更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1642916712/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 14:45:12.708 ID:5ij3g1HBd.net

 
転勤とか絶対嫌だわ  


3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 14:45:35.517 ID:1pd/OU7D0.net
わかる
俺も転勤を恐れてる


5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 14:45:46.467 ID:3tNoSgPe0.net
そうして俺は無職となったのさ 

 
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 14:46:53.508 ID:5ij3g1HBd.net
>>5
正確には話でた瞬間から転職活動はじめたから、少しタイムラグはある


 
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 14:46:17.086 ID:+vQ+oq2d0.net
転勤いいなぁ単身赴任してぇ

 
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 14:46:22.430 ID:5Fis9Eb90.net
とこ?

 
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 14:47:54.125 ID:5ij3g1HBd.net
>>9
今が東京で岐阜にいかされそうになった


 
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 14:53:47.206 ID:aYs3FGq20.net
1回やってみるとめちゃくちゃ楽しいのに

 



21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 14:49:16.181 ID:7heMSqx20.net
岐阜そんなに悪いとこじゃないけどな
名古屋にもすぐだし


 
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 14:49:45.944 ID:5ij3g1HBd.net
>>21
車ないとなにもできないとこはいやだわ
出会いもなさそうだし


 
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 14:51:21.992 ID:5ij3g1HBd.net
うちの会社は転居やら子会社出向を伴う異動は三ヶ月前に内示されるんだが
それが先月末にあったんや


 
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 14:53:00.564 ID:7heMSqx20.net
転勤が嫌で転職したらブラックで
半年足らずで辞めてその後半年近く無職の26歳を知ってるけど悲惨だぞ
よーく考えろよ 
 
 
34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 14:55:40.114 ID:5ij3g1HBd.net
>>28
次は外資で東京しか事務所ないしなんとかなる


 
36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 14:56:38.519 ID:Pu2o+T5Xd.net
>>34
外資の東京事務所なんかいつ閉められるかわからん 
 
 
38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 14:57:21.358 ID:5ij3g1HBd.net
>>36
その時は転職するだけだよ
それなりにスキルはある


 
37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 14:56:59.333 ID:5ij3g1HBd.net
東京しかじゃないわ
大阪やら福岡やらの大都市にしか事務所ないってこと
大都市ならまだ転勤してやってもいい






41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 14:58:07.451 ID:tirfDBeG0.net
なんで辞めんのよ
昇進断ればいい話じゃん


 
44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 14:59:05.181 ID:5ij3g1HBd.net
>>41
昇進ないと給与あがらないじゃん


 
47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:00:35.566 ID:5ij3g1HBd.net
同じ本社の中で異動させれば住む話なのに
昇進用件に異事業所経験が必須なのがくそすぎる


 
48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:00:59.176 ID:UeIAgHlv0.net
転勤させるのは色んな経験を積まそうとしてるの分かるんだけどさあ
本人が希望してないのに辞令だすのはファッキンよな 
 
 
54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:02:15.587 ID:5ij3g1HBd.net
>>48
やり方あるやろと
地方の方がいい経験できるわけでもないからな


 
83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:11:08.703 ID:UeIAgHlv0.net
>>54
そもそも転勤で経験を積ませようとするのがここが変だよ日本式
人材育成プログラムに欠陥がある 
 
 
90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:14:06.350 ID:5ij3g1HBd.net
>>83
上司「え、じゃあ転勤取り消すよ」
僕「それで昇進用件満たせます?」
上司「いや、さすがにそれはむりかな」
僕「じゃ、やめます」
こうなったわ




 
 
46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:00:06.284 ID:AJGcHOUz0.net
数年ならええやん

 
52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:01:48.065 ID:5ij3g1HBd.net
>>46
29からの数年てキャリア的には一番大事な時期だぞ
飼い慣らされてたまるかよ


55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:02:16.239 ID:XtS5cUov0.net
昇進ってどのレベル
事務系で課長以上ならわかるが
係長とかの昇進なら微妙だな 
 
 
61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:03:50.281 ID:5ij3g1HBd.net
>>55
係長レベル
課長になるための段階でもあるけど


 
72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:06:57.246 ID:eYDPeMPS0.net
そもそも転勤とか面倒なだけよな
ネットの時代何を求めて人を他所に飛ばすのか


87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:12:01.071 ID:1pd/OU7D0.net
この前引っ越ししたけどめちゃくちゃ大変だった
もう二度としたくない

 
100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:18:59.098 ID:/KGVFM70a.net
いくつかわからんけど結婚前の地方はオススメだわ
単純に可愛い子にモテるし周りに比べて高収入だから仕事にポジティブになれる 
 
 
107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:21:26.060 ID:5ij3g1HBd.net
>>100
芋っぽい子いらん


 


 
115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:27:33.311 ID:oGdLSueH0.net
転勤の5年で戻すとか3年で戻すトラップに
引っ掛かったアホ同期が秋田の住人になってしまったでござる
まあ辞めるわな


 
117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:28:25.202 ID:5ij3g1HBd.net
>>115
保証ないしな
向こうでめちゃくちゃいいキャリアつんで転職に使えるならともかく


 
118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:28:46.288 ID:cbvpLpFy0.net
でもスキルあるならどんどん転職してほしい
同僚とかも刺激されて良くなるし

 
120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:29:46.707 ID:5ij3g1HBd.net
>>118
同期にはなししたらみんなエージェント登録しててわらったわ
多分みんな一年以内くらいで抜けてくんじゃねえかな


 
129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:33:54.201 ID:g+ZXvZwe0.net
趣味で旅行しない分転勤は好きだったけどな
旅行じゃ行かないとこも色々知ることできるし
 
 
135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:36:22.697 ID:5ij3g1HBd.net
>>129
たまにいくから地方はたのしいんだよ
少なくとも俺はそう

 
 
130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:34:08.530 ID:/KGVFM70a.net
転勤族で初手地方で遊ぶとこないと思ったらめちゃくちゃあったわ
ライブとかイベントくらいじゃねないのは興味ないけど美術館とか文化系も弱いな

車あって自然近いから冬は毎週ウインタースポーツ帰りに温泉、
夏は海や釣り行ってキャンプ行ってバーベキューしてみたいなのはマジで気楽
地方で友達たくさんできて毎週のように遊んでたわ 
 
 
133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:35:45.733 ID:5ij3g1HBd.net
>>130
そういうのを上司も押しつけてきて鬱陶しかったわ
単純にそういう遊びに興味がないのよ

 
 
138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:38:25.245 ID:/KGVFM70a.net
>>133
分かるわーそれ地獄だよな
みんな転勤族で休日暇だろうから社内で遊ぼうぜって雰囲気がマジで嫌だったわ
普通に転勤先に友達何十人もいたからお前もつくれよと思ってたわ

 
144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:43:02.946 ID:EIUV+ZBA0.net
辞めないくせに

 
145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/01/23(日) 15:44:37.455 ID:5ij3g1HBd.net
>>144
もう辞意は伝えたよ
手続きもしてる

 



【岐阜県民あるある高速47連発】
https://youtu.be/zaK_WzC4wvw
「売れる個人」のつくり方
「売れる個人」の
つくり方
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 01:10 | URL | No.:2020910
    酒と車が全ての時代と違って今は
    部屋でゲームしてればOKの人が増えてるからね
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 01:13 | URL | No.:2020911
    確かに東京から岐阜は耐えられんと思うわ
    そもそも都会住みは街が過疎っててシケてることに
    テンション下がる
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 01:24 | URL | No.:2020913
    今の御時世で東京じゃないとできないこととかなかろうに
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 01:25 | URL | No.:2020914
    岐阜なら人が住めるレベルだからいいだろ
    うちは東北移転とか言い出して対象社員の半数以上が辞めたわ
    残ったのは転職できない無能かジジイだけだったわ
  5. 名前:  #- | 2022/01/28(金) 01:27 | URL | No.:2020915
    一時期カネカが転勤問題で炎上してたけど、
    最後に発表した文章でそもそも法律と社内の認識が昭和で止まっているという事がよくわかった。
    『みんな3週間前内示でやってて文句言ってない』
    という言い分だったけど、
    子供を抱えている人がそんな短い期間でどうやって保育園探したり出来るのかという視点がまず全く欠けている。
    配偶者が専業主婦ならまだなんとかなるだろうけど、共働きだったらどうしようもない。
    また家族を分断する事に関して何も考えておらず、ひたすらに会社第一な考え方しかしていなかった模様。

    問題は日本の最高裁がそれを認めているという事。
    裁判官も急に転勤させられる職業だからか、やたらと転勤には寛容なようで。
    家族を引き離したり子供に転校を強いたりと、問題だらけな制度だわ。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 01:27 | URL | No.:2020916
    ※3
    めっちゃあるが
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 01:38 | URL | No.:2020917
    ※5
    3週間とか独り身でもギリッギリだわな
    そりゃ昔は社宅あったり専業主婦が当たり前だったからなんとかなるかもしれんが
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 01:39 | URL | No.:2020918
    途中をすっ飛ばしてるんだと思うけど、よっぽど馬鹿な上司じゃないとこんな言い回ししないわ。

    つかいい加減お人形ごっこやめろよw
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 01:46 | URL | No.:2020919
    岐阜とか飯そこそこ旨そうだし当たりのレベルだろ
    家あったり子供いるなら拒否るのも分かるけど
    まぁ無駄に転勤させる風習マジで何とかして欲しいのも分かる
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 01:51 | URL | No.:2020922
    ギフじゃディスコでフィーバーできないよね
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 01:52 | URL | No.:2020923
    田舎が嫌で都会に出てきたのに田舎へ飛ばされたりしたらやだな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 02:19 | URL | No.:2020926
    家を買った直後に転勤の話が出たりしてな
    突然~♪ 忍び寄る~♪ 怪しい係長
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 02:20 | URL | No.:2020927
    親が転勤族だと子供も転校多くてつらいのよな
    小学3つ、中学2つ、高校は地方、大学は東京、みたいな感じだと人格形成に影響出るわ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 02:36 | URL | No.:2020928
    転勤じゃないけど新卒で、内定してた会社の赴任地が盛岡だったから内定辞退した
    東京育ちだから運転なんて殆どした事無いのに、雪は山ほど振るし、チェーン付けて車で営業回りなんてとてもムリ
    しかも同期内定の中に岩手出身者が居たのに、土地勘あるそいつを何故行かせねえのよ
    色々な地域行かせて経験積ませるとかの建前なんだろうけど、不合理も甚だしいわ
  15. 名前:  #- | 2022/01/28(金) 02:39 | URL | No.:2020930
    転勤がそんな嫌でネットで鬱憤ぶちまけるくらいなら、なんで新卒カード使ってその会社に行ったのか。全国に支店あるようなでかいとこなら、転勤が昇給の必須条件かなんて予めある程度分かるだろ
    転勤させられるなんて!って今更怒ってる理由が謎や
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 02:44 | URL | No.:2020931
    >>15
    勤務地域の希望を予め聞かれて「関東圏が希望です」と伝えてたのに、蓋開けたら盛岡だよ
    ま、別に転勤無しの所に決まったからどうでもいいし
    同じ理由で辞めた奴も居るらしいからね
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 02:47 | URL | No.:2020933
    嫌なら辞めるでいいじゃん
    実に合理的
    それがお互いのためでしょう
    法律がどうのとか言ってもしょうがないわ
    自分の価値観とライフプランに従って自分の意思で決めるのが一番良よ
    転職なり何なり当たり前の時代なんだから、一つの会社に自分の人生預ける方が怖すぎる
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 03:00 | URL | No.:2020935
    >一つの会社に自分の人生預ける方が怖すぎる
    だよなぁ
    転勤やら何やらで会社の言いなりに動いても、倒産だの合併だのが日常茶飯事に起きるからな 最近は
    そうなったら滅私奉公しても全てムダ

    こういう世の中では会社の言いなりより、いつでも転職出来る様スキルを常に磨いておくのが一番だと思うわ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 03:35 | URL | No.:2020938
    別に会社に従うこともないし嫌なら辞めていいよ
    未だに会社に従順すぎるやつ多くて悪習は無くならんとこ多いからな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 04:06 | URL | No.:2020940
    そもそも転勤のメリットって何だ?
    客からしたら(現地採用じゃない)いずれいなくなる奴なんて信用できない
    転勤者の思いは本スレの通り
    会社は何を得してるの?
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 04:07 | URL | No.:2020941
    君は間違ってないよとか言って欲しかったのか?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 04:28 | URL | No.:2020942
    「俺達だって散々転勤で苦労したんだから、お前らだって転勤の苦労しろ」
    ってのが基本の考えなのかもな 上層部や管理職は
    納得できる理由があるならともかく、そうでもなけりゃこんな理不尽で不合理な慣習続けてるはず無いよ 余計なカネも掛るのに
    つくづくバカな慣習だよな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 04:47 | URL | No.:2020943
    ほんと転勤文化は謎
    人手が足らんならわざわざ転勤させなくても現地で雇えばいい
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 05:48 | URL | No.:2020946
    >>23
    日頃、都会人は田舎なんてまともな民度の人間なんかいないと言うくせに
    こういう話題になったら現地で雇えば良いって(笑)。
    都合の良い事言ってるな。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 05:57 | URL | No.:2020947
    地方は地元出身のゴミみたいな高卒連中で回せばいいのにな。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 06:04 | URL | No.:2020948
    欧米も管理職や技術職だと転勤普通にあるで…
  27. 名前:.. #- | 2022/01/28(金) 06:05 | URL | No.:2020949
    >その時は転職するだけだよ
    それなりにスキルはある

    ネットでイキらんでも
    雇用側が判断すること
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 06:32 | URL | No.:2020950
    ※27
    人に雇われるだけが転職ちゃうんやで
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 06:48 | URL | No.:2020952
    たとえ、転勤先が車なくても生活できるくらいには発展した地方都市だとしても転勤はしたくない
    人が必要なら地元で雇用しろよって思う
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 06:50 | URL | No.:2020953
    >24
    何言ってんだ
    現地採用が増えれば田舎の連中だって、わざわざ大都市に出なくても良くなるだろ
    地元離れたくないけどロクな会社が無くて、仕方なく地元出る奴も大勢いるだろうよ
    仕事だってその地域を良く知る地元民にやらせた方が、どう考えても効率的なのにな
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 07:03 | URL | No.:2020955
    うちの会社、東京由来なのに東京出身が少ない理由がわかった
    東京出身だと地方に行くのをいやいやしちゃうのね
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 07:12 | URL | No.:2020956
    最近の若いものは、、って非合理な組織倫理の押し付けに失敗した無能組織人の負け惜しみなんだよな。スカっとするぜ。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 07:22 | URL | No.:2020958
    選べるならいいんじゃね?
    うちは、ブラック当たり前の医療職だから転勤当たり前だからなー
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 07:23 | URL | No.:2020959
    組織で上に立つなら色んな視点が必要
    地方で学べるかどうこうというより今までと違う毛色の職場で実力を発揮できるか、いろんな人間を活用できるかが大事なんだろ
    分からんでもないよ
  35. 名前:名無し #- | 2022/01/28(金) 07:27 | URL | No.:2020960
    30前後ってみんな一度は転職考える時期よな。
    転勤させるならもっと若い時でないと、そりゃ断られて逃げられるよ。
  36. 名前:名無し #- | 2022/01/28(金) 07:32 | URL | No.:2020961
    30前後ってみんな一度は転職考える時期よな。
    転勤させるならもっと若い時でないと、そりゃ断られて逃げられるよ。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 07:38 | URL | No.:2020963
    田舎出身で田舎大好きなワイみたいな人間には最高の転勤なんだけどなぁ
    何なら東京に戻らなくてもいい
    都会の生活は息が詰まる
    都会がいいのは給料と飲み屋の数だけや
  38. 名前:  #- | 2022/01/28(金) 07:49 | URL | No.:2020966
    小学生の頃は、
    転入してきて2年くらいで転校していく子が
    何人かいたけど、親が転勤族だったんだろうな。

    創価が多い街だったからかもしれんけど。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 07:53 | URL | No.:2020967
    東京の何が良いのか分かんねえ
    もう二度と戻りたくねえ、実家も手放したわ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 08:02 | URL | No.:2020968
    出稼ぎ労働者が田舎ディスとかわけわかんねぇな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 08:09 | URL | No.:2020969
    福利厚生や人員や給与をあれだけ切っといて、
    社員にいまだに絶対の忠誠求めようって会社の根性がわからんよな。
    中途半端なグローバル化だとかしといて。
    なら最初から日本式雇用を壊すなって話。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 08:14 | URL | No.:2020970
    都会が良い、田舎が良い、それぞれの価値感やけど。独身なら転勤しても良いと思うがなあ。最近じゃ既婚者でも子供が小学生でも嫁実家が近いとかなら単身赴任も多いしね。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 08:18 | URL | No.:2020971
    通勤時間が凄い短縮されるなら少し考えるけどな

    俺は関西(地元)から静岡に転勤になって
    4年過ごしてそこから関西に戻るのではなく
    関東への転勤内示が出たから辞めたわ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 08:19 | URL | No.:2020972
    転職したけど
    転職前の県に行かされそうで転職活動再開始めた自分にはタイムリーなスレ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 08:22 | URL | No.:2020974
    岐阜市なら利便性は実質名古屋の隣町感覚で
    名古屋ほどアクが強くないから転勤先としては
    良い所だと思うけどね。
    飛騨だったら俺も退職するわ。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 08:26 | URL | No.:2020975
    うわ、俺の会社じゃねw
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 08:41 | URL | No.:2020976
    まぁ能力あって業種によりゃ今の時代転職は全然良いだろ
    年収上がることも多いしな
  48. 名前:名無しさん #- | 2022/01/28(金) 08:43 | URL | No.:2020977
    時代にあってないな
    女性も働いてるから、交際相手や妻がついてきてくれる可能性は低いし、そのまま別れることだって珍しくない
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 08:45 | URL | No.:2020979
    各地に事業所のある会社なら幹部候補は転勤必須だろ。
    転勤が無いのは現場の作業員だけだぞ。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 08:55 | URL | No.:2020981
    文化的教養を得るのが趣味なら、東京から出るのはキツいやろな
    ワンチャン名古屋・大阪くらいか
    美術館や博物館なんかは地方じゃショボすぎだしな
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 08:57 | URL | No.:2020982
    転勤したくないなら地元の中小企業や工場勤務とかすればいいんじゃね?
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 09:00 | URL | No.:2020983
    絶対に転勤したくないのなら自営でもすればいいのに。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 09:04 | URL | No.:2020984
    ロクなスキル無いから転勤で経験積むんやで
    自信過剰なのが無能感あるわ
    転職失敗するして無職になるのが落ち
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 09:07 | URL | No.:2020985
    転勤あるのは契約の時に明示されてるのに
    アホちゃう?なら転勤ないとこ就職してしとけよ
    Fラン無能君
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 09:18 | URL | No.:2020986
    転勤で手に入るスキルってなんだよ
  56. 名前:あ #- | 2022/01/28(金) 09:18 | URL | No.:2020987
    国内ならいいだろ、いきなり海外赴任を言われるうちの会社はクソ、辞めたい
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 09:22 | URL | No.:2020988
    バイク乗るのが好きだから
    田舎なんて喜んで行っちゃうけどね
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 09:25 | URL | No.:2020989
    出張手当みたいなのつき続けるならめちゃおいしいよな
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 09:35 | URL | No.:2020990
    唯々諾々と会社の言う事聞き続けるなら社畜だな。
    中国国民にでもなるのがお似合いよ。
    生殺与奪の権利まで握られてな?
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 09:52 | URL | No.:2020991
    >>31
    逆じゃね?東京に出てきたやつが転勤拒否ってる感じがする
    つうか住宅手当も出るから金貯まるし、昇進付きでそこまで嫌がるのもよく分からん
    東京じゃなきゃ出来ない事ってなんだよw
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 10:04 | URL | No.:2020992
    他に拠点があるようなとこなら、
    他拠点、他地域のノウハウを得させるって目的もあるだろう。
    実際に住んで触れてやってみないと解からん事は多々あるわけだし。
    上の役職に立つなら、横の繋がりや広い知見、人脈も必要だよ。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 10:08 | URL | No.:2020993
    大企業の場合、入社時の誓約書なり社規社則で「総合職は転勤を命じる場合がある。」と書いてるし説明があるのが普通だよ。仕事だから「お願いベース」ではなくて「業務の命令」だからね
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 10:10 | URL | No.:2020994
    大企業だと転勤なしで出世してく人殆どいないよね
    海外、地方、必ずどっかに一度は行かされる
    特に文系は動きまわる感じ
    理系の方が少しマシかも
    あちこち行くの楽しいって人じゃないと転勤は嫌だろね
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 10:21 | URL | No.:2020995
    経験積んで来いとかお前の力が必要なんだってならわかるけど
    「なんとなくそういうルールになっているから(そんな規則は無い)」
    っていうのがいかにも日本のダメなところを凝縮してる感があって受け付けない
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 10:21 | URL | No.:2020996
    憲法22条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。

    どこに住むかってその人のアイデンティティに関わりかねない問題なんだし他人が気軽に口出すよう問題じゃない。
    会社に言われたらから引っ越しが当たり前なんて価値観自体がおかしいんだよ。
    しかもこの場合必要なのじゃなくてただの気まぐれレベルの命令じゃん。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 10:25 | URL | No.:2020997
    ※20
    ごちゃごちゃ最もらしい言い訳はあるんだろうが
    結局は「会社の言いなりになる思考を植え付けるため」だよ。
    転勤先で会社以外の人間関係たって孤立させたり、生活スタイルや居住地を会社が支配することでその人の個人意識を奪う。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 10:30 | URL | No.:2021000
    人によるよな〜
    俺は釣りや田舎の食巡りが趣味だったから、東京異動して二度とこんなとこ来るかよって一年で転勤した。
    ライブとかイベントとかは興味なかった。
    本人のライフスタイル次第やね。
  68. 名前:774@本舗 #- | 2022/01/28(金) 10:34 | URL | No.:2021001
    数ヶ月前の内示が先月ってことはどっかでごねて断ったやつがいるってこと
    そいつのせいで話が回って来た
    配偶者の親族が中部にいるけど付き合い無理だわ、女の性格が京都と並んで悪い
  69. 名前:名無しさん #- | 2022/01/28(金) 10:40 | URL | No.:2021004
    昇進なんて面倒なことお断りだけどな。
    やること増えて給料下がるとかアホか。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 10:44 | URL | No.:2021005
    無職が仕事を語るな
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 10:46 | URL | No.:2021006
    ある程度の役職になれば部下を転勤させなきゃならんことも多いし、
    本社の幹部候補が予定されてる奴なんかは
    若いうちはめちゃくちゃ転勤するよ。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 10:46 | URL | No.:2021007
    >>60
    今回のケースとは違う話なんだけど都内にオフィス構えてた会社が23区外に移転したら優秀な若手が次々と辞めていってその後募集かけてもあんまり能力の高い人間が来なくなったって話もあるからな
  73. 名前:憂国の名無士 #- | 2022/01/28(金) 11:09 | URL | No.:2021012
    同僚が三年期限の地方転勤の話を課長から持ち掛けられて戻ってきたら昇格という事を仄めかされてが三年後戻ってきたら肩書きかわらず安請け合いだったと嘆いてた
    しかもその転勤の話は課長に対してだったらしい
    その課長は部長に昇格してたから怒り心頭で社内で口もきかない間柄
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 11:11 | URL | No.:2021013
    親戚の兄ちゃんは秋田転勤になって愚痴ってたけど
    ガチで美人の嫁ゲットして無事に東京戻ってきてたわ
    このイッチよか有能やと思う
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 11:15 | URL | No.:2021014
    しゅごいでちゅねーかっこいいでちゅねー
    スキルをいかしてがんばっていってくだちゃい!
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 11:23 | URL | No.:2021017
    ※28
    本スレの流れからしてちょっと無理があるな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 11:36 | URL | No.:2021018
    あ~あ残念、岐阜は巨乳の宝庫なのに
  78. 名前:名無しさん #- | 2022/01/28(金) 11:42 | URL | No.:2021020
    まあ全体を見渡せない奴には昇進させる必要はないからな。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 11:59 | URL | No.:2021022
    美人の嫁を手に入れるやら巨乳の女やらが万人の幸福だと思ってる浅い人間
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 12:11 | URL | No.:2021023
    転勤は天国
    老後のために一度は経験するもんだ
    単身赴任は、特に天国パラダイスに出来る
    断るのが大阿保だよ

  81. 名前:  #- | 2022/01/28(金) 12:12 | URL | No.:2021024
    量産型の人間で管理職を固めたいなら、そういうアホな昇格要件つけとけばいいんじゃない。転勤経験なくても優秀なやつなんてたくさんいるし、多種多様なキャリア積んだ連中で固めた方が組織は強くなると思うけど
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 12:17 | URL | No.:2021026
    前いた会社が転勤させる理由は不正防止な意味だった
    地元民や仲間意識強い人達が固まるとローカルルールとか
    癒着とか阿保みたいな経費精算が横行するそうな

    公務員の異動ルールと本質同じで笑ったよ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 12:22 | URL | No.:2021027
    前の会社が転勤させる理由は監察言うか、不正防止の為だったなぁ
    地元民とか仲間意識強い人達が固まると癒着やら意味不明な経費精算やらローカルルールやらが横行すんのよね

    経費ちょろまかされてるか疑うのも本社の仕事な訳だし
    銀行とかもそうだけど事務所が全国にある会社は大変だね
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 12:44 | URL | No.:2021029
    あとで辞めたの後悔するだろうな
    社会人の転勤数年なんかあっという間だろ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 13:16 | URL | No.:2021031
    東京出身には地方は辛いでしょ
    東京じゃなきゃできないことって何?とか言ってるやついるけど、街の奥行きも人の多様性も違いすぎるんだよ
    街が賑わってないと萎えるっていう精神的な問題もあるしな

    大企業の勤務経験は日本で働く以上どこかしらで役に立つから、何年か働いて転勤させられそうになったら転職でいいと思うよ

    転職できるように準備しときゃいい話
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 13:24 | URL | No.:2021032
    ここですら肯定派と否定派が居るんだから、転勤なんて肯定してる奴だけ行かせりゃいいんだよ
    たとえ転勤先の仕事に向いて無かろうが多少アホだろうが、希望して行くんだからいい仕事してくれるだろうよ
    足りない人数は地元の人材採用
    これでいいじゃん
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 13:24 | URL | No.:2021033
    まあ後々後悔するんじゃないの?
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 13:26 | URL | No.:2021034
    まあきっぱり自分の考えを主張できて、
    それに則って転職活動に移行できるだけ立派だと思うよ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 13:29 | URL | No.:2021035
    女性も働く時代にはそぐわん制度ではあるな

    自民党も、保守として家制度を守りたいなら、転勤についても何か言うことはないのかねぇ
    共働きの転勤なんて家庭の破壊でしかないのに
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 13:30 | URL | No.:2021036
    岐阜は隣県名古屋って言っても2時間くらいかかんじゃね?普段の衣食へのアクセスもわるそうだしな。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 13:33 | URL | No.:2021037
    大企業勤めてた時に、シンガポールに5年行ってくれ、帰ってきたら幹部候補コースな、って話あったが、5年で帰ってきた先輩がゼロでみんな代わりがいなくて現地退職してるのわかって会社辞めたわ。
    昇進に関わる転勤てのはだいたいがみんなが嫌がる仕事して否定できない実績作れってことだからな。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 13:35 | URL | No.:2021038
    都市部から地方への転勤は、
    会社が引っ越し費用、家賃補助、車が必要なら手配までしてくれなきゃ割に合わないよね…

    雪国とかなら暖房代やスタッドレスタイヤとか…特にお金かかるし
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 13:42 | URL | No.:2021039
    大企業の総合職で転勤に文句言ってる奴はアホだと思う。
    なぜそこに就職したんだ?と思うわ。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 13:44 | URL | No.:2021040
    >>92
    海外への転勤ならクルマも会社持ちってところは多いと思う。
    国内は無理だろうな。
    引っ越し代や家賃補助は当然あるだろ。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 13:49 | URL | No.:2021041
    メンバーシップ制とかの害悪の一部やな

    ※91 片道切符同然ひでぇwww
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 13:56 | URL | No.:2021042
    東南アジアへの海外出張は、現在の給料とは別に現地での給料が別にもらえて、住居は家政婦さん付きの一軒家で家賃会社持ち、送迎は運転手付きの車を1台つける、運転手の勤務時間内なら私用もOK、年一回の帰国の往復費用は会社持ち、って条件だったな。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 14:02 | URL | No.:2021045
    某電話会社だったが、これとよく似た状況だった。
    単身赴任で、地方のオッサンの世話とか、やってられっか。

    今は転職して、給料1.5倍にもなって、家族と同居で万々歳
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 14:03 | URL | No.:2021046
    >>95
    会社の9割が高卒で占められる企業なもんで、大卒は苦労しやがれ、みたいな風潮があって、なまじ目立つとこういう白羽の矢が立ちやすいんだわ。
    当時二十代半ばだっつーのに、現地の工場長やれ、だぜ?
    期待がーとか将来会社をしょって立つとかどうでもいいんだわ。
    海外への長期転勤とか買ったばかりの車とか、付き合ってた彼女とか全部捨てろってのと同義だから割に合わねー

    風のうわさでは、俺が辞めた後、高卒で仕事ができるんで目立ってた先輩が送り込まれたらしいw確か結婚したばかりだったはず。かわいそうに。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 14:09 | URL | No.:2021047
    こんな家族バラバラにする制度がどの会社でもずっとまかり通ってたら、そりゃ子供なんて産まないよ
    共働きなら子供が小さいうちから亭主が単身赴任か、嫁さん退職
    単身赴任でも妻が赴任先に付いて行っても、どちらもワンオペ育児
    赴任先は生活環境もまるで違うし、知り合いも居ない
    何処でもすぐ慣れる陽キャラ嫁なら苦労しないだろうけどね
    再就職したくても地方じゃ看護婦とか以外、ロクな仕事無いし

    転勤多い妻に鬱になる人多いのも解るわ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 14:16 | URL | No.:2021048
    転勤で経験とか9割がた嘘や
    空売りしてから経営者を
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 14:42 | URL | No.:2021050
    好きこのんで雇われリーマンしてるのにあれ嫌だこれ嫌だってのもおかしな話だな
    今の底辺労働者って自分を買いかぶり過ぎてない?
  102. 名前:  #- | 2022/01/28(金) 14:47 | URL | No.:2021051
    転勤なんてある程度、会社が負担すると言っても
    所詮ある程度だからな

    現地の人間を育てられん会社が無能やで
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 14:57 | URL | No.:2021053
    イッチさんてフワフワした話しかしないですね
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 15:04 | URL | No.:2021055
    ニート「今日は外資系勤務で岐阜に飛ばされる設定でいったろ!」
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 15:17 | URL | No.:2021058
    あちこち転勤させるような会社はだいたい大企業だから奥さんは専業主婦でも生活には困らないぞ。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 16:04 | URL | No.:2021066
    岐阜なら全然OKだろ
    広島転勤した時、会社そばの賃貸マンションの一室が寮になっていて
    通勤時間が85分から12分になってマジ楽だった
    繁華街も通勤途中にあって飲み食いにも困らなかったな
    2年後には同じ東京本社から転勤してきた後輩と意気投合して今は嫁に
  107. 名前:  #- | 2022/01/28(金) 16:06 | URL | No.:2021067
    ↑奥さんにも意思があるだろ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 16:20 | URL | No.:2021070
    社畜多すぎてワロタ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 16:45 | URL | No.:2021074
    俺も転勤はガチで無理やわ
    生活すべてを会社に捧げるのと一緒やん
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 16:59 | URL | No.:2021078
    気ままに生きたい奴はかってにコオロギとして生きて行けよ。
    野垂れ死んでも知らんぞw
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 17:40 | URL | No.:2021083
    転勤が嫌→わかる
    昇進要件なのに嫌→は?

    就職前に聞かなかったのか?というのもあるし、給料上がる見込みなら我慢しろよ。
    これはエアプのお人形遊びやな
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 17:48 | URL | No.:2021084
    就職前に転勤が昇進要件かどうかなんて学生がわかるかw
    アホだろお前w
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 19:15 | URL | No.:2021091
    ※110
    もしかしてキリギリスのこと?
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 19:42 | URL | No.:2021096
    岐阜ならまだ高速道路と新幹線の圏内だからいいけど日本海側だとまじできついな
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 19:52 | URL | No.:2021098
    そう、みんな忘れてる文言がある『ソレ、書面化してください!』
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 21:06 | URL | No.:2021101
    昇進要件に転勤とか、ザ日本企業て感じやね
    無駄の極み
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 21:07 | URL | No.:2021102
    >>122 そのためにOB訪問とかしてるんじゃないのか?
    まあそんな情報すら手に入れられないボンクラ学生は
    大人しく会社の言いなりになっとけばいいんだけどw
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/28(金) 21:14 | URL | No.:2021105
    岐阜って、朝日大学硬式野球部で有名なあの岐阜か。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 00:43 | URL | No.:2021176
    でかい組織の場合は斉一性保つために転勤あるんだろうとは思ってる
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 00:55 | URL | No.:2021177
    昔バイトしてた工場で家買ったら即飛ばされた社員いたなあ
    噂話とか都市伝説だと思ってたらマジだった
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 01:47 | URL | No.:2021212
    若いころに3年くらいなら行ってみるのもありよ

    ただ、その会社に魅力があるのが条件だけどね
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 02:56 | URL | No.:2021228
    >>117
    OB訪問にどんな夢持ってんだおまえ?バカか?
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 07:42 | URL | No.:2021262
    >>112
    ただの世間知らずを超えてるな。
    本物の馬鹿なのか?
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 07:48 | URL | No.:2021264
    大企業の本社採用の総合職なら転勤があって当然。
    全国各地、世界各地にある事業所を回していくのが仕事なんだから。
    現地採用組は転勤が少ないだろうけど、昇進は限られる。一生ただの作業員。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 08:04 | URL | No.:2021270
    同じ会社事務所で同じ仕事してるよりいろんなところ
    行く方が面白いけどな旅みたいで
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 09:41 | URL | No.:2021296
    いやだからやめるんだし好きにしたらいい
    転勤の有無なんて就職する時にわかってるだろうに
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 10:04 | URL | No.:2021303
    業種にもよるけどテレワークが推奨されてるこの時代に転勤って時代錯誤もいいとこだよね
  128. 名前:774@本舗 #- | 2022/01/29(土) 10:09 | URL | No.:2021306
    転勤嫌で昇進だけはしたい
    まあ退職でどうぞって事やな
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 10:14 | URL | No.:2021307
    経済活動的にはテレワークはダメそうだからコロナさえなきゃ別に推奨されるもんでもなさそうだけど今後も続くかな
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 10:27 | URL | No.:2021312
    家買ったら転勤ってほんま非人道的だよなぁ
    そんな会社に尽くしてどうすんだよ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 11:40 | URL | No.:2021337
    >そもそも転勤で経験を積ませようとするのがここが変だよ日本式

    零細ならともかく、アメリカで複数の事業所を抱えてる企業なら転勤は必須なので、日本方式でもなんでもない
    辞令に従わないというだけで簡単にクビも切れるしな
  132. 名前:  #- | 2022/01/29(土) 14:13 | URL | No.:2021371
    現地妻作るチャンスやノニ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 15:28 | URL | No.:2021400
    転勤はゴミ文化だが2chで愚痴言うような奴は地方でも困らんだろ今時
    雪国は知らん
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 22:00 | URL | No.:2021524
    うちの会社もそんな感じだが、
    そのうえで結婚しろ子供2人以上作れとかいう老害ばかり
    物理的に無理だろうが
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 00:08 | URL | No.:2021584
    1は自分の意志で辞めるみたいに言ってるけど
    転勤する前提で入社してるんだから、断って昇進無しで済むわけないだろ
    賞罰会議にかけられて降格かクビだっただろ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 05:21 | URL | No.:2021690
    そら昇進して管理職になるなら管理経験がないと話にならんしな。
    事業所をこっちにもってくる事ができないなら、こっちが事業所に行くしかないだろ。

    まあ、管理職になりたくないならかまわんのだろうが。
    製造・製作系の技術職があってそっちで昇進できる企業で、そういう能力もある優秀な社員ならともかく、管理職以外に昇進の道がないやつだといろいろ辛い目にあうだろうな。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 17:15 | URL | No.:2021928
    私は有能ですって言いたいんだろうけど、転職条件理解せずに新卒カード切った無能の末路でしかない
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 20:50 | URL | No.:2021998
    なんか自分の都合の良いように海外を語ってる人がいるけど管理職クラスなら
    普通に欧米でも転勤はある。一般平社員と管理職クラスが完全に分かれてんだよ。
    まだ、日本は経験させるだけ良い方かもしれんよ。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/31(月) 11:38 | URL | No.:2022214
    結局昇進してもよっぽど優秀じゃないとどこか飛ばされるのがオチ
    初めから条件に転勤なしを入れるべきだったな
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/01(火) 13:22 | URL | No.:2022644
    東京からなら岐阜もスーダンも変わらねーよ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/01(火) 23:29 | URL | No.:2022864
    ※23
    結婚したら転勤、家買ったら転勤、車買ったら転勤てな文化が出来たのは、社員にでかい買い物とか金のかかる家族が出来たら、維持に金必要になるので会社を退職しないだろうからブラックな仕事を押し付けて奴隷労働させて搾取するって理屈
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/06(日) 23:45 | URL | No.:2024476
    ワイ岐阜民
    東京みたいに電車やバスでないと移動できない世界は御免こうむりたい
    自分の行きたいタイミングで動きたいんや
    チャリ?バイク?荷物乗らんやん
    岐阜ぐらいがちょうどええで
    できれば大垣あたりが一番ええ
  143. 名前:noname #- | 2022/02/07(月) 23:42 | URL | No.:2024817
    行きたい奴に行かせりゃええやん
    行きたくないやつに行かせるとか無駄なことをするとしか思えないね。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2022/03/15(火) 20:02 | URL | No.:2035784
    >>143
    スレ主もいってるけど、飼いならすためのプロセスである部分も大きいからしゃーない。

    こんなこと言う奴殆ど出世できないだろうけど。
    東京にしか事務所が無い外資=なんかやらかしたらクビ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2022/04/13(水) 21:00 | URL | No.:2044322
    ガイジのお人形遊びでFAじゃん
    29歳で転職とか
    大卒で入社したとしてそれまで何しててんって話だし
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 10:23 | URL | No.:2049731
    「じゃあ辞めます」で許されたか
    まあがんばれ会社もそこまで必要していないのが明白になった訳だしな
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/26(木) 14:01 | URL | No.:2058167
    今東京にいるやつだって大半がお前の親父の代に東京に引っ越してきただけだろ.
    なに特別だと思ってんだか.
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15620-a72eb80f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon