更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1642294427/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 09:53:47.616 ID:xtjGSb4q0.net

 
お前ら飢え死にする覚悟はしとけよ

 
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 09:56:14.580 ID:1jF5vSmV0.net
わざわざ高原で野菜作ってるくらいなのに何言ってんだ


6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 09:56:57.376 ID:xtjGSb4q0.net
>>3
高原で作ってる野菜なんてたかが知れてるわwwwwwwww
低地で作ってる米や小麦が重要なんだろwwwwwwwwwwwww
 

 
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 10:02:42.136 ID:tuq2YppA0.net
>>6
米への影響はスパコン等で分析しないと何ともいえないけど
小麦は秋に播いて冬に育てて春に刈り取るんだから気温が低い方がいいんだぞ 

 
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 09:58:40.025 ID:1KhUeU/b0.net
漬け物作っとくか 

 
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 10:00:11.479 ID:jd3M2vOq0.net
ジャガイモ作るか

  



2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 09:54:45.059 ID:HhCZMxeY0.net
そんなすぐ来るの


4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 09:56:14.744 ID:xtjGSb4q0.net
>>2
来年あたりから影響で始まる
夏なのに20度くらいまでしか上がらないかも


 
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 09:57:20.717 ID:HhCZMxeY0.net
>>4
若いから分からないんだけど、ピナツボの時って翌年には冷夏来たの? 
 
 
338 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 13:30:28.407 ID:373CeNepa.net
>>7
大が付くレベルの冷夏で、国内では米不足になって輸入米が出回り、
なかでもタイから輸入した長細い米が不味いってんで社会問題になった。
米不足が解消した後にタイ米が大量に余ってしまい、タダでも誰も持ち帰ろうとしなかった。 
 
 
341 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 13:36:06.566 ID:AWJk5USx0.net
>>338
あの年はタイも別に豊作でもなんでも無く
タイから輸出されたのは古古米でまずくて当然だったんすけどね 
 

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 10:00:09.417 ID:ceA1k0/r0.net
ピナトゥボ山のときは地球の平均気温が下がって
日本では2年後に冷夏が起きたんだっけ
今回は南半球で海底火山という違いがあるからどうなるか
 
 
 

 
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 09:58:39.616 ID:xtjGSb4q0.net
おまえら火山舐めるなよwwwww
歴史的な大飢饉って火山の噴火が原因のことが多いからな
フランス革命も火山の噴火によって寒冷化がおき

飢饉が発生したことが原因だから 
 
 
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 09:59:53.412 ID:q/jIaimxM.net
>>11
専門家でもない奴の意見とかアホらしいわ

 
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 10:03:40.886 ID:ceA1k0/r0.net
日本に直接影響がなくても
外国で作物の不作やエネルギー不足になると
物が高くなるから苦しくなるな 
 
 
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 10:04:27.786 ID:xtjGSb4q0.net
>>22
日本にも影響あるに決まってんだろwwww
火山灰に国境はねーよ
地球全部覆い尽くすよ
 

 
45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 10:16:07.714 ID:2I5XoQ5vd.net
何がどうなるのか箇条書きで全部教えて

 
54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 10:22:44.824 ID:xtjGSb4q0.net
>>45
火山灰が成層圏まで達して地球全体を数年間覆う
太陽光が地表まで届かなくなり、地球全体が寒冷化する
食料生産能力が落ちる
大飢饉発生


 
59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 10:24:16.417 ID:piAL97eY0.net
>>54
山一つ噴火してそんなになるなら毎年そうなってるだろ 
 
 
76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 10:29:49.081 ID:ceA1k0/r0.net
>>59
この規模の噴火は頻繁には起きていない
1991年のピナトゥボ山の噴火だと3年ほど大気中に残っていたみたいだ





29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 10:08:55.741 ID:dKWBQNwG0.net
飲食業はこの先も数年はキツそうだなぁ
コロナで大打撃受けて、

さらに食材の仕入れ値高騰とかんなりかねんぞ


50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 10:20:03.276 ID:rFX+l3ps0.net
そうか、今まさにオーストラリアは農作物育成中なのか
ヤベエな

 
70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 10:28:01.882 ID:ZylnbjIV0.net
日本だと鬼界カルデラって
海底噴火あったようで鹿児島の硫黄島から東北まで火山灰届いているみたいね
鬼界カルデラに比べて今回の噴火って比じゃないから
やっぱり海底火山でも相当火山灰の影響るってことか
https://www.gurutto-oosumi.com/school/oosumishidankai/news/news-2178.html

 
105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 10:36:00.212 ID:q4dDRT7Fd.net
オーストラリアはちょっと前に大規模な森林火災もあったし
踏んだり蹴ったりだな

 
117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 10:38:37.877 ID:V4/8R4vl0.net
米を今のうちに50億トンくらい買っとかなきゃ

 
133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 10:41:55.975 ID:HEEy6VC4d.net
タイ米騒動から米の備蓄自体は政府でやってる
前回のタイ米騒動ほどは米は減らないと思う
ただ石油・電気は更に値上がりする可能性は高いと思うし
食品を筆頭に全体的に更に物価は上がりそう
 


 
140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 10:43:06.359 ID:ye6XKR6Q0.net
1993年以来か?
前回は未経験
初参加のタイ米になるか


 
145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 10:46:01.209 ID:Sh8tGoSLd.net
日本の備蓄米の量を舐めてはいけない

 
197 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 11:05:16.794 ID:lKJTJBeTr.net
さすがに火山灰で寒冷化するようなそこまで大規模な噴火ではないだろ

 
245 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 11:27:14.569 ID:p+QwH8MNa.net
正直こめが不作になったけど、なんの影響もなかった記憶があるわ
テレビがあほみたいに騒いだだけで。。。

 
270 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 11:49:46.205 ID:71YVcZmP0.net
とにかく強い芋植えとけばええねん

 
271 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 11:53:29.332 ID:ZylnbjIV0.net
まさかの国民が全員マスクをして外出している未来なんて思いもよらなかったけど
2年後主食がポテトになるとは思わなかったとかあり得るかな

 
309 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 12:31:14.622 ID:jEX531u/0.net
NZ首相「トンガ首都は落ち着いている」 飲料水の確保など課題も
https://www.asahi.com/articles/ASQ1J3VLLQ1JUHBI00H.html

 
336 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 13:24:21.474 ID:kVU5dE/E0.net
>>309
良かった
トンガは助け合いが重要な文化として根付いていて
災害時でも混乱が起きにくい国民性ってのは本当らしいな

 
322 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 12:56:11.819 ID:r0jF2kvB0.net
今のうちに米買い占めとくか

 
350 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/16(日) 15:14:43.782 ID:IG+axBmaa.net
さすがに今から米の買い占めは早すぎるわ
 



【【専門家解説】トンガ沖の火山噴火】
https://youtu.be/RPWiFxZP_nk
よくわかる火山のしくみ: どうして噴火するの? 火山のすべてを大解剖! (子供の科学・サイエンスブックス)
よくわかる火山のしくみ
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 21:38 | URL | No.:2017142
    キャッキャしてるアホおるけど
    あのレベルの大噴火なんだから影響無いわけないだろ・・・
    家畜向けの飼料も冷夏で生産落ちるから肉も値上げするぞ
    周辺の漁業も出来ないから海産物も影響ある
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 21:42 | URL | No.:2017145
    ただでさえ世界的にインフレ状態なのに
    噴火による凶作なんてのが重なったら
    WW3が来てもおかしくないレベル
  3. 名前:吉良吉影の仲間M #- | 2022/01/16(日) 21:47 | URL | No.:2017150
    食材バカスカ廃棄してる国だし平気やろ
  4. 名前:、 #- | 2022/01/16(日) 21:52 | URL | No.:2017152
    火の七日間とかサードインパクトとか好きそう

    大変になると思うなら尚更まじめに働けよ
  5. 名前:   #- | 2022/01/16(日) 21:52 | URL | No.:2017153
    ピナトゥボ火山の冷夏の時は、翌年記録的な暑さになったけどな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 21:55 | URL | No.:2017154
    廃棄弁当問題とか再燃しそう
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 22:00 | URL | No.:2017157
    本気で寒冷化すると思ってる?
    じゃあとりあえず温暖化対策全部やめてみよう!
    二酸化炭素出しまくりゃあいけんじゃね?w
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 22:01 | URL | No.:2017159
    皆一緒なら怖くない一択
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 22:08 | URL | No.:2017161
    本当に食糧難が来ると思っているなら、
    先物で農作物を全力買いしてみろとしかいえん。
    それができないなら、信じていないということだ。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 22:13 | URL | No.:2017162
    中国がアップを始めそう
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 22:13 | URL | No.:2017163
    やっぱりグレタさんの言うとおりになったね。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 22:16 | URL | No.:2017164
    日本は災害に備えて古古米までの備蓄は山ほどあるから昔のようなコメ不足にはならない
    どちらかと言うと野菜の高騰が問題かもね
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 22:19 | URL | No.:2017165
    トンガは南半球なのでピナツボ火山のような影響は無いぞ
  14. 名前:  #- | 2022/01/16(日) 22:20 | URL | No.:2017166
    自分で考えることをやめて疑いや持論もなく他人の意見ばかり気にしていると本スレイッチのような体たらくになる
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 22:24 | URL | No.:2017167
    30年前の冷夏と違って今は結構温暖化しているから
    猛暑が普通の夏になるだけで以前とはかなり状況が違うと予想
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 22:25 | URL | No.:2017168
    因みに前回の米騒動の時は小売りとか卸が買い占めて小出しにしてたんだよ
    輸入米とセットじゃないと買わせないとかしてた
    んで翌年豊作になったら放出せざるおえなくなってダダ余りになった
    つまり普通に食う量は困らん。マスコミと一緒で不安煽り過ぎ
  17. 名前:あくまで「ひまわり履歴」から #- | 2022/01/16(日) 22:30 | URL | No.:2017169
    今後どうなるか分からないけど、15日の噴火から16日現在までの様子から、スレ主の危惧は今のところスレ立てる為だけのネタとしか思えませんね。
     
    16日の噴火地点の様子は、通常とさほど変わりは無いように思えます。
    皆さんも今すぐご確認なされて感想をどうぞ。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 22:35 | URL | No.:2017170
    一つの方向からしか見て無い情報だけで未来予報するアホって
    いつになったら滅ぶんだろうか
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 22:39 | URL | No.:2017171
    マヌケがいるな
    前回はササニシキがメインで味は良いが冷害に非常に弱かった
    米は品種改良が進んで冷害に強いひとめぼれがメインだ
    北海道でも米が作れる品種もある
    おまけに米の備蓄は年間の消費量分ある
    転売ヤーは買い占めするだろうけど統制価格以上の販売は違法化されているし
    米の保管方法すら知らないからカビ米売って訴えられるのがオチ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 22:43 | URL | No.:2017173
    ※19
    ブーメランかな?
    ササニシキが廃れたのってそれこそ味の問題だぞ
    昔はコシヒカリと並んでたが
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 22:45 | URL | No.:2017175
    1000年に一度の大噴火だったのは事実
    これで終わりでもない
    楽観視できる状況じゃないのは確か
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 22:50 | URL | No.:2017177
    まさかの時にはうちがインディカ米で過ごしてやるよ
    前回で美味く食う方法は解ったから

    心配せずにコロナ・地震用のローリングストック系災害備蓄だけやっとけ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 22:52 | URL | No.:2017178
    気候変動に繋がりそうな規模の噴火で有る事は間違いないし
    気候変動から歴史が変わった事も事実
    今回のが何処まで影響するかは解らんけどね
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 22:55 | URL | No.:2017180
    コクゾウムシ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 23:09 | URL | No.:2017182
    仮に気候変動起こるとしたら寒冷化するんだろうか?そうなると温暖化で金儲けしているヤツの言い訳がどうなるか楽しみだな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 23:09 | URL | No.:2017183
    とりあえず地球温暖化は先送りになったわけやな
    でめりっとのがでかいが
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 23:12 | URL | No.:2017184
    今回に限らず自給率低い日本は紛争起きてもヤバいだろ。滑空弾はともかく同時に食料からも防衛面を考えるべき
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 23:18 | URL | No.:2017186
    海底火山だから四六時中煙噴き出してる訳じゃないだろ。
    海は相当濁るかも知れんが。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 23:19 | URL | No.:2017187
    決めつけるのは早計じゃねえか?
    海底火山だから大気に撒き散らす灰がかなり抑えられた可能性もあるで、その分海洋に影響出るかもだけど
    一か月くらいたてば今後の予測立つんじゃね知らんけど
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 23:25 | URL | No.:2017190
    今はじゃがいもが異様に高いけど、
    来年あたりに米が高くなるんか?
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 23:26 | URL | No.:2017191
    ※29
    火山灰の代わりに大量の軽石が出たってさ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 23:29 | URL | No.:2017192
    じゃあ二酸化炭素排出して気温上げなきゃ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 23:30 | URL | No.:2017193
    米以外に関しては実際の影響よりも、先物取引で穀物相場がどうなるかだろうな。
    投資家が南半球での噴火を楽観視するならパニック買いは起こらずに済むと思う。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 23:33 | URL | No.:2017195
    コロナと食糧難のダブルパンチで政治や経済にも大変動があるかな
    歴史上は大体こういうときに社会構造の変革が起こってるけど
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 23:33 | URL | No.:2017196
    影響がないとは言わないけど、真冬の噴火だからな
    大半の作物は収穫が終わってるし、冬が旬の野菜や果物にしたって春から秋の養分を食べる部分に集中させるわけだし
    海のものがどうなるかはしらんけど、陸のものはこの先も噴火が続くんじゃなければ春以降はそこまで致命的にはならないんじゃないのか
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 23:34 | URL | No.:2017197
    最後は食料が正義になるから、日本みたいな国は真っ先に世界から切り捨てられるだろうね
    イギリスもだけど
    欧州の食糧庫と言われるウクライナが欧州で一番ヒエラルキー高くなる時代がクルー?
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 23:35 | URL | No.:2017199
    地球温暖化でギャーギャー言っているところだしちょうどいい。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 23:39 | URL | No.:2017200
    タイ米の思い出再びなんかね~
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 23:49 | URL | No.:2017201
    ビリヤニとかカオマンガイとか食おうぜ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 23:52 | URL | No.:2017202
    草生やしてるバカの妄言以外にソースも何もないのか
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 23:55 | URL | No.:2017203
    既にトンガの被災後の映像で空が晴れ渡っているのだが・・・
    今回吹いた分が漂ったからと言ってなんぼのもんじゃ



    知らんけど
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/16(日) 23:56 | URL | No.:2017204
    中国が食料集めたとたんに噴火して冷夏?
    妙だな・・・
  43. 名前:ほげ #- | 2022/01/16(日) 23:58 | URL | No.:2017205
    >>31 火山灰の代わりに大量の軽石が出たってさ

    それでも地球全土を 火山灰が覆うよりはマシだと言える。
    日本やカリフォルニアにも津波が到達してるし、現地の津波映像がエゲツナイが、最小限に終わればいいが。

    数百キロ離れた所にも衝撃波が届いたし、NZ軍?が救助の為に軍を派遣したが、
    途中で引き返したって情報もあるし、もう少し情報待ちだぜ。

    それにしても”wwwwwwwwwwwwww”←この頭の悪そうな事よ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 00:07 | URL | No.:2017206
    噴火トンガ・噴火ハアπ
  45. 名前:   #- | 2022/01/17(月) 00:08 | URL | No.:2017208
    今の日本政府が規定の米の備蓄してると思うか?
    とっくに横流ししてフトコロほっかほかよwww
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 00:10 | URL | No.:2017210
    毎回食料自給率でネタにされるけど
    食料関連では何一つ日本に心配していない
    他所はちゃんと日本に食料をくれるよ
    それこそ自国を犠牲にしても
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 00:11 | URL | No.:2017211
    噴火じゃなく爆発。
    ビルゲイツがあっさりコロナ収束宣言したのはこれ。
    志那はもうだいぶ前から世界中の穀物買い集めてる
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 00:17 | URL | No.:2017212
    なんだろうな
    世界の終わりが近づいている気がする
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 00:21 | URL | No.:2017213
    ※18
    日本の浅間山噴火によって当時のヨーロッパは飢饉に陥りフランス革命が起きた
    日本で起きた天明の大飢饉もヨーロッパの噴火が原因となった
    よりスケールの大きな話をするなら、過去に生物の95%が死滅した大絶滅にも噴火が関わってる
    1000年に1度レベルの大噴火が地球に大きな影響を及ぼす事は歴史に何度も残っているし科学的にも証明されている

    愚かな者は歴史を軽んじて自分の経験からしか学ばない、という言葉はまさに君のためにあるね
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 00:34 | URL | No.:2017214
    過去に日本でも富士山や浅間山が大噴火したとき飢饉が発生してるからな
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 01:08 | URL | No.:2017217
    タイ米騒動の時も米の供給量が割れただけで飢饉とかいうレベルの事は何も起こってない。
    影響を注視していくのはいいが、現時点で大飢饉とか言ってる奴は言いたいだけだろ。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 01:09 | URL | No.:2017218
    確か、火山ガスが紫外線に当たると化学変化起こして、太陽光反射しまくりになるんじゃあなかったか?
    100年に一度レベルらしいし、こりゃ確実に地球冷えるな。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 01:16 | URL | No.:2017221
    チャーハンとかはむしろタイ米みたいな方がうまいからな。ジャポニカ米も大事だけど、もうちょっとタイ米も流通してもいいと思う。
  54. 名前:ななし #- | 2022/01/17(月) 01:24 | URL | No.:2017223
    ※49
    1000年に1度レベルの大噴火って「この火山では」って事で「地球規模で」って話じゃないぞ?(小声
    そしてこの火山は過去に気候変動起こす程の噴火起こしたことは無いのよ
    だから過去と同規模の噴火なら気候に影響は無いって歴史が証明してる、ブーメランになってるぞ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 01:49 | URL | No.:2017242
    南半球のオーストラリアやNZ、南米諸国の農業が影響を受けて世界的な穀物・食肉価格上昇が発生すれば、おのずと日本にも影響が出る。
    原油と食料のダブル高になったら、今の値上げラッシュなんて比じゃないことになるはず。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 02:08 | URL | No.:2017247
    今回の噴火は準破局級とか言われてるけど海底火山だからな
    ほとんど水蒸気爆発やろうし噴煙は普通の火山より少ないんじゃないの?
    偏西風の影響受けても直接降る大陸がないし多少塵が大気中に残るやろうけど
    まあ大飢餓って程にはならんが多少値上げは起こるやろうな
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 02:37 | URL | No.:2017256
    まあ最近世の中農家舐めてるから大飢饉来て食料のありがたみ覚えた方がいい
    米10キロ50000円とか
    大根1本3000円
    トマト1個1000円とか
    それくらいなった方がええわ
    俺農家やから自分とこ用にジャガイモでも作るし
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 02:49 | URL | No.:2017261
    ・前回冷害に弱かったササニシキがほぼ他の寒さに強い品種に置き換わってる
    ・前回の米騒動を見越して備蓄している
    ・今回は南半球での噴火
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 05:12 | URL | No.:2017272
    中国では余裕で大飢餓が起こるだろうな。
  60. 名前:  #- | 2022/01/17(月) 07:21 | URL | No.:2017287
    米57
    バーカ
    そんな値段になったら誰も買わねえよ
    地球全体が氷河期になるなら兎も角
    昔と違って野菜だって地球の裏側から輸入できるんだからそんなバカ高いのかわねっての
    それに天候関係ない水耕栽培工場とかで葉物が栽培されてたりもするし
    百姓ってやっぱ頭悪いなw
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 07:23 | URL | No.:2017289
    このバカは何をこんなにはしゃいでるんだ?
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 09:00 | URL | No.:2017306
    噴煙の高さはピナトゥボ火山の時の半分程度で
    気候への影響も限定的という記事を見たが
    果たしてどうなるか
  63. 名前:名無し #- | 2022/01/17(月) 09:10 | URL | No.:2017311
    今と前とは違う。世界中洪水で、中国、食料買いあさってる。まず、私の見立て(占い)では、今年は冷夏になる。農家は勿論、家庭菜園やってる者は食料になるモノを多く植えとくべし。食料高くなるよ。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 09:10 | URL | No.:2017312
    自然災害はいつでも人間の予想を超えてくるからな
    良い方に裏切ってくれるならいいが…
  65. 名前:. #- | 2022/01/17(月) 09:30 | URL | No.:2017317
    コロナのせいで米余りまくって
    米の価格下がってるから、ちょうどいいわ
    今の米は冷夏に強い品種だしな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 09:40 | URL | No.:2017321
    火山噴火による長期気温低下は火山灰(これはすぐ地上の落ちる)ではなく二酸化硫黄が成層圏に到達することで起きる。
    今回の噴火では二酸化硫黄の放出はビナトゥボ火山と比べ桁違いに少なかった(50分の1くらい?)ので世界の気候に影響を与えるほどでは無いと推定されている。
    なので多分気温低下による食糧不足は起きない。
    転売クズの品薄不安煽りに注意しよう。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 09:44 | URL | No.:2017322
    米に関しては平成の米騒動の後、日本政府は100万トン程度の米の備蓄をするようになったので当時とはその辺も状況が違う
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 09:45 | URL | No.:2017323
    燃料代とか電気代の値上がりはあるんかね?
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 09:50 | URL | No.:2017325
    そう慌てるなって。
    地球がちょっと大きめの屁をこいただけやないか。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 10:15 | URL | No.:2017327
    2回目の大規模噴火が9:00頃発生したとあるがどうなるか
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 10:15 | URL | No.:2017328
    火山噴火がフランス革命の遠因って有名な話なのに
    無知が専門家の言うことしか信じないでいると一生何もわからないままで終わるぞ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 10:43 | URL | No.:2017333
    米60
    大規模火山噴火による気候への影響は日本だけの現象じゃねーだろ。地球規模の話だ。
    同じ耕作地でこれまでと同じ作物が育たなくなる。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 11:04 | URL | No.:2017337
    火山噴火でどうやって地球の気温が下がるかの仕組みも知らず
    気温が下がった時と今回で条件は何が同じで何が違うかも調べず
    『大規模噴火=気温低下」と丸暗記したフレーズをドヤ顔連呼してる底辺もしくは転売カスが滑稽
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 11:32 | URL | No.:2017340
    急に発狂してどうした
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 11:42 | URL | No.:2017343
    つまり温暖化終了ってことでいいのか?
  76. 名前:  #- | 2022/01/17(月) 11:54 | URL | No.:2017344
    飢饉には甘藷や
    甘藷を植えるんや
  77. 名前:  #- | 2022/01/17(月) 11:58 | URL | No.:2017346
    転売屋が米や芋買い占めそう
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 12:13 | URL | No.:2017351
    過去の噴火のデータからは限定的って専門家言っとるやん
    アホの予測は要らん
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 12:16 | URL | No.:2017352
    >> つまり温暖化終了ってことでいいのか?
    滞りなく、継続でいいです
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 12:41 | URL | No.:2017356
    海底火山の噴火については「鬼界カルデラ噴火」を検索したら参考になると思う、
    そして、大きな火山の噴火の影響については「イエローストーンの噴火」を検索するとよい。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 12:49 | URL | No.:2017360
    どおせお前ら、ジャガイモ食ってりゃ満足なんだろう?
    言うほど米食ってないだろ?
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 12:50 | URL | No.:2017361
    火山灰とか太陽光発電死亡じゃん
    やっぱ発電は全ての方法をバランよく導入だよ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 14:00 | URL | No.:2017371
    >小麦は秋に播いて冬に育てて春に刈り取るんだから気温が低い方がいいんだぞ
    じゃなんで中世終わり頃の小氷河期でヨーロッパが困ってたんだよ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 14:04 | URL | No.:2017372
    タイ米がまずいとか言ってるヤツwww
    タイ米にしろインド米にしろ、アレは炊いて食うもんじゃないんだよ?
    大量のお湯で茹でて茹でこぼすの、あとはそれを蒸したりしてな
    ショートパスタみたいにして食うもんなのに、食い方知らなくてまずいとか言ってただけ
    俺ら日本人が
  85. 名前:名無し #- | 2022/01/17(月) 14:25 | URL | No.:2017378
    VEI=6以上の噴火は滅多に起きない。1991年の噴火から30年近く経っている。VEI6としても数年の寒冷化。VEI7以上となると10年以上の寒冷化。なぜかは知らないが、地震などは深刻に受け止めるが、火山噴火は甘く見る人が多い。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 14:28 | URL | No.:2017379
    米でも買っておくか・・・
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 14:56 | URL | No.:2017395
    舞い上がった火山灰が太陽光を阻害するから、寒冷化するのであって
    海底火山なら火山灰の量も陸地より少ない可能性もある
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 16:15 | URL | No.:2017413
    寒冷化するなら頑張って地球温暖化に貢献しなきゃな。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 17:26 | URL | No.:2017424
    海底だから関係ないだろ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 18:10 | URL | No.:2017430
    ww3への布石が着々と
  91. 名前:あ #- | 2022/01/17(月) 18:15 | URL | No.:2017433
    集団パニックって怖いよな。
    人は恐怖心に支配されると鵜呑みにして
    買いだめに走る。結局は欲求が収まるまで
    続くから出遅れた人に食料が回らなくなる。
    そして買い過ぎた人も必要な量をわかってないから
    それを無駄にする。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 18:16 | URL | No.:2017435
    勘違いしている人が多いけど、いまは氷河期の真っ最中なのよ
    氷河時代の間氷期というのが今現代
    地球の歴史上、数少ない寒冷期なんだよ実は
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 20:29 | URL | No.:2017460
    気温やなくて日照りで成育が違うんやぞ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 20:38 | URL | No.:2017462
    ※57
    百姓ってやっぱ頭悪いんだなw
  95. 名前:名無し #- | 2022/01/17(月) 20:51 | URL | No.:2017463
    コロナのトイレットペーパー不足もそうだけど、マスゴミが不安をあおって、買いだめさせたせいで米不足になったんだよ。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 21:07 | URL | No.:2017465
    よく分からんがお前らの話をまとめると
    タイ米をたくさん買い込んどけばいいんだな
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 22:16 | URL | No.:2017484
    先物ピクリとも動いてないよ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 22:21 | URL | No.:2017486
    米だけの問題じゃないんやけどな
    主に海水温の低下で水産資源の減少、水蒸気が減るので降雨が減ることによる水不足などが世界中で同時に起きる訳だからw
    昨年来顕著になってる日本の円の低下による買い負け戦争がよりひどく成り、飼料や燃料、食品の輸入価格が上昇するのは(上昇幅は不明だが)確実やん
  99. 名前:見当たらないです #- | 2022/01/17(月) 23:25 | URL | No.:2017501
    ※70
     
    その情報は他でも出ているんだけど、気象衛星画像では全く映っていないんですよね。
    一回目の15日はハッキリと分かるんですが、2回目というのはごく小規模だったんでしょうかね?
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/17(月) 23:31 | URL | No.:2017502
    ※20
    横からだけどお前こそ何も知らんのな
    ササニシキの方がコシヒカリより味も食味も上だけど
    冷害に弱いんじゃなく病気に弱い品種で収穫量が安定しなかった
    なのでそこそこ美味しく病気に強く作付から収穫が安定してるコシヒカリが一般的になった
    でも今でも最高ランクの評価を受けてるのはササニシキの改良品種のミルキークイーン
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/18(火) 00:45 | URL | No.:2017516
    『米が無ければ、牛乳飲めばいいじゃない。』
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/18(火) 03:02 | URL | No.:2017560
    Twitterみるともしれーぞ
    これで二酸化炭素の温暖化詐欺終わるわとかグレタざまあとか言ってんの
    虚無心満たせるならなんでもいいってすげえわ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/18(火) 09:12 | URL | No.:2017627
    ワイ釣り人余裕や
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/18(火) 10:20 | URL | No.:2017643
    少なくとも日本の米にはほとんど影響ないだろうな
    トンガからの気流を考えればピナツボのような影響は出にくい
    海底火山じゃまったく違うしね
    素人だから魚介とかに影響あんのかな?とか考えちゃう
    〜の不漁とか起こんのかな
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/18(火) 11:09 | URL | No.:2017657
    YouTubeで動画上がってたけど関東の真ん中で噴火だったら関東吹っ飛んでたレベルだってな
    ゆっくりしていってね
    かは忘れたけど(まだサムネしか見てない)
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/18(火) 13:45 | URL | No.:2017689
    豪の小麦が不作とか、牛に食わせる干し草が足りないとか
    豪州産牛肉がエサ不足から足りなくなって、
    輸入牛肉が値上がりするとかは有り得る。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/21(金) 23:32 | URL | No.:2018838
    1993年の記録的な冷夏でもお米が豊作だった農家がある
    『石井稔』で検索してみろ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 08:56 | URL | No.:2018957
    フランス革命の遠因になったといわれる噴火で、日本でも天明の大飢饉が起きてる。
    笑い事じゃないんだよね。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 11:14 | URL | No.:2018997
    食糧危機+価格高騰の為の爆発やからな。
    噴火?ふざけるなアホか。
    水爆使ったか、あんな爆発自体無いかのどっちかや。
    一般人で肉眼で爆発見た奴いてたらどんなだったか是非聞きたいね、絶対世界中どこにもおらへんねん。
    何でもすぐ信用するアホに聞きたいんやけどニュース映像がCGじゃないって論破出来るか?
    津波なんか人工で簡単に起こせる事くらい今どき小学生でも知ってる子なら知ってるぞ。
    目的である錬金の為の世界飢饉キャンペーンは今後数年間に起きる人工冷夏を理由に構築するんや。
    勿論現代やからそこそこの先進国だと飢え死にする様な事は無い、だからコロナ祭りで地球上の人流物流を止めて先行して経済打撃を作り出してたんや。
    実際今スーパーの食料品は何もかも値上がりしてるけど今後一気にスープアップするぞ、はいこれで晴れてスーパースタグフレーション構築達成や。
    不動産投資開拓ラッシュで農耕地潰しまくった中国は食糧は輸入に頼るしかないからな、だからこの似非噴火前から異様な速度で世界中の穀物買いまくってしっかりため込んでんねん。
    「食べ物はここにあるから皆で分け合って頂きましょう」って考えるのは世界中で日本人くらいなんや、日本人ならヤクザだって心の根底ではそう考えるものや。
    でも他の国は違う、奪い合いなんや。勿論そうじゃない人もいるけど大事なのはその人数や。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 23:29 | URL | No.:2019165
    今のうちにどんぐり埋めておくう
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 06:50 | URL | No.:2019246
    数年は温暖化と合わさって快適に過ごせそうだな
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/25(金) 02:11 | URL | No.:2029786
    そうなったら畑耕しまくって儲けまくったるわ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15586-6b0d0113
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon