更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1642808502/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 08:41:42.273 ID:CV2ncy5/0.net

 
https://i.imgur.com/QvxzH6c.jpg

 
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 08:43:04.006 ID:CIf7dQWea.net
コンビニはお札かキャッシュレスばっかで
返金は現金だろうしな

 
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 08:46:48.802 ID:lNmtcelc0.net
>>4
確かに意外と足りなくなるのかね
 
 
38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 09:08:57.609 ID:emBBSgt3d.net
>>10
コンビニみたいにちょっと買い物できるところだとコーヒーやたばこ、新聞とかを
ちょっと買いに来るおっちゃんとかがいて意外と現金利用が多い

 
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 08:44:27.742 ID:Ce7WekiP0.net
もう小銭は貯金するしかないわ

 
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 08:47:20.777 ID:OAhCmfQR0.net
神社がコンビニと提携したりしているらしい 
 
 
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 08:48:13.638 ID:wWHgC6kC0.net
面白い
やっぱコミュニケーションは大事だよ

 



12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 08:47:11.163 ID:7Uj279Ava.net
法人間での両替って税務的に問題ないのかな 

 
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 08:47:34.041 ID:OAhCmfQR0.net
>>12
なんの問題があるんだよ……

 
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 08:47:55.413 ID:AZG/4GG10.net
>>12
逆にどんな税務上の問題があるんだ?
 
 
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 08:49:57.658 ID:RTTWzl2l0.net
>>12
税務的には金が移動してないじゃん
なんか問題あるのか

 
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 08:47:26.891 ID:b07WBtwKd.net
両替の手数料だけで400円とか500円かかる状態だしね
毎日両替が必要な業種ならマジで1年あたり10万ちょいかかる異常な状態
そりゃそんな中で両替してくれるんならめちゃくちゃありがてえよ 

 
34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 09:05:27.399 ID:thExjLLka.net
法的に手数料取らなきゃ大丈夫だよね


 

 
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 08:50:31.139 ID:7d6x7+z50.net
10円と100円を交換してもらえるのか

 
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 08:52:29.489 ID:RTTWzl2l0.net
>>21
画像は引き取って欲しいものだろ
札に交換するんだろ
2セットで11000円だろ

 
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 08:53:06.120 ID:b07WBtwKd.net
>>21
コンビニ側はおつり用の細かいお金が欲しいけど両替手数料が高い
温泉の人側は小銭で動く機械類の売上が大量硬貨になって
入金が面倒だし最悪硬貨が多すぎると手数料がかかって困る
だからコンビニ側がお札と硬貨両替してくれるって話


26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 08:58:14.208 ID:5muoB6cE0.net
1. 市民間での両替が流行る
2. 「これは需要あるぞ」と見込んだ誰かが銀行より圧倒的に安い手数料で
両替マッチングサービスを開始
3. 需要と利益を見出した銀行が圧倒的規模とシステムで両替マッチングサービスに参入

とかいう本末転倒な未来 

 
61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 10:40:40.834 ID:7gK4uNHU0.net
>>26
廻り廻って市民が両替ほぼ無料で出来るようになるんだから誰も不幸にならない

 
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 08:59:04.831 ID:g7kk5Ed10.net
小銭を含めた現金取引が日常的に発生する業界だから営業所間で割と両替してるわ




 
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 09:03:13.334 ID:lO8GGi510.net
市民同士の自助努力がバズった途端に
それに甘えだすのが今の政権
こども食堂のときと同じ
 

 
33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 09:05:02.167 ID:RTTWzl2l0.net
>>31
近隣に協力しあえる人がいればいいけどね 

 
41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 09:13:04.794 ID:mGENy0Xy0.net
>>31
くそわかるわ
地元とかマジでそれで疲弊してきてる

 
50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 09:39:52.603 ID:mFuqfRL90.net
近所のスーパーは手数料クソみたいに高い小銭両替機を設置してたわ

 
57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 10:33:15.765 ID:dcUHMB0l0.net
今は超低金利で銀行は利益が出なくて厳しい
なので色々と手数料を取らないとやっていけないのでしょう

 
58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 10:34:35.523 ID:RTTWzl2l0.net
>>57
ATMにコイン預けることで発生する手数ってなに

 
59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/22(土) 10:36:08.569 ID:iS64VrvE0.net
>>58
そもそもATMを維持することがコストとか言い出したからな
 



【『銀行の硬貨両替の有料化』に商店街の店主らは悲鳴】
https://youtu.be/MyF9d2EdjiM
99%の社長が知らない銀行とお金の話
99%の社長が
知らない銀行と
お金の話
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 21:42 | URL | No.:2019140
    >>12
    の脳が一番心配
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 21:52 | URL | No.:2019142
    そもそも両替で金を取っていい理屈がわからん
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 22:01 | URL | No.:2019145
    全ての事柄に「手数料」という物を取るようになったな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 22:01 | URL | No.:2019146
    銀行の殿様商売にも陰りがきてるからな
    それでいて既得権益にしがみ付くからこれからもっと渋くなるぞ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 22:02 | URL | No.:2019147
    法人間の両替ねえ…
    若干商売になりそうな気もするが
    金融庁が黙ってなさそう
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 22:07 | URL | No.:2019148
    90円を何十回も引き出すアホみたいな作業してるわ・・・

    本と勘弁してくれ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 22:09 | URL | No.:2019149
    通貨は通用しないと通貨にならないからな
    硬貨の制限みたいなのが続いていけばいずれ日本円の価値も崩れていくぞ
    暗号通貨に手を出すなら今のうちたと思う
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 22:15 | URL | No.:2019150
    ソウカ団地のナマポ外人信者さん
    喰って、寝て、こどもを作るだけで
    毎月30万www
    小銭ビンボーは日本人
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 22:19 | URL | No.:2019151
    セコムが来て入れ替えてくだけなんじゃないの?
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 22:23 | URL | No.:2019152
    両替も手数料取るのも今はなんの許可もいらん
    誰でも参入してええんやで
    新しいビジネスチャンスや
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 22:32 | URL | No.:2019154
    小泉郵政改革の毒が回ってきたな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 22:38 | URL | No.:2019155
    超低金利だの両替手数料が負担だの、本来は銀行側の甘え。
    銀行だって有望な会社に融資するだの、ベンチャー企業を見出して投資するだの、そういう産業育成する面も含めて金集め&投資して金回収する事業だったのにバブル崩壊ですっかり委縮してしまった。世に中、金が天下に回らないのは回す役割のこいつらがサボってるのが一因。。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 22:48 | URL | No.:2019157
    ※12
    でも金を貸すくらいならS&Pのインデックス買った方が儲かるんだよな
    今は暴落してるけど年利配当12%よ?
    一定の不労所得は間引かないと銀行の存在意義が消える
  14. 名前:774@本舗 #- | 2022/01/22(土) 23:05 | URL | No.:2019158
    これがウィンウィンということだよw
    あと、スーパーにある自分で払うタイプの精算機を使うといい。
    硬貨が何十枚だろうと手数料は要らん。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 23:05 | URL | No.:2019159
    神社のお賽銭もコンビニに協力してもらってるって
    テレビでやってたな。ほんとバンカスさぁ…
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 23:12 | URL | No.:2019160
    もう銀行って終わる業界だろ
    まだ就活で入りたがるやつがいるのが理解できんわ
  17. 名前:774@本舗 #- | 2022/01/22(土) 23:13 | URL | No.:2019161
    1円5円だけで10キロ近くあるんだけどたぶん将来は庭に埋めるわ・・・
  18. 名前:名無しさん #- | 2022/01/22(土) 23:14 | URL | No.:2019162
    ある大手銀行が手数料なしで小銭の預金や両替を受け入れるようにしたら、みんなそっちに流れるんじゃね!?
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 23:17 | URL | No.:2019163
    物々交換?
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 23:22 | URL | No.:2019164
    最初に両替を有料にしたのはコンビニだったりするがw
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 23:30 | URL | No.:2019166
    >>17
    自分で段階的に両替してくんだよ
    財布の中に10円玉があったら1円玉10個と両替して買い物に使う
    10円玉5枚になったら財布の中の50円玉と
    50円玉2枚と財布の100円玉と、っていう風に両替してって
    お札にして使う、もしくは預け入れる

    まあ10kgとなったら…w
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 23:31 | URL | No.:2019167
    おい銀カス、いいかげんにしろ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 23:35 | URL | No.:2019168
    神社と商店間での両替代行業者やるやつはおらんかw
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 23:40 | URL | No.:2019169
    外食で働いてた時は釣り銭足りなくなったらゲーセンの両替機やらによく走ったなあ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 23:48 | URL | No.:2019170
    >>17
    セルフレジの店に行って会計の時に小銭を適当にブチ込めばいいんだよ。
    自動的に小銭を全部集計してくれるから。
    それで足りなければ再度ぶち込めばいいし、足りてたらその分おつりとして戻ってくるからね。
    それをしばらく続ければ小銭なんてあっという間になくなるぞ。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 23:55 | URL | No.:2019173
    あと税金を税務署で支払う場合、補助貨幣は20枚を超えても受領するようにという通達がまだ有効なので受け取ってもらえるはず。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/22(土) 23:56 | URL | No.:2019174
    1円玉1000枚を中国人業者に1000円札と交換してもらう。
    こっちは両替できる。中国人はつぶして1000円以上の価値のある資源にできる。こっそり船で中国にもちだせばばれない。win-winだな。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 00:19 | URL | No.:2019177
    >>27
    本物の偽札作る国に交換してもらっても…
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 00:32 | URL | No.:2019179
    1円玉はどこも余るというか数に対して需要が少ない
    一気に入る投入型の精算機でジャラジャラ入れてる
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 00:53 | URL | No.:2019182
    どっかの神社も近場のコンビニに変えてもらえるようにしたってあったな
    まあなるべくそうしてくしかないわな
  31. 名前:774@本舗 #- | 2022/01/23(日) 01:00 | URL | No.:2019183
    実家で大量に抱えてたペットボトルの1円玉やら5円玉は神社のお賽銭にドバドバ放り込んでたわ
    神社の人ブチ切れやろなぁと思ったけどまぁ、こっちは困らんしな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 01:02 | URL | No.:2019184
    店側の人間だけど両替して貰えるのは正直ありがたい
    わざわざ銀行行って札を小銭に両替して貰ってるし
    でもシステムとして組み込むのは難しいかなぁ
    じゃあ一年間お願いしますって一般の人に頼むの無理だと思うし…
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 01:17 | URL | No.:2019185
    自営業でないならそもそもなんで小銭がそんなに貯まるんだよ
    絶対にお札でしか買い物しない縛りプレイか?
  34. 名前:むにょむにぃ #- | 2022/01/23(日) 01:18 | URL | No.:2019186
    銀行も貯玉で手数料とるパチ屋見たいになったのか。ナムアミダブツ...
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 01:29 | URL | No.:2019190
    >市民同士の自助努力がバズった途端に
    >それに甘えだすのが今の政権
    こいつは突然なにがあった?
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 01:30 | URL | No.:2019192
    国内通貨間の両替商が求められる時代が来るとは思わなんだ。おわ国
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 01:44 | URL | No.:2019193
    これで民間での両替が結構流行ってきたら新しい税金が発生するんだろうなー
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 01:44 | URL | No.:2019194
    物々交換ではなくね?
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 02:10 | URL | No.:2019199
    銀行が金貸しで利益出せないから手数料を集めるせせこましい商売に走るしか無くなってんのが哀しいね
  40. 名前:名無しさん #- | 2022/01/23(日) 02:25 | URL | No.:2019202
    次は口座使用料だろう
    海外じゃ既にやってることだし日本もいずれ来る
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 02:25 | URL | No.:2019203
    それを最初からやっとけ
    一々銀行通すと銀行の管理費人件費掛かるからこうなってる
    小売りと違って10円合わないだけでクソメンドイんだぞ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 02:37 | URL | No.:2019207
    こんなのおかしい
    銀行より安く出来る闇両替商出てきそう
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 05:02 | URL | No.:2019227
    「らしい」付けてウソ言うやつ嫌い
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 05:47 | URL | No.:2019235
    いくら銀行の手数料が高いからってマッチングサービスの維持費管理費が成り立つ程高値でもないだろ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 06:05 | URL | No.:2019238
    お賽銭は非課税なんだから両替した分も非課税でもええか?その逆は課税か?
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 07:36 | URL | No.:2019256
    そのうち銀行が要らなくなったりするのかね?
    お金預けるのにお金払うって考えてみたらヤバいわ。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 07:42 | URL | No.:2019259
    ※45
    何でその二つを結びつけたのはさっぱり分からん…誰も理解出来ないぞそれ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 07:58 | URL | No.:2019262
    そもそも手数料が上がったのは、分別もしてないのをそのまま持ってきて
    両替してくれと言う奴のせいだからな。
    事業者とかならまだいいんだが、ペットボトル等に貯金してた小銭を持ってくるやつ、
    これが問題だったのよ。
    小銭は汚い上に他所の国の硬化やボタン等も入っており、このせいで機械が故障して大迷惑。
    いつか絶滅しろと思いながら処理してたわ。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 08:09 | URL | No.:2019265
    分別しないで大量に持ってくる人なんて一日に一人もいるのか?
    単純に銀行の経営がやばいんだろう
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 08:56 | URL | No.:2019274
    そこまで大量にならんから適当にセルフレジに突っ込む
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 09:54 | URL | No.:2019295
    >>超低金利だの両替手数料が負担だの、本来は銀行側の甘え。

    手間とコストがかかる両替を無料でしてもらおうなんて顧客側の甘え。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 10:21 | URL | No.:2019304
    着実に壊れていくなぁw
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 10:37 | URL | No.:2019307
    日本国の硬貨以外の異物を両替機やATMに投入するアホが元凶事案

    アホが何度も機械壊すのでコストが嵩む訳だが、昔は日本銀行の金利で賄えていた
    それが超低金利長期間ってので賄い金がなくなったので利用者に矛先が向いただけさ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 11:07 | URL | No.:2019314
    >ATMを維持することがコスト
    そういうシステム維持にかかるコストをカットしたのがみずほ銀行です
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 11:09 | URL | No.:2019315
    小銭にこだわるんじゃなくてキャッシュレスに移行して欲しい。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 11:10 | URL | No.:2019317
    公器でもないコンビニ無料でいろいろ提供してるのに
    公器の銀行は一体何してるんですかねえ・・・
  57. 名前:名無しさん #- | 2022/01/23(日) 12:12 | URL | No.:2019331
    小銭を売る商売を始めるのが一番だが、これは制限あるんだっけか
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 12:27 | URL | No.:2019333
    その利用機を使うお客はどうやって10円、100円玉を用意してると思ってんだよ・・・・
  59. 名前:名無し #- | 2022/01/23(日) 15:28 | URL | No.:2019366
    キャッシュレスの時代についていけない…せや!退化したろ!
    うーんこいつら…w
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 15:41 | URL | No.:2019371
    銀行こそ、他人の褌で飯食ってる蟯虫野郎だからな
    毎日バカみたいな顔して借入してくれって来るけど、こいつらにどんだけの人間が煮え湯飲まされたのかと思うと蹴り飛ばしたくなるわ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 15:45 | URL | No.:2019374
    入金だけじゃなく、小銭の場合は出金手数料も取られるからな
    これは需要が合致したいい流れや
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 16:45 | URL | No.:2019396
    せめて硬貨一枚1円以下の手数料なら納得するのになぁ
    法律で縛るように政治家仕事しろ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 17:53 | URL | No.:2019410
    いや、手数料の上限は年利までとすべき
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 18:56 | URL | No.:2019426
    1円玉は空き缶に入れてて20年で数百枚になったよ・・・
    最近になって銀行に行くたびに100枚ずつ入金してる
    4月だったっけ?間に合うかな・・・
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 18:58 | URL | No.:2019428
    64訂正
    数百枚じゃないね
    1000枚超えてるぽい
    缶の半分入れたどまだ7百枚以上ありそう・・・
    ちなみに郵貯じゃないけどね
    ゆうちょにはもう1000円未満しか入っていないし、今後も入れる気はないよ
    みずほよりも扱いにくくなったなあ
  66. 名前:  #- | 2022/01/23(日) 20:02 | URL | No.:2019437
    溜め込んだ大量の小銭は相当汚れてるだろうから水で薄めたサンポールに数分漬ければ嘘みたいに綺麗になる
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 20:55 | URL | No.:2019445
    ATMって1取引ごとにNTTデータにお金払うんじゃなかったっけ
    その手数料は銀行持ちだから本当はATMなんかやりたくないはず
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 21:14 | URL | No.:2019446
    自販機はどうなる?銀行に手数料払う?
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/23(日) 23:19 | URL | No.:2019501
    バローに良さげな小銭処理マシンあったわ
    手数料は取られるけど
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/24(月) 11:30 | URL | No.:2019620
    セルフレジのスーパーで小銭だけで精算する俺。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/24(月) 14:44 | URL | No.:2019663
    良いじゃん現金勢は自然淘汰
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/24(月) 15:28 | URL | No.:2019685
    災害義援金や赤十字などへの募金なら小銭でも手数料取られんから
    札で1000円とか寄付するなら小銭貯金から出すとええで
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/25(火) 11:44 | URL | No.:2019853
    両替って資格ないとできないんじゃなかった?
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/26(水) 14:54 | URL | No.:2020357
    ※73
    両替は法改正されてるよ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/26(水) 14:58 | URL | No.:2020361
    銀行「経費かかるから手数料とったろ」
    市民「市中で両替したろ」

    中国のことわざらしいけど「上に政策あれば下に対策あり」ってことだね
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/02(水) 10:19 | URL | No.:2023014
    税務署
    「双方が両替手数料を払って、相殺している取引だ。
    双方ともに利益として課税だ!」

    ってなったら笑える
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/17(火) 12:50 | URL | No.:2055286
    両替なんて銀行がやるメリットなんてないしな
    国からの指示で仕方なくやってただけでしょ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15604-efdf0253
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon