元スレ:http://livejupiter/1640522404/
- 1 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 21:40:04.46 ID:cMarn945a.net
- マツダさん…
- 2 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 21:40:16.90 ID:cMarn945a.net
- https://i.imgur.com/bUC63te.jpg
- 4 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 21:40:46.64 ID:i6EsejEv0.net
- >>2
ファーーーwwwwwwwww
- 249 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:09:03.56 ID:Zte2pMBZ0.net
- >>2
- 三菱いけるやん
- 三菱いけるやん
- 195 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:05:23.20 ID:0VqI5e3cd.net
- >>2
トヨタはいつでもどれにも舵切れる技術力と体力があるから安泰やぞ
一番危ないのは日産とマツダ
- 10 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 21:41:56.95 ID:vFEriMjN0.net
- 日産の天下あるな
- 12 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 21:42:40.76 ID:hbKwcEDN0.net
- マツダEV作れないの?
どうすんだよこれ - 36 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 21:49:04.72 ID:UjaD1s5hH.net
- マツダ「ハイブリッドもEVも作れません」
マツダ「EV研究開発に回せるほどお金ありません」
こいつが生き残る方法 - 188 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:04:39.11 ID:jxuGwt7c0.net
- >>36
それこそトヨタと水素エンジンに進むしか無いやろ
むしろ死ぬ気で手伝え
- 71 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 21:54:08.63 ID:PY2KPgLn0.net
- 広島市→マツダ死亡
呉市→日鉄撤退
福山市→鉄鋼不況(現在は回復)
もう終わりだよこの県
- 95 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 21:55:48.16 ID:DDAXNlVL0.net
- マツダは欧州でEV結構売ってるやろ
- 145 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:00:17.78 ID:VNWFt5350.net
- 日産とホンダ以外はもうみんなトヨタの子会社みたいなもんやろ
死にそうになったら完全な身売りしてロゴだけ残す感じやろ - 156 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:01:45.34 ID:oT2JftHL0.net
- MAZDAの車にはパッションというか開発者たちの情熱が感じられるんだけどな
それがわからない人はわからなくてもいいと思うわ
多分本質がわかる大人だけがMAZDAのクルマづくりを実感できると思うし
- 168 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:02:44.10 ID:aPiElFtlr.net
- >>156
いやでも商売としえ本質が分かるやつだけに売ってちゃだめだろw
- 146 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:00:41.83 ID:Cz+Zt52W0.net
- 水素エンジン普及の動きにならないのはなんでなんや?
EVより効率ええやん - 166 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:02:29.67 ID:PY2KPgLn0.net
- >>146
水素エンジンって水素燃料電池より効率悪くなかった?
燃料電池車でさえ効率はEV半分以下やったと思うけど - 206 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:06:03.79 ID:fbeLpAdm0.net
- >>146
水素ガスステーションが何処にでも設置できないから
ワイの県なんかにはないんよ - 180 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:04:03.14 ID:823iprdP0.net
- >>146
水素に舵切ればいいのにな
危険危険言うけど個人レベルならガソリンで十分脅威度高いの京アニと大阪でわかったやろ - 207 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:06:04.27 ID:UjaD1s5hH.net
- >>180
水素は水素スタンド作るのに建設費4億かかるのが一番の問題なんや - 212 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:06:16.88 ID:OpRHV8Fo0.net
- 商用車は水素推しでええんちゃうかと思うけど
長距離トラックなんかダラダラ何回も充電してるわけにいかんやろ
海外なんか移動距離日本の比じゃないけどそれでもEVでいくんやろか
- 175 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:03:27.60 ID:OpRHV8Fo0.net
- EV時代になったらエンジンでの
- 差別化出来なくなるからも消えるブランドとか
- メーカー出てくるんかな
デザインアイコンだけで生き残るのは難しいよな
- 差別化出来なくなるからも消えるブランドとか
- 186 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:04:26.25 ID:f4GcVzJF0.net
- スバルはトヨタの四駆部門になりつつある
- 291 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:11:34.09 ID:Cz+Zt52W0.net
- EV勧めてるのはエンジンみたく安く半永久的にメンテで動かせないこともあるんやろうなあ
10年もしないでイカレるのにバッテリー高すぎや
- 316 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:13:27.28 ID:LdIFT7NI0.net
- でも正直同じ値段でEVと内燃水素買えるとしたら内燃選ぶわ、エンジン音なんだかんだ好きやし
- 352 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:15:44.70 ID:FNSw8HTa0.net
- あと15年でどんどん充電スタンド増えてくんやろ?楽しみ
- 363 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:16:22.31 ID:npf2mq/00.net
- リチウムの価格爆上がりしててEVやばいいんじゃないの?
マツダが消えても気にならんが - 488 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:24:51.74 ID:keHydtec0.net
- 規制されていない、まだ売られている内は好きな車乗ればええんや
というわけでガソリン車ある内はまだこれでええわ
- 518 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:26:48.97 ID:9KkU53hcd.net
- 充電スタンドがガソリンスタンド並の数になって5分でフル充電できるようになったらEV乗る
- 599 :風吹けば名無し:2021/12/26(日) 22:31:21.84 ID:s3PfdjnFd.net
- EVもいいけど自動運転が楽しみ
2025でレベル4高速で使えるようになる予定やし- 【マツダの初EV MX-30 EV MODEL】
- https://youtu.be/2rUiQm6Hxzw
20年後、私たちは
どんな自動車に
乗っているのか?
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 21:41 | URL | No.:2010364トヨタが意外と三番手か
と思ったけど調整してる感すげえなw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 21:48 | URL | No.:2010368>>1
マツダにそんなリソースない
無茶を言うな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 21:49 | URL | No.:2010369マツダはトヨタとEV共同開発の為の会社建てたし勝ち馬だと思うけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 21:56 | URL | No.:2010370でもマツダにはロリータエンジンがあるから
-
名前: #- | 2021/12/27(月) 22:05 | URL | No.:2010371大雪で分かる
EV=死 -
名前:774@本舗 #- | 2021/12/27(月) 22:05 | URL | No.:2010372実はカペラのEVが開発中
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 22:07 | URL | No.:2010373大雪でもEV問題ねーぞ
リーフの欠陥は知らんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 22:07 | URL | No.:2010375そんなことより、さっさとRX-9出せ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 22:15 | URL | No.:2010377ディーラーをレクサスみたいにしよう計画の影響だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 22:15 | URL | No.:2010378スレコメ>>71
広島エアプやな
マツダは広島市が本拠地ではないんやで -
名前:774@本舗 #- | 2021/12/27(月) 22:18 | URL | No.:2010379※7
バッテリー容量の問題で暖房付けながらの渋滞に弱い
さらにガソリンみたいに補給が容易なわけでもないし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 22:19 | URL | No.:2010380EUの目標に実効性があったとしたら、販売禁止はHV含むガソリン車だから、
ディーゼル-+EVの比率が高い三菱とマツダの覇権じゃんw -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 22:25 | URL | No.:2010382EV車なんてゴミを推進してるのはバカすぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 22:27 | URL | No.:2010383今のEV推しって欧州のエリートの金儲けのための無茶ぶりだから、絶対どこかで反動来ると思ってるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 22:32 | URL | No.:2010384スズキもHV割合高いなあ。
マツダのMTのサイドブレーキは部品をトヨタと共通にしてるせいか右運転席側で操作性悪いからトヨタ含めて走りに思い入れあるとは到底思えない作り -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 22:57 | URL | No.:2010390スズキは殆どマイルドハイブリッドとかいうオモチャみたいなもんだろ
-
名前: #- | 2021/12/27(月) 23:01 | URL | No.:2010391コパイロットとかソフト技術がすごいでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 23:07 | URL | No.:2010392逆に収益的に危ないのはEV全傾倒のホンダ
今はガソリン車売って儲けてこそEVに昇華出来ると思うけど急激な転換して大丈夫かよと。市場が急激にEVに変わるとは思えない。欧州車も一緒だけどHVを挟んでからEVに“徐々に”変わるはずだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 23:15 | URL | No.:2010394むしろ逆だろ
EVの問題点に気付いている -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 23:21 | URL | No.:2010396マツダ買うやつはHVとか求めていかんやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 23:26 | URL | No.:2010397これだけEVに注力してて国内外でも販売伸びずに時代に合った車作れない日産がどう考えても一番やばいと思うんだが
マツダは北米市場で信頼獲得しはじめたし、スズキとスバルはヤバくなったらトヨタ傘下になれるっしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 23:30 | URL | No.:2010398マツダは内燃機関だけでいいと思うけどな。ニッチ路線。
ロードスターのファイナルバージョン出たら買う
EVなんて(゚⊿゚)イラネ -
名前: #- | 2021/12/27(月) 23:30 | URL | No.:2010399言うてもいきなりガソリン車の需要が無くなる訳じゃないから、
世界で唯一エンジンをOEM供給出来る会社として生き残る可能性もある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 23:30 | URL | No.:2010400※20
マツダの場合HV化(48V)するコスト掛けたところで、コスト分の燃費貢献出来ないはず。エンジンだけで言えばトップクラスの燃費だし。HV化するコストは顧客が払わないといけないんだぜ… -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 23:32 | URL | No.:2010401あえて言うけどそろそろ白人種根絶やしにしたほうがええんちゃうかなって気はしてるよ。
あいつら根本的に侵略脳だし、犬猫はじめ動物というのは似ていても異なる種がたくさんいるんだ。
人間だけなぜか同じくくりにしようとするからおかしなことになるねん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 23:48 | URL | No.:2010404近年トヨタとめちゃつるんでるから大丈夫かと
-
名前: #- | 2021/12/27(月) 23:49 | URL | No.:2010405マツダの株買いだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/27(月) 23:51 | URL | No.:20104072030年以降、真のマツダ地獄が始まるのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 00:03 | URL | No.:2010409どうせ死ぬなら旧車を復刻してくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 00:05 | URL | No.:2010411ワイの予想は「人類はそんなに移動を必要としなくなる」や
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 00:11 | URL | No.:2010412一番先に死ぬのはダイハツだろ?
軽自動車はトヨタグループ内でスズキの四輪部門に統合されるんじゃないの?
そして二輪はヤマハにくっつけるというのもありか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 00:28 | URL | No.:2010413EVなんて内装とボディ以外は共通でええやん、モーターとバッテリーなんかどうでも
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 00:45 | URL | No.:2010417ハイブリッドや電気自動車がなくてもガソリン車がバンバン売れれば大丈夫だけど、
外国と比べて高い値段に値引き無しじゃあんまり売れないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 00:45 | URL | No.:2010418>MAZDAの車にはパッションというか開発者たちの情熱が感じられるんだけどな
ロータリーしかなかったのにそれ捨てた時点でそんなもんない。
走りが売りだった癖にアクセラもサスがトーションバーになる程もうグダグダ。
デザインも同じ過ぎて見分けつかんしで終わってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 00:47 | URL | No.:2010420地方の田舎はガソリンスタンド壊滅状態で
逆にEVの方が便利な場所すらある -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 01:17 | URL | No.:2010421EVとか本気なんかね
原子力をもっと推進するってこと? 太陽光(笑)とか
風力あたりは建設コストと得られる電力が見合ってなさ過ぎて作れば作るほど環境にも経済的にも悪いんだが・・・
また中国あたりにゴミ捨て代行してもらってアジアの貧民区画汚染するの? -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 01:25 | URL | No.:2010423真面目に水素が主流になってくれないかな…
釣りで長距離移動した時、確実に電気スタンドはないだろうから -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 01:26 | URL | No.:2010424ダイハツ、10月までは、ほぼ0だろ...
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 01:38 | URL | No.:2010426広島球団身売りか?!
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 01:51 | URL | No.:2010427トヨタは一応EVやってますよアピールしだしたけど狙いは水素エンジンのハイブリだろうね
見ててそんな感じするわ
欧米は政治的圧力かけてでもそれを潰しにかかってる
章夫が政府に「お前らがインフラも整える気ないのにEV一本化とか馬鹿じゃねーの?」って言ってるのはそういうこと -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 01:56 | URL | No.:2010431ダイハツなんてほぼトヨタじゃん…
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 02:16 | URL | No.:2010436白人被害妄想患者多すぎ
トヨタの反EV活動のおかげだな -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 05:04 | URL | No.:2010454EVを推進させて日本を没落させたい中国人の工作記事だから気にするなよ
ガソリンエンジンはエコな車やん?
EVとか電気代倍増、冬は凍死する確率アップの頭悪すぎる車を日本で乗るやつは本当に何も考えてないと思います -
名前: #- | 2021/12/28(火) 05:56 | URL | No.:2010459EV浸透しきった頃に参入してもハード面ではそんな大した技術いらないと踏んでいるのかも。
EVはバッテリー以外ではソフトのが実際大事だし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 06:25 | URL | No.:2010463軽自動車は終わる可能性がある
国が車に掛かる税金をごまかしてるだろ(笑)
排気ゼロのEVが1以上,軽自動車と同じ枠だったっけ?
そういうこと(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 06:37 | URL | No.:2010464水素ロータリーの記事を30年前に見た記憶
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 07:21 | URL | No.:2010468水素ロータリー車は試験的にはあるぞ
ノルウェーとかで走ってたはず -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 07:57 | URL | No.:2010475モリゾー君がマツダと株式持ち合いまでする決心をしたのは
トヨタが提供した同じハイブリッドシステムなのに全然違う乗り味の車を量産してきたからなんだよな -
名前:名無し #- | 2021/12/28(火) 08:45 | URL | No.:2010481Cランの大学でもEVなんぞ造れてんのに、いまだにまともに造れないメーカーがあるってのが失笑なんやが
-
名前:774 #IhZZGhto | 2021/12/28(火) 08:49 | URL | No.:2010482ガソリン車しか作らなきゃええやん
雪国は車必須が多いからそっちに全振りしとけ
evが発達して雪国対応するまではいけるいける -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 08:55 | URL | No.:2010484水素なんて効率の悪いものは燃料として使えるわけがない
水素を燃料として使うには、そもそも天然にはなくて生成する必要があるもの
電気分解するか、石油から取り出すかの二択
電気分解して水素を生成するくらいならまずそのまま電気を使うべきだし、その前に電気を生成するために石油を使ってるんだからガソリンでいいとなる
石油から取り出すのであればそれもまたガソリンでいいとなる
結果的に水素を燃料にするには必ず石油が必要になるし、普通に石油を使うよりも多くの石油が必要になっている時点で絶対に普及なんてするわけがない
しかもインフラの整備までしなくちゃいけない
馬鹿馬鹿しいにも程がある
同じ理由でEVも絶対に普及なんてしない
それに加えて、リチウム蓄電池ってのは必ず少しずつ放電していくからね、絶対的にロスが防げない
家庭で充電できる設備がないといつ燃料が無くなるかわからない状態
例えば数日車に乗らなかったらそれだけでJAF等の業者呼ぶ必要が出てくる
で、毎月洒落にならない電気代が請求されてようやく気が付く事になるだろうね
電気も水素も乗り物の燃料としては不適切極まりないんだよ
そもそも補助金がなきゃ成立してない時点で、補助金がなかったら絶対に無理だと言っているようなもの
普及なんて絶対にしないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 08:57 | URL | No.:2010486日産のEパワー四躯は雪道最強やで
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 09:10 | URL | No.:2010488マツダは中国への身売り考えてるらしいしな
-
名前:落ち武者 #- | 2021/12/28(火) 09:10 | URL | No.:2010489TOYOTAが大号令をかけて電池ユニットを作るべき。GSではそれを簡単に交換できるシステムを作り。入れ替えたユニットを充電して用意する
充電をする場所ではなくユニットを交換する場所にすればいい。日本車が皆これに対応すれば世界を制覇できる。合弁会社を作ればいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 09:20 | URL | No.:2010492マツダは余力ないから全車種同じデザイン、同じ機能になるんだぞ
予算を広告宣伝費に全ツッパしてイメージ戦略に賭けた
残クレの高残価設定で貧乏人囲い込んでる -
名前:通りすがりの名無し #- | 2021/12/28(火) 09:30 | URL | No.:2010497今よりも高性能で低価格なバッテリーの増産やらエネルギー供給の問題解決が出来なきゃEVもどのみち終わる。
-
名前:憂国の名無士 #- | 2021/12/28(火) 09:43 | URL | No.:2010502>>54
既に中国でやって廃れていった技術 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 09:43 | URL | No.:2010503マツダは今度は水素ロータリーと
ロータリ発電のHVが出るのに
お前ら何を言ってるんだ?としか
EV関係は完全に他社依存にして
内燃機関による非C0^2を目指す言ってるやんけ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 09:44 | URL | No.:2010504>>54
前に日本でもタクシー会社でそれやってもう潰れた -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 10:10 | URL | No.:2010520マツダって車はいいんだけど
ディラがちょっと程度が低い -
名前:名無し #- | 2021/12/28(火) 10:35 | URL | No.:2010527ロータリーを水素で動かすエンジンを昔試作してたけど、Eパワーみたいにエンジンで発電してモーター駆動の車ならいけるんじゃないの。
ロータリーなら小さいし、回転運動だから振動も無い、発電用だから回ればイイ、EVと違って電池を小さく出来て、燃費もいいはず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 13:27 | URL | No.:2010570いざとなればトヨタ系列に入るから大丈夫でしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 13:31 | URL | No.:2010571マツダはイスズと同じで
ディーゼルで運輸に食い込んでるから潰れないのよ
ライフラインにHVやEV入れて死者が出るのは欧米に任せよう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 14:04 | URL | No.:2010579>>61
水素ロータリーで検索すると出てくるけどマツダは既にそれ作ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 15:00 | URL | No.:2010588>>15
何を言いたいんだコイツ。
普通に右運転席側の方が良いだろう。意味不明。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 15:18 | URL | No.:2010596マツダはトヨタ傘下に入るため、ミニバンや軽を作らない取り決めしてるし、スカイアクティブエンジンをトヨタに提供してる
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 15:32 | URL | No.:2010605実際はどこも死ぬ事なんかないやろな。2030で新車ガソリン車禁止なんて非現実的過ぎやし
欧州でも2021現在売れてる新車の95%が要ガソリン車なのにどうにもならんやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 15:54 | URL | No.:2010613EVめっちゃ言ってるけど、そもそも電気はいまだに火力発電メインで作ってるわけだし
水素もその発電のついでに作られて流通されてる物が多いのよね。
そういうのきちんと考えたうえで話してる人がほとんど居ないのに実現とか絶対むりだと思うんだけどなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 16:01 | URL | No.:2010615マツダって死んでも結局トヨタに吸収されるだけでは
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 16:09 | URL | No.:2010617電気が主流になったら発電所増えて、結局co2やらなんやらが増える結果になって、電気自動車も規制される事になりそうな気もするがw
んで、結局ガソリン車も見直されて今と同じようなガソリンと電気が混在する社会になって落ち着きそう -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 17:10 | URL | No.:2010633>>58
そもそも水素を生成する段階でCO2が発生しますけど
そんなもんはCO2の削減なんかにはなってない
あくまでも車からは出てないというだけの事で、それ以前に出てるんだから
単なる詭弁でしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 17:38 | URL | No.:2010639>>71
んなもん太陽光発電パネルにしたって
地熱発電設備にしたって全部そうやん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 18:26 | URL | No.:2010647本当にさあ
氷河期世代みたいなゲーム脳の犯罪者予備軍のオタク世代どもは20年前にくたばってればよかったんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 19:09 | URL | No.:2010653雪の降る地域ではEVだけは有り得ない。
HVとガソリンに代わる代行燃料になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 19:22 | URL | No.:2010655軽自動車の終わりの始まり
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 19:26 | URL | No.:2010656どの会社もトヨタの子会社になれば簡単に生き残れるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 19:35 | URL | No.:2010659その内日米の離脱をきっかけに
EV車は欧州専用となり、他のエリアはこれまでどおりガソリン車・HV車メインになるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 19:46 | URL | No.:2010660トヨタ主導の全固体電池はもうオワコンやろ。どんだけ時間かけとんねんカス共が
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2021/12/28(火) 19:55 | URL | No.:2010663これはもう中国と組んでEU・米帝と全面戦争するしか
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 20:03 | URL | No.:2010664米専売のCX-50が糞かっけーのな
デカすぎて日本じゃ売らないけど -
名前:ななし #- | 2021/12/28(火) 20:05 | URL | No.:2010665水素は難しいからブレークスルー出来れば天下を取れる。
EV?真冬に高速道路で暖房、ブレーキランプ、ワイパー、前照灯をフル稼働して渋滞2時間、これで何処までドライブに行くつもりか、暢気すぎる。 -
名前:憂国の名無士 #- | 2021/12/28(火) 20:27 | URL | No.:2010671マツダはトヨタと提携してるからシステムは移植できる
日本メーカーの中では一番不安だが対処はできる
スカイアクティブXもHVとの組合せ前提だし -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 21:36 | URL | No.:2010678今回の寒波でわかったと思うけど
EVは日本じゃ無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 22:18 | URL | No.:2010696こんなに HV の比率が上がってるなんて驚いた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/28(火) 23:40 | URL | No.:2010722世界的に電気が安定供給(電圧も含め)されている国は少ない
充電中に爆発したりするのはそのせい
ガソリンの方が需要が高い -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/29(水) 00:46 | URL | No.:2010732エンジンが主体じゃなくなるともう日本企業残らないんじゃないの?
家電業界の様になるんだろうな -
名前:あ #- | 2021/12/29(水) 01:21 | URL | No.:2010737日産がヤバいとか言ってる奴って巨大市場の米中で売れてるのは何故か無視するんだよね
何で? -
名前: #- | 2021/12/29(水) 01:25 | URL | No.:2010739ミツオカは?
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/29(水) 09:23 | URL | No.:2010792EVはそこまで普及せんよ
バッテリー問題が解消されん限り -
名前: #- | 2021/12/29(水) 09:31 | URL | No.:2010795EVはそこまで普及せんよ
バッテリー問題が解消されん限り -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/29(水) 12:19 | URL | No.:201082410年後ぐらいにapple car販売されて
15年後にはもう日本車全滅してそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/29(水) 12:22 | URL | No.:2010825燃費改善できないスバルはトヨタにぶら下がる方法しかなかったんだろな
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/29(水) 12:24 | URL | No.:2010826日本国内はEVは来ないよ
エアコン、坂道、トンネル、連休の渋滞、バッテリーの廃棄もしくは再利用方法、安全もコストもどこかを無視して行うものだ
海外向けにやるかどうかで、この状況では海外のシェアが落ちるって話でその内日本向けに別な動力が開発されるさ
平らな国なら良いだろうしバッテリーや給電システムを作って売るだけのほうが儲かりそうだな
道路を封鎖してしまったり雪山で遭難したりで裁判なんかしてられん -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/29(水) 17:18 | URL | No.:2010883>>72
そうだぞ?
だから地熱も太陽光も普及してないわけで
なんで補助金が出てるのか考えた事あるか?
それだけでやりくりする事が出来ないから税金を使って支えないとやっていけないからだぞ
地熱発電も太陽光発電もEV車も、全部「理想論だけで現実には即していない先のない技術」
石油にNOを突き付けながら石油を使わないとどうしようもならない現実をいい加減見れるようになろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/29(水) 23:32 | URL | No.:2010932日本の輸送用機器メーカーは全滅すると思う
トヨタは技術提供してい当時のテスラを買収するべきだった -
名前:名無しビジネス #- | 2021/12/30(木) 16:36 | URL | No.:2011110自動車業界では弱小メーカーとはいえ、関連会社も含めると規模がデカすぎて潰せないし潰させないよ
トヨタ辺りの子会社に落ち着く -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/02(日) 17:39 | URL | No.:2011719EVが頓挫したらマツダの天下だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 10:58 | URL | No.:2012443もうマツダはミアータだけ作ってればいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/25(火) 00:15 | URL | No.:2019789クリーンディーゼルとかいうエセに乗っかって案の定不良エンジンだしまくった挙句ユーロに梯子外された奴
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 01:55 | URL | No.:2021615マツダのレシプロエンジンいまいちなんだよなー
ぶっちゃけスズキかホンダにエンジン供給して貰いたい -
名前:名無し #- | 2022/02/22(火) 11:51 | URL | No.:2028965マツダは100%エタノール駆動に行くべき、彼らの燃焼技術なら達成可能。経営が万全に見える三菱ですが、海外(中韓)へ供給しているガソリンエンジン、ディーゼルエンジンがゼロになるので、実は深刻。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/21(木) 13:12 | URL | No.:2046612トヨタの内燃機関車部門として残るんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/05(木) 18:26 | URL | No.:2051265マツダは窮地で本領発揮する。
これまで何度も潰れそうになってから復活してるし、きっと大丈夫。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15528-36a79129
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック