更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1643414946/
1 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:09:06.23 ID:XUKljN6R0.net

 

 
2 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:10:01.54 ID:qcskZ5+fa.net
すげー世界だな

 
3 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:10:27.22 ID:1R4z2Hno0.net
日本のスーパー「時給950円も出してるのにグエンしか来ないの!」

 
4 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:11:19.18 ID:L/HCrkZN0.net
今まで労働対価の体系が異常やったんや
パソコンの前座ってポチポチしてるだけで年収1,000万とかアホか
エッセンシャルワーカーの反乱や 
 
 
9 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:15:01.33 ID:He1Sr938d.net
日本人料理人はすぐ行くべきやろ
 
 
18 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:18:49.77 ID:8ESEec710.net
コムケイもうこれでいいやん
 
 



5 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:12:06.67 ID:GYkGWPAdr.net
みんなもっともらってるんか? 
 
 
26 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:22:43.67 ID:nrdfFIH6M.net
>>5
田舎も含めたアメリカ全体の年収中央値が5万ドル強らしいで
 
 
11 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:15:39.97 ID:bm9IuPIHa.net
保険体系が違うから一概に良いとは言えない 

 
17 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:18:49.77 ID:vjuIuXhla.net
>>11
1日入院して百万二百万かかるんやろ 
 
 
153 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:46:53.38 ID:2U6FWvx60.net
>>17
日本人の多くが誤解してるってアメリカ人YouTuber言ってたけど
アメリカ人の無保険者なんか2割くらいのなんも考えてないやつらだけらしいぞ
ちゃんと選んで入れば日本の皆保険より安くて充実してる 
 
 
414 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 10:08:53.69 ID:rICq6Jb/0.net
>>153
「シッコ」って映画観るとええで



 
 
8 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:13:59.02 ID:KBaEzmlp0.net
なお物価

 
301 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:59:10.14 ID:zi2bLXSm0.net
>>8
2021年 生活費の高い都市ランキング(米マーサー社調査)

4位 東京
14位 ニューヨーク

 
307 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:59:42.99 ID:QD8Nl0/U0.net
>>301
やめたれwwww

 
360 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 10:04:27.74 ID:MBaX0OVpd.net
>>301
東北から人生かけて東京出てきて夜中までサビ残して
体壊してる年収500万のカッペはスーパーのパートの半分以下の収入で
生活費はもっとかかる劣等生活をしてるってこと?
バカみたいじゃん
 


 
46 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:31:05.54 ID:5tJYofHnM.net
ニューヨークの家賃相場どうなんや
シリコンバレーは高すぎて部屋どころか

ソファースペース借りるので10万近くするとかみたけど 
 
 
49 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:32:05.96 ID:/Rcu0ykr0.net
>>46
移住したYouTuberが犬小屋ワンルーム20マンいうて半ベソやった

 
131 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:44:25.81 ID:OtmdpNIC0.net
ホームレスすれば家賃タダなんだが? 

 
164 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:47:50.38 ID:VodPZd990.net
>>131
不動産が高すぎて
ITに勤めてるのにマイカーホームレスの話とか聞くやん
 


 
 
148 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:46:16.99 ID:BhADJLiA0.net
結局なんで人手不足なんや?
これでも給料安いみたいな話?
 

 
158 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:47:18.30 ID:cDqsQIdkH.net
>>148
出ていく額も10倍近いから 
 
 
161 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:47:38.16 ID:2cepSGpa0.net
>>148
めちゃくちゃ安い

 
162 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:47:43.86 ID:fSuMg7Tx0.net
>>148
コロナで給付金プラス失業保険で
かなりお金入ってる人いるから貯金なくなるまで働かないって人が結構多い
飲食とかマジで人手不足
 
 
180 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:48:58.05 ID:oPo+owr40.net
>>148
高過ぎて近くに住めない
中国も都市部のマンションとかが高過ぎて空洞化してるから
総量規制に踏み切ってバブル崩壊させたんや


167 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:47:58.22 ID:j89BBRRs0.net
アメリカは職場までの交通費出ないんやっけ
それなら近場住むしかないもんなぁ





215 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:52:20.11 ID:+W3xNqdS0.net
もう英語勉強に切り替えてこお前ら
日本で働くのは時代遅れでしょこれ


 
233 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:53:53.45 ID:YveZoYiVd.net
グエンやチャイニーズみたく俺たちも集団で出稼ぎ行ったほうがいいんじゃねこれ?
ワンルームで団子になって金貯めよう

 
258 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:56:24.99 ID:X6kRlQEG0.net
アメリカ住みたくはないけど出稼ぎはもう普通に視野に入るな

 
276 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:57:11.39 ID:hU8TD3k+0.net
先進国との差がどんどん広がってて悲しいな
今後日本はベトナムみたいになるんやな

 
278 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:57:28.43 ID:o59lqBMn0.net
ニューヨークの年収1000万て日本の380万やろ

 
291 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 09:58:27.39 ID:UlooXbeQa.net
東京の感覚やと年収500万円くらいの求人やからスーパーの惣菜担当としてじゅんぶんな待遇

 
312 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 10:00:02.76 ID:FUao3gDrd.net
日本はなんで人手不足なのに賃金が上がらないんや?
物価と賃金って連動するもんやないのか

 
337 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 10:02:17.06 ID:+W3xNqdS0.net
>>312
今いる人員をこき使ってギリギリのラインでやり繰りしてる
これからは外国人労働者ダー!言うてるけど他の国に取られ始めててそもそも人こなくなりつつある

 
319 :風吹けば名無し:2022/01/29(土) 10:00:52.42 ID:CUpOtpiW0.net
ワイが仕事で3ヶ月NYにいたときは
ワイの会社のあった地域やと普通の着席ランチ30ドル以上ディナー60ドル以上が相場やったな
物価高すぎて家賃無料+補助30万もらっとったわ




【ニューヨークの物価は!?】
https://youtu.be/W1ExAY9i4S0
ニューヨーク便利帳Vol.29
ニューヨーク
便利帳Vol.29
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:通りすがりの名無し #- | 2022/01/29(土) 14:37 | URL | No.:2021374
    提示されてる1000万も
    ニューヨーカーにしたら低レベルって
    意識があるのかな?
  2. 名前:名無しさん #- | 2022/01/29(土) 14:39 | URL | No.:2021375
    ニューヨークの物価とか考えれば
    1000万円だと下のほうでしょ?
    小室圭の時に情報出てたけど
    日本は賃金あがってないから1000万円を高く感じるけどね
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 14:42 | URL | No.:2021376
    コムケイとマコで年収2000万稼げるやん
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 14:42 | URL | No.:2021377
    独自通貨の国がインフレになっても切り捨てられて終わりだけど基軸通貨の国がインフレになると怖いな

    世界大恐慌が思いおこされる
    実体経済とかけ離れた株高になって弾けて株価は最高値の2割以下になり(今ならダウ平均5000円ぐらいになる)1週間で現在の価値で250兆円が消し飛んだ
    そして買い支えるために世界中のドルを強引に戻して大不況→ブロック経済→社会主義国が勢いづく→第二次世界大戦

    現代ではそうならないようにストッパーがいくつかあるとはいえ今のアメリカの株高とインフレは普通に怖いわ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 14:47 | URL | No.:2021378
    >>移住したYouTuberが犬小屋ワンルーム20マンいうて半ベソやった

    >>2021年 生活費の高い都市ランキング(米マーサー社調査)

    4位 東京
    14位 ニューヨーク

    どっち信じればエエんや?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 14:48 | URL | No.:2021379
    >>移住したYouTuberが犬小屋ワンルーム20マンいうて半ベソやった

    >>2021年 生活費の高い都市ランキング(米マーサー社調査)

    4位 東京
    14位 ニューヨーク

    どっち信じればエエんや?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 14:48 | URL | No.:2021380
    保険も毎月とんでもない額かかるからな、それこそ年だと年収の10%以上
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 14:49 | URL | No.:2021381
    やめたれwって言いたい馬鹿が喜んでるが
    アメリカは住宅価格+160%上がってるからな
    1000万じゃ生活できん
    ニューヨークならなおさらもっと持っていかれる
    ちなカナダ、オーストラリアはコロナ前と比べて+350%
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 14:50 | URL | No.:2021382
    >>6
    スーパーマーケットなら値段は大差ない
    そして日本は乳製品の関税が高いから
    チーズとか食べるならアメリカ暮らしの方が安い
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 14:56 | URL | No.:2021383
    結局、誰も東京暮らしの価値基準で出せなくて草
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 14:57 | URL | No.:2021384
    日本は皆保険というけど

    その財源は保険料なわけで、しかも保険の恩恵を受けてるのは圧倒的に高齢世帯なわけだから
    現役世代で見たらかなりの取られ損なんだけどね
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 14:58 | URL | No.:2021385
    日本のスーパーで薄給でこき使われてる奴は渡米すべきだろ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 14:59 | URL | No.:2021386
    2021年 生活費の高い都市ランキング(米マーサー社調査)はコロナ化の海外駐在員にとって物価が高い都市ランキングで一般的な物価指数じゃない。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 15:00 | URL | No.:2021387
    ※4
    ってことは、ww2を引き起こしたのは株価の暴落が原因で、株屋がクソって事で、そいつらがまた争い事を引き起こしてるって認識でおk?
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 15:01 | URL | No.:2021388
    ニューヨークは家賃がエグいって聞いたけど
    この賃金も全部価格に跳ね返っているからファストフードですら1500円以上が当たり前だとか
    日本の場合は上流を参照した金額でタワマン最上階とかで暮らす人用
    その人たちがスーパーで働くとなったらこの金額になるでしょ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 15:01 | URL | No.:2021389
    物価クソ高いしでかい病気かかったら破産するけどな
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 15:03 | URL | No.:2021390
    >>153
    ジグソーを見た限りではそう思わんが
    あとアメリカの医療保険はクソって話はアメリカのドラマや映画でもちょくちょく出てくるよね?
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 15:06 | URL | No.:2021392
    日本人マスクしてあほかの時と同じように、結局アメリカはインフレでつぶれて世界恐慌になって、日本スタイルが正しかったとかなりそう。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 15:12 | URL | No.:2021394
    家賃が日本の10倍だからな
    2000万でもきつい
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 15:14 | URL | No.:2021395
    ニューヨークの物価は東京の三倍と聞いた
    調理師一人に払う賃金を考えたら
    高額だが周囲の物価水準だとこれでも
    日本の年俸300万円レベルですか。

    地方に住んで都会の給料
    昔何度も聞いた話だったが変わらないよね。
  21. 名前:774@本舗 #- | 2022/01/29(土) 15:16 | URL | No.:2021396
    保険保険!物価物価!
    なんか必死過ぎて笑った
    年収200万のお前らの節約と年収1000万の連中の節約は幅が違うぞ?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 15:18 | URL | No.:2021397
    アメリカ人の1/3は年収200万程度やぞ・・・・
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 15:26 | URL | No.:2021399
    スーパー従業員なら寝る場所ぐらいは用意してくれんじゃねえの
    最悪事務所で寝ればいいじゃん
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 15:29 | URL | No.:2021401
    バブルかよ
  25. 名前:  #- | 2022/01/29(土) 15:32 | URL | No.:2021402
    日本と違って郊外から通うのも大変そうだしなあ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 15:32 | URL | No.:2021403
    住み込み出来る部屋付けたら殺到しそうだな
  27. 名前:  #- | 2022/01/29(土) 15:33 | URL | No.:2021404
    いうてもスーパーなんか休みほとんどないし、24時間営業とかだとかなり過酷な労働条件やろ。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 15:40 | URL | No.:2021406
    リダックでググれば日本語のアメリカ不動産屋が出てくるからそれ見りゃ全米の家賃相場がわかる
    わしNYに赴任してたが日本人が家族で安心して住めるNY郊外で30万円/月くらいや
    それでクイーンズの外れとかナッソーになるから車は必要
    2年更新で更新料必要だし大抵は2回目の更新で大幅値上げ提示されて追い出されるから評判の悪い日本の不動産業界の方がまし
    食料品とか飯屋は向こうの物でよければ日本よりは安い
    子供がいると学校関連でクソ金がかかる
    映画で良く見る黄色いスクールバスとかあれは有料で月に2万円くらい (州や市によっては無料のところもあるけどNYは有料)
    2-3歳の保育園相当は月に25万円くらいだし金かかるところが日本と違うしかかるところは馬鹿高い
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 15:40 | URL | No.:2021407
    これ住む場所ぐらいは用意してくれんだろ
    住む場所もないのに働ける訳ないし
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 15:41 | URL | No.:2021408
    発展途上国に気持ちがわかった

    こりゃ羨ましくて出稼ぎにもいくわ…
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 15:43 | URL | No.:2021410
    医療費と学費が超高いって感じだから健康な奴が単身で乗り込んで仕送りすればめっちゃ稼げるんじゃね

    って思ったけどそんなベトナム人が周りにめっちゃいるわ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 15:44 | URL | No.:2021412
    平均値中央値だけじゃ分散は分からんだろ標準偏差寄越せ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 15:51 | URL | No.:2021413
    >>5
    金持ちが満足できる生活するための物価と、貧乏人が貧乏人なりに一定水準の生活を維持するための物価
    これらは完全に独立している
    だから「誰にとって」物価が高いのかを比較するのを考える必要がある
    でこの手の海外の指標って「(基本)欧米人の中上位所得層」に対してなんだよ
    なぜならそもそも貧乏人向けに指標を作る理由がないからね
    なので、並の日本人から見ると相当乖離があるように感じる
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 15:52 | URL | No.:2021414
    そりゃ円建てされても困るよね
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 16:01 | URL | No.:2021416
    NYは年収10万ドルで並みの暮らしできるってところか
    マンハッタンのワンルームアパートの平均家賃が約2500ドル
    家賃だけで年収の1/3近く払うことになるな
    あれ?東京と大差ないな…?
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 16:13 | URL | No.:2021417
    若くて健康な人は語学を学んで海外に行け。
  37. 名前:774@本舗 #- | 2022/01/29(土) 16:20 | URL | No.:2021418
    1000万だとニューヨークでは暮らせないんだろうね。
    金持ちばかりの町は低賃金労働者がいなくなるから。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 16:22 | URL | No.:2021419
    NYってホワイトワーカー労働者が
    労働時間制限なしで平均300時間労働とかしてるから
    労働時間制限のあるブルーワーカーで1000万じゃ足らんのだろうなあ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 16:24 | URL | No.:2021420
    >>38
    あっちは日本と違って
    制限なく長時間働いてでも
    1㌦でも多く稼げる方が良いって価値観だからなぁ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 16:26 | URL | No.:2021421
    自国通貨安政策ばっかやってるからインフレ起きてんだよ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 16:30 | URL | No.:2021424
    収入が2~3倍でも
    支出が5~10倍じゃマイナスやししょーもな
    おまけにサービス治安保障まで低いとか地獄
    日本はほんと豊かだね
  42. 名前:名無しさん #- | 2022/01/29(土) 16:31 | URL | No.:2021425
    地主を比さないせいで滅茶苦茶な世の中になってるわな
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 16:45 | URL | No.:2021431
    いやいっぱいいるんだよ
    多分ビザあってまともに働ける人は1000万ではいないって話
    駅前のフードトラックで働いてるメキシカンのババアとか1000万な訳ない
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 16:54 | URL | No.:2021433
    >>41
    コロナ前の時点で既にアジア系ってだけで暴力振るってくるガチのレイシストも報道されてたしな
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 16:54 | URL | No.:2021434
    ※37
    NYの底辺労働者は住める場所あんじゃね
    だって底辺労働者がいなかったら金持ちが生活出来ないから
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 16:55 | URL | No.:2021435
    >>6
    家賃(マンハッタン)の小さな部屋で16万円
    サンドイッチが1000~1600円
    パンケーキが1400~1600円
    マックのセットが530~750円
    レストランで一皿3000円以上

    外食を控えれば安いのかも
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 16:58 | URL | No.:2021437
    >>42
    無茶苦茶なのはお前の頭だろ
    その頭で現代に生きるのつらいだろ
    早くくたばって来世に賭けろよ
    急げ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 16:59 | URL | No.:2021438
    物価違うからアメリカで1000万でも日本でいえばそうでもないんだろ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 17:01 | URL | No.:2021439
    まーたバブル膨らましてら
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 17:05 | URL | No.:2021440
    NYで1000万と東京600万やったら東京のが全然暮らしは楽よ
    日本は貧民国だからなんでも安いけど、アメリカはなんでも高いから
    不便でかつなんでも2~3倍は高く治安が悪い
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 17:28 | URL | No.:2021444
    パソコンの前座ってポチポチしてるだけで年収1,000万とかアホか

    ↑こいつがアホ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 17:29 | URL | No.:2021445
    給料1000万円なら、売り上げ予算は1億円以上じゃないの?
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 17:30 | URL | No.:2021446
    人手不足なのに賃金上がらないのは、答えは簡単でそういうのは人手不足とは言わないからだよ。
    賃金上げても人来なくて会社潰れだすのがようやくグローバル基準の人手不足
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 17:31 | URL | No.:2021447
    物価違うというけど魚と紙製品が高いけど他は日本のが高いからな洗剤とか乳製品や肉や酒はアメリカのが安い
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 17:48 | URL | No.:2021449
    >>54 肝心の家賃はどうした?
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 17:54 | URL | No.:2021451
    家賃と保険と安全だ致命的だからな。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 17:56 | URL | No.:2021452
    「日本の家はウサギ小屋?」扱いとわ?
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 18:06 | URL | No.:2021453
    だから11月に利上げするべきだったんだよねー
  59. 名前:774@本舗 #- | 2022/01/29(土) 18:08 | URL | No.:2021454
    ここでレスしてるやつ、ニューヨークはおろか外国にすら行ったこともない連中ばっかやろなぁ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 18:10 | URL | No.:2021455
    日本だと超絶勝ち組な収入なのにな。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 18:10 | URL | No.:2021456
    小売がその時給を出すんだ。ものが安くないのだよ…

    日本の年収500万のほうが金持ちだとおもう
    ニューヨーク、シリコンバレーとかは年収1500くらいあっても貧乏なアジア人が住んでるとしか思われない
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 18:19 | URL | No.:2021458
    場末のアパート借りるだけで給料が消える
    風邪ひいて病院に行くと医療費破産できる
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 18:35 | URL | No.:2021459
    小室圭くんも弁護士試験に合格したら年収2000万円になるんでしょ
    マンハッタンに住むってことは最低年収2000万円
    ニューヨーク州の田舎なら半額でも余裕だろうけど
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 18:41 | URL | No.:2021460
    要するに怪しいモグリ排除のためだ。日本でも変な外人に
    占拠されている地方都市は見習ったほうがいいべ。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 18:41 | URL | No.:2021461
    日本万歳してる奴らが総じて
    「らしい」「て話聞いた」とかしか言えないのが笑える
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 18:44 | URL | No.:2021462
    米国はチップ制度があるから金がかかる。
    チップ制度があるから下層労働者も潤うが。

  67. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 18:48 | URL | No.:2021464
    ビコーズ
    それはインフレ↑
    なのでFRBは利上げ
    政府が市場介入して日本株も下げる。
    目の当たりにする高校経済の初歩
    でっしゃろか。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 18:48 | URL | No.:2021465
    日本の住居事情をバカにするけど、オフブロードウェイを目指す役者の卵の連中なんか、沖縄の長期滞在型ゲストハウス並みの、劣悪な環境に住んでるんだよな
    で、そんな住環境でも、週に250ドルはする
    安いホテルでも1泊1万円が相場だから、それでも格安なんだけど
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 18:49 | URL | No.:2021466
    アメさんは収入から引かれるものは少ない
    代わりに地域インフラ・福祉サービスは貧弱
    医療費は勿論だが仮に住宅修繕や家電修理とか人件費がかかるものはすげー高い
    だから軽い病気や修繕修理は自前でやるんだよな
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 18:54 | URL | No.:2021467
    Fランくらいの学力じゃアカンけどそれなりの大学出た奴なら海外で就職した方が圧倒的に稼げるし幸せになれるぞ。エリートは全員日本を飛び出した方がいい。日本に残るのは底辺だけだ。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 19:00 | URL | No.:2021468
    団地の子だくさん無職夫婦(外黒人)

    年収400万(ナマポ)

    不労だとこちらが勝ちだな

  72. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 19:01 | URL | No.:2021469
    これで為替の変動もそんなにないんだから、円持ってる奴、円しか稼げない奴はお先真っ暗だな。
    もう公務員の為の国なんて滅んじゃえば良いやw
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 19:02 | URL | No.:2021470
    就労ビザ降りるんか
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 19:19 | URL | No.:2021473
    これふつうなら集まるのに集まらないってなんかあるだろ。
    日本であんなに低賃金で働きにくる外人がいるんやぞ?

  75. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 19:20 | URL | No.:2021474
    スーパー店員の年収が1000万円以上ならその分の人件費がスーパーに売られているものの値段に乗っかる。店の家賃も高いのでその分も乗っかる。
    原価はあまり変わらないと思うが、一番大きい人件費+家賃が高いので物価は高い
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 19:21 | URL | No.:2021475
    一生日本マンセーしてたらいいよ
    現実なんて見なくていい
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 19:21 | URL | No.:2021476
    料理人は技術持ってるんだから給料高いだろ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 19:25 | URL | No.:2021477
    >ちゃんと選んで入れば日本の皆保険より安くて充実してる
    それが事実なら医療破産が社会問題になってないんだよなぁ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 19:27 | URL | No.:2021478
    NYの平均年収は790万円だそうだ。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 19:38 | URL | No.:2021480
    店に寝泊させてもらいながら2年くらい稼いで日本に帰りてぇわ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 19:39 | URL | No.:2021481
    ここ超高級スーパーだからな?
    募集してる料理人って文字通りのシェフだぞ
    そんな人財なかなかいない
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 19:40 | URL | No.:2021482
    usoをusoと見抜け
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 19:40 | URL | No.:2021483
    なんか永住前提で考えてるけどめっちゃ生活切り詰めて数年働いて日本に帰ってくるだけで小金持ちになれるぞ
    なんかベトナム人とか技能実習生とかそこら辺が脳裏にちらつくが忘れろ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 20:03 | URL | No.:2021487
    別に未経験のやつを採用するとは言ってないだろ。
    経験者採用だとこの年収だと人来ないってだけだろ。
    未経験で良いなら殺到してるはずだぞ。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 20:15 | URL | No.:2021489
    日本は残業代払わないから
    1人をこき使うほうがいいんだよな
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 20:16 | URL | No.:2021491
    日本の保険より安い(1人一月10万オーバー)
    何が安いんですかねぇ…
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 20:22 | URL | No.:2021492
    これ聞くとKKの年収600万ってほんとに低賃金なんだな
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 20:23 | URL | No.:2021493
    アメリカの最低時給が1500円で平均時給が3000円超えてるて昨日のニュースで見たわ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 20:34 | URL | No.:2021495
    グエンも日本来ないで英語圏行った方が帰っても使える言葉だしいいだろうに
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 20:35 | URL | No.:2021496
    ちょっとバズったので宣伝
     
    こういう馬鹿は不要
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 20:37 | URL | No.:2021497
    1000万じゃ月収の1/2以上が賃貸で飛ぶぞ
    車で1時間以上離れてるところでようやく1/3ぐらいか
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 20:40 | URL | No.:2021498
    時々しゃしゃり出てくる日本すごいもん負けてないもんマン
    ことごとく負けてるじゃん
  93. 名前:774@本舗 #- | 2022/01/29(土) 20:54 | URL | No.:2021500
    アメリカのマクドナルドの加工場は
    日常的に指や腕が機械にふっ飛ばされまくるヤベー職場だけど
    似たようなもんだったら年収1000万でもやだな
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 20:55 | URL | No.:2021501
    高額でも人が来ないのなら来ないだけの理由があるのに
    その辺まるっきり考慮せん奴多いな
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 20:55 | URL | No.:2021502
    ニューヨークは東京なら月十万くらいで住めるような部屋でも月40万くらいするからな
    月40万家賃がかかるから
    調理師に応募するような貧乏人が追い出されたんだろ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 20:58 | URL | No.:2021503
    米89
    ベトナム人で多少なりとも頭が回るか周りが見える有能な奴はアメリカへ行ってるぞ
    それ以下のレベルの奴がブローカーに騙されて日本へ来てそのまま犯罪者一直線
    流石に犯罪率高すぎると疑問に思わなかったのか?
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 21:10 | URL | No.:2021505
    ※92
    普段から蔓延ってる出羽守さんの称える世界があまり見えてこないのも不思議ですね
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 21:16 | URL | No.:2021508
    家賃も物価も高いし、医療費もシャレにならんからな…
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 21:31 | URL | No.:2021510
    ゆーてアメリカ50州あるしピンキリなんじゃ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 21:32 | URL | No.:2021511
    >>98
    21ブリッジって映画で
    マンハッタンの警察官達は自分たちが到底住めない地域の治安を守るために大渋滞に巻き込まれながら片道4時間かけて郊外から通勤してるってのがあったなぁ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 21:35 | URL | No.:2021514
    アメリカの無保険者は5000万人くらいいるらしいが
    人口が3億人くらいいるから2割が無保険ってのはそこそこあってる
    日本人が仕事や観光、留学なんかで関わらないタイプの人の方が無保険率高いから、体感はもっと下がる
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 21:35 | URL | No.:2021515
    アメリカの無保険者は5000万人くらいいるらしいが
    人口が3億人くらいいるから2割が無保険ってのはそこそこあってる
    日本人が仕事や観光、留学なんかで関わらないタイプの人の方が無保険率高いから、体感はもっと下がる
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 21:37 | URL | No.:2021516
    2021年 生活費の高い都市ランキング(米マーサー社調査)
    4位 東京
    14位 ニューヨーク
    どんなインチキな統計の取りかたしたんだかw
    そしてやめたれとか騙されて
    イキってるマヌケに笑うわw
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 22:24 | URL | No.:2021540
    NYの家賃が高くなりすぎてスーパーで働く人が近くに住めないのか
    あんなに広い国土でも一極集中で困るんやな
  105. 名前:  #- | 2022/01/29(土) 22:24 | URL | No.:2021541
    マコケイうぜえわ。市ね税金ドロ
    お前ら恥を知れよクズ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 22:24 | URL | No.:2021542
    デマだろな。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 22:29 | URL | No.:2021546
    年収が一千万でも、物価は実質的に日本の倍以上。
    誰があんな腐れ都市に住むかよ。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 22:45 | URL | No.:2021551
    世界中で物価上昇と賃上げが続いているからこうなるよ
    車のようなグローバル商品が高くなり続けているのも当然だ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 23:01 | URL | No.:2021558
    >東北から人生かけて東京出てきて夜中までサビ残して体壊してる年収500万のカッペはスーパーのパートの半分以下の収入で生活費はもっとかかる劣等生活をしてるってこと?バカみたいじゃん

     ・普通は、職にも就けさせてもらえない。アメリカの失業率は日本の2倍
     ・納税してるお蔭であらゆる公共サービスを使える
     ・東北とは、4時間2万円の新幹線で行ける
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 23:46 | URL | No.:2021573
    >>7
    それ最低限ね。通常は20%で、家族が増えたら・・・あとはわかるな?
    アパート代は月30万、セントラルヒーティング使いっぱなしとかだと電気料も30万
    都心では1000万じゃ到底暮らしていけないから郊外に出る事になるけど
    車の維持費やガソリン代と駐車場代は自前だ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 23:48 | URL | No.:2021574
    日本だけか知らんけど時給900とかの学生か主婦くらいしかやれる人おらんような条件で人使わないと回らないの改めて思ってもやべぇよな
    まあそもそもがスーパーなんてそこまで儲からないんだろうけども
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/29(土) 23:53 | URL | No.:2021576
    年収1000万が底辺扱いで2000万でようやく中流だっけ?
    保険とか家賃とか諸々込みでもアメリカのほうが良くね?
    というか数年出稼ぎして日本帰ってくるだけでFIREできるだろこれ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 00:23 | URL | No.:2021586
    アメリカで貧乏生活してたやつの話聞くとホテル生活してたってよく聞くがホテルの方が安いのか
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 00:48 | URL | No.:2021597
    >>46
    外食を控えるとかって感じの土地じゃないのよ。
    こういう低賃金労働者の住環境は外食ありきって感じだから。
    ファミリーで暮らすような広くて大きめの物件以外は、基本的に料理がほとんど出来ない感じのキッチンになってる。
    換気扇も無意味にただ回ってるだけで排気するような仕組みになってなかったり、キッチン自体めちゃくちゃ小さかったり。
    アジア系は毎日調理をしてキッチンが油とかで汚れるから、それで部屋を貸したくないって大家も多い。
  115. 名前:  #- | 2022/01/30(日) 01:21 | URL | No.:2021608
    >>8
    2021年 生活費の高い都市ランキング(米マーサー社調査)

    4位 東京
    14位 ニューヨーク

    東京もニューヨークも行ったことあるけどそれはないね
    圧倒的にニューヨークの方が物価高いよ
    まあ東京ってか日本の倍

    ラーメンだって1200円だし、チーズケーキとコーヒーだけでチップいれて1500円、とんかつ定食やパンケーキはチップいれて2000円だよ。
    空港では水やポテチが600円だった。
    帰国して関空でポカリが140円だったときは二度見したわw
    経由地の北京の空港ですらジュース500円だったから日本の物価は中国以下。
  116. 名前:   #- | 2022/01/30(日) 01:23 | URL | No.:2021609
    ちなみにニューヨークのスーパーではお茶が200円だった。しかもレシート投げつけるようなクソみたいなスーパーで。
    たぶん貧乏人向けのスーパーだったんだろうな。

    パン屋のパンも200円。

    日本ならお茶がイオンで120円、パンも100円程度d買えるから物価は倍と考えて差し支えない。
  117. 名前:   #- | 2022/01/30(日) 01:26 | URL | No.:2021610
    >>28
    旅行でクイーンズのフラッシングに1週間泊まったが
    普通に地下鉄でマンハッタン出れるやん
    40分かかるけど
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 01:35 | URL | No.:2021611
    1300万でも低所得とか言われてるから誰も応募しないだけやろ
  119. 名前:    #- | 2022/01/30(日) 02:02 | URL | No.:2021618
    ニューヨークの物価知らん奴が何か言ってて笑う
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 02:34 | URL | No.:2021633
    本当の安アパートは知らんがざっとみたところで
    マンハッタンの最低家賃1500USDぐらいだな
    見てる限り東京並みに狭い
    ブルックリンで1500USD出してようやく人並みの物件て感じ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 02:43 | URL | No.:2021638
    スタバの店員の時給は15ドルっぽいけどな
    調理とかスキルを持った人がいないんだろうけど
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 03:00 | URL | No.:2021648
    なぜ円安にならない?
    単純に$1=¥200くらいで丁度いいのでは
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 03:53 | URL | No.:2021662
    どんだけ差ができてんだ
    日本ダメすぎ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 04:19 | URL | No.:2021669
    そりゃトラックの運ちゃんの方は1200万とか1500万なんだぞ
    1000万で働くわけねーだろ

    なんでかってここでうおおおお1000万!って言ってるように日本人はすぐに就職するだろ
    差が~~日本が~~ってバカにも分かるように言うと需要と供給だよ需要と供給 そもそもそれは全部外国人にやらせる仕事だから白人は滅多に就職しないから高いんだよ

    アンパンマンのやなせたかしが絵を安売りして描いてあげたようにお前らがそれでも仕事付く!!!ってお人好しのバカだから供給過多で崩れて安いの 代わりがいないからなと駆け引きをしないお前らのせいよ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 04:35 | URL | No.:2021677
    日本で言う派遣扱いの臨時雇いは、車で寝泊りするくらい
    家賃も物価も高い
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 06:03 | URL | No.:2021700
    駐在でドイツで働いてて年収900万、家賃(16万)、BMW(10万)会社持ちで恵まれてるけど体感それでも日本で全部自腹で700万だった時のほうが楽。
     スーパーが移民、貧乏人向けと中流向け、高所得者層向けに分かれてて格安スーパーなら葡萄100円、じゃがいももキロ200円とか安いけどクソまずいし日本みたいに5-1000円の外食がケバブかソーセージぐらいしかないから気軽に外食できない。家電品もクソスペックのものでも馬鹿高い。
     100均もあるけどすぐ壊れるゴミみたいなものしかない。
    日本でイオンやダイソーで予算無制限で好き放題買い物しながら毎週スシロー行ってる生活の方がQOLは高かった。極端な話北欧も給料は高いけど税金も物価高いから日本人視点だとすげーみみっちい暮らしだぞ。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 09:51 | URL | No.:2021768
    >パソコンの前座ってポチポチしてるだけで年収1,000万
    そのポチポチの内容に希少価値があるんだよ
    誰でも出来る仕事の単価は安い
    鉛筆の芯とダイヤモンドじゃ同じ炭素なのに価値がまるで違うのと一緒。
    皆がそのポチポチの内容を勉強して実行できるようになれば
    希少価値が無くなるから一気に年収も下がるよw
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 10:16 | URL | No.:2021777
    ワイ、タイ在住高みの見物。タイは物価も安いし毎日天気がいいし、メシはうまいし天国やで。年収なんかどうでもいいね。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 10:30 | URL | No.:2021783
    ニューヨークは家賃が高いというからな。
    日本で1カ月10万円ぐらいの家賃のところがニューヨークでは30万円ぐらいするだろうな。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 10:35 | URL | No.:2021785
    何で?って思ったけど家賃高すぎて1000万程度じゃ生活できないからか…
    すげー世界だな
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 10:36 | URL | No.:2021786
    これが本当なら小室圭の弁護士の給料が言うほど高いレベルでもないことになるし、嫁の財産もすぐに尽きるから父親がヘルプしないといけないし、回り回れば国の予算からも割かれるわけで、それは国税の一部が割かれることになるわな。(笑)
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 10:50 | URL | No.:2021789
    でもスマホとかパソコンはあっちの物価のもんそのまま
    むしろさらに高値で買ってんだよな
    アメリカ人からしたら学生バイトの給料でiPhone買ってるジャップ謎やろな
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 10:52 | URL | No.:2021790
    マーサーの調査は生活費に移動の費用とかも入ってるよ。
    東京が高いのは、マーサーの駐在員がそこそこ移動が必要なので、都内のタクシー代や車のコストが反映されてるからだよ。
    公共交通機関しか使わない貧乏人にはあんまり関係ないよ。
    他の上位国では経済制裁で食い物が手に入らないとかだから、東京とは違う理由だよ。
  134. 名前:a #- | 2022/01/30(日) 10:58 | URL | No.:2021792
    家賃めっちゃ高いぞ。外食もすきやとかないからな
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 11:16 | URL | No.:2021796
    NYのホワイトワーカーって
    東京都内のリーマンと時給換算だと大差ないのに
    労働時間が圧倒的にNYのが長いから
    倍近い給与差になるんだよな
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 11:20 | URL | No.:2021797
    >>135
    なのに、未だにTVやネットでは
    長時間労働だの働きすぎだの世論誘導しようと必死だよな
    今は先進国中でも最下位に近い労働時間なのにな
    それで給与を働いてる国と比べて少ないだの言い張るのもな
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 11:43 | URL | No.:2021802
    カナダで革命起きてる
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 12:34 | URL | No.:2021828
    総菜作りの年1000万の人件費を回収するには
    総菜の売値を何十倍にするか、安値で何十倍の量を売るか、だろ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 12:49 | URL | No.:2021830
    このままじゃアメリカ人が痩せちまう!
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 16:06 | URL | No.:2021907
    多分みんなが想像してるような日本のスーパーの総菜屋で働いてるおばちゃんみたいな仕事じゃねえんじゃねえかなあこれ…
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 18:01 | URL | No.:2021947
    「日本のリーマンは言うほど働いてなくてNYの方が長時間労働してるから給与が倍になってる」って言うけど、その方向で考えると「NYは働いた分だけ給与がもらえて評価される」「日本は長時間労働したところでサビ残になるだけで給与も増えないし評価もされない」ってとこが問題じゃないのか
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 18:26 | URL | No.:2021961
    都心でも居酒屋のバイトを
    時給1500円以上で募集してるところがあるけど
    全然集まってない
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/30(日) 20:40 | URL | No.:2021997
    もう、同じ地球とは思えないな。
    そりゃ、アメリカに移民が増えるのも分かる。
  144. 名前:名無しさん #- | 2022/01/31(月) 09:03 | URL | No.:2022183
    アメリカの医療保険は毎月10万円払っても入院費の半分が後で帰ってくるくらいだぞ。
    日本の3割負担や高額医療費制度を超える保険があるとか言ってるのはただのバカ。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/31(月) 10:12 | URL | No.:2022195
    治安の問題もある
    黒人から中国人だと間違われて殴られるぞ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/01(火) 12:42 | URL | No.:2022634
    郊外で暮らして通勤電車に1時間か揺られて勤めたら、とか考えたら日本の社会人と変わらないな
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/01(火) 14:22 | URL | No.:2022668
    料理できねンだわ
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2022/02/20(日) 20:44 | URL | No.:2028635
    >>126
    ドイツのジャガイモうまいじゃん。
    ブロッコリーとアスパラは確実に日本よりかはうまい。
    ナスは日本の方がいい。ってか、ローカライズされて現地人の口に合うようにできてるから、どっちが絶対とかないよな。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2022/03/09(水) 21:34 | URL | No.:2033836
    1000万が最低賃金なんだろ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15624-ffd621d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon