元スレ:http://livejupiter/1641108037/
- 1 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:20:37.60 ID:vwhN7woYr.net
- 原発「グリーンな投資先」と認定 EUが方針、低炭素移行で役割
- https://news.yahoo.co.jp/pickup/6414053
欧州連合(EU)欧州委員会は1日、原発を天然ガスと共にグリーンな投資先として- 認定する方針を発表した。
- 2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする目標に向け、
- 低炭素社会への移行を促進する手段としての「役割がある」とした。
- 嘘やろ
- 4 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:21:31.85 ID:A+ZtgILZ0.net
- やっぱゴールポストを設定するのせこすぎやわ
- 6 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:21:55.57 ID:mFxkxzRp0.net
- 火力発電よりはよほど環境に優しいわな
- 32 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:27:43.98 ID:4LH+r5Eb0.net
- "脱炭素"のためなら当然やろ
- 33 : :2022/01/02(日) 16:27:54.62 ID:RIU/ft3G0.net
- EUの奴らって割と真面目にクソだよな
- 29 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:27:19.87 ID:nGKwROaJ0.net
- しゃあない
https://i.imgur.com/1VotApw.jpg - 35 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:28:47.23 ID:8vI/XuOq0.net
- >>29
山削れば良いやん
自然エネルギーは不安定でベース電源に絶対ならんのが問題や
- 42 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:30:21.64 ID:4LH+r5Eb0.net
- >>35
これを本気で言ってるのが「環境派」やからな
悪いジョーク - 34 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:27:59.77 ID:IHV19T/hM.net
- 核廃棄物の処理は誰がどこでやるんや?
一年かそこらで使用する電力の為に
何万年も管理し続ける責任を後の世代に押し付けるのは違うんやないか?
- 40 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:30:14.22 ID:BKfoJ2n40.net
- >>34
原発なかったら経済ストップで後の世代に残す国ごとなくなる可能性あるんだが?
国は残すよう努力してんだから処理位は後の世代が技術革新で何とかしろや - 66 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:34:05.96 ID:dumJSx9T0.net
- 元々グレタとか原発をクリーンなエネルギーとして押してたんだよなあ
日本の環境派が都合悪いから見て見ぬ振りしてただけで - 88 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:36:17.30 ID:njAWk0nN0.net
- >>66
原発が100点か言うたら違うとは思うけど
電気供給の安定性、電源が足りないことに対する受け入れ、- CO2排出とを考えると原発って選択になるわな
- CO2排出とを考えると原発って選択になるわな
- 36 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:29:07.85 ID:Nk0JxiihM.net
- 原発やめさせたいなら反対運動するより
- もっと低コスト高効率で環境に優しい発電法を
- 開発したほうがええやろ
- もっと低コスト高効率で環境に優しい発電法を
- 45 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:30:45.36 ID:IHV19T/hM.net
- >>36
核融合炉がそろそろ来るやろ - 54 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:32:08.33 ID:GGZUDSXCM.net
- >>45
2025年に試験炉の1号機が稼働、やぞ
実用化は2050年位や
- 39 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:29:47.95 ID:wDqDPK700.net
- これほんま草
そら火力許しません自然エネルギー発電じゃ追いつきませんならこうなるよ
- 49 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:31:12.86 ID:gq/O5Kh40.net
- 欧米見習えガイジはどうするんや
ほんま自分で考える力なさそう
- 50 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:31:19.00 ID:lc6TtA5Z0.net
- 完全にクリーンエネルギーか核融合に移行するまで
- 環境負荷許しませんだったら文明レベル下げるしかないからね、そらこうなるよ
- 環境負荷許しませんだったら文明レベル下げるしかないからね、そらこうなるよ
- 91 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:36:35.11 ID:uElPf8YRa.net
- 10年後はまた違うこと言ってそう
- 97 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:37:01.40 ID:/lucedD6d.net
- 電気代上がりまくってるから泡食って原発OKに切り替えたんか
- 127 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:39:25.96 ID:DzS5MA3v0.net
- ドイツって脱炭素ゴリ押した結果電気代10倍くらいになってんでしょ
- 107 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:37:16.78 ID:9/i8o4wM0.net
- グリーンな投資先は草
- 113 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:38:15.84 ID:FzfCbV+H0.net
- むしろ日本の国益的には
日本メーカーのCO2の効率が良い火力発電が優遇されたほうが良かったやろ
日本の原発は福島で信頼失墜したやろ - 130 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:39:46.22 ID:GGZUDSXCM.net
- >>113
脱炭素はヨーロッパが日米を潰すためにやってるだけやで - 134 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:40:04.53 ID:mhUh6ww2d.net
- >>113
ついでに中国インドもな
- 138 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:40:16.04 ID:05J8A+nq0.net
- EUの脱酸素社会は原発ありきやからな
- 144 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:40:59.36 ID:MBM2B4+s0.net
- エネルギー論学べば100%そこに行き着くからな
反原発の環境派とかマジモンのアホやで
- 160 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:42:22.70 ID:HqZFRCjZd.net
- 知ってた
絶対にこうなるってわかりきってたし
でないと世界の電力事情が解決するわけない
- 178 :風吹けば名無し:2022/01/02(日) 16:43:37.14 ID:ZdQxQypad.net
- おっ東芝大勝利なんか?
- 【原発「温暖化対策に役立つ」 EUが新方針発表】
- https://youtu.be/HgQ652C98-Y
【発泡酒】キリン
淡麗グリーンラベル
糖質70% オフ
[ 350ml×24本 ]
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 01:47 | URL | No.:2012299そりゃ原発推進の世論を生み出すために環境問題を煽ってるんだからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 01:50 | URL | No.:2012302日本はまだ原発反対派なんていて遅れてるんじゃないの?
欧米にならって推進するべき -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 01:51 | URL | No.:2012303スポーツでも自分たちが不利になったらルールを変える
それが欧米スタイルだもの -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 01:54 | URL | No.:2012307現実的な解決策は極力効率のいい火力発電所を作り、そこから出た排気からCO2の回収を行うシステムを作ることだろうね。火力否定したからできないけど。
日本は火力、水力、原子力をバランスよくと呪文のように繰り返してたんだけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 01:58 | URL | No.:2012310高効率な火力発電技術や、CO2やNOxや煤煙やらの回収技術を開発しろよ
日本は石炭の高効率発電技術を作ったのにやめさせられた -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 01:59 | URL | No.:2012312もう欧以外で取り決めした方がいいんじゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 02:03 | URL | No.:2012315メルケルいなくなったとたんにコレw
現実も見ずに無理なことやらせてたのあいつだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 02:09 | URL | No.:2012321欧米的にはまぁまぁスタンダード
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 02:09 | URL | No.:2012322ま、放射能なら万が一事故っても生物はくたばるが地球には優しいからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 02:16 | URL | No.:2012326>>5
純石炭火力はアウトだけど
石炭ガス化複合発電はOK
石炭ガス化複合発電は日本以外でも研究やっとるし、最近ようやく福島で商業発電開始したばかりや
ちなみにこの二つは別扱いだ
似たようなやつで純石炭火力の後付増設モジュールもまた別物 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 02:16 | URL | No.:2012327日本もいいかげん太陽光発電の電気だけ高値で買い取るのは止めるべき
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 02:16 | URL | No.:2012328原発は事故ったときのコストがやべえんだよな
確率自体は低いが一回がデカすぎる
日本は自然災害が多すぎて原発は不向きな国
燃料の輸入コストが嵩んでもしばらくは火力でいくしかないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 02:24 | URL | No.:2012329現実問題としてEVを推進していくのなら
クリーンであるなし関係無く原発に頼るしか無いだろ
発電量安定しない&夜間の充電が実質不可な太陽光じゃEVの充電なんて論外だし -
名前: #- | 2022/01/04(火) 02:27 | URL | No.:2012330そらEV推進してるし多少はね
日本は逆方向に舵切ってる状態だからEV化進めたら将来確実に電力不足になるで
欧州と違って電気を輸入する事もできんしね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 02:29 | URL | No.:2012331コストと脱炭素を考えたら、原発一択なのは分かってたこと。特に欧州ではね。
震災の時も、東電がカネのことしか考えてなかったから事故が起きた。
管理する人間がちゃんとしてれば問題ないんだよ。 -
名前:774@本舗 #- | 2022/01/04(火) 02:29 | URL | No.:2012332そもそも脱炭素と脱原発をセットにしてたのが意味分からんかったわ
そりゃ無理だろとしか言いようがないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 02:39 | URL | No.:2012336まぁ、原発動かすか、EV止めるかの二択だからな
そりゃ原発動かすわな -
名前: #- | 2022/01/04(火) 02:40 | URL | No.:2012337日本の原発もアメリカ設計の古い福一以外の日本設計の原発は問題なかったからね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 03:04 | URL | No.:2012344やっぱEUってカスだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 03:30 | URL | No.:2012348※18
福一自体も耐用年数を超えて使っていたツケ。
言い訳の様にアメリカ設計と言ってもアホな運用をして有事に処理ができなかったのは紛れもなく東電。 -
名前:あ #qRidQ01c | 2022/01/04(火) 03:35 | URL | No.:2012349> 欧米見習えガイジはどうするんや
こういうのは欧米の「良い所」見習えなのに都合よく切り取るな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 03:47 | URL | No.:2012350でも核反応終わった後の負の遺産はどうするんだ?
また地面深くに埋めて見て見ぬ振りか?偉い人ってどこでもどの時代でもそうだが臭いものに蓋って考えしか無いのか
ある意味、このままガソリン車使い続けるより後々でたちが悪いと思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 03:52 | URL | No.:2012351欧米を見習え!と叫んでた日本の活動家さんどうすんの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 03:56 | URL | No.:2012352そのうち欧州の原発が事故を起こして急にルールを変えるだろ
10年以内に「二酸化炭素が温暖化の原因だなんて嘘でした」とか言い出すよ
所詮は白豚毛唐よ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 04:15 | URL | No.:2012353なんだかんだで化石燃料を使っていたけども
原油高により発電以外に使用せにゃならんから
そっちに回すには結果的に原発容認なんだろう。
もしかしたらロシアへの当てつけも入ってるのかもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 04:35 | URL | No.:201235410年後にはEVも止めますって言ってそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 04:57 | URL | No.:2012356東電がちゃんと金かけて震災対策していれば、反原発派は今より大人しかったはず
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 04:58 | URL | No.:2012357政治献金と天下りを禁止にしてから議論しないと
何も正しい答えは出てこないだろ
為政者共も官僚共も私腹を肥やすことしか
常に考えてないからな
理屈は後から貨車で付いてくる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 05:04 | URL | No.:2012358移民のせいで増税してるアホな国々だからねぇ
その移民達には税金免除や仕事斡旋などサービスてんこもり
反対しようものならレイシスト認定
大変だけど他人事じゃないんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 05:16 | URL | No.:2012359F1とかスキーとかで日本が勝ちまくってたらすぐにルール変更してた奴らやからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 05:16 | URL | No.:2012360東京都「新築戸建てに太陽光発電を義務付けるで~」
「都民のみんなはやってくれるよねハート」
都民「都の施設や都区議員の自宅に設置してから言え」
「その後に都職員の自宅もな、そうすればオレたちも考える」 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 05:24 | URL | No.:2012361ビットコイン維持するためのマイニングは無くなるなw
つまりビットコインもなくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 05:36 | URL | No.:2012362西欧、特にフランスで大規模原発テロが起きても日本への環境汚染はそこまで深刻にはならんから諦めもつくやん。でも我が国では今後の大震災のリスクが尋常でないのに原発作る意味ないやん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 05:46 | URL | No.:2012363核融合は結局実用化しないぞ
もんじゅみたいな錬金術や -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 05:48 | URL | No.:2012364EV車推進とか原発ありきなんだから当然
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 05:52 | URL | No.:2012365※20
結果は変わらんかったとは思わんが
わざわざ止まってたのを稼働させたのは鳩山な -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 05:53 | URL | No.:2012366※36
結果は変わらんかったとは思わんが ×
結果は変わらんかったとは思うが 〇 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 05:56 | URL | No.:2012367アホみたいだが欧米とはルールに関する考え方が違うんだ。
とりあえず先に厳しいルール作ってやってみる、結果やっぱ上手くいかなかったね、じゃぁ反省活かしてどうするか考えよっか。というやり方。
ルール作る以上は完璧でないといけないから、作る前にあれこれ考えて話し合って、いつも対応が後手に回る、のが日本のやり方。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 06:02 | URL | No.:2012368なお日本は朝日新聞が薪ストーブを推奨した
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 06:04 | URL | No.:2012369欧米が吐いた唾飲むなんて何時もの事やん。
逆に原発50基くらい新設するならEVに本気なんだなって思えるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 06:12 | URL | No.:2012371元々は日本の原発事故が無ければ増産するハズだっただけど
反原発派に隙を与える形になったから自然エネルギーを推進するハメになって
それだと電力不足とコスパが悪くて文明を維持出来なくなる懸念があって元の計画に戻す事にしたのよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 06:18 | URL | No.:2012373そもそも脱原発推進してたドイツだってその不足分の電力をベルギーから買って、
ベルギーは売るためにドイツとの国境付近に原発新設してるコントみたいな状況だったから。
最悪電力不足になっても陸続きの隣国から買えば良いという保険の有るEU諸国と、
国内の電力は全て自国で安定的に発電出来ないといけない日本では原発の必要度も異なる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 06:19 | URL | No.:2012374原発自体はほぼ安全なんだよね
ヒューマンエラーが足を引っ張ってる
福一だって計器の指示に従ってれば爆発はしなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 06:39 | URL | No.:2012376だから東京大阪の中で原発作るのが一番いいんだよ
ヒューマンエラーへの危機感高めないとどうしようもない -
名前:774@本舗 #- | 2022/01/04(火) 06:44 | URL | No.:2012377森林を破壊して建てる
メガソーラーに「自然エネルギー」って名前ついての
酷い皮肉やで -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 06:59 | URL | No.:2012379ヨーロッパを見習え
-
名前:名無し #- | 2022/01/04(火) 06:59 | URL | No.:2012380未だに戦争を銃で撃ち合うものだと思ってる奴らが反原発とか脱炭素とかメガソーラーをいい事だと思ってるんやろな。そらコロナも終わらんわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 07:00 | URL | No.:2012381日本「途上国から排出枠爆買いして火力発電維持します」
EU「排出枠内で収まるよう火力発電辞めて原子力増やします」
どちらがましなのか -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 07:08 | URL | No.:2012384核廃棄物貯まっていく一方だし、しかも子孫は恩恵受けてないのにも関わらず管理コストかかるっていかんでしょ
なんとかなる算段ついたんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 07:25 | URL | No.:2012385※49
核廃棄物は埋めればいいけど
二酸化炭素は埋めることができない
核廃棄物のコストより二酸化炭素による損失の方が大きいと判断したんでしょ
二酸化炭素も将来にわたって影響を与え続けるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 07:34 | URL | No.:2012386手のひらクルンクルンでそのうち取れるんじゃなかろうか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 07:42 | URL | No.:2012388ヨーロッパの言うことは真に受けてはいけない定期
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 07:46 | URL | No.:2012389※50
地球環境を言うなら過去はもっと二酸化炭素濃度高かったんだからむしろ今は少なすぎる
人間の生きる環境って意味なら分からんでもないが、それなら生活に制限を課す意味がない
エコはエゴに過ぎない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 07:48 | URL | No.:2012390原発をグリーンと言い張るのは一種のブラックジョークにしか見えない
何も起きなければ、という前提があればそうだが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 08:13 | URL | No.:20123942030年くらいまで粘ると思ったけど意外と音を上げるのは早かったな
近代国家の生命維持装置みたいなもので代替できるものが存在してないから
どれだけ欠点をあげても最終体にこれになるのは当然 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 08:35 | URL | No.:2012397原発も大量の水蒸気がでる
んでこの水蒸気も温暖化の原因の一つだったような?w -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 08:42 | URL | No.:2012398これはEVも手のひらクルー来るな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 08:42 | URL | No.:2012399国民の教育レベルが低いと物事の決定が楽でいいよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 08:59 | URL | No.:2012402核融合はすべての研究が順調にすすむこと前提で30年後に実現する
現時点では汎用型量子コンピュータとおなじファンタジー技術 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 09:02 | URL | No.:2012405※18
古い原発使い続けざるを得なかったのは、
原発と名が付きゃなんでもかんでも反対で、
研究やリプレースすら及び腰にならざるを得ない環境を作った反原発の反知性主義者 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 09:03 | URL | No.:2012406※9
そんな事言ったら火力なんてCO2出してちょっと地球を暖める程度だぞ
下手したらメルトダウンして大穴開ける原発よりよっぽど地球にやさしいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 09:04 | URL | No.:2012407※48
日本「はぁはぁ排出量を40%にまで抑えたぞ・・・」
EU「今年は『現在の』排出量からの削減を目標にしま~すw」
日本「・・・」
鳩山「おk日本は25%削減するっ!」
こうだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 09:05 | URL | No.:2012408※54
なぜか原発だけ何か起きた時で語るよな
火力なんか何も起きなくても問題あるのに -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 09:08 | URL | No.:2012409やはりメルケルが癌だったかw
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 09:08 | URL | No.:2012410反原発憤死wwwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 09:28 | URL | No.:2012413>意外と音を上げるのは早かったな
ロシア(エネルギー供給国)との関係が予想以上に悪化して中東も火種が収まらなくなった結果だ
そもそも中東に過干渉した挙句ウクライナにまで手を突っ込んだドイツとフランスのせいなんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 09:28 | URL | No.:2012414振り回される後進国のことも考えてくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 09:36 | URL | No.:2012415ロシアのごたごたでエネルギー供給はよそに依存したらあかん!ってなってのこれだからね
そりゃ~そうだろってなるし次世代原発はどんどん回したほうがいいんだって -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 09:39 | URL | No.:2012416EUはバイオ燃料用の作物を必ず一定割合作らなければならない法律を制定して、
その後でバイオ燃料の方が温暖化ガスを大量に放出することが判明したけど法律は変更できなくて
困ってるんだろ。
「速読速聴英会話Advanced1100」の例文で読んだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 09:43 | URL | No.:2012419日本の国防で原発なんてリスクだらけじゃん
EUと環境が違い過ぎるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 09:49 | URL | No.:2012420当たり前じゃん
現状利用可能な発電でEV化したら原発無しじゃ足りるわけねえよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 09:51 | URL | No.:2012421ヨーロッパ人手首から折らんとまた同じ事喚くで
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 10:02 | URL | No.:2012424つうかずっと前から原発はグリーンエネルギー認定。
核廃棄物とか言ってるやつは乾式キャスクでググれ。とっくに技術的にリサイクル不要で解決してるが支持率しかみてない政治家が政治決断しないから全面的な原発再稼働出来ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 10:07 | URL | No.:2012425EUの中でポーランドだけが脱炭素ふざけんな!うちは火力発電でいく!ってブチギレしてて凄いロック!あの国、EUなのにEUじゃないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 10:07 | URL | No.:2012426原発推進して廃棄物は金星とか太陽にシュートとかできないんかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 10:13 | URL | No.:2012428※74
火力発電のどこがロックなんだよアホか? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 10:18 | URL | No.:2012429EV推進なんかも原発ありきだもんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 10:40 | URL | No.:2012436反原発の声がデカかっただけで大多数は「将来的には原発廃止が理想やけど、代替手段ができるまでは原発でもしゃーない」やったんちゃうの
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 10:53 | URL | No.:2012441核廃棄物なんて極小だからね?
過去全ての日本の核廃棄物の純粋な量は四畳半アパート1部屋分。
地上保管すればいくらも管理料かからない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 11:05 | URL | No.:2012445ロシアにガスの元栓閉めるぞと言われたらコレ。
まあEVに全振りするならそもそも電力足らんから
出力が不安定な自然エネルギーより原子力なのは当然の選択だな。
あと、欧州は放射性廃棄物の永久廃棄施設作れる場所が多い。 -
名前:さと #- | 2022/01/04(火) 11:07 | URL | No.:2012446地震多い国とほとんどない国じゃ原発の持つ意味も違うと思うけど。
東日本大震災がなければ原発のイメージがここまで悪化することもなかったでしょ。
でも今後東日本大震災、またはそれを超える東京直下だの南海トラフだの富士山噴火だのが起きて原発安全に停止できる?無理でしょ。
福一は原発の風下がほとんど海だったけど、風下がほとんど陸地のところで起きるとさらに悲惨よ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 11:10 | URL | No.:2012447テログループとかならず者国家からみても嬉しい話だろうなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 11:12 | URL | No.:2012450EU原発は凶悪なテロがあったとしても複数同時に破局的な状態というのを想定しないでいいからな。特に自然災害と事故のダルブパンチなんてありえない。そら推進するよ。日本と違って。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 11:16 | URL | No.:2012452ヨーロッパは地震無い地域沢山あるんだから、
日本より向いてるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 11:17 | URL | No.:2012453断層だらけの土地に原発を建てるのは違うと思います。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 11:21 | URL | No.:2012454こんなの勢いで笑うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 11:21 | URL | No.:2012455予想通り、マスゴミじゃ批判記事の一つも出なかったな
連中が反原発行ったときには諸手を挙げて大歓迎してたのに
何を言ったかではなく誰が言ったかでしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 11:23 | URL | No.:2012456日本は毎度こうやってハシゴ外されるてるんだから、バカ政府はいい加減学習しろよと
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 11:33 | URL | No.:2012458欧州が真性の屑って
未だに知らず持ち上げてる奴等って
脳みそ入ってないのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 11:34 | URL | No.:2012459>>75
軌道エレベーターが完成すればそうなると思う
地表からのロケット打ち上げじゃリスク高いからね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 11:43 | URL | No.:2012462核技術保有の為に原発は必要
いざという時に核兵器に転用できるしな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 11:44 | URL | No.:2012463>>79
福島では汚染水のタンク設置場所がなくなって
海に絶賛垂れ流し中なんだが... -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 11:44 | URL | No.:2012464原発廃止を推進してるドイツはどうすんだろうな
フランスとウクライナから電力を買い増すのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 11:54 | URL | No.:2012468※12
事故らないとしても廃棄物がね
そりゃ国土広い、震災ない、イザとなりゃ植民地に押し付けられる白ブタは原発でいいのかも知れんがね
いい加減日本も『外交』覚えないとダメよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 12:01 | URL | No.:2012470元々の話でいうと、高速増殖炉ってのは、核廃棄物を大幅に圧縮しつつ、それで発電もできるっていう便利技術で、遠い将来に実用化できるかどうかもわからない核融合までの繋ぎの技術として期待されてたんよ。
事故でポシャったけどな。日本じゃ印象悪くなりすぎて再挑戦もできんだろうが、本当は研究すべき分野だと思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 12:07 | URL | No.:2012473※93
再稼働をしないならそれしかないわ
ドイツは太陽光発電やら色々試したけどやっぱり安定しないしな。先進国で電力の供給が安定しないって使えないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 12:10 | URL | No.:2012475絶っっっっっ対に事故らないならまぁ
あ、やっちまったゴメンねで済む規模じゃないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 12:22 | URL | No.:2012477事故や廃棄物が怖いのなら
原発以外で実現できない社会生活を送ろうとするのが悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 12:27 | URL | No.:2012479太陽光発電は、天候に左右される。
風力発電は、風が吹きすぎると発電を止めるし、低周波公害もある。
脱炭素なら原発に行くのは必然かと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 12:35 | URL | No.:2012481※99
太陽光は天候以外にも弱い、塵とか埃とかが付着すればするほど効率が落ちる
一ヶ所ほんの少し汚れただけで全体の効率が下がる
広大な面積に設置したとしてどうやって掃除すんだよって問題が発生し、まともに稼働していない太陽光発電所が沢山ある -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 12:43 | URL | No.:2012482原発事故起きたのはタイムリーだったかもな
CO2とか無視して
性能の良い火力発電開発したらどうや? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 12:48 | URL | No.:2012487地震大国とそれ以外で同様に考えてはいけない
日本で原発はリスク高すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 12:48 | URL | No.:2012488ドイツはメルケル時代が長かったな
普通にこのおばはんがいなくなるだけで化学王国工業王国ドイツが復活するのが見えるし期待する
軍事的計画にしろ元々原子力はドイツが最先端だったのによそからもらうとか先人も悔しかろう
日本の原発で世界から信用無くしてるとかスレ内で書かれてたけど
古い古いGE製を稼働延長した上、クソ管理東電だったからだろ
それに当時、もっと震源地に近い東北電力が運営する女川のほうは問題なかったろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 12:55 | URL | No.:2012490何がおかしいんだ?
もともとヨーロッパの脱炭素は原発を売るためだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 12:59 | URL | No.:2012493老朽化した原発に千年に一度の大地震に大津波まで重なった結果の事故を
すべての原発がああなると煽ってるのがまずおかしいんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 13:00 | URL | No.:2012494※101
副産物水素とのハイブリッドとかやってるよ
※102
だからって開発をやめましょう、捨てましょう、脳内まで停止するのは違う
リスク言うけど現在の全ての内燃機関に開発抜きでリスクはなく安全だから利用できたと思ってる? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 13:02 | URL | No.:2012496※103
女川に関しては一切触れられないよなぁ
ちゃんと停止したのに周辺住民の反対のせいでまだ稼働できないんだっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 13:18 | URL | No.:2012498トヨタのせいやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 13:22 | URL | No.:2012500あいつらいっつも言ってる事めちゃくちゃだな
もう少しでいいから先の事を考えてから行動してほしいわ
あと過剰な自然崇拝は辞めろ、自然を維持するために科学を否定するより、科学の力で自然を保つことを考えろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 13:24 | URL | No.:2012501勘違い民が多いけど
地震、津波で福島原発が爆発したと思ってる?
もう一度おさらい
地震、津波があっても原発はまだ無事だったんだよ
停電の上冷却装置を稼働させるための非常電源が動かなかった
そもそもその場所に決定した元々の高地立地にかさ上げではなく土地を削って建設したんだよね
そのぶん津波に負けて影響で原発が爆発したのよ
東○のずさんな立地計画と運営管理に原発開発者、開発企業はレッテル付けられてめっちゃとばっちりを受けてるんだからもっと怒っていいと思うんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 13:33 | URL | No.:2012505>>110
結局、日本に原発は手に余る代物って結論になってて草
つうか廃棄物処理問題解決してから言えよw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 13:34 | URL | No.:2012506正しくは「予想される災害やテロに対して日本、特に各電力会社は保有する原発に対して必要充分な対応をする能力が東日本震災を経たにも関わらず、無い」だな。そういう国家が原発持ってはいけない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 13:39 | URL | No.:2012508>>110
ホンマ反原発は学力が無いのか書いても理解できないまま都合のいい脳内処理をしてるな
それに廃棄物処理も上の方で書かれてるだろうが理解できてないのかな?
そのためのクリアランス処置制度ってのも知らんだろ?君 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 13:40 | URL | No.:2012509そもそもEUの反原発なんてメルケルのヒステリー発作だろ
-
名前:名無しさん #- | 2022/01/04(火) 13:49 | URL | No.:2012510最寄り駅で不定期に集会してる原発反対団体が居るな
原発反対!ってシュプレヒコール上げて、最後は何故か故郷を合唱して帰っていくというw
構成員はどう若く見積もっても60は越えてそうな面々
そらその年代層なら後の発展とか考えないでもいいよな
w
でもこれからを考えたときに原発抜きでは日本は勝ち抜けへんやろどう考えても -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 14:01 | URL | No.:2012515>>111
もう60年ほど遅い
そんなの解決を待ってたら日本が衰退してしまう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 14:03 | URL | No.:2012516核廃棄物はプルサーマルと未臨界炉で少なくして
敷地内から海底深層部へ向かって穴掘って貯蔵。
なんならSLBMに積んでもいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 14:09 | URL | No.:2012519日本は戦犯国の分際で先進国面して世界に対して強い環境負荷を与え続けてきたのだから率先して文明を後退させるべき
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 14:12 | URL | No.:2012523>>118
やはり反原発を唱えるならこれくらいの気概は欲しいところ
原発なしでも今の生活水準が保てるとかいうお花畑は死滅すべき -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 14:12 | URL | No.:2012524生まれてきた以上死にたくはないが、俺たち人類は皆死ぬべきだと思うわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 14:33 | URL | No.:2012549元々海外のエコロジーって原発ありきやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 14:36 | URL | No.:2012552※88
外された崖の上で楽しく生活しちゃうのが日本 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 14:40 | URL | No.:2012556co2は化学的に分解可能だし、何なら海洋と森林を大切にすれば勝手に減らしてくれる
一方原発から発生する放射性物質は厳重な管理を永年行う必要がある、具体的にはクロマニヨン人が廃炉にした原発を現代になってやっと管理解除できる感じ
論議のベースはここなんじゃないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 14:44 | URL | No.:2012561日本もあの震災以降原発停止で値上げ
しかも関係ない西日本のエネルギーの関西電力まで迷惑かける東京電力 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 15:10 | URL | No.:2012585F1にしろスキーのジャンプにしろヨーロッパ主導の競技などは常に自分たちに都合がいいようにレギュレーションが変わって行ってた。アメリカもひどいがヨーロッパも同じくひどい。早く日本国はどこの国からも足を引っ張られない国にならなければならない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 15:40 | URL | No.:2012613ドイツの原発が今年全廃されますって偉そうなツイッター上げている馬鹿がいたな
フランスが原発増やすからやっていけるのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 15:49 | URL | No.:2012618都会に作れとか言ってるやつほんまアホよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 15:50 | URL | No.:2012620※94
もともとは原発稼働させつつ廃棄物の処理方法も考えましょうってことだった
なぜか研究は反対する奴多数で滞った
もんじゅとかまさにその研究だったんだけどなぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 15:50 | URL | No.:2012621>113
バカはお前だ。環境のために原発?
クリアランスだのなんだの人間がルール決めたって実際は汚染sれた後どうなるかなど実証されていることは皆無に等しい。EUは広いからOKとか言ってるがそこが超長期に汚染されることに違いはないし、生物、地下水、気象でそれが拡散しない保証はない。そしてそれは現在福島事象で我々がまさに今さらされてることだ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 16:23 | URL | No.:2012640CO2を地中に埋める?戻す?技術が出来たとの記事を読んだ
けどコストがトンでもないとの落ちだった
原発を動かすつもりで規制委員会も動いてんだから早く承認しろや -
名前:774@本舗 #- | 2022/01/04(火) 16:34 | URL | No.:2012645今こそ小型原発を推進すべきだろ
毎月再エネで金取られるの腹立つぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 16:38 | URL | No.:2012648EUは化石燃料に頼る限り
ロシアに金玉握られてるのと同じだからな
他の選択肢を用意する他ない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 16:49 | URL | No.:2012652昔からずーと同じ事してる
それに振り回されるのって日本だけじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 17:00 | URL | No.:2012662勝手にやるのは良いが、こういう人らって他人にまで強制してくるからタチが悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 17:02 | URL | No.:2012664反対派って基本的に0or1でしかものを見れない基地外集団だから何言っても無駄感ある
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 17:22 | URL | No.:2012678目に見えない粒子を放出し、近づくと死に至るモノが安全で環境に良いとか頭おかしいやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 17:46 | URL | No.:2012686>>138
その危険物質がないと文明を維持できなくなってるってとこを無視しちゃいかんとこなんよ。
反対するなら、どれくらい損害が出てでも危ないからやめましょうってことくらい主張せんとな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 18:04 | URL | No.:2012693>130
CO2こそ、軌道エレベーターの話があったけど今後の技術革新で宇宙に出しちゃえばいいと思うけどな
ほんとにCO2だけが温暖化の原因ならだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 18:16 | URL | No.:2012703ヨーロッパなんぞ滅びろ。
日本は何も困らんわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 18:29 | URL | No.:2012711自動車もそうだけど、EUが何か言おうと放っておけよ。
日本はその中でも、あえて原発はやらないぞっていう気概を出したほうがいいんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 18:32 | URL | No.:2012714フランスの原発から電気買って反原発訴えるアホドイツの滑稽さ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 18:47 | URL | No.:2012719原発推進、EV車加速で石油で潤ってる国と決別するんだろうね。
核廃棄物は管理可能な地球外って事で月面廃棄。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 19:58 | URL | No.:2012745本当になんでネット民は原発賛成派なんだろうか?
純粋に理由を知りたい。
ヨーロッパはただのパフォーマンスで、その場その場で言うこと変わるだけやから本気にするだけ無駄。
言うことはおかしいけど、やることは現実的なんで騙されるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 20:05 | URL | No.:2012748日本も地震の無い国から電力やすく買えるなら原発廃止すべき地域だけどな。ドイツ羨ましいわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 20:28 | URL | No.:2012754でしょうね
脱炭素EV推進して電気足りるわけないのはわかってたこと
太陽や風力で賄おうとしたらソーラーパネルや風車で地球が埋め尽くされてその方が環境破壊 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 20:46 | URL | No.:2012761>>143
原発以外で安定して社会を支える電力確保ができる技術が
人類にはまだないと思っているから
火力は燃料確保が他国の情勢次第で不安定だし
その他の代替案は発電できるってだけで不安定だし
原発はそれ以上の問題点はあるけど
それじゃないと賄えない状況になってしまっているからね
逆に原発反対の先に何が見えているのかが知りたい -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 21:08 | URL | No.:2012771太陽光発電なんて、宇宙空間でやるもんや
送電ラインは軌道エレベーター
核分裂発電でも核融合発電でも放射性廃棄物は出るが、そんなもんエレベーターで宇宙に上げて太陽に向かってポイ
それが21世紀半ばも近づく時代に、月から先に有人宇宙船が出たこともないままとは…… -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 21:11 | URL | No.:2012772ネット民が嫌がる再エネ金やが、クリーンエネルギーで電気代が上がってるんじゃなくて、原発を稼働できないから、その損失補填を言い変えてるだけやぞ。
計算式見たら原発のコストを有り得ないほどクソ安く見積もって、クリーンエネルギーを現実より高くして、その差額を再エネ金として徴収するというクソや。
そもそも、すでに火力や原発よりもソーラーの方が発電コスト下がってるやから、再エネ金が増えること自体おかしいって誰も気づかないやろうなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 21:18 | URL | No.:2012775※146
原発反対派は、原発運用を不可能やと思ってるからや。
ワイもプラント運営してる技術屋だが、あんなん誰が好き好んでやるんや。
大学、大学院でも優秀な奴は制御工学や情報工学、留年ミソッカスや学歴ロンダが原子力に行くんやからアホでもわかるやろ。
ほんで、そいつらは原子力に行かずに、大学ブランド関係ところに就職するわけよ。
原発推進したい奴が、現場で作業すればええんちゃうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 22:47 | URL | No.:2012804>低コスト高効率で環境に優しい発電法を開発したほうがええやろ
そんなものはない
何故なら、天然資源で低コスト高効率の最高峰が石油石炭であって、これまでどれだけ研究してきても追い抜けなかったから
そもそもCO2を出す事が悪だという思想が間違っているだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 22:49 | URL | No.:2012807>>148
下がってない
単に補助金を出しているから税金でコストが軽減されているだけの事
太陽光発電なんてものは効率最悪でまともに運用なんてまず不可能 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 22:50 | URL | No.:2012808なんでこれでヨーロッパはクソとか言ってんの?
日本のほうがクソだろ頭使えよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 22:56 | URL | No.:2012810原子力は、廃棄物処理の問題が棚上げされている時点でダメ
記事内でも子孫になんとかしてもらえばええやろみたいな事言ってて終わってるだろ
問題無視して自分たちだけエネルギー使って死後なんだから関係なし!とか言うなら、だったらCO2だって出して何が悪いのかってなるだろ
原発は安全神話とか言いながら嘘付いてて、事故まで起こした事は事実でしかない
推進するのであれば、同じ轍は踏まないように完全に改善してから使うべきであって、改善してもいないままに推進するなんてのは絶対に間違いでしかない
推進派は「廃棄物も処理できるようになる」だとか、「原発は既に改善されてるんだ」という嘘を平気で付くから信用なんて出来ない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 22:59 | URL | No.:2012811とりあえず太陽光パネルとか言う中華利権ぶん投げようぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 23:04 | URL | No.:2012812総括原価方式で必ず利益がでるようにしてたのに電気料金と関係ない子会社の費用を入れて上前を撥ねて、電力事業制度の大改革を引き起こしたような連中に原発運用は無理じゃないかな。たしか原発内の設備巡回や工事日程管理とかも杜撰だったんでしょ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 23:04 | URL | No.:2012814反原発というと左翼だと思われがちだが、本来原発の賛成反対と左右はなんの関係もない
ただ、元々原発はアメリカ製のもの押し付けられて輸入して使う事に承諾するかどうかという話だった
それに猛反発したのが「反米思想の共産党や社会党という左翼政党」という事が発端
だから反原発=左翼という図式になってしまっているが、左翼の反原発というのは原発そのものではなくて、単に反米思想故の反発でしかない
それと、実際に科学的に原発の是非はどうなのか?という事とはなんの関係もない
自分は、愛国心があればこそ原発には反対すべきだと思ってる
何故なら、廃棄物の問題が棚上げ状態である事は事実でしかないから -
名前:名無し #- | 2022/01/04(火) 23:15 | URL | No.:2012820完全に自然エネルギーとか言ってるガ◯ジは義務教育を受けたのかな?
風の勢いが安定せず弱かったり、地上に降り注ぐ太陽光のエネルギー密度が
低いからこそ我々は吹き飛ばされたり焼け死ぬことなく外を出歩けんだぞ。
だからこそ、技術革新で変換効率が高まったところでこれら自然エネルギーは
ベースロード電源にはならない。安定しない以前にエネルギー量が低すぎる -
名前:名無し #- | 2022/01/04(火) 23:18 | URL | No.:2012823海外の方が進んでいて日本の国情的に導入可能なものは腐るほどあるだろうが、
ことエネルギー政策に関してはドイツは反面教師にするべき存在だぞ。
あいつらロシアから天然ガス引いて原発はクリーンエネルギーと認めない
(但し隣国のフランスとポーランドから電気を買う)異常者だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 23:24 | URL | No.:2012825>>153
一人当たりのエネルギー使用量が増加してる中で
生活を維持するための電気が足りないってのが出発点やで
今の生活を捨てずにクリーンなエネルギーは何かと考えたら
エコ発電では限界が出てるから原発が必要になっただけ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 23:44 | URL | No.:2012837原発は事故起きなくても、核廃棄物というゴミ処理の問題があるし、太陽光は砂漠でもないと、山野の自然環境を酷く破壊する。となると、火力も捨てたものではないのでは?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/04(火) 23:53 | URL | No.:2012841核廃棄物なんて埋めりゃいいだけだろ
いざとなったら宇宙に投げ捨てろ
その為にロケットやら宇宙開発やら進めりゃいいだけだろ
原発は絶対に必要なエネルギー源だよ
経済の拡大や進歩を否定して綺麗事だけの能無し土人国家を将来の子供達wとやらに残しても恨まれるだけだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 01:17 | URL | No.:2012882CO2ゼロで原発を超えられるクリーンエネルギーは存在しない
EV化で日本の自動車産業の生死は原発次第
東京電力が衰退するとインフラ含めてテスラ独占市場になる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 04:11 | URL | No.:2012920>>162
廃棄物を出している時点で全くクリーンではない
だからそれを言う前に、廃棄物の処理をどうにかするべき
で、事実としては「廃棄物は棚上げしてるだけで解決方法は今のところない」
これが現実 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 04:27 | URL | No.:2012921廃棄物は埋めればいいという人がいるが、単に埋めただけでは放射線が強すぎて問題がありすぎるため、金属等に入れた状態で埋めるとなる
実際埋めると主張している人がそう言っているからね
となると、自然に処理される年月は物凄い膨大なものとなる
それがいわゆる10万年以上だとかそういうもの
で、原子力発電というのは1951年に開発されたものであり、100年前には存在していなかったもの
そのたった数十年の廃棄物を処理するのに10万年以上という途方もない期間を掛ける事になる
さらには、廃棄物というのは毎年のように継続的にずっと出続けるわけね?
それを埋めていったとすると、自然放射線量は次第に増え続けていく
そのまま露出状態で埋めれば約8000年程度で自然の放射性物質状態に戻るものを、更に期間を延ばす事になる
これのどこがクリーンなのか
それに、そもそも原子力を使うにはウランを掘り出す必要があるが、その際にCO2が出ている事実があるからね
その掘り出している重機、輸送しているトラックはガソリンで動いているからね
原子力はCO2を出さないというのは詭弁だし、廃棄物処理の問題は「現実的に未解決」
これが事実 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 04:53 | URL | No.:2012923欧米っていうかEU =ドイツね
米英仏は原発推進してるし北欧の頭弱い小国とドイツがいつものように現実を置いておいて思いつきで言い出しただけ EV も同じ
タチが悪いのがドイツがEUの皮かぶってさもヨーロッパの7億人がそう言っているように誘導してる
そのせいでハンガリーやポーランドですらキレはじめてる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 04:53 | URL | No.:2012924あと余りにも荒唐無稽なので言及するのも憚られるが、宇宙に投げればいいなんて中国のような事を言うのは本当にどうかしてる
スペースデブリの問題もあるのに
妄想で適当な事を言わないでほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 05:14 | URL | No.:2012928もし仮に廃棄物が処理できたとしても、それこそウランを天然の状態に戻すなんて事は膨大すぎる期間が必要になる事がわかったと思う
つまり原子力こそ、いつか資源が尽きて使えなくなるものだという事
一方、石油というのは生物の死骸が原料
空気中のCO2(二酸化炭素)を植物が光合成で使い、体はC(炭素)として取り込み、O2(酸素)は空気中に吐き出す
この植物(炭素)を哺乳動物が食べる
これが、動植物が炭素生物だと言われる所以
その炭素生物が死に、地中で微生物が肉を食べたりバクテリアが分解する事で石油となる
これは常に継続的に行われている事
今この瞬間でも生物は死に、バクテリアは分解し、そして石油は生成され続けている
よって、そもそも石油の精製期間は問題ではないし、そんなに何十年もかかるわけでもない
人間の白骨化は地中であれば5年程度だというのがその証左
石油は人間が掘り出し空気中にCO2として出す事で循環する「無限資源」
石油が本当に枯渇するのであれば、絶対に価格が下がるなんて事は起きない
そもそも金属に入れて廃棄物を埋めたとしてもいつか破れ出てくる事を考えたら、それは単なる先送りでしかない
それこそ、日本は地震大国でもあるんだから
原子力推進派は、基本的には自分たちだけエネルギーが使えれば良い、あとの事は知らんと言っているだけに過ぎない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 07:38 | URL | No.:2012946まず膨大な核廃棄物が押し寄せると思ってるのが情弱。
核廃棄物なんて日本人一人が一生原発のエネルギーに頼ったところでゴルフボール3個分。
そんな微量な物、日本海溝のプレートの隙間に捨ててしまえばいい。
そうすれば対流プレートに飲み込まれ自然と10万年地上にがってくることは無い。
そんなことしなくても地上保管で倉庫に置いておけばいいだけ。ほとんど労力もお金もいらない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 07:42 | URL | No.:2012948そして核廃棄物は加速器駆動未臨界原子炉使えば
燃料になるからね。
核廃棄物は取っておいて有効利用すればいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 07:47 | URL | No.:2012949宇宙に捨てるのも一つのアイデア。
ロケットに乗せる必要は無い。
人や機器を載せるわけじゃなく捨てるものなんだから
超高速に加速して宇宙に向けてぶん投げればいいだけ。
それなら落ちてくる心配は全く無くなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 07:58 | URL | No.:2012951本来エネルギー利用ってこと自体が原子力だけしかない。
火力なんてのは化学反応の副産物でわずかな物。
原子力は物質をエネルギーに変えている。
宇宙では原子力しか使えない。
これから先、人類の課題克服、宇宙進出に為には絶対必要不可欠。
火を恐れる原始人みたく原子力を恐れて技術開発をしようとしないことこそ
未来の子孫への義務を果たそうとしてない自分勝手なクソ。
自分の安全さえ確保出来れば未来はどうでもいいと思ってる愚か者。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 08:38 | URL | No.:2012958> 核廃棄物の処理は誰がどこでやるんや?
普通にカラス化してドラム缶に詰めて地下深くに埋めれば良いだけ
海外じゃそうしてるぞ?
元々地下には放射性物質がある上に生態系も無いからそれで問題ない
それで何の問題があるのか逆に聞きたい -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 08:42 | URL | No.:2012961アンモニア使った発電に切り替えたらいいんじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 09:50 | URL | No.:2012980CO2を埋めるのがコストかかりすぎる
手のがあったが、自分地のとなりに埋めても多分文句も言われんCO2に比べてコスト度外視してでもなんとか場所探して(場合によっては政治取引で他国に)埋めなきゃならん核廃棄物とじゃ比較にすらならんわな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 10:25 | URL | No.:2012990>168
まず膨大な核廃棄物が押し寄せると思ってるのが情弱。
核廃棄物なんて日本人一人が一生原発のエネルギーに頼ったところでゴルフボール3個分。
そんな微量な物、日本海溝のプレートの隙間に捨ててしまえばいい。
そうすれば対流プレートに飲み込まれ自然と10万年地上にがってくることは無い。
そんなことしなくても地上保管で倉庫に置いておけばいいだけ。ほとんど労力もお金もいらない。
>日本人が1億人として3個X1億、で処理のためコンクリとかで処理する重量にするとなかなかの重量になると思うんだが?
あとプレートの隙間に上手く捨てたとして、深海にも海流、生物循環があるからね、何十年~100年もたたず君の食べてる魚からある日放射性物質化したチリとかを体内に取り込んだ→体がだるいなあ→体内被爆してました、なんてことになるかもしれないよ
あと地上保管、君んちの隣にでもおいてくれるのかな?でも多分近隣住民は賛成してくれないし、多分県レベルで賛成してくれない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 10:31 | URL | No.:2012994欧州情勢複雑怪奇
-
名前:名無しさん #- | 2022/01/05(水) 11:08 | URL | No.:2013004※175
そら自然界にも放射性物質って漂ってるからな
でもって日本海溝からの生物循環に神経質になる前に、一度のレントゲンやCTでどんだけ被爆するか調べてみるといいんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 11:42 | URL | No.:2013009>>175
いや、なに言ってんの?
プレートの隙間って地殻プレートの隙間だからね?
どうやってマグマ対流の中に入り込んだ核廃棄物を魚が摂取するんだよ?
だいたいゴルフボール3億個分(日本の80年分)の大きさなんて50x25プール1杯分ぐらいだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 11:49 | URL | No.:2013011火力は昔に比べて技術が進化し減ったにせよ
人を殺すSOx、NOxを空気中に必ず垂れ流す。
火力の量を増やせばそれらの量は必ず増える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 14:45 | URL | No.:2013062>178
いや地殻プレートの隙間にどうやって埋めるのよw
それができるなら地震もなんとかできるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 14:48 | URL | No.:2013063自称市民団体による反原発デモの裏で他国(特に中国)による日本の原発技術者のヘッドハンティングが横行していた
だってスパイ天国なんだから当然そうなるわな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 14:48 | URL | No.:2013064>177
自然界にそんなに放射性物質があるとは恐れ入った。
どっかの国と間違えてんじゃない?例えばソウルとかw
もしそうにしても自分は自然に受ける放射線ならまだしも核廃棄物から漏れ出したものは体に入れたくないなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 15:10 | URL | No.:2013073原発推進派の核廃棄物の処理方法がどれも急にメルヘンになるの草。
頭良さそうにペラペラ話すけど最後だけバカになる。
まぁそりゃそうなるよなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 15:10 | URL | No.:2013074原発推進派の核廃棄物の処理方法がどれも急にメルヘンになるの草。
頭良さそうにペラペラ話すけど最後だけバカになる。
まぁそりゃそうなるよなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 15:28 | URL | No.:2013083反原発派も原発推進派も黙らせる方法はただ一つ。
原発はその電力が一番消費される場所に建てることを義務づけることにする。これだけ。
つまり使う人間自らがリスクを負って使う。
東京の電力を補うために東京に建てれば誰も文句言わなくなる。
経済的リスクとかはこの場合言い訳にならないことになる。 -
名前:名無しさん #- | 2022/01/05(水) 15:34 | URL | No.:2013085>自然に受ける放射線ならまだしも核廃棄物から漏れ出したものは体に入れたくない
これが科学的思考じゃなくてなにが科学的なんだろ?
数値ではなくて物質の出自を問うというロマンチスト炸裂されても困る
その同じ口で対立意見社をメルヘン呼ばわりする心情たるやもはや理解の範疇外だな -
名前:名無しさん #- | 2022/01/05(水) 15:39 | URL | No.:2013087>>183,184
2度も言うほど大事なことかそのペラッペラな負け犬の遠吠え?
ぼくちんばかだからわかんないよー!ってさw -
名前:名無しさん #- | 2022/01/05(水) 15:40 | URL | No.:2013089※185
稚拙にしてバカであるがゆえに現状の原発建設地がそこである理由性についても一切合切の理解を許さないアホの意見
もう少し勉強してから口突っ込めよ。地がバカなんだから努力くらいしろバーカ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 15:52 | URL | No.:2013091>>180
日本海溝の最深部の太平洋側プレートに埋め込めばそのまま飲み込まれていくけど? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 15:55 | URL | No.:2013093どうやったって宇宙では原子力しか無理だから。
宇宙時代に火力は全く役立たずのクズ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 15:59 | URL | No.:2013095>>185
なんでわざわざそんなことする必要があるんだ?
都市部から離して作ればリスク下がるなら安全設計としてそうするべきだろ。
バカかよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 15:59 | URL | No.:2013097>186
メルヘン呼ばわりは違う人w
まあ同意見だけど、君は違うがここの推進派ってなんか書き込みに知性と品がねーな、特に187、188w
放射線にも色々と種類があるし、そもそも漏れ出した放射性物質であるチリとかを体内に取り込む体内被曝を怖いと言ってるんだが・・・
そりゃ出自を問うよ、自然界で受けざるを得ない被曝量と本来受ける必要のない原発の廃棄物もそれに加えてなんてな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 16:19 | URL | No.:2013104>>192
原発の廃棄物の影響を受けることなどまず無い。
過酷事故でもほぼ影響ゼロ。
しかし自然由来の放射線はさして防御もせず影響を受けている。
例えば太陽光線の放射線は日本で年間1500人程度殺してる推計。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 16:26 | URL | No.:2013107>189
じぶんもなるほどとググってみたがね
難しそうだな、まず現状でも使える再浅のプレートまで掘るのは技術が足りない。最深部なんてとんでもない。簡単にプレート隙間というがそこからマントルまではおそらく何百万年~億年かかる、その間にまさに何回地震リスクで外に飛び出るかわからない。
またマントルの流れと言ってるが、これだって何百万年後に同じ方向に流れてる保証はない。地軸の傾きなどで時点の遠心力、月の引力向きが変わるなどで変化する可能性もある。素人が少しググってもこれだけ不安要素がある。
だから最近の専門とかでは検討案から外されて言ってるのかもね、ただ技術革新ではいつか再び陽の目見る案のような気もする。
自分はそれなら太陽に向けてロケット案を押すが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 16:29 | URL | No.:2013108>>192
原発の廃棄物の影響を受けることなどまず無い。
過酷事故でもほぼ影響ゼロ。
>君とは会話にならんなw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 16:37 | URL | No.:2013110>>195
なんで?
実際に原発の廃棄物で放射線障害になった人なんていたっけ?
福島の事故で放射線による死者なんていたか? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 16:50 | URL | No.:2013112>>194
最深部って海溝の一番下って意味だからね?
そこから廃棄物入れたカプセルが土を5mでも自ら掘って自ら埋まればいいだけ。
何百万年もかかるならなおさら好都合。
完全に放射能は無くなっている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 16:57 | URL | No.:2013115>197
つまり海底の地面5mほって埋めれば自然とマントルまで飲み込まれてくとw
自分がしたようにググって調べたほうが良い。それこそメルヘンで現実味が皆無なことだとわかる
(大体それで済むなら世界中が既にそうしてるでしょ) -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 17:04 | URL | No.:2013117>>198
なんで出来ないと思ってんの?その根拠は?
世界中がしてないのは海洋投棄禁止の条約があるから。
実際はロシアや中国は海洋投棄してると言われてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 17:14 | URL | No.:2013118なんで出来ないと思ってんの?その根拠は?
世界中がしてないのは海洋投棄禁止の条約があるから。
実際はロシアや中国は海洋投棄してると言われてる。
>ちゃんと調べないならもう話さないよ
そもそも話が海洋投棄に変わってしまってるよ。それこそ投棄なんて無責任な犯罪行為と一緒にされても困る。
だからこの二国がやってるんであって、今後北朝鮮も同じことやるよ
逆説的だけど人間は不完全で間違い犯す生き物だから放射能みたいなものはまだ扱える技術ではないとこの二国見て思うんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 17:21 | URL | No.:2013119>>200
お前がその根拠を示せよ?
海洋投棄(超深海溝投棄も同じ)が出来ない理由などいくら調べても出て来ないんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 17:27 | URL | No.:2013121>>200
昔は深海への海洋投棄を多数の国が実施してた。
そして何の問題も現在まで起きてない。
だから本当は実績もある。
海洋投棄が禁止になったのはほぼ感情論だけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 19:50 | URL | No.:2013148最終的に原発に帰結するのは当然のこと。
いつまでも火力なんてローテク使ってたって人類の進化は無い。
より優れたエネルギー源に移行するのは当たり前。
一部に火を恐れて進化できなかったサル並みの馬鹿達がいるけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 22:40 | URL | No.:2013196そりゃそうなるわ。
CO2を出さないようにしなきゃいけないのに
火力はその元凶だし再エネじゃエネルギー足りないし。
当然、CO2出さない原発に頼るしかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/05(水) 23:27 | URL | No.:2013213福島に原発作りまくればいい。
原発探索ツアーとかやれば世界中のマニアが集まって儲かる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/06(木) 05:57 | URL | No.:2013353>>169
もんじゅが失敗した時点でそれは現実には不可能と既に結論付いている -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/06(木) 06:00 | URL | No.:2013355>>168
日本人が何人いると思ってるんだろうか?
1億2700万人分という膨大な量の廃棄物が出ているわけで、これが大量でなくて一体なんなのか
あたかも少量しか出ないかのような印象操作をしているだけであって、実際には物凄い量の廃棄物が出ている事を証明しているだけである -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/06(木) 06:04 | URL | No.:2013357>>178
>どうやってマグマ対流の中に入り込んだ核廃棄物を魚が摂取するんだよ?
君放射線て物質を通過するって事知らないの?
何言ってるの本当に
それが自然放射線でしょ?
だから廃棄すると、局地的に放射線量の強い部分が出来る
自然放射線てのは、なんというかまんべんなく弱いから問題視されないわけね?
放射線て、局地的に強く照射される事で遺伝子に傷がつくわけ
しかも海底のマグマの中に、具体的にどうやって捨てるのか
そのためのコストは?
もしかして、そのために重機で掘ったりするわけ?
そのための燃料は、もしかして石油燃料じゃないですよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/06(木) 06:08 | URL | No.:2013362>>204
CO2を出す事が悪いものだというその思想が間違いでしかないからね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/06(木) 06:13 | URL | No.:2013363>>203
原子力は優れていない
むしろ、最も優れているのが石油
効率面でもコスト面でも最高峰
これに対抗できるエネルギーは今のところ存在しない
原子力を推進する場合は、必ず「廃棄物をどうするか?」という事を言及しなければ説得力がないですよ
何故なら、そこの問題だけを見て見ぬふりをして棚上げしてる事は事実だから
技術はもちろん進化した方がいいのは当然
だから原子力を推進したい気持ちはわかるが、問題が残っている状態であれば立ち止まるのは当然の事
問題が解決していないのに無視してゴリ押しするのは科学の進歩でもなんでもない、それこそ君の言う「サルの発想」そのもの -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/06(木) 06:31 | URL | No.:2013370>>202
そもそも放射線というのは、明確にどこまでが危険なのか、安全なのかという事は科学的に判明していない
これは事実
だけど運用する以上は、一応ここまでならいいですよ、という暫定的なラインは必要になる
それが予防原則という考え方
で、それは国際基準が「1年1ミリシーベルト」
あくまでも「わからないけど一応決めとかないと運用できないから」という基準があるだけ
いいかい?
放射線ってのは、どこまでが本当に危険なのかってわかってないわけ
そんなものを適当に一国のエネルギーのために、回遊する魚もいる混ざり合っている水もある海に勝手に捨てて良いわけがないんですよ
他国にも影響が及ぶものでもあるし、どんな遺伝子異常が出るかとか「とにかくわからないけど危険なもの」だからね?
そもそも「環境を良くするために原子力をやる」とか言ってるんですよね?
それが理由で石油を否定してるんですよね?
なのに海洋投棄はしていいんだって、どんな荒唐無稽な理屈なんですか? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/06(木) 06:41 | URL | No.:2013372原発推進派が言う事をまとめるとこう
ウラン掘り出したり輸送するのに石油を使ってCO2を出して、
電気を作るのは原子力だからCO2は出さないからエコで環境に良くて、
廃棄物は環境汚染なんて無視して海洋投棄して、
その海洋投棄する際には石油を使ってCO2を出して埋めると
ねえ、これ一体何がしたいの?
だからいい加減気が付くべき
そもそもCO2を出してはいけないという思想こそが詭弁にすぎないと -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/06(木) 07:06 | URL | No.:2013376>>212
ウラン掘り出したり輸送するのに出すCO2の量と
火力発電で出るCO2の量が同じじゃないことくらい小学生でもわかるわ。
何言ってんの?w -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/06(木) 07:16 | URL | No.:2013381>>210
>最も優れているのが石油
効率面でもコスト面でも最高峰
これに対抗できるエネルギーは今のところ存在しない
プゲラw
こんなこと言ってんの地球上でこいつと猿くらいしかいないから。
原子力からしたら100万分の一のエネルギーしかない石油なんてw
F1マシンとハムスターの100m走対決ぐらい話にならないwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/06(木) 09:51 | URL | No.:2013434>214
プゲラw
じゃないよw
原発好きってこういう知性と品がないのしかいないのか?
ちゃんとまっとうに理屈で反論しなさいよ
F1マシンとハムスターてw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/07(金) 10:24 | URL | No.:2014100>>214
石油に効率で勝てるエネルギーなんて存在していない
いくら感情的に悔しかろうが、これが事実 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/07(金) 10:27 | URL | No.:2014103>>213
同じだとは言っていないが、原発を継続的に稼働させるのに石油を継続的に使う必要があるのは事実でしかない
何を言っているのかって、完全なる事実を言っていますけど
君こそ一切反論にすらなっていない稚拙な思い付きのような理屈を言っていて、一体何が言いたいの?と逆に問いたい -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/07(金) 11:16 | URL | No.:2014117>>196
原発技師の中に白血病になった人がいて、その方は1年5ミリシーベルトであった事が判明して、裁判で労災認定された人なら実際にいる
一応国際基準はオーバーしているが、実際には5ミリくらいなら大した影響は出ないだろうと思われていた
因果関係があるかどうかはわからないが、それでも一応遺伝子異常である白血病になった事は事実
そしてその人が労災認定された事も事実
だから、何が起きるかなんて事がわからないから軽々しく自分の思い付きのために海洋投棄規制は感情論だ、みたいな荒唐無稽な事は言わない方がいい
そもそもどこまでが本当に安全なのか危険なのかという明確なラインは存在しない
あくまでも社会的に受け入れられるかどうか、という問題でしかない
車は毎年事故で死者を出している
去年はコロナ禍という事もあり2600人程度と最小となったが、例年で言うとだいたい8000人程度は毎年出ていた
それでも車は社会的に受け入れられている
その基準が、あくまでも1年1ミリシーベルトまでなら社会的に受け入れられますよ、という国際基準があるというだけの事 -
名前:名無しさん #- | 2022/01/08(土) 22:02 | URL | No.:2014744EU全体からすると原発と火力で6~7割の発電量
風力だの太陽光はアテにならず結局同規模の火力か原発を用意していつでも回せる体制にしとかないと大停電やで
グレタの国だけが水力発電優勢だけどな
人の住めない超過疎な山地がクソほどないとやってられん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/09(日) 05:29 | URL | No.:2014837まだ茶番劇続けてたんだ。草。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/09(日) 14:59 | URL | No.:2014942製造コストと解体コストを計算に入れてなければこうなるわな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/11(金) 19:11 | URL | No.:2034412化石燃料をやめてしまったら電力需要を賄えんからな
そりゃそうなるわな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/09(土) 00:30 | URL | No.:2042933
>一年かそこらで使用する電力の為に
>何万年も管理し続ける責任を後の世代に押し付けるのは違うんやないか?
人類の文明史はまだ1万年すら無いのに何万年も先を語るなよ(笑)
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15548-06e128a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック