO 2021年
12月号
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 02:03 | URL | No.:2007517









  2. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 02:11 | URL | No.:2007519
    33階てもう家から外出るまで旅じゃん
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 02:38 | URL | No.:2007523
    地震大国で2階以上の階層に住むとか正気の沙汰じゃない
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 02:43 | URL | No.:2007525
    タワマン叩く奴ってだいたい住んだこともないのにイメージで叩くよな
    まあタワマンはクソだ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 02:53 | URL | No.:2007527
    でももうタワマンないと人集められましぇん
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 02:55 | URL | No.:2007528
    壁や床が薄いタワマンてど田舎底辺用だろ。
    良いとこは床も壁も二重で騒音対策されてるわ。
  7. 名前:あ #- | 2021/12/18(土) 02:56 | URL | No.:2007529
    なんで嘘つくの?
    29階やがベランダに鳥なんて来たこともないし、停電になったことはないがなっても予備電源が動かないタワマンは今時ないよ。
    騒音なんて聞こえたことない。基本的にタワマンはラーメン構造で重ねるし、金かけてるとこは逆梁アウトフレーム構造で壁も柱も引くほど厚い。
    階数高くするほど堅牢にしなきゃいけないに決まってんだろ。嘘つくのやめてもらっていいですか?
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 03:02 | URL | No.:2007531
    腹が弱い俺はエレベーター待ちでうんこ漏らす自信ある
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 03:06 | URL | No.:2007532
    こんなタワマンは嫌だ!

    ・エアコンが勝手に切れる
    ・チャイムならされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった
    ・チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
    ・チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた
    ・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
    ・爪切りの音も聞こえる
    ・納豆をかき混ぜる音も
    ・壁ドンしたら壁に穴が開いた
    ・というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
    ・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
    ・隣二部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが、さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
    ・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
    ・すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
    ・だけど家賃6万
    ・業績悪化でさらに壁が薄くなる
    ・将来的には壁がなくなる可能性も
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 03:25 | URL | No.:2007535
    タワマン住んだ事ないんだろうなぁという奴のコメントが一杯だよね。
    高層団地くらいのイメージで話してるんだろうけど。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 03:28 | URL | No.:2007536
    10Fくらいの普通のマンションの最上階がいいよ
    今は最上階でも断熱しっかりしてるから夏暑いとかないし
    虫がエレベーター無しであがってくるのが5Fくらいまでだっけ?
    あとは南側が開けてて日当たりいいとこな
    ずっと日陰は本気で鬱になる
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 04:10 | URL | No.:2007538
    人は地面から離れては生きていけないのよ!
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 04:17 | URL | No.:2007539
    壁を防音してても
    窓開けて楽器演奏するキチはいる
    下手な素人でも誰かに聴かせたいだろうなぁ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 04:19 | URL | No.:2007540
    うちは全然騒音ないから快適
    エレベター4基じゃ足りねぇっとは毎日思う
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 04:36 | URL | No.:2007544
    今の時代はどこでも仕事できるから田舎で庭付き一軒家建てたほうがいいぞ
    壁や床、天井の向こうに人がいるわけではないから気を遣わず快適
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 05:04 | URL | No.:2007546
    まあ冷静に考えて空中の空間を買うって謎だわ…

  17. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 05:14 | URL | No.:2007548
    毎日毎日なんJで住んだ方が良いって書いたり
    今度はvipで住むなって書いたり>>1も大変だなwww
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 05:19 | URL | No.:2007549
    30階以上はやり過ぎや
    その半分ぐらいなら案外悪くない
  19. 名前:あ #- | 2021/12/18(土) 06:06 | URL | No.:2007553
    ワイガチでタワマン最上階の実家住みやけど、住民の騒音は聞いたことない。鳩のフンも落ちたことない。マイナス面は地震の揺れが地味に怖いのと通勤通学ラッシュの時間帯のエレベーターが時間かかることがあって急いでる時はイライラする。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 06:10 | URL | No.:2007554
    ワイ理由あってタワマン住みしとった事あるけど
    住民の醸し出すオーラが、年収一千万超えレベルの雇われリーマン家族のソレとは一線画してたわ
    明らかに資産家のムードあるし、ガッキらも高級感がすげぇ
    年収一千万超え辺りの雇われリーマンでも買える所と、
    そういうのを使っとる側が住むタワマンとは質が違うで
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 06:13 | URL | No.:2007555
    なんだ嘘ばっかりかよ
    でも高層ビルに入ってる会社に勤めた事はあるけど
    昼飯食いに行くのも面倒でやっぱり良いイメージ無いわ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 06:36 | URL | No.:2007557
    >>11
    そのくらいの高さは道路の騒音もだいぶ静かになる
    逆に30階とかは風切音が怖いレベル
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 06:46 | URL | No.:2007558
    対立を生むスレはそれだけで書き込みが増えるから
    まとめサイト管理人の会社がお仕事でたててるのだ
    世代間とか男女とか賃貸と一戸建てとかそういうの
    みんな大好きだからね
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 06:59 | URL | No.:2007562
    壁そんな薄いのか…
    何となく防音ちゃんとしてるのかと思ってた
    隣がホームシアターシステムとか導入してたら地獄やろな
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 07:19 | URL | No.:2007563
    大体みんな「一度は住んでみたい」って感じじゃね?
    地方から上京してきた若者がロフト付きの部屋に憧れるみたいなもんでさ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 07:57 | URL | No.:2007567
    名探偵コナンの作者がタワマンの最上階に住んでいる。
    同期の漫画家のルポがあったが
    1~2週間に1度しか外に出ず、食事はサッポロ一番との事。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 07:59 | URL | No.:2007569
    >防音は断熱も兼ねてウレタンフォームとか軽量の部材で出来るから質量はそんな影響せんやろ
    ウレタンで防音???
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 08:01 | URL | No.:2007570
    >>25
    別に一度も住みたくないぞ
    巨大なガレージとくっついた平屋とかに住みたいわ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 08:02 | URL | No.:2007571
    住不のタワマン35階に住んでるけど上下左右全然生活音聞こえないよ。建物によるんじゃない?

    高層階に住んでると雨降ってるのか降ってないのか、一階まで降りるまで分からないのが欠点。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 08:04 | URL | No.:2007572
    33階に住んでるけど地震で揺れる以外全部嘘だよ
    その揺れるのも大地震だけだし
    タワマンのネガキャンが正しかったこと1度もない
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 08:05 | URL | No.:2007573
    定期的に出るけど地方のハウスメーカーとかが書いてんの?
    タワマン建てるのって大体5社だしそんな舐められるような仕様にする訳ないくらい少し考えたらわかるだろ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 08:12 | URL | No.:2007574
    ※26
    名探偵コナン自体は公安推しや探偵業者のプロパガンダでもあるから
    ネットで批判するマンの天敵側ではあるだけど

    漫画家が高層マンション最上階に住むのは
    傍受でのパクリへの対策にもなるから
    理にかなってる。

  33. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 08:26 | URL | No.:2007576
    タワマン住ワラワラで草
    じゃあ俺40階で
  34. 名前:名無しさん #- | 2021/12/18(土) 08:44 | URL | No.:2007578
    タワマンは騒音酷い→嘘つくな(擁護派)→嘘です
    重量鉄骨乾式パネル工法だからRC工法と比べて壁床パネルの密度が低い。だから音が伝わりやすいのは事実です。レオパレス的な物理的に壁が薄いのとは確かに違いますがね。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 08:51 | URL | No.:2007582
    2、3階は洪水を考えたらダメって不動産屋が言ってた
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 09:05 | URL | No.:2007584
    都内のタワマン住民として一応コメントしておくと
    まずエレベーターについて、
    朝が本当に混むが帰宅時間はバラけてるので夕方〜夜間はそうでもない
    コンビニやスーパーに行く感覚は戸建てなら3,4倍、普通のマンション住まいなら2倍くらい体感的なめんどくささはある
    地震についてはガチで本当、25階程度だがとんでもなく揺れる
    マリンアクアリウムやってるがフランジ付けざる得ない
    俺はやらないがオンライン対戦には不向きだと言われている
    壁はマンションにもよるので判断不能
    虫が全く入ってこないので夏場は窓全開で問題ない
    規定以外にも、変なタワー内での暗黙のルールがあるところもある
    都内は緩いが、武蔵小杉は高層階優先やコンシェルジュもそれに倣った対応してくるので要注意
  37. 名前:  #- | 2021/12/18(土) 09:07 | URL | No.:2007586
    いい景色しかいいとこないって言うけど、そのいい景色がプライスレスなんだよ〜
    夕日に映える街とか夜景は本当いいよ。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 09:08 | URL | No.:2007587
    鳩ってそんなとこまで飛べるのだね
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 09:24 | URL | No.:2007590
    で、君ら資産どれだけ持ってんのって話だけどな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 09:29 | URL | No.:2007592
    タワマンに限らず、眺望の良い高層マンションでたまに小さい子供が落下して死ぬ報道を見て、親はどんな気持ちだろうと考える
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 09:33 | URL | No.:2007593
    まあ外出するたびに上り下りするのは大変だろうな

    似たようなので、出張で比較的大きなホテルの15階に泊まって
    朝出勤するとき2つしかないエレベータがめっちゃ混んで
    危うく出先に遅刻するところだったわ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 09:38 | URL | No.:2007594
    地震の揺れ以外は嘘やろ
    あとハトはタワマンとかじゃなくて
    人の気配がしない部屋のベランダに巣を作るだけや
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 09:40 | URL | No.:2007595
    >防音は断熱も兼ねてウレタンフォームとか軽量の部材で出来る

    遮音と吸音の違いがわからない人は多いけどこれはひどい。
    遮音は壁の質量で稼ぐか空間を設けた多重構造で実現する。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 09:51 | URL | No.:2007597
    動画の廊下が狭すぎて気分悪くなるレベル
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 10:31 | URL | No.:2007605
    タワマン民必死の反論で草生えるわww
    肝心な部分は反論出来てないしww
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 10:41 | URL | No.:2007608
    何とかと煙は高い所が好きとは言ったもんだな
    昔の人は的確に物事を捉えていた
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 10:46 | URL | No.:2007609
    タワマン住んでる奴で特に若い連中は永久に高値で売れる資産だと思い込んでるからね。
    人が住めば劣化するし日本じゃ資産価値は下がる傾向にあるのに何か偉くなったと勘違いしている。
    子供が壁に落書きした時に烈火のごとく怒り近隣住民に声が聞こえる程度に狂暴でもある。
    毎朝エレベーター待ちのイライラで中層階から人が乗る度に舌打ちするキモいのとかも居るぞw
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 10:49 | URL | No.:2007610
    そもそもタワマンにベランダなんて無いだろ、開閉できる窓が存在しないし
    ただの高層マンションをタワマンだと思ってるアホな人は居ないよね?
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 10:52 | URL | No.:2007611
    鳩が来るかどうかは運だぞ
    一回でもロックオンされてここは安全だと認識されると何度追い払っても来る
    最悪エアコン室外機の裏にしれっと巣を作ってベランダが糞まみれになる
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 10:56 | URL | No.:2007612
    タワマン最大のメリットは高さとか景色じゃなくて
    立地。
    駅直結とか最高の利便性を手に入れるために買うものでしょ。立地を無視して語るの意味ない。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 10:58 | URL | No.:2007613
    一軒家に住んでると、コンシェルジュにあこがれるな
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 11:24 | URL | No.:2007623
    大体景色なんて見ないし
    そんなに見たかったらAtmoph Windowでも置いとけ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 11:38 | URL | No.:2007625
    住むとこではないよね
    週末に彼女と過ごす場所とかにするにはいいけど

    >>52
    つか見たところで毎日見てたら飽きるしな…
    たまにだからいいのであって日常になったらありがたみがない
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 11:44 | URL | No.:2007626
    タワマンは風評が資産価値に敏感だから皆さん必死ですなwwwww
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 11:51 | URL | No.:2007628
    タワマンにベランダある所もあるぞ、
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 12:25 | URL | No.:2007634
    20階くらいのオフィスで仕事中にやや強めの地震が来ると、かなり長時間ゆ~らゆ~らと揺れてて気持ち悪くなったな
    更に高層のマンションだともっとキツいんだろうな
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 12:42 | URL | No.:2007638
    最大の欠点はエレベーターの待ち時間だろうな
    下に行きたくてボタンを押し、上ってくるエレベーターを見てたら途中の階で下行きの住人拾ってて下に行ってしまう
    そんな毎日を繰り返すのは嫌です
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 13:16 | URL | No.:2007639
    タワマンなんか10年住んだらさっさと売却だろ
    家賃毎月40万払う感覚くらいで新築に10年2000万で住む感じ
    それ以上住むのは資産としても住居としてもお勧めしない
    30年ペースくらいで集合住宅は面倒な処理が出るから
    20年建った集合住宅はそれなりに価値が落ちる
    住居としての価値が残ってるうちに償却して転居するんだよ
    そもそも1億だか2億くらいで尻込みするような人は
    そんな住居住むな
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 13:28 | URL | No.:2007642
    確かにタワマンの廊下を歩くだけで下は空洞?ってくらいの感じがする。重厚さが全くないよね。
  60. 名前:774@本舗 #- | 2021/12/18(土) 13:37 | URL | No.:2007645
    朝の混む時間帯だとマンションから外に出るまでに5分くらいかかったりする。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 13:37 | URL | No.:2007646
    海沿いの埋め立て地のタワマンとかさ、地震があったら最初に潰れると思うのだが結構人が住んでるんだよな。景色が良ければあとはどうでもいいって思う人多いんだな
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 14:02 | URL | No.:2007649
    シンガポールのマンションの29階に住んでたけど快適だったよ。
    鳥とかこないし虫も居ない。景色も良くて最高だったわ。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 15:40 | URL | No.:2007682
    高いとこ住んでると1階では感じない地震を感じれるメリットがあるぞ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 16:45 | URL | No.:2007694
    でも下は下水汚水が逆噴射するんでしょう?
    マンション住むならまあ高層じゃなくても1階2階は嫌な気がする
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 17:20 | URL | No.:2007701
    賃貸でちょっと住んでみるならいいけど
    買うなら戸建
    良い買い物をしたと思っている
  66. 名前:政経ch@名無しさん #- | 2021/12/18(土) 17:29 | URL | No.:2007703
    高層階はエレベーター待ちが苦で本当に不便です
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 17:42 | URL | No.:2007707
    >>64
    20階建て(1,2階は店舗)のマンションでも馬鹿がいると3~5階は吹き出たらしい
    排水管に油流したんだとさ・・・その事件以降、半年毎に排水管の高圧洗浄がイベント化した
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 18:17 | URL | No.:2007714
    壁が薄い以外は割と本当だが
    生活音なんて聞こえたこともねえよ
    唯一風呂場換気中に換気口からなんとなく音が聞こえる気がするってのだけたまにあるが
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 18:29 | URL | No.:2007716
    日本の街並みは散らかってるからタワマンから見える景色も大したことないからな
    夜景は多少マシだが基本コンクリートジャングルだからな
    海外の高層ホテルで豊かな自然と街が織りなしている景色の方が何倍も見応えある
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 18:37 | URL | No.:2007718
    2階だと虫が入って来るから3階がいいな。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 18:39 | URL | No.:2007719
    日光が入ってくるのはいいよね
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 18:48 | URL | No.:2007721
    これただの「階数」変えただけのコピペやぞw
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 18:52 | URL | No.:2007723
    まぁ高層マンションなんて売手側に都合の良い建物だからね
    日本人は忍耐力あるからなんとかなっちゃうんだよな
    お買い上げありがとうございますって感じ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 19:05 | URL | No.:2007725
    マンションは5~6階がいい
    比較的虫が少なく、比較的覗かれにくく、比較的階段が苦にならない
    立地によってはこれだけの階数でも十分景色が楽しめるしな
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 22:02 | URL | No.:2007741
    > 1階にコンシェルジュいるようなところに住んでみたいとは思う

    「1階にコンシェルジュ」と書くと格好いいが、「1階に管理人さん」と書くと一気にアパート感が出るw
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 22:33 | URL | No.:2007748
    壁薄は会社によって違う
    仕事で都内とかのタワマン行ったが良い所はマジ防音性能高かった
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/18(土) 22:49 | URL | No.:2007751
    タワマン増えてきてリーマン階級でも普通に住めるようになってるんだもんな
    格が下がるよね
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/19(日) 00:22 | URL | No.:2007771
    71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/12/17(金) 08:29:17.860 ID:Q3FZ36F3a.net
    >>18
    軽くしないと高層に出来ないからレオパレス並み


    お前らの大嫌いな底辺土方の鉄筋屋として
    平成の初めから多くのタワーマンションの現場で仕事をしてきたが
    思わず「フン!!!」と鼻息を吐いたw
    でたらめもいいかげんにしろw
  79. 名前:  #- | 2021/12/19(日) 02:34 | URL | No.:2007788
    壁が薄いんじゃなくて、
    防音し過ぎて中の音が外に出て行かずに反響しているんだと思われる。
    航空機騒音等で防音工事したマンションあるあるの一つ。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/19(日) 05:03 | URL | No.:2007803
    タワマンの20階以上に住んでた事あるけど、騒音とか全然なかったよ
    むしろ防音性能は良いように感じたし、エレベーターもいっぱいあるからすぐ来るし
    タワマンにもよるのかもしれないけどね
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/19(日) 08:32 | URL | No.:2007828
    14階住みだけど、景色以外にメリットは皆無
    地震だけじゃなく、強風でもけっこう揺れる。地上に比べて風も強くなるし
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/19(日) 17:27 | URL | No.:2007948
    ガチの金持ちはマンション丸ごと自宅用にした
    低層の奴で執事付きだろ
    タワマンでキャンキャン吠えてるのは
    割と金持ち風味の独身連中とかIT系の成り金とか
    意識高い系のま〇こが財布を握ってる場合かな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/19(日) 19:06 | URL | No.:2007965
    タワマンは低層も高層も柱やら壁が厚いせいで空間が狭いからな
    下手に防音完備としてるとこより騒音なんて一切ない空間やぞ
    村社会になりがちやから一度住んだらもうええわってなる人も多い
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/19(日) 21:21 | URL | No.:2007991
    武蔵小杉駅まで徒歩5分なのに
    朝通勤時間帯に家の玄関から駅まで30分位かかるんだけど
    駅着くと駅の外まで改札通る行列出来てて駅に入るのも一苦労
    改札通れても電車に乗るのも一苦労
    こんなの定年まで何十年もするなんて地獄でしかない
  85. 名前:憂国の名無士 #- | 2021/12/20(月) 17:50 | URL | No.:2008184
    タワマンに住んでるって見栄のためだろ?
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/20(月) 22:07 | URL | No.:2008223
    高層階住民は重課金兵や。
    彼等のお陰でエェサービスを受けられるのだから感謝しとけ。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/21(火) 12:16 | URL | No.:2008366
    タワマンって上層階が偉いとかヒエラルキーがあるんだろ?
    他人にマウント取られるのは気に食わないけど、虚栄心はあまりなくて、基本的にマイペースでそっとしておいて欲しいタイプなので、戸建てで心の平穏が得られている。
  88. 名前:774@本舗 #- | 2021/12/23(木) 10:14 | URL | No.:2008927
    景観の良さだけが取り柄みたいなモンなのに
    乱立してるところは窓を開けたら隣のタワマンの壁とか、僻み妬み抜きでバカじゃねーの?と思う
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/23(木) 19:52 | URL | No.:2009024
    >>87
    米欄でマウントと自分語りするような変人が虚栄心もクソもないやろ
    典型的な自己顕示欲の高いコミュ障やん
    普段会話出来ないから米欄で必死に語るタイプやな
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 01:18 | URL | No.:2019187
    水害を避けるために高台に住むとかならいいけどそれだって土地全体が高いだけで地面はすぐ近くにあるがタワマンは違う。人間なんて数m落ちたらアウトな生き物が空飛べるわけでもないのにわざわざ生命を危険にさらす高さに居を構える必要ないだろ。真に金持ちなら一等地でデカい平屋に住めばいいんだし。高いとこが好きなだけなら毎日スカイツリーやサンシャイン60にでも遊びに行けばいい。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/25(金) 08:15 | URL | No.:2029836
    タワマンより戸建てがいいな
    コンシェルジュだなんだ言って人に何かやって貰いたいならホテル暮らしでいいし高いところに登る意味ない
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2022/03/06(日) 08:53 | URL | No.:2032772
    賃貸でタワマン中層階に住んでたことあるけど、構造上梁とか柱とかが出っぱっていてかなり圧迫感がある。外に出る心理的ハードルも高いから、病みそうだった。
    近隣の生活音は聞こえなかったけど、駅から近い分窓を開けると電車の音とか、駅での政治家の演説とかはうるさかったな。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2022/03/14(月) 20:46 | URL | No.:2035528
    変なルールとかあるならパスだなぁ
    そういうのが嫌で都会に住んでるのに、ローカルルールや派閥があるんならド田舎と一緒やろw

  94. 名前:名無しビジネス #- | 2022/04/03(日) 04:20 | URL | No.:2041225
    タワマンどころかマンション自体共同住宅の蟻の巣だからな
    壁叩いたら響くのは同じ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15499-93d48dd6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon