元スレ:http:///livejupiter/1642578603/
- 1 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 16:50:03.20 ID:64dosYGX0.net
- ハザードランプは緊急事態を知らせるためのもの
「サンキューハザード」と呼ばれる、合流で譲ってもらった場合などに- 点灯する使い方も一般化している
しかし今JAFはこの使用方法をなくそうとしている
https://www.webcartop.jp/2022/01/837528/0/
手あげるのは恥ずかしいし- あとクラクションしかないやんけ……
天神乱漫って感じのがいいんやが
- 6 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 16:51:51.86 ID:UNas00Bp0.net
- サムズアップしとけ
- 11 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 16:52:56.46 ID:sTxas6Xw0.net
- お礼も挨拶も必要ないわ
しなきゃいけないと思うならそもそもそんな運転しなきゃいいわけで - 17 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 16:54:13.11 ID:jI13OBRL0.net
- 後ろの人にすまんなできなくなるやん
- 28 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 16:56:20.67 ID:1PuRVvURd.net
- サンキューハザードをパッシングと勘違いした傷害事件があったな
- 30 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 16:57:24.35 ID:DR5t6CYqp.net
- サンキューウォッシャー液
- 31 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 16:57:42.70 ID:wXNmkTXv0.net
- ロードスターの兄ちゃんは手上げてお礼してくれた
- 16 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 16:54:04.41 ID:5VOwcNX9d.net
- 車の後ろにディスプレイつけてワンタッチで
- 「サンガツ」って表示できるボタンでも作れ
- 「サンガツ」って表示できるボタンでも作れ
- 62 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 17:03:21.86 ID:zV3frPWwd.net
- 彡(^)(^)
https://i.imgur.com/D7nRXcq.jpg - 109 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 17:12:37.22 ID:jwVKpJJqd.net
- >>62
昔じじばばの車に道譲ったらこれで「ありがとう」って表示されてびっくりしたわ - 38 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 16:58:44.27 ID:rbvceDq+d.net
- ブレーキ5回点滅ありがとうのサインや
- 39 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 16:58:49.52 ID:dlfmrlKU0.net
- サンガツクラクションやるのってもはやおっさんだけだよな
- 44 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 17:00:06.89 ID:JdFAr2Za0.net
- お礼専用の音作ってみてもいいのにとは考えたことある
- 45 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 17:00:09.16 ID:mN2KU/I40.net
- 改造アメ車のバウンドする奴は喜んでる感出るよな
みんなあれ入れようや
- 35 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 16:58:18.40 ID:+x2Bu/vXa.net
- 別にサンキューハザードがあることで
- 困ってないんだからそのままでええやん
原則論持ち出してメリットないことに- 労力かけようとするのって無能がやりがちだよな
- 困ってないんだからそのままでええやん
- 43 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 16:59:50.31 ID:R7UeHAWn0.net
- >>35
要はサンキューハザードが原因で何か起きてもやったやつの責任やでって逃げてるだけや
- 52 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 17:01:15.35 ID:sTxas6Xw0.net
- >>35
あるだろ
ハザードは感謝や謝意を表すものじゃないんだから- 本来の意味が薄れてしまわないようハザードはハザードとして正しく使うべき
「メリットないことに労力かける」ってまさしくサンキューガイジのことやん
- 本来の意味が薄れてしまわないようハザードはハザードとして正しく使うべき
- 72 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 17:05:46.53 ID:+x2Bu/vXa.net
- >>52
意味は薄れないやろ
むしろハザードつける機会たまにあることのメリットが上回るかもしれん
とっさにつけよって思うにはたまに触れてた方がええんちゃう?
あとまっさらなとこから議論スタートしてるわけちゃうからな
社会全体でそういう慣習が既にできあがってるって前提を覆す労力半端ないやろ
- 49 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 17:00:45.09 ID:rURIronk0.net
- 車は旧世代から進化してもっと色んなサイン作るべきじゃね?
色んな声出せたり音出せるようにすりゃええ
人気声優使おう
- 50 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 17:01:13.54 ID:XWTB0KSI0.net
- 大声でありがとうございますって叫んでるわ
- 61 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 17:03:20.03 ID:JAUpC2Rfp.net
- 左右に蛇行してお尻フリフリがかわいいと思う
- 73 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 17:05:53.71 ID:QaG406cJ0.net
- ハザードとっさに押せないわ。微妙にボタンが遠い
ハンドルにも付けてくれんかね
- 76 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 17:06:27.12 ID:aUgKU2BU0.net
- 割り込んで来て押し付けられるサンキューハザードはイラっとする
- 99 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 17:10:55.35 ID:UqH/FUhy0.net
- サンキュー減速とかサンキュー車間詰めを流行らせていけ
- 106 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 17:11:45.52 ID:/H6gWOg60.net
- たまに譲ったのにお礼が無かったから煽ったみたいな奴捕まっとるよな
独自ルールとかじゃなくてどれかで統一して欲しい - 116 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 17:13:22.83 ID:DbrXa3dS0.net
- サンキューハザードしなかったからってブチギレるやついる?
そんなやつはそもそも譲らんやろしサンキューハザードなんてしなくてええやろ
- 123 :風吹けば名無し:2022/01/19(水) 17:14:11.57 ID:3NT2NrbB0.net
- クラクションは普段使っとらんから上手く押せる気がしない
お礼用に優しく鳴るボタン着けてほしいな- 【サンキューホーン】
- https://youtu.be/Uduz3eN8BmU
ありがとうの神様
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 01:15 | URL | No.:2018271JAFのフロントマンが いってるの?これ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 01:28 | URL | No.:2018275>ブレーキ5回点滅
ムカツクナ
イテマウゾ
シンデマエ
ジゴクイケ
ジャマダゾ
メザワリダ
どれかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 01:36 | URL | No.:2018276本来の使用用途じゃないし
出さないという理由で怒る変な人に暴れる余地与えてる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 01:44 | URL | No.:2018278これもトラックのローカルルールから一般化したんじゃね
職業ドライバーじゃないんだからやらなくていいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 01:46 | URL | No.:2018279旅先、特にクソ田舎ではやるな
知らない人のが多くて事故るぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 01:49 | URL | No.:2018280>>62
このサンキューサインいいな
道交法上問題なければ「ありがとうございます音声」が一番誤解が無いと思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 01:53 | URL | No.:2018281やったことないな。入れてもらうときに軽く手挙げたり
お辞儀したりで終わり -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 01:56 | URL | No.:2018282渋滞の時にハザード付けて後ろに教えるけど
危険と有難うが同じってのも確かに不便だね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 01:58 | URL | No.:2018283その昔、後ろの車にしっぽを振る車があってな…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 02:19 | URL | No.:2018285他には後ろのワイパー動かすとか
セダンとかトラックじゃ出来ないか
意思表示の一つとしてハザード点滅はアリなんじゃないかな
本来は「この車の周辺は危険だから気をつけろ」の意味だろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 02:24 | URL | No.:2018286さんきゅはざーどってマナー講師のマナーみたいなもんだな。 ハンドサインしとけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 02:30 | URL | No.:2018287無くすメリットはあまりないと思うけどな。
もちろん、無理にやる必要もない。事故りそうな人はやらなきゃいいし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 02:38 | URL | No.:2018288サンキューハザードとかどーでもいいからさっさと加速してくれって思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 02:39 | URL | No.:2018289車で譲ったらハザード返してくるのにバイクで譲ったらほぼ返してこないドライバー特有の謎
-
名前: #- | 2022/01/20(木) 02:40 | URL | No.:2018290否定派はもれなく運転荒そうだな
この程度の事で既にイライラしてるし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 02:45 | URL | No.:2018291そもそもさサンキューハザードとと渋滞時のハザードは別だって分かるだろ
JAFの中の人は馬鹿なのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 02:51 | URL | No.:2018293すまんなハザード
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 02:57 | URL | No.:2018295別に規則やルールで縛るレベルのこっちゃないけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 03:00 | URL | No.:2018296JAFがマナー講師化かよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 03:12 | URL | No.:2018297>天神乱漫って感じのがいいんやが
天神乱漫って何?検索したらエロゲが出てくるw
天真爛漫って言いたいのか?
サンキューハザードが天真爛漫ってのも意味不明だが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 03:12 | URL | No.:2018298本文→推奨できない
タイトル→無くしたい
どっちやねん… -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 03:13 | URL | No.:2018299サンキューハザードは交通の円滑のためにも全然アリやと思う
どっちかと言うと、本来の使い方を広める活動をして欲しい
夜間の高速路肩でハザードなし駐車車両とか結構いるし
あれの方がサンキューハザードの万倍危険 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 03:16 | URL | No.:2018300サンキューハザード別にいいけど、やらないからって腹立てたり強要したりするのはやめて欲しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 03:19 | URL | No.:2018301本文→推奨できない
タイトル→無くしたい
どっちやねん… -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 03:24 | URL | No.:2018302>>16
今は通常の走行中でも異常時には自動でハザードランプが使われる機能がついてるものもあると記事に書かれてるぞ
というか元記事では
>こうした背景もあって「サンキューハザード」は推奨できないというのが、~JAFの見解となっている。
とあるけど、JAFにとってみたら本来の使用目的以外の利用は推奨できないと言うしかないだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 03:28 | URL | No.:2018303ちょっと前にも基本はハイビーム走行って言ったりなんかズレてるんだよな
所詮お役所仕事か -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 03:36 | URL | No.:2018304>>26
ほんこれ
ハイビーム推奨するような馬鹿のいう事なんて聞くだけ無駄
冬なのに冬タイヤいらないとか言ってる貧乏君と同レベルんだよねマジ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 03:48 | URL | No.:2018306最悪の場合サンキューハザードと本来のハザード炊くべきタイミングが重なる
or並走してる他者が誤解する
って危惧は俺もしてた -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 03:49 | URL | No.:2018307ハザードランプの意味合いが多すぎて混乱を招くってのは一理ある
サンキューだと思う人も居れば煽りだと捉える人も居るし
緊急事態にハザード焚いて停車しててもあの人路肩で休んでるんだな程度にしか思われないし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 04:03 | URL | No.:2018310簡単な意思疎通用のボタンくらい搭載すりゃいいのに。
「道譲ります」とか細かいとこまでやると強要的なのが起こるのかもしれんが
「ありがとう」の意思表示手段くらいあっていいと思うんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 04:33 | URL | No.:2018311え、なんでJAFが口出ししてんの。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 04:45 | URL | No.:2018313つまり意思表示する商品を売ろうとしてるんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 05:06 | URL | No.:2018316もう一般化してて、道路運航をスムーズにするツールの一つになってんだから今のままでいいやろ
そもそもサンキューハザードで何か重大な事故など起きているのか?
逆にこれだけ普及してたら出さないことにより因縁付けられるとかの弊害のほうが大きくなるだろ
JAFごときが口出しする問題じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 05:07 | URL | No.:2018317理想論があるから廃止したいんじゃなくて?
お互いが譲り譲られ合ってるのが普通で、余裕ある交通という世界。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 06:46 | URL | No.:2018321三角のボタンを真顔で押す作業がマナーというのもおかしな話だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 06:47 | URL | No.:2018322アレがあるとちょっと無理があるような割り込みも、まぁ許したるわ!ってなるから必要だと思うけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 06:55 | URL | No.:2018323クラクション鳴らすよりはずっといい
それよりも自転車やバイクの違法すり抜け減らす努力しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 07:20 | URL | No.:2018325別にハザードである必要はなくても、譲られた相手が感謝の意を示す事で譲った側もそれなりに満足感を得られる
この一手間があることで路上における譲り合い精神が培われて、交通安全に貢献するんだよ
ハザードを本来の目的のみに使えと言うのは構わんが、それなら代替となる「感謝の意を示す方法」も用意しないと安全面は悪化しかねないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 07:42 | URL | No.:2018327じゃあ、メーカーがありがとうボタンを付けろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 07:46 | URL | No.:2018328※36
実際そうなんだよな
何かしらアクションしてくれる事で相手も多少なり気を使ってるんだってのは読み取れる -
名前:774@本舗 #- | 2022/01/20(木) 07:46 | URL | No.:2018329無くなるとJAFに何の利点が有んの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 07:47 | URL | No.:2018330チカチカ1~2回ならともかく、5秒ぐらいハザード出すのはさすがにやめてくれ。
二車線道路の合流で、右車線走ってる車からすれば何でハザード出してるかわからんし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 07:47 | URL | No.:2018331リアに電光掲示板付けて意思表示できるようにすればいいじゃん
ボタンぽん!でテキストが出るようにすればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 07:51 | URL | No.:2018332まあ意思表示のために1ボタンでのエモートチャット機能を追加するのが最も現実的な対処法だろうね
今ならそういう機能追加なんて技術的に難しい話ではないし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 07:54 | URL | No.:2018333相手に強要させる事になるからやめろ論って性格悪いよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 07:57 | URL | No.:2018334流れに乗ってさっさと車線変更したり
合流で一台おきに入ってくれりゃ
別にサンキューハザードなんか要らないが
出されて不愉快とか紛らわしいというほどのこともないな -
名前: #- | 2022/01/20(木) 07:58 | URL | No.:2018335車線減少で合流せざるを得ないような状況もハザードでお礼しろってやつ意味わからん。譲る譲らないじゃなくてそういう道が構造なんだから、お礼なんて不要だろ。文句あるならその道通るな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 07:59 | URL | No.:2018336教習所で習わなかったから一度もしたことない
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 08:02 | URL | No.:2018337自分がされるの好きじゃないからやってない
横道から入れて貰った時は頭下げる
合流や車線変更は適切にやってりゃそもそも礼いらんやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 08:04 | URL | No.:2018338お辞儀や手ではガラスの反射で見えない時とかあるからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 08:12 | URL | No.:2018339道を譲ってもらったらThank you
恋人を卸して帰る時にはI miss you
後ろから煽られたらFuck you -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 08:17 | URL | No.:2018341パトカーもやってたぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 08:42 | URL | No.:2018344俺はやる方だけど、別にやってくれなくてもなんとも思わない。
むしろたどたどしい走りで無理してやる必要ないよ。
いやハザード出すこと考えてまごつくくらいなら加速して流れに乗れよ!みたいのいるし。 -
名前: #- | 2022/01/20(木) 08:44 | URL | No.:2018345無神経な奴が多いな
そんな奴は車に乗るなと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 08:49 | URL | No.:2018347他人を信用してないので「追突するなよ?」で出してる。JAFじゃなくてカーオブザイヤー選考委員のバイク好きの意見な。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 08:54 | URL | No.:2018348入れてやったのにハザードボタンを押すためにもたもた走るバカがいて困る。
入れさせてもらったら前の車に速やかに追随することだけに専念しろ! -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 09:03 | URL | No.:2018350ロードサービス隊員はフツーに道路走ってればやるやろ
まーた、ぬるま湯のメイト編集長が騒いどるんか -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 09:14 | URL | No.:2018353イギリスで運転した時もサンキューハザードやってたのに驚いた。日本だけかと思ったら万国共通なんやね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 09:15 | URL | No.:2018354ブレーキランプ5回点滅で
あ り が と う
だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 09:16 | URL | No.:2018355サンキューガイジってすげえな そんなに孤独か
片手で謝意ってのだって無用な片手運転と解釈できるんだが? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 09:37 | URL | No.:2018356>ハザードランプは本質的に緊急事態を示すものという意味があるからだ。
>道路交通法で夜間の駐停車時に使用が定められているのも、真っ暗闇で無灯火のクルマが停まっていると衝突などの危険性があるから
駐停車時にハザードを焚くのは緊急事態のためではなく危険性を防ぐためであると自分で書いておきながら、渋滞最後尾のハザードランプで危険回避することは否定するのか。 -
名前:774@本舗 #- | 2022/01/20(木) 09:43 | URL | No.:2018358サンキューしてもらえなくてムカっとしたかもしれない奴が自分の真後ろにいる気まずさよ。
最近は近所走ってる路線バスでももれなくサンキューしてるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 09:44 | URL | No.:2018359サンキューハザードはいるわ
車線変更してハザードたかないと割り込んだと思うのかすげー詰めてきたりする猿いるし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 09:53 | URL | No.:2018362サンキューハザードは日本だけなので国外で行うと何かあったと思われて周りを困惑させてしまうのでやめましょう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 09:55 | URL | No.:2018363>>49
音声だと誰に向かって言ってるのか分からん時があるからな
警察の「止まりなさい!」も違反してる自覚なかったら自分じゃないと思うし
だからイチイチ車種やナンバー読み上げるわけで -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 09:57 | URL | No.:2018364指向性通信みたいなのが欲しいとたまに思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 09:58 | URL | No.:2018365無くしたいと考えてて、実際どんな活動してるん?
コレで初めて知ったんだけど、高速道路のSAとかに
ポスターでも貼ってあるんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 10:01 | URL | No.:2018366無理矢理割り込んできてハザード出せば許されると
思っているドライバーが多すぎて危険 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 10:03 | URL | No.:2018367福岡はやらんとリアルファイトになりかねんからやっとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 10:09 | URL | No.:2018368※43
操作増えると事故率もあがるんよ
間違ったボタン押したときも気まずいし、
それが原因でトラブルにもなりかねない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 10:26 | URL | No.:2018370JAFが救援要請を受けて現地で故障車を探す時に
ハザードを点滅させている車が目安なんだよ
だからサンキューハザードが邪魔なんだ
JAFの一方的な都合 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 10:29 | URL | No.:2018371※71
サンキューハザードなんて一瞬だし、動いてる車やん
いうほど邪魔か? -
名前:774@本舗 #- | 2022/01/20(木) 10:32 | URL | No.:2018373大型トラック「ピーッピーッ アリガトウゴザイマス」
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 10:32 | URL | No.:2018374用途ちげーしそもそも頻繁に触る場所のボタンじゃねーだろっていう
合流直後の不安定な時期にそんなとこ手伸ばしてたら危ないから一切やらないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 10:43 | URL | No.:2018375サンキューハザードなのか渋滞や緊急事態を知らせるハザードなのかなんてその時の状況でわかるだろ
サンキューハザード無くす必要なんてないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 10:44 | URL | No.:2018376サンキュー、給油口パカっ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 10:50 | URL | No.:2018377それより方向指示器の左側ウインカー出して路駐するのやめさせてほしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 11:06 | URL | No.:2018379サンキューハザードっていうか、あれは「すみません」って意味でもあるからな。
サンキューって意味でしか使ってない奴は頭悪いわ。
まぁ昔のアホはサンキューの5文字で5回焚いてたらしいけどあれは間違いなく馬鹿。
長くても3回で十分。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 11:07 | URL | No.:2018380サンキューハザードよりもフォグを常時点灯してるアホに文句付けるべき
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 11:09 | URL | No.:2018381そもそもハザードランプ自体がウィンカー(方向指示器)を同時に光らせるだけの代用品じゃねーか
ハザード炊いて「注意してねー」ってやりつつ右左折する場合は意思表示できねえしそれこそ危険だろ
ウィンカー自体本来の方向指示器としてだけ使ってハザードはまた別に用意した上でサンキューハザード無くす活動しろよ
あと前方で止まってる車へ右折を促すヘッドライト(ハイビーム)とかも専用機能搭載して無くす運動も忘れずにな
別に困ってないから今のままでいいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 11:10 | URL | No.:2018382否定派は間違いなく馬鹿で運転下手糞
昔高速の走り屋を少しやってたけど
同様に走ってた車はみんなウインカーもハザードも出してたし、煽る車も居なかった
煽ったりウインカーやハザード出さないマナーが悪い奴はみんな運転下手糞の雑魚 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 11:18 | URL | No.:2018384>その意味では、渋滞の末尾に近づいたときに後続車にそれを知らせる手法としてハザードランプを使うとい
>うのも見直すべきだろう。追突の危険性を回避するという点では非常時を知らせる手段として捉えることが
>できるが、後続車へのアピールとしてはブレーキペダルを数回にわけて踏むポンピングのほうが伝わりやす
>いし、誤解も招きづらい。
「渋滞に近づく」ってより「渋滞の最後尾について停止した時」につけるけどな?
>余談だが、本当にポンピングブレーキを踏むとクルマが前後にガクガクとしてしまい、けっしてスマートな
>運転にはならない。後続車に情報を伝えるポンピングは、あくまでランプが点く程度に軽く踏むというイメ
>ージで行なうといいだろう。
ポンピングブレーキってそもそも「後続車にアピールする」為にやっているんじゃないと思うけど。
なんかピントがずれてるような気がするんだよなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 11:19 | URL | No.:2018385クラクション普段鳴らさないから鳴らしたい時も加減がわからなくて鳴らせないし
サンキューハザードの習慣なくなったら咄嗟の時にハザードランプの場所忘れてそう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 11:24 | URL | No.:2018387>>81
走り屋とかいう違反者集団を常識の基準にしてるのはさすがに草 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 11:29 | URL | No.:2018388>>84
何の違反? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 11:32 | URL | No.:2018389思考が逆だぞ
サンキューハザードするシチュエーションは
混沌してる場所、場面 減速、加速中も含め
事故の起きやすい状況なわけで
他の車に注意を促すのに最適でもあるよ
ある意味、適切な上「ありがとう」まで追加してるんだ
推奨すべきことだろ JAF?落ちたな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 11:39 | URL | No.:2018391横に自転車とかいて接触しそうになってるのにサンキューハザード出してて
いや運転に集中しろやとか思う事がある -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 11:41 | URL | No.:2018392JAFつぶれていいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 11:44 | URL | No.:2018393こんなしょうもないこといちいち支持される必要がない
譲った立場からいうとつけてくれる方がいいに決まってるし、譲って無反応だと普通に?ってなるだろ
ブレキーランプとかただの煽りにしか見えんし危険だろが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 11:48 | URL | No.:2018394俺原2スクーター乗りなんだが
サンキューハザードしたくてハザード付けた
んで実際合流とか車線変更の時にハザードすると
車間取ってくれるんだよね
小さい二輪車がちょろちょろ前に来るとイラッとする
車は少なくないけど、ハザードで敵意が無い事を表明
すると、そのイラつきが減る感覚がある -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 11:49 | URL | No.:2018396本来の使い方じゃないハザードの場合は相手に全く逆の意図で伝わる場合あるのが面倒なのよ
ローカルルールで変なルール流行ってる地域あったりするし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 11:50 | URL | No.:2018397バカじゃないか
それなら代わりの機能を搭載しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 11:51 | URL | No.:2018398パッシングを真逆の意味で使ってる方がよっぽど危ないと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 11:56 | URL | No.:2018400他に手段が無いから使われてるわけで、意志を示す手段としてはいいと思う
でも、このタイミングでやってるから意図は通じるだろ?ってのは出す側の考えでしかないからね、それを理解してないといけない
サンキューハザードに限らず受け取り手に判断を委ねるっていう行為を推奨することが間違ってるんだよ
だから止めてっていう前にそういう機能を車に乗せる働きかけを先にしないと賛同されんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 11:58 | URL | No.:2018401サンキューハザード如きで「紛らわしい」だの「操作が危険」だの言ってる状況判断能力の低い人間はそもそも運転しない方が良いと思うの。
普通の人は渋滞や異常通知の為のハザードとの違い位判るし、普通の人は合流して安全確保できてからサンキューハザード行うんやから。ハンドル操作してる最中にハザードボタンに手を伸ばすなんてする訳ないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 11:59 | URL | No.:2018402本来の用途じゃないから、
はぁ?呆れたわ
走行中にハザード数回点滅させたくらいで何の弊害もねーだろボケ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 11:59 | URL | No.:2018403>>89
マジでこれだと思う。
やられた方が嬉しい、だから自分もやる。
それしか理由無いだろ。
それに異議を唱えるなら、「サンキューハザードをする事による危険性」を最低でも示さなければならない。
本来のハザードと違う~とか論外だろ。
どこの世界にサンキューハザードと本来のハザードの意味を勘違いして危険になる場面があるんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:04 | URL | No.:2018404>>97
こういうのがいるから危ないんだよな… -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:05 | URL | No.:2018405>>97
やられても別に嬉しくない。って意見でおわりじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:11 | URL | No.:2018406>>98
1ミリも具体性の無い意見ですらないコメントお疲れ様。
>>99
「やられたら迷惑だ」の人と比べろよ。
「別に嬉しくない」ならどっちでもいいの人だろ。
反対派って馬鹿ばっかりなのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:14 | URL | No.:2018408クラクション鳴らされる方がビビるからハザードでエエよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:17 | URL | No.:2018409こんなくだらない議論してるのはネットだけだろ
それよりも、路駐や工事停車でハザード点けないバカをなんとかしてくれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:18 | URL | No.:2018410パラリラパラリラ鳴らせるんだから
お礼用の音くらい搭載できるだろ… -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:18 | URL | No.:2018411>>98
どう危ないの?
言ってることの意味がわかりませんね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:19 | URL | No.:2018412ハザード焚かれたぐらいで危ないって本気で運転不適格者としか思えないんだが
視力0.1ぐらいの視野の狭さでしょ
運転中ずっと目の前を走る車の後部しか見てなさそう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:25 | URL | No.:2018416>>105
その程度も理解できないアスペがハンドル握ったら普通に危ないわな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:25 | URL | No.:2018417検索するとアフィ以外でサンキューハザードについて苦言書いてるのは保険屋かロードサービス系ばっかだな
しかし、これが原因で起きた事故情報は見つからない
なのになんでコイツらはここまで過剰反応するんだろうなぁ? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:27 | URL | No.:2018418危険運転で警察に相談したことあるけど
事故さえ起こさなければやった者勝ちくらいのこと警察も平気でいうからな
真面目に安全運転心掛けるのが本当にバカらしくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:29 | URL | No.:2018419道交法違反のおじさんたちいっぱいで草
何が悪いの?とか言ってる人は免許返納したほうがいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:29 | URL | No.:2018420運転不適格者どころか学習障害のガチ混じってるな
まぁ日本人じゃないんだろう
免許持ってない奴の意見とかどうでもいいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:30 | URL | No.:2018421>>107
事故ではないが検索したらトラブル発生の原因の一つとして出てこない?
広まってはいるがローカルルールの延長でしかないんで意図伝わらない人には伝わらないってのが問題の一つ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:31 | URL | No.:2018422>>97
>>それに異議を唱えるなら、「サンキューハザードをする事による危険性」を最低でも示さなければならない。
本来の用途とは別の使い方をするならその使い方が有用だっていう根拠をまず示さないと話にならない。
気持ちいいから。それしか理由ないだろ。なんて言うのを根拠とするなら
危険予測に役立つから賛成だっていう人からもねーわって言われるだけだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:37 | URL | No.:2018425もうかなり流行ったから別によいんじゃねって思ってしまうな
ハザードたかれたからって一層注意するだけで事故に繋がる要素個人的には感じないし。むしろクラクションあった時代の方が鳴ったら一瞬気を取られる要素になってたし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:40 | URL | No.:2018427>>112
残念ながらサンキューハザードの意図のほとんどはありがとうを知らせるサインで
そこに危険予測の意図はほとんどない。
危険予測は渋滞察知や前方注意を知らせる用途で、それはサンキューハザードとは用途が違う。
ただしサンキューハザードを焚く事で後続車に対して敬意を表し敵意が無い事を示す事で、煽り運転を始めとした危険運転を抑止する意味で有用な事はある。
そして何よりこれにはデメリットが存在しない。
クラクションと違って音に驚く事も無ければ、そもそも基本的に合流を譲ったりした後にハザードを焚かれて驚く人間は極一部の運転不適格者以外皆無。
サンキューハザードを焚かれて嬉しい人と比べ怒るアホの方が圧倒的に少ないだろう。
で、次は君が危険性の根拠を示す番だけど? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:41 | URL | No.:2018428言葉の意味とか 時代でも変わるんだから、目くじら立てなくても…
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:42 | URL | No.:2018429ハザードとホーンでモールス信号の
「ありがとう」を出来るようにしなきゃ!! -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:43 | URL | No.:2018430右左折待ちでとまってくれたら手を挙げるし、合流で入れてくれたらハザード一瞬たくし、夜で手を挙げてるのがわからなそうなら一瞬クラクションならすけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:50 | URL | No.:2018432>>114
だからそれの根拠は?あなたの考えとかどうでもいいんだよ、客観的な根拠はなに?
道交法に書かれたタイミング以外の使用なんてマイルールでしかないんだから
それ以外のタイミングでの使用なんて各々のお気持ちでしかなくて責任の所在がはっきりしないことは危険だよね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:53 | URL | No.:2018433元記事の本文では「推奨できない」なんだよね
まぁ道交法にないローカルルールだし
立場的には推奨できないと言うしかないわな
タイトルの「無くしたい」は記者が勝手に書いたんじゃないの?
と思ったら記事消えておった -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:53 | URL | No.:2018434>>118
慣習的に使われてるならマイルールではないだろ
これから外国人が大量に入ってきてルール整備が必要って言うならわかるけど
現状サンキューハザードは広く一般に認められてる文化だぞ
それを一方的になくそうって言っても十分な根拠がなければ反発されるのは当たり前だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:54 | URL | No.:2018435>>97
やられたほうが嬉しい、で済むならいいけど
それがエスカレートしてやらなかったからムカつくになるのが怖いんやん
ワイはやられる側としては気にしないしどっちでもいいけど、やる側としてはもし因縁つけられたらでやっとる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:57 | URL | No.:2018436道譲ったりした時に何らかのアクションくれる人は、「ええんやで(にっこり)」なんだが。
『合流なんだから譲られて当然、そこのけそこのけ俺様が通る』みたいな顔して入ってきた挙句ノーアクションのドライバーは、追従しながら「こいつが今晩箪笥の角で足の小指打ちますように」と呪うだけだ、安心してノーアクションでいてくれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 12:58 | URL | No.:2018437パッシングだって色んな意味で使われてたけど今は煽り扱いにされてることだって多いじゃん
事故が人生に関わる運転において明文化整備されてないルールが当たり前って方が怖いと感じるんだけど… -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 13:01 | URL | No.:2018438>>118
残念ながら俺のは客観的根拠ではなく論拠だな。
それで君の言う道交法でサンキューハザードは違反なのか?
過去にサンキューハザードで警察に切符を切られた事例は?
危険と訴えて勝訴した判例などは?
もし俺の論拠が気に入らないなら君は実際の根拠を提示してみてくれよ。
ルールやマナーは人が作るものであって、それが民主主義というもの。
これだけほとんどの車が良かれと思ってやっている事を危険とするならそれで構わないが
誰も辞めないし君みたいな極一部の人を除いて誰も危険視してないし今後も上位互換が出るまでは絶対に無くならないだろうね。
本当に危険だと思うなら君が法を変える立場になるか
それが嫌ならほとんどの人が貴方の意見を聞いてもなお危険と理解しない論理を延々と叫び続けてれば良いんじゃない?
ちなみにそもそも貴方のそれも根拠ではないけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 13:01 | URL | No.:2018439クラクション鳴らすと前のクルマがガイだった時にヤバい
手を出す挨拶は後ろからすりゃさっさと加速しろってなもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 13:06 | URL | No.:2018440こんなん、JAFが「誤解なきようハザードランプ炊くなら1,2回程度にしてね」って
公式に言えばサッと終わる話、お茶濁すために本来の使い方とか言ってるだけだろ。
クラクション推奨して受け取り側が煽りだと感じて通報され逮捕されたら、JAFに言われたんでとか詭弁してもええんか?ほかに代替案も出さずに寝言ほざくな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 13:10 | URL | No.:2018441※123
「お先にどうぞ」のパッシングに反応しない車もいるからなぁ
サンキューハザードも含めて日常的に使ってはいるけど
所詮はローカルルールだし、そこまで信用に足る行為という認識は持てないんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 13:13 | URL | No.:2018442バスやタクシーなどの運行のプロドライバーですら日常的にやってるのを見るが
マイノリティ様って何者なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 13:16 | URL | No.:2018444>>128
その辺は止まるときにつけるのが決まりだからその延長でもあるでしょ
一般人のそれとは意味合い違うよ
あとタクシーはそもそも荒い運転多いしなぁ、そんなのにサンキューハザードされてもイライラする -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 13:19 | URL | No.:2018445>>124
論拠は根拠があって成立するもので、根拠がない以上ただのお気持ちでしかないよ
運転において道交法以上の根拠法になにがあるの?
明記されてない以上、自分が行った意図を相手がそのまま汲み取ってくれるかはわからないってことを理解できてない?
それこそあなたの言葉を借りるなら運転不適合者だよ
だから安易な使用は推奨できないって言われても、それはそうとしか感じないし
でも代替手段ないから使われるだろうねって思ってるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 13:42 | URL | No.:2018448※126
警察庁が言うならわかるが
それはJAFの仕事ではないのでは -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 13:52 | URL | No.:2018451譲ってもらった後でクラクションを短く鳴らそうとして
ビーーーーとなった時の気まずさよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 14:04 | URL | No.:2018454合流した人って直後に何やらかすかわかったもんじゃないからなー車線変更は確率高いし、まじでちょっと走って停車するアホもいる。まぎらわしいからハザートサインはいらないな・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 14:13 | URL | No.:2018460>>111
だからその起きたトラブルってのが事故を含めてどのくらいあるのか
本当にそんなに問題がある事なのかってことさ気になるのは
ローカルルール発祥とは言え、一部のアンケートでは9割以上がすると答えてるし、田舎だか周りの友人も皆使うし、うちのジジババですら知ってる
個人の感想なんていらない
本当に社会の多くにとって害になってるというならその証拠を見せてくれれば納得する -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 14:21 | URL | No.:2018463ハザード出したら自動で消防や救急に通知される みたいな機能搭載しようとしてもお礼に使われるから無理になるしな
おかしな運用すると拡張に影響すんねん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 14:22 | URL | No.:2018464法律的にあれこれつけられないんだろうけどもう少し意思表示できる方法があってもいいと思う
人間なんだと意識させるためにも -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 14:29 | URL | No.:2018466この話題はもう10年以上前から言われてるし
何の解決策もない
昔サンクステイルなんてふざけた商品はあったが
今の技術なら簡単に設置できて、ハザードみたいにボタン押すだけで表示出るもの作れるよな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 14:30 | URL | No.:2018467サンキュー(後部)ワイパー流行らそうと頑張っているがまだ流行っていない
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 14:41 | URL | No.:2018470実際サンキューハザードが非常停止と誤解されるのは考えにくい
なにせ使う場面も距離感も違うからな
誤解されて危ない場合があるのは対向同士のパッシングだ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 14:43 | URL | No.:2018471>>130
論拠は十分な証明能力がある事をご存じでない?
君の言う通り論拠はお気持ちでしかないのであれば、今の人類が到達出来ない宇宙科学なんて大半がお気持ちでしかないね。
道交法にサンキューハザードは違反と書いてあるの? 無いんでしょ?
でも君のは「記載にないから危険」というただの拡大解釈にすぎない。
道交法は根拠だけど、君のは危険の根拠でも何でもないのが理解出来ない?
そこに説得力がほとんど無いのを自覚しているから「相手が意図を汲み取ってくれるか分からない」なんて意味の分からない論理になってるんでしょ?
仮に意図を汲み取れなかったとして、それがどう危険に繋がるのかまで提示出来て初めて根拠として成立するんだけど?
免許取り立てや(そもそも教習所ですらそういうものがあると教えてくれるけど)耄碌したジジババや超ペーパードライバーぐらいしか知らないとか有り得ないと思うけど
その0,1%未満の稀有な人がそれを学習するまでの短い期間の間にサンキューハザードを焚かれたとして、一体何の危険があるんですか?
みんな「理解出来ない人も中には居るだろうけどやってる」のがお分かりでない?
それはみんなそこに危険なんて無いと思ってるからだよ。
その人達全員運転不適格者とでも言うのかい?
サンキューハザードをしているほとんどの人達が危険運転をしているという別に事故例や勝訴例も持って来れない無根拠の理論を声高に叫びたければどうぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 14:47 | URL | No.:2018472自動運転になったらAI同士で、ありがとうって交信してくれるようになるはず
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 14:52 | URL | No.:2018474自分の車だとハザード押す時、微妙に視線を前方から外さなくちゃいけないから危ないからあんまりやりたくないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 14:52 | URL | No.:2018476JAFはまずどんな害と問題が起きているのかを示そう。
今やサンキューハザードは煽り運転やドライバー間のトラブルを大幅に減らす、潤滑剤的な役割を果たす社会的機能の一つにすらなっていると思う。
無くしたら事件や犯罪が増えるだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 14:53 | URL | No.:2018477俺が先に行くパッシングとかいう、謎のローカルルールを滅してほしい
右折待ちしてるときに、曲がれるタイミングでもないし
対向車が速度を落とすわけでもないのに
パッシングしてくるから意味分からん
あとは、譲るつもりなんてさらさらないのに
パッシングすれば止まるだろうと思ってるのか
無理矢理曲がってくる「なにわナンバー」が怖い -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 15:47 | URL | No.:2018486ここは日本やで。jafの会員は解除するわ。
まあパッシングにも先に行ってとか先に行くでがあるからややこしい。お礼されると荒んだ気持ちが癒されるってのはある。
渋滞に差し掛かった時90%の車はハザードを付けないのは何故だ?突っ込まれても問題無いって事なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 16:14 | URL | No.:2018491JAFにそんな権限は無いだろ。
慣習を変えたかったら警察に働きかけて法改正してもらえよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 16:30 | URL | No.:2018496昔車の上に尻尾みたいのつけてフリフリさせてたのあったよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 16:31 | URL | No.:2018498JAF に関係のない話
習慣に口出すなや
お前らは救援依頼をただ助ければいい。
口を開くな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 16:44 | URL | No.:2018502アスペルガーがブチ切れる案件を増やすなよ
ただでさえ「ハイビームが基本」でビキビキしてんぞ
あいつら、市街地しか走らないからずっとロービームで走るねって言ったらキレ散らかすから面白い -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 16:53 | URL | No.:2018507結局JAFは「俺が正義だ」で原理原則を振りかざして迷惑運転する耄碌ジジイと同じようなことを主張しているんだよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 16:55 | URL | No.:2018508JAFには警察OBが多いからいまだに自分が公権力を行使する立場だと勘違いしてんじゃねーかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 17:40 | URL | No.:2018519自動車保険にレッカー無料、バッテリーあがり無料がツイたので、JAFの加入者は激減。
今やJAFの影響力はないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 18:09 | URL | No.:2018520例えば自動運転技術を運用するにあたって例外のようなハザードの使い方が障害になることは十分ありえる(対処が出来んとも思わんけどね)
感謝を示したいという気持ちはわかるけど、マナーだからやったほうが良い、と教習所で刷り込まれてるだけだからね
実際には運用外の方法で、言ってしまえば見逃されてきただけ
コミュニケーションを特別とりたいなら別の装置を取り付けたほうが良いわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 18:24 | URL | No.:2018523何かをしてあげたからハザードの点滅意図が理解でき
何もしてないのに前走車がハザード出せば、それは危険を意図するものだと瞬時に理解できるので、
私が知る限り50年来のシキタリであるけど、何も問題は発生していない事だが、
原則論を持ち出す無能者はどこにも存在する -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 18:27 | URL | No.:2018525そもそもトラック野郎が始めたわけで一般人が真似するこたなかったんだよ
一般人が真似しだしたんは80年代の中頃からかな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 18:29 | URL | No.:2018526例えば、対向車へヘッドライトでパッシングすれば
それは「この先注意!」を知らせることが出来る
それを、止めて下さいヘッドライトの正しい使い方をして下さい!と言っているようなもの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 18:39 | URL | No.:2018528教習所では教えてないことだからな
知らない奴が見たら急ブレーキでも踏むかと取っ散らかるかもしれない
明文化しないならやらない方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 18:47 | URL | No.:2018529誰も教えてくれない事は人生多いだろ?
書いてないと動けない無能人間にはなりたくないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 18:50 | URL | No.:2018530頭おかしい奴だとハザード出さないだけでキレたりするからなあ
呼びかけるのは良いけどそういう奴らは残る -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 19:15 | URL | No.:2018535他者を軽んじない譲り合いを基本にした方が危険が減るから、このJAFの意見はクソだと思うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 19:16 | URL | No.:2018536ありがとう危険
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 19:27 | URL | No.:2018538ていうかそもそもJAFってトラックや通勤カーが事故るというレアケースな交通状況しか知らんでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 19:40 | URL | No.:2018540お礼の強要みたいになってることや割り込み野郎にいいように使われてるのは納得いかんね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 19:58 | URL | No.:2018541>>156
意図が正しく伝われば良いけど、伝わらずにその行為が原因で事故が起きたときに誰が責任取るんだ?
起きるわけがない、はただの楽観論だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 20:02 | URL | No.:2018543※143
>今やサンキューハザードは煽り運転やドライバー間のトラブルを大幅に減らす、潤滑剤的な役割を果たす社会的機能の一つにすらなっていると思う。
サンキューハザードをやらなきゃ煽り運転が起きるってむしろ原因になってるじゃねーか
サンキューハザードを割り込みに使ったり、悪例も増えてるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 20:03 | URL | No.:2018544あれは煽り防止に必要。
ホーンもダメ、夜は見えないし、無くすなら代わりの合図システムがいるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 21:21 | URL | No.:2018555ハザードぐらいしか謝意を伝える方法がないのが問題。まともな代替案出しなさいよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 21:36 | URL | No.:2018557これなくしたところで別のなにかが始まるやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/20(木) 22:42 | URL | No.:2018578サンキューハザードやっとけば
とりあえず揉めないんよな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/21(金) 00:58 | URL | No.:2018603なんでjafが決めてんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/21(金) 01:51 | URL | No.:2018608お気持ち表明用途のパッシングやハイビームが次第に煽りに受け取られるようになって色んな事件のきっかけになって
善意にまかせたまんま放置が危険かみんな身に染みたんじゃないの…
現に強引に割り込んできてハザード焚いてOKで済ませてるドライバー結構居るんだよな
良い感じに使ってる人とそうじゃない人とどっちもいるっての、普段から運転してれば嫌というほどわかるでしょ? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/21(金) 03:12 | URL | No.:2018613ザ マ ア ミ ロ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/21(金) 04:31 | URL | No.:2018620ガラが悪い地域じゃやっといた方がいい
やらなかったってだけで信号待ちの時に殴られた奴とかマジでいるから -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/21(金) 07:09 | URL | No.:2018626あの芸人の声を採用して欲しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/21(金) 07:26 | URL | No.:2018628※70
それ、サンキューハザードも同じだよね?
しかも見た側が知らなくて急ブレーキ踏んだらもっと危険だよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/21(金) 07:28 | URL | No.:2018629※158
お前が動けても他人が動けない「かもしれない」んだぞ
運転向いてないから免許返納しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/21(金) 09:54 | URL | No.:2018647今のところ世田谷区だけ実施してるみたいね
世田谷ナンバーの高めの車でサンキューハザードだしてるの見たことないからさ
でも譲った方の車は結構苛つくけどな
割と強引に入っちゃって後ろの車が荒ぶってる時もハザード一発で何とかなったりするよ
JAFは煽り運転と事故を推奨してるのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/21(金) 13:10 | URL | No.:2018673リンク飛んでみたら
NOT FOUND
申し訳ございません。お探しのページは見つかりませんでした。
こうなってますけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/21(金) 13:10 | URL | No.:2018674※77 ←こう言うのが出てくるから廃止して欲しい
-
名前:774@本舗 #- | 2022/01/21(金) 13:40 | URL | No.:2018676サンキューハザードするやつって、意識高い系のギリ健だろ?と思ってるから自分ではまずやらないわ。
あいつらハザード出せば何やっても許されると思ってる節があるからな…常人の感覚ではできんわ。
(ちょうど※177が該当してるねぇ)
特に「一般道でやるな」と思うわ。
高速ではまだしも。
>JAFは煽り運転と事故を推奨してる
ドライバーの知能が足りないだけじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/21(金) 18:07 | URL | No.:2018746やらないと煽り倒す奴も居るから一応サンキューハザードしとく
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 00:48 | URL | No.:2018854JAFはなくしたいかもしれないが必要だから残るんやボケ。JAF職員だけやってろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 02:00 | URL | No.:2018870サンキューハザードやらないガイジは車乗るなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 08:49 | URL | No.:2018953ハザード無くて怒るような奴はそもそも譲るなと、
普通に手をあげるとか会釈で十分。
ハザード出されたら急ブレーキ踏まなくちゃだし
譲ったのに煽られるようで腹立つから禁止して欲しいぐらいだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 11:15 | URL | No.:2018998ウインカー無しもしくは点灯と同時に割り込んできたりするようなのにハザードランプ出されてもねって感じ
やらないと煽るのが居るって言うけど、(煽りは悪いっていう大前提で)自分で原因作ってるの結構いるし
便利だけどそんな人の免罪符にされるくらいなら止めろってのもよくわかるなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 20:39 | URL | No.:2019128ワイは敬礼してるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 19:22 | URL | No.:2019435おまえらハザードって日本語だとなんて言うか知らないの?
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2022/01/24(月) 00:05 | URL | No.:2019516本来とか原則論言い出したら、本来お礼なんて必要ないわけだしな。
ウインカー出して来たら後方の車は車線に入れる義務があるんよ。入れないと進路妨害になる。
あたり前の行動にお礼は必要ない。
それが原則論。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/24(月) 08:09 | URL | No.:2019580本来とか言い出したら合流でも直進車は一切譲る必要ないからな。
直進車がブレーキを踏まなきゃならないタイミングで合流してくる奴はぶつけられても何も言えない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/25(火) 22:02 | URL | No.:2019980ハザードって日本語だとウインカー
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/01/27(木) 12:20 | URL | No.:2020726強引に割り込まれてもサンキューハザードされると「まぁいっか」てなる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/05(土) 08:57 | URL | No.:2032473「ワイは割り込んでハザード出しながら急ブレーキかけるで」
という当たり屋だっているやろ
「サンキューハザードなんて教本に乗ってない言い訳しても無駄や。金払え」って詰められたらどう反論するんや? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 20:41 | URL | No.:2039332サンキューハザードされたらどういたしましてハイビームを返せよ、マナーだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/31(木) 00:43 | URL | No.:2040469※131
元隊員だけど、アホな事言うの天下りの元警察官な
運転中の携帯電話の使用が法的規制でイヤホン使わないといけなくなった時に、連盟が隊員分イヤホン購入して支給したら、天下りの人の鶴の一声、「運転中の通話事態が事故を誘発させるので路肩に止めてから通話させなさい」と、そして使わせない為にイヤホンは回収
通話の為に高速なんかは停車できないんだけどお構いなし
流石に今はそんなの事はない、ただ自分が会社辞める動機の一つであった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 13:44 | URL | No.:2049766非常点滅表示灯なんだからなにかしら危険がある場合に使うよう限定したほうが良いと思う。
てかサンキューハザード推奨するような輩はマナー講師の養分になってそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/13(金) 01:41 | URL | No.:2054050正直、俺はサンキューハザードされたらイラっとするわ
なんかウザったいというか...
知らない奴がいきなりサインのやり取りを強要してくるのが気取ってて気持ち悪いっつうか
やっぱ、サンキューハザードは只のハザードランプの点灯であって「ありがとう」とは違うわな
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15596-f55a24dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック