更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : 無防備マン(青森県):2008/10/31(金) 08:51:42.56 ID:2245C9Ew ?PLT(29697) ポイント特典
フリーター・既卒・第二新卒のための『履歴書・面接パワーアップセミナー』開催!
株式会社ジェイック [告知・募集] [サービス業]

フリーター・既卒・第二新卒者を専門に就職支援をしている株式会社ジェイック
(東京・千代田区、佐藤剛志社長、公式サイト:http://www.naitei-get.com  )では、
ハローワークなど厚生労働省関連の施設で活躍中の人気講師を招いて
「就活応援セミナー」シリーズを開講しています。

その中の一つ、【就活初心者のための『履歴書・面接パワーアップセミナー』】が
11月7日(金)に開催されます。
★現在、参加者を募集中。締め切り間近。
★参加条件は28才以下で、正社員就職を考えている男女。
★受講料は一切無料。

つづき
http://www.news2u.net/NRR200838930.html 


 




93 : 社民工作員(大阪府):2008/10/31(金) 09:34:27.06 ID:eynT0WRI
>>1
字がキレイ汚いなんて大した評価基準にならんよ。
嘘だと思うならボールペン字でも習えばいい。

パソコンで印刷したら楽なのは当たり前。
会社としてはそこで楽をしない誠意を見たいんだよ。
本当に入りたい会社ならそれぐらいの手間はかけるべき。



 
19 : わいせつ教諭(コネチカット州):2008/10/31(金) 08:59:03.75 ID:v0mNaKKj
昔リアルに
もこりんぺんで書いてきた奴いたなぁ 
 
 
 


161 : 村長(東京都):2008/10/31(金) 10:31:09.53 ID:Hq23Q768
>>19
まじでかw
正社員の募集にTシャツにピアスで写真撮って送ってきた奴なら知ってる。






11 : 民主工作員(コネチカット州):2008/10/31(金) 08:57:08.15 ID:m4vqwEZD
そのうち、履歴書はオシャレなデコで個性アピール(笑)なんて時代も
実際パソコンで作らせればスキルやしセンスの有無わかるしで

場所によっては手書きより役立つだろ





14 : 鵜(広島県):2008/10/31(金) 08:58:03.66 ID:G6SsKaiU
>>11
履歴書にセンスなんか求めないだろ常識的に



 


30 : 民主工作員(コネチカット州):2008/10/31(金) 09:03:55.52 ID:m4vqwEZD
>14
デザイナーにならオリジナルの履歴書つくって来てね、みたいなさ
まぁ作品提出しろで事足りるんだが 
 

 


37 : 共産党支持者(東京都):2008/10/31(金) 09:06:45.50 ID:WlZh5Ba+
>>30
履歴書は決められたフォーマットで作るべきで、
自分の作品については作品集提出の機会があるからそこで見せるのが普通のデザイナー
オリジナル履歴書を送ってくるデザイナー志望は、
ろくに技術も無いオナニー野郎ばかりだったな




 
42 : 証券ディーラー(コネチカット州):2008/10/31(金) 09:09:23.43 ID:WxBbSuc5
いまどき字が上手くてもねぇ
何の役に立つのやら





47 : 無防備マン(関西・北陸):2008/10/31(金) 09:10:44.42 ID:qLHYZjp2
>>42
わー!○○君って字綺麗なんだね!

セックス


 


48 : イケメン(東京都):2008/10/31(金) 09:10:44.56 ID:3cGp8mBA
大学4年無い内定だけれど、まさに今履歴を書かいてるわ
もう通産50枚目くらいで泣きそう
腕が痛いお


 


49 : 明日もバイト(コネチカット州):2008/10/31(金) 09:11:15.56 ID:fy0Sbegw
誰も強要してないだろ
印刷したい奴はすればいい
ただ合否は別だがな






61 : 韓国農林水産食品省(関西地方):2008/10/31(金) 09:17:24.76 ID:sa19kn7k
履歴書の自己PRとか志望動機のところを
ほとんど埋めずに提出したけど、面接でそこんところ
をちゃんと伝えたら、内定もらった。
やっぱ面接が重要だよ。






83 : やわチチ(長屋):2008/10/31(金) 09:29:40.87 ID:d7rfxkVy
見る側の俺参上

IT関係なのですが、プリントアウトか手書きかはそんなに関係ないです。
でもスキル重視のとこだとプリントアウトのほうがいいかも。

手書きの場合、明らかに雑なものは嫌います。
達筆かそうでないかはどちらでも。綺麗なことに越したことはないですが。




 
193 : ヘンタイ(catv?):2008/10/31(金) 12:28:26.03 ID:4pY5x7/S
人事担当だけど、字の上手い下手より丁寧か雑かをみるよ
雑な人間は仕事も雑な傾向があるからね
修正液は特に問題にしていないけど
使うときは綺麗に消してしっかり乾いてから書いてね
 




 
86 : 韓国農林水産食品省(大阪府):2008/10/31(金) 09:31:14.97 ID:leNwrAPQ
上手いに越した事はないが経歴に見合った会社受けてるなら
字の上手さなんてさほど関係ないと思うけどな






81 : 女性団体(神奈川県):2008/10/31(金) 09:27:39.23 ID:H3FwK5Un
それよりも一回間違えたらまた書き直すのが面倒だな
履歴書だって只じゃないから



 


82 : イケメン(東京都):2008/10/31(金) 09:29:17.37 ID:3cGp8mBA
>>81
修正液使えばいいだろう
常識的に考えて 

 


100 : 五十代(関西・北陸):2008/10/31(金) 09:37:10.07 ID:qAzRzdG3
修正液はねぇわw





114 : イケメン(東京都):2008/10/31(金) 09:43:50.24 ID:3cGp8mBA
修正液使っちゃいけないならば、間違えちゃいけないじゃん
間違えた場合は訂正印とか使うの?
 

 
 


124 : 元リーマン(catv?):2008/10/31(金) 09:48:40.66 ID:vAC5DnuA
>>114
会社次第じゃね?ただ理屈上訂正印ならおk。
あとは見た目の問題(というか採用担当者が受ける印象次第)。

 
 


135 : ヘンタイ(東京都):2008/10/31(金) 09:52:51.08 ID:18Glbx9H
>>114
どうしても入りたい会社に「修正液使った履歴書でもいいや」って自分が思ってる
ならいいんじゃね?それは自由だと思う。
相手も「書き直さなかったのか」って思ってそれを採用理由にするのも自由なんだし。 


 


143 : イケメン(東京都):2008/10/31(金) 09:56:57.84 ID:3cGp8mBA
>>135
今考えると、3社くらい説明会のときに「履歴書は修正液使ってもおk」って
明言している企業があったけれどそういう土壌があったのか




146 : やわチチ(長屋):2008/10/31(金) 09:59:18.92 ID:d7rfxkVy
>>143
見る側としては使っているからどうってのはないけど、
丁寧に消してないと印象は悪いかなあ。

修正液で消した後に乾ききってないとこに
書いてぐずぐずになってるのは確かに見苦しい。


 


160 : 元リーマン(catv?):2008/10/31(金) 10:14:29.68 ID:vAC5DnuA
修正液うんぬんって、見た目だけの問題じゃなくね?
極端な話改竄しまくりおkってことだぞ(会社側で)。
例えば会社が修正液で変えて採用後に「経歴詐称だ!」
ってクビにする可能性だってあるかもしれないんだぜ?

もちろん普通の会社はそんなことしないけどな。
ただ、後々トラブルの種になる可能性が0.1%でもある、
という印象はあたえるかもしれんよ。
まあ、それも会社次第だが。

結局アレだ、「ご縁」があるかないかだ。いやマジで。



 


148 : ヘンタイ(東京都):2008/10/31(金) 10:00:30.01 ID:18Glbx9H
新卒なんてみんな似たようなことしか書いてないし短くて済むんだから
それくらい手で書けw
転職では履歴書よりも職歴・経歴書のが重要だろ。






158 : やわチチ(長屋):2008/10/31(金) 10:11:05.45 ID:d7rfxkVy
>>148
履歴書は基本減点で評価されるけど、
職務経歴書は、加点方式よね。

熱意持って書かれた経歴書は読むのも楽しいし、
こっちとしても質問もやりやすい。


 


154 : わいせつ教諭(コネチカット州):2008/10/31(金) 10:05:10.59 ID:Xd8Cwezu
欧米じゃ字の綺麗さは気にされないのさ


 


155 : ヘンタイ(東京都):2008/10/31(金) 10:05:19.36 ID:18Glbx9H
ちなみにイギリス、ドイツ、フランス、ポーランド人がいる会社に居たが
外人の書く英文はヒッジョーに読みづらいw 逆に無理して書く日本語のがキレイだった。
字がキレイ汚い言うのは日本人と中国人くらいかもな。






162 : ブサイク(西日本):2008/10/31(金) 10:31:13.86 ID:Up20fm9D
キレイ汚いより丁寧に書いたかどうかを見てくれる会社ならいいんだがね


 


167 : 元組員(関東・甲信越):2008/10/31(金) 11:08:30.11 ID:4nIWNrdF
>>162
下手くそな字でも、丁寧に書いた字というのは読みやすいもの。
履歴書というのは、相手に読んでもらう為に書くのだから、
いかに読み(伝え)やすく書いてあるか。というのがポイント。

 



183 : 住居喪失不安定就労者(dion軍):2008/10/31(金) 12:14:11.41 ID:Bmcwip7r
ていうかさ、履歴書なんてそんなに見てないだろ。要は面接。




 


173 : IT戦士(岡山県):2008/10/31(金) 11:28:46.36 ID:M9MyTpf/
お前等氷河期時代なら確実に就職できてないな
直筆だと+にはならないけど-になる可能性があるという事を

理解できないあたりがゆとりなんだよ
わざわざリスクを背負う意味がない





176 : イケメン(東京都):2008/10/31(金) 11:37:10.71 ID:3cGp8mBA
>>173
JAXAとかは、履歴書は手書きのものしか受け取ってくれないよ



 
175 : 証券ディーラー(コネチカット州):2008/10/31(金) 11:33:31.61 ID:f7d52PmK
いま転職活動してるけどエージェント通してるから履歴書ほとんど要求されない
勝手に選考のペース調整してくれるし、なんだかんだ言ってエージェント便利だわ
 
 
 
 

198 : :2008/10/31(金) 12:31:14.37 ID:BeLgUv3X
履歴書は手書きが常識ですってハロワで言われた





200 : 1(長屋):2008/10/31(金) 12:34:40.08 ID:OPmA0JMp
電子データで充分。
紙の無駄使い。






203 : 教職員(神奈川県):2008/10/31(金) 12:36:56.00 ID:E9F93WuU
下手か上手かで判断してるわけじゃない
丁寧か雑かを判断してるんだ





209 : 朝鮮社会民主党(千葉県):2008/10/31(金) 13:02:43.96 ID:wcnxXG2u
履歴書のテンプレ どこかない?




213 : ビンボウ(愛知県):2008/10/31(金) 13:05:22.20 ID:OXBgUGWP
>>209
http://www.cngcms.com/ 
おまえは検索もできないのかよ。だから無職なんだよ。




95 : 米証券取引委員会(茨城県):2008/10/31(金) 09:34:53.94 ID:725WWkYR
これこれ
http://resume.meieki.com/wrmk_resume.php  



 


223 : 9条教徒(dion軍):2008/10/31(金) 13:32:03.55 ID:mx+a5ycU
差別化もしれんが、女性は手書きを重視。
育ちの環境と性格が垣間見えるんだよな。






225 : ダフ屋(関西地方):2008/10/31(金) 13:33:40.65 ID:CaMGR83S
>>223
差別的というより
なんかオカルトっぽいよね





227 : 住居喪失不安定就労者(dion軍):2008/10/31(金) 13:38:55.06 ID:Bmcwip7r
数年前に就活したが、新卒では履歴書は手書きが常識だった。
多分今でもそうだろ。
転職組は好きにしろ。




231 : 公明党支持者(関西・北陸):2008/10/31(金) 13:59:48.62 ID:5yXxd7ae
読めればいいでんですよ。
もっともらしい志望動機ズラズラ書いてる人は微妙。
趣味とか特技も空白でいい。
職務経歴書は丁寧に書くべき。






241 : ライム(東日本):2008/10/31(金) 14:46:26.56 ID:cRtW8nPI
丁寧さを見るとかいってる奴いるけど
汚ねえ字だと丁寧に書いても汚ねえ字なんだよ
よって丁寧に書いてないとか思われちゃうんだよ


 


251 : 桃(東京都):2008/10/31(金) 14:56:09.07 ID:ahjo2vLH
>>241
屁理屈。
履歴書見慣れてる側にしてみれば、
丁寧に書いたか雑に書いたかくらいの違いは分かる





242 : カキ(栃木県):2008/10/31(金) 14:48:13.04 ID:2HEIE1Hr
人事担当の役員が、履歴書パソコンで書いてきたやつの見て
「手書きが常識だろ」とか言って内容見ず不採用にしてたなw


 


243 : こまつな(東京都):2008/10/31(金) 14:49:28.53 ID:7W1ZZ7fu
うちの会社、PC印刷したら逆に褒められた


 


246 : かぼちゃ(埼玉県):2008/10/31(金) 14:53:13.61 ID:11Alvobw
官庁はエクセルで書かせるところも多いな



 
215 : ニューハーフ美女(埼玉県):2008/10/31(金) 13:11:20.53 ID:/c7vRDKk
とりあえず書類選考で先に履歴書送れってところは印刷


 


169 : 9条教徒(関東):2008/10/31(金) 11:19:22.18 ID:t0gPEVKS
結論
企業はHPに応募フォーム作っとけ
 
 
 


172 : 民主工作員(北海道):2008/10/31(金) 11:28:07.89 ID:o7IokLAs
>>169
どっちにしろ面接の時に履歴書要求されるぞ 
 
 


178 : 9条教徒(関東):2008/10/31(金) 11:42:47.16 ID:t0gPEVKS
>>172
向こうに作らせる

面接官「こちらの履歴書に間違いがなければ、サインか判子お願いします」
オレ「よろしい」



 


179 : 国家品質監督検査検疫総局(dion軍):2008/10/31(金) 11:46:19.70 ID:nOlHoZsD
>>178
そんな不遜な態度のやつ取りたくねーよw

 



【ドアラさんの履歴書】
http://jp.youtube.com/watch?v=hm6FwrdMhtw

記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 19:05 | URL | No.:41765
    1桁かな?
    それにしても勉強になったな。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 19:12 | URL | No.:41766
    字が下手な奴に限ってこういうことを言う
    しかし面倒ではある
  3. 名前:aaa #- | 2008/10/31(金) 19:13 | URL | No.:41767
    両方出せばよくね
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 19:16 | URL | No.:41768
    これはタイムリーでためになった
  5. 名前:          #- | 2008/10/31(金) 19:17 | URL | No.:41769
    最後ワロタwwwwwwwwww
    態度でかすぎるだろwwwwwwwwwww
  6. 名前:名無しビジネス #CX0VcOjE | 2008/10/31(金) 19:17 | URL | No.:41770
    人を判断してんじゃなくて、人に伝わる字で
    書けるかどうかを判断してるんだろ。

    ディスプレイ上に表示させるならまだしも
    付箋のメモ書きもいちいちPCで印刷すんのかよ。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 19:20 | URL | No.:41772
    修正いやならフリクションペンつかえって.
    全ての履歴書に使ったが全通だったぞ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 19:21 | URL | No.:41774
    履歴書記入からが試験
    と昔教師に言われたな
  9. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/10/31(金) 19:25 | URL | No.:41775
    俺も通常時は字が汚いけれど
    意識して一字一句時間をかけてゆっくり書けば
    まだ普通の人でも読めるレベルにはなる
    字が汚いからどうこうってのは甘えだよ

    あとどうでもいいが公文やってた奴は汚い字の奴が多い
    ソースは俺
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 19:27 | URL | No.:41776
    アメリカ在住だけど履歴書はプリントアウトする
    字の上手さは仕事の能率に関係ないから余計な差別を避けるため
    人種・性別・宗教・年齢も履歴書や面接で聞かないいけないのがルール

    フランスでは日本みたいに字の上手さを重んじるって聞いた
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 19:35 | URL | No.:41777
    アメリカだと内容はある程度決まってるけどレイアウトは自由だし印刷が普通だよね。ここ日本だけど。
  12. 名前:  #KnHW2vQ. | 2008/10/31(金) 19:36 | URL | No.:41778
    PCで製作した履歴書で、大手ゲーム会社に内定貰えたよ
    倍率1000倍近いところでも面接まで通過
    今時手書きかを意識する馬鹿な会社なんてない
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 19:39 | URL | No.:41779
    丁寧に書くという心構えとか何とか言うが、
    それ言うなら印刷だって最も見やすい履歴書を提供するという心配りとも取れるだろうに。

    正直取る側の傲慢といえる慣習だわな。
    文字を丁寧に書けた所で業務にはほぼ関係無いし、
    一度我慢すればいいだけの事でその人の人間性まで分かるかっての。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 19:41 | URL | No.:41780
    職務経歴書に書く内容が無いよう。
    前職では細々とした作業の手伝いばっかりだったから、これした、あれした、と書きにくくてたまらん。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 19:43 | URL | No.:41781
    以前たまたま人が居なくて、バイトの面接をしたんだが、恐ろしいくらい字のきれいな女子が来たんだ。
    もう印刷したのかってくらい。
    ギャラドスみたいな顔してたけど、即採用した。
    あの時以来、きれいな字ってのは凄い武器になるんだなって思った。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 19:43 | URL | No.:41782
    ttp://www.taiyocorp.com/

    ↑のゴミ会社受けた時に字が汚いとか散々罵られたぜ・・・言われた方はずっと覚えてるんだからな。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 19:44 | URL | No.:41783
    ESはWEBで受け付けてるってところが多くね?
    履歴書は手書きだったけど、書類上必要なだけで、別に評価対象にはなってない気がする
    志望動機とかESと被るから空白でだしたけど内定出たし
    空白であることについて聞かれもしなかった
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 19:45 | URL | No.:41784
    字が汚くても、
    きれいに書こうとした努力を汲むんだろう。

    どうでも良いけど、米15のギャラドス見たいな顔ってどんな顔だよw
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 19:48 | URL | No.:41785
    両方
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 19:48 | URL | No.:41786
    >一度我慢すればいいだけの事でその人の人間性まで分かるかっての。
    一度の我慢も出来ない奴を弾くのには使えるじゃん
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 19:49 | URL | No.:41787
    米15
    ものすごい唇だったんだろうな
  22. 名前:  #- | 2008/10/31(金) 19:52 | URL | No.:41788
    *13
    全くその通りのまんま100%お前に跳ね返る理屈だなw
    まあがんばってぼくのりそうのしょくばとやらを探してくれwww
  23. 名前:  #- | 2008/10/31(金) 20:00 | URL | No.:41789
    きれいな字が書けないのは、きれいな字というのがイメージできていないから。小学1生用のひらがな練習帳を買ってきな。
  24. 名前:  #- | 2008/10/31(金) 20:10 | URL | No.:41791
    *16
    ホントに字が汚いやつって人間性も屑なんだなあ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 20:11 | URL | No.:41792
    まあ履歴書が手書きなことからぐだぐだ言う奴なんか、普通に採用基準から落ちるわな
    履歴書1つさえちゃんと書きたくない奴なんか、まともな仕事が出来るわけない。
    まだ入ってさえいないのにそんな馬鹿なこと言い出すやつはモラトリアムに甘えているだけだ
  26. 名前:  #8uTc7nbU | 2008/10/31(金) 20:13 | URL | No.:41793
    「俺の字フォント」くらい作っとけよ
  27. 名前:  #- | 2008/10/31(金) 20:18 | URL | No.:41794
    履歴書の手書き/PCは企業や担当者次第で正解がないからなぁ。
    実際に末端として見ている側としてはどっちでもいい、むしろPCの方が見やすいぐらいけど、役員とかがうるさい。

    一番安全なのは、履歴書が手書きで添え状・職務経歴書はPC、かなぁ。
    もちろん、エージェント経由の場合はエージェント指定のPCフォームがあるから楽だけど。
  28. 名前:  #- | 2008/10/31(金) 20:18 | URL | No.:41796
    履歴書って書く欄小さいじゃん。
    手書きで分かりやすい字を書くとどうしても少ししか書けないからPC印刷許して欲しかったなあ。
    まあ、そこを上手く纏められるのかってのも見てるのかもしれんがね
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 20:21 | URL | No.:41797
    履歴書一つ書くのにPC使ったら駄目ということは無いぞ。
    エクセルでフォーマット作るのも自作でいけるだろう。
    というより問題は内容だよ。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 20:21 | URL | No.:41798
    俺はいつも修正液で直してた、紙もったいないし。
    友達にメチャクチャ批判されたけど。履歴書で落ちたことはないよ。
    むしろそんなくだらない理由で落とすつまらない会社はこちらから願い下げだな。

    フリクションの存在をしってからは重宝した。
    強くこすったら消えるけどw
  31. 名前:ボブ #- | 2008/10/31(金) 20:22 | URL | No.:41799
    字が汚い

    読むのに時間がかかるか、読めずに再提出
    印刷コスト、手間のコストが生じる

    差し戻しのため締め切りが過ぎ、さらなるコストがかさむ

    そんなのが毎回続く

    うぜぇ

    実際は単純に性格とかやる気とか常識を見てるんだろうけどな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 20:28 | URL | No.:41800
    なんで「字を丁寧に書けるかどうかも判断材料の一つ」と思わないの?
    いくらPCメインの時代っつったって、手書きで書かなきゃいけない時はあるだろうに。
    そこらへんの「選別される側の心構え」が足りないから落とされるんじゃないの?
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 20:31 | URL | No.:41801
    その逆もありえるだろうがww
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 20:55 | URL | No.:41803
    俺の場合、手書きと印刷は見るポイントを変えているな


  35. 名前:  #- | 2008/10/31(金) 20:58 | URL | No.:41804
    一社だけ受けるならともかく
    普通何通も何十通も書く物だろ?
    それをいちいち手書きでやるなんて要領が悪い
    その時間を他に回せる奴の方が良いと思うんだが
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 20:58 | URL | No.:41805
    ↑ない
  37. 名前:名無しビジネス #qBJdVxD6 | 2008/10/31(金) 20:59 | URL | No.:41806
    なあ…
    修正"液"じゃねーだろ?

    修正テープだろ?
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 21:00 | URL | No.:41808
    そんなくだらない事気にしてないで説明会行きなさい
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 21:01 | URL | No.:41809
    *30
    >履歴書で落ちたことはないよ。
    書類選考のことか?
    そこそこの大学行ってれば落とさないから

    >むしろそんなくだらない理由で落とすつまらない会社はこちらから願い下げだな。
    社外への書類にひたすら修正液ベタ塗りとかマジ殺すぞって感じ

    >フリクションの存在をしってからは重宝した。
    禿同
  40. 名前:  #- | 2008/10/31(金) 21:02 | URL | No.:41810
    達筆でも手書きしか出来ない奴より、
    字が汚くてもプリントアウトできる技術力の有る奴を採用したい。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 21:04 | URL | No.:41811
    俺は字がうまいヘタ以前に、頭で思う通りにペンが動かなくて、
    どうしても書き損じをしてしまうんだよ。
    書き始めの頃なんて20枚以上書き損じて
    3時間以上もかかって泣きそうになりながら
    完成させた。もちろんそれもグチャグチャの字。
    そんな苦労を重ねた会社にも当然のように落とされ、
    履歴書恐怖症とも言うべき状態になり、
    今では立派な自宅警備員です。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 21:07 | URL | No.:41812
    字には人柄が出るってきいたことあるけど
  43. 名前:偏差値77.4からの浪人 #- | 2008/10/31(金) 21:12 | URL | No.:41813
    >>公文やってた奴は汚い字の奴が多い

    あるあるwwwwww
    まあ俺がそうなんだけどな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 21:17 | URL | No.:41814
    結論:会社による
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 21:22 | URL | No.:41815
    字がお世辞もにも綺麗ではない人は
    とりあえず履歴書を照明に向けて透かせてみる
    丁寧な人は見やすくする為に下書する人が多いのもあって
    透かせば一発で分かるんだよな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 21:28 | URL | No.:41816
    電子化はアレだけどコピーくらいはさせてもいいんじゃないか?とは思う
    名前や住所なんかハンコでも構わんと思うんだが
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 21:28 | URL | No.:41817
    人事だけど、パソコンで履歴書でも問題ないぜ。他の会社も大抵そう。
    字が綺麗な人ならPRになるからいいと思うけどね
    ま、それよりは内容です
  48. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2008/10/31(金) 21:32 | URL | No.:41818
    米46
    おまえは自分の名前も書けないのか

    てなるんじゃね?
  49. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2008/10/31(金) 21:32 | URL | No.:41819
    俺だったら読めない達筆よりも下手でも読める字を書く人を採用するな
    どんなに字がうまくても読めなきゃ意味がない
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 21:33 | URL | No.:41820
    字が汚いと思うなら練習したらいい。
    ググれば綺麗な書き方の参考なんてたくさんある。
    上手くなりゃそんなこと考えもしなくなるだろ。
  51. 名前:  #- | 2008/10/31(金) 21:34 | URL | No.:41821
    字にしろ、顔にしろ、服装にしろ汚いよりはキレイな方が有利には違いないが、
    営利企業が求めてるのはそう言う才能とは限らない。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 21:37 | URL | No.:41822
    字を書きなれてない奴はいる。ただ汚いんじゃなくて、同じ字なのに著しくバランス崩れてたり。
    筆記に慣れてる人の字は多少汚くても読みやすかったり、ちゃんと整っている。その人特有のフォントが出来上がるんだと思う。

    で、あとは個人的な経験でだが、前者は仕事ができない。要領や効率が悪い。
    後者はどっちともいえないかな。できる人はほんとにスマートに仕事をする。

    あと字がきれい過ぎる奴は仕事が遅いイメージがある。
  53. 名前:  #- | 2008/10/31(金) 21:39 | URL | No.:41823
    履歴書の手書き文字は誠意の表れでもあるからな。
    パソ字じゃ相手の顔(性格など)が
    見えなくて不安だわ。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 21:49 | URL | No.:41824
    こんな屁理屈いうやつは、中学生が高校に行かなくてもいいじゃんって言ってるのと一緒。
    字を丁寧に書くこと努力すらできないのに、社会人ヅラしようとするな。
  55. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/10/31(金) 21:53 | URL | No.:41825
          ____   
        / \  /\ キリッ
    .  / (ー)  (ー)\      
     /   ⌒(__人__)⌒ \   よろしい
     |      |r┬-|    |    
      \     `ー'´   / 
    ,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
    :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
        |  \/゙(__)\,|  i |
        >   ヽ. ハ  |   ||
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 22:00 | URL | No.:41827
    字がきれいにかけなくて自信がない人はPCにしたらいいし、
    字に自信があるやつは手書きにしたら良い。

    字が汚いからパソコン使って、読み易くしようという考えを評価するけどね。

    字が汚いのに丁寧に下書きして書いたあともなく、PC打ちでもないというのが一番わるい。
  57. 名前:  #- | 2008/10/31(金) 22:11 | URL | No.:41829
    他にアピールポイント無いんだったら字くらいキレイに書け!
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 22:17 | URL | No.:41832
    ドアラのきもかわいいでふいたじゃねえかww
  59. 名前:  #- | 2008/10/31(金) 22:25 | URL | No.:41834
    これから氷河期だから
    ちょっとしたミスも減点方式で選考するんだろうな
    手書きするなら修正液は不可だろ
    PCなら手間省いた分見た目と内容が重要

    転職は手書き履歴書+PC職務経歴書でアピれるとことはとことんアピるのがいいというのが持論
    職種によるだろうけどな

    あと封筒の書き方もちゃんとぐぐれ
  60. 名前:  #- | 2008/10/31(金) 22:28 | URL | No.:41835
    1枚時間かけて丁寧に書いたやつをコピっておいて
    それをトレスして量産というのをやっていた(志望動機とかはその都度変えるけど)
    どんなに疲れて頭が回っていなくてもなぞるだけだから楽・書き損じ無し

    まあ趣味で漫画描いててトレス台持ってるからできるわけだがw
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 22:34 | URL | No.:41837
    ちょwwドアラ23頭身じゃねえww

    マジレスすると履歴書に鼻糞つければおk
    「お前根性あるな」とか言われるけど「お前ちょっと来い」
  62. 名前:  #- | 2008/10/31(金) 22:38 | URL | No.:41838
    元人事だけど、個人的にはPCのが好印象だわ
    綺麗な手書き以上に読みやすいし
    手書きじゃないといけないって人が多くてむしろ驚いた
  63. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2008/10/31(金) 22:39 | URL | No.:41839
    とりあえず、受かる気さらさらなくPC印刷した履歴書を出した。
    面接のとき履歴書は手書きが普通だと散々罵られた
    まぁ、さすがに頭にきて『作業は効率性が第一ではないのですか?企業というものは、日々新しいことにチャレンジして、進化していくもの。
    古い価値観にとらわれて進化、進歩のないような企業はこちらとしてもお断りです。』
    っていってやったらなんか知らないが内定もらった。


    もちろん行かなかったけどなw
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 22:57 | URL | No.:41840
    米41
    よう!俺www
  65. 名前:名無し超速報! #- | 2008/10/31(金) 23:02 | URL | No.:41841
    なんかアレだね、面接にTシャツ短パンできて「着ている物で人を判断するな!」って言う馬鹿と同じ感じだね。
  66. 名前:  #- | 2008/10/31(金) 23:09 | URL | No.:41842
    就職活動という自分の一生を左右することに手間をかけたくないならPC出力でもいいだろうな。
    読めない字を書くよりは相手のことを思いやっている。
    その場合は自分の直筆が汚いことを一言補足しておいた方がいいと思うが。

    別の話だがプログラマ志望は字が汚い奴の割合が多すぎる。
    俺が人事やってた時には全部落としたな。

    字は修練で上手くなる。ソースは俺。
    ということは字が汚い奴は字を軽んじているということだ。
    一生使うものに労力を惜しむような奴にまともな仕事など任せられない。
  67. 名前:ななしカナ? #- | 2008/10/31(金) 23:09 | URL | No.:41843
    日本語なんてたかが数千文字じゃん
    フォントにしてボールペン印刷にすればおk
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 23:10 | URL | No.:41844
    会社で重要な文書を作成するときはPCで作成するのが普通だけどな。
    手書きもいいが、PCで履歴書ぐらい作成できないようでは困る。
    最低限、エクセル、ワードぐらいは使えるようになってて欲しいものだが。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 23:12 | URL | No.:41845
    ちなみにアメリカではPCが基本みたいな感じだぜ

    まあ就活自体がまったく違うから参考にはならないだろうけど
  70. 名前:  #- | 2008/10/31(金) 23:13 | URL | No.:41846
    外人の手書きは読めないからじゃね?w
  71. 名前:名無しビジネスVIPPER #EBUSheBA | 2008/10/31(金) 23:23 | URL | No.:41847
    俺は修正液じゃなくて、紙やすりでチマチマ削って消したけど内定もらえたよ。
    大学指定の厚手の紙の履歴書だからできたことだと思うけど。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 23:31 | URL | No.:41848
    修正液の使用はおっさん人事には確実に嫌われる。
    若め(30代)の人事であれば、きっちり乾かして上からかいてあればさほど気にしない。
    でも、修正液使用と未使用だと、ほかの評価が同じであれば未使用のほうを採る。それが会社ってもんだ。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2008/10/31(金) 23:44 | URL | No.:41849
    ヘタな字でもいいから丁寧にかくべきだな。
    乱暴なのがいけないと思う。
  74. 名前:  #- | 2008/10/31(金) 23:46 | URL | No.:41850
    >>155
    他の国は知らんが、
    とりあえず中国、日本には「書道」の文化があるからか
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/01(土) 00:00 | URL | No.:41852
    字が汚なさが不快感を与えるレベルなら、
    理由をしっかりその場で説明して印刷した履歴書を出せばいいんじゃないか?
    自分は習字していたから即興でも綺麗に書けるものの、
    そうでない人はそれなりでも一生懸命書くか
    それぐらいしか手がないようにも思えるが。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/01(土) 00:44 | URL | No.:41855
    俺はエクセルで作って送ったな
    店売りの履歴書を参考にマス切って、書きたい部分を広げて文字を入れた。

    書類段階で落とされたら色々アレだが
    なぜ印刷なのか?をほぼ確実に聞かれるから
    そこで十分な理論を展開すればプラスにできるんだぜ。
    試験管は履歴書みて質問してくるんだから、こっちから質問内容を誘導してやるんだ。
  77. 名前:名無しビジネス #7CwYd/c. | 2008/11/01(土) 00:44 | URL | No.:41856
    見る側にプラスの印象を与えられるかもしれないような、綺麗or丁寧な字を書けるなら手書きにすればいい。

    逆におそらくマイナスに映ってしまいそうなくらい自信がないなら、印刷すればいい。

    自分だったら、気持ち入れてしっかり書きたいからできるだけ手書き。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/01(土) 00:52 | URL | No.:41857
    大抵は手書きでもPCでも同じだろうけど、古いタイプのオッサンだと手書>PCもあり。
    逆に丁寧に書いてあるならばPC>手書になることはないわけで、手間を惜しまなければ手書きが無難。
    自分の価値観云々よりも、目的に沿った手段を優先する、っていう考えならば手書きだろうね。
    時間制限があるならばそうも行かないだろうけど。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/01(土) 01:18 | URL | No.:41861
    明らかに就活経験無さそうなやつがレスしてるじゃねーか
  80. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/11/01(土) 01:35 | URL | No.:41867
    本命企業→手書き
    滑り止め→PC
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/01(土) 01:54 | URL | No.:41873
    字が綺麗かどうかじゃなくて丁寧か否か。
    汚くてもゆっくり丁寧に書いた字かどうかは見ればわかる。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/01(土) 02:10 | URL | No.:41877
    字の綺麗なやつに限って
    頭堅くて使えない奴多い
    字が汚くても丁寧に読みやすく
    書ける人は好感がもてる
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/01(土) 02:26 | URL | No.:41878
    左利きだから横書きはキツイ
    PC印刷お世話になりました
  84. 名前:名無しビジネス #gIYQI5Sw | 2008/11/01(土) 02:43 | URL | No.:41880
    一番好印象なのは、群を抜いて綺麗な手書き。
    一番悪印象なのは、乱雑な手書き。
    一番アホなのは、印刷でレイアウト下手なやつ。
  85. 名前:名無しさん #- | 2008/11/01(土) 05:04 | URL | No.:41887
    俺も字が汚いから履歴書と職務経歴書はPC書きで印刷して持って行ったら、
    面接の後その場で手書きのエントリーシート求められたから
    自分の悪い点に「字が汚いからこういう文書で最後まで読んでもらえず考えてる事が伝わる前に諦められかねない。」って書いたら就職決まったよ。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/01(土) 08:59 | URL | No.:41901
    雑な性格の人の字はやっぱり雑。
    多少下手でもいいから人に読ませるつもりなら読める字で書け。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/01(土) 10:01 | URL | No.:41909
    米30
    履歴書では落ちないけど面接と筆記で落ちたんですね、馬鹿ですね。
  88. 名前:  #- | 2008/11/01(土) 14:59 | URL | No.:41934
    今転職中で、経歴とかはある程度の会社には入れるんだが、
    字が下手過ぎて履歴書書くのが一番の関門だわ・・・。
  89. 名前:('A`) #- | 2008/11/01(土) 15:27 | URL | No.:41937
    どう書くかではなく、どう話を膨らませるかが重要だと思う喪男。
    PCのスキルなら職務経歴か自己PR用の資料でも作ればいいさ。
    郵送の送り状なんかをPCで作っておくほうがいい。
  90. 名前:Carabosse #ODhh62Kk | 2008/11/01(土) 16:28 | URL | No.:41943
    ずっと言われてるけど、とにかく雑でいい加減なのは駄目。
    字の下手か上手いかは関係ない。
  91. 名前:  #- | 2008/11/01(土) 16:35 | URL | No.:41944
    分かり易くいうと履歴書書くのも仕事のうちなんだよね
    その仕事がちゃんと丁寧に出来るか出来ないか
    履歴書書くなんて営業みたいなもんだぞ
    紙切れ一枚で心象が良くなるなら普通は丁寧に書くもんだがなぁ
  92. 名前:o #- | 2008/11/01(土) 17:05 | URL | No.:41949
    手書き強制はどこぞの団体がクレームをつけてくる場合もあるがな。
    「手書きが出来ない人を雇わないなんて(ry」って感じで。
  93. 名前:  #- | 2008/11/01(土) 19:00 | URL | No.:41963
    字なんて汚くてもいいじゃん
    そう思ってましたが>>47を見て気が変わりました
    ボールペン字講座やってくる
  94. 名前:  #- | 2008/11/01(土) 21:09 | URL | No.:41990
    字には人間性が出るからしゃーない。
    異常犯罪者の精神判定は筆跡からも含まれてるし。

    下手でもいいから丁寧に書きましょう。
  95. 名前:名無しビジネス #3aXRcdxk | 2008/11/02(日) 12:02 | URL | No.:42038
    字を矯正するいい機会でもあるな

    まぁいまは手書きで書類作る事もあんまないけど
    社内メモで字が汚いとちょっと恥ずかしい
  96. 名前: # | 2008/11/03(月) 00:08 | | No.:42086
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/04(火) 09:43 | URL | No.:42302
    新卒なら履歴書しか送付書類がないかもしれないけど、転職の場合は職務経歴書はPC作成が当たり前だからな。履歴書を手書きでアピール、経歴書で見やすく簡潔な文書作成能力を提示する方法もある。

    ※92
    障害者は別枠で応募になるんでそれはないだろ。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/04(火) 12:08 | URL | No.:42315
    今のそこそこの会社に履歴書をWordで書いて持っていったら受かった

    後で受かった理由が聞けたんだが
    なんかほかの連中が手書きだったのにおれだけ印刷だったらしい

    そんな会社はIT関連だが・・・
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/04(火) 15:23 | URL | No.:42336
    つーか21世紀にもなって履歴書手書きに拘るなんて何くだらないこと言ってんの?って感じだな。

    誠意とか常識とかそういうレベルじゃない、単なる好みの問題だろ。そんなんで落とすなんて、ほんと勘違い以外の何物でもないぞ。

    まず内容ありきであるべきで、手書きじゃなくて誠意ややる気を感じないにしても、それは面接で判断すべきだろ。

    単なる独り善がり、自分の価値観の押し付けじゃねーか。
  100. 名前:246 #- | 2008/11/06(木) 00:42 | URL | No.:42619
    外資・ITはPCが当たり前みたいだけど、普通の日本企業は手書きの方が安全。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 19:30 | URL | No.:43444
    採用側としては
    読みやすく解りやすい手書
    =>読みやすく解りやすい印刷
    >>>読み難い手書=読み難い印刷

    手書きじゃないから落とされるなら
    所詮その程度の募集だったと思ってスルーしておk
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/24(月) 12:32 | URL | No.:47119
    まあお前らは選んでもらう側なんだから
    偉そうなこと言うのは内定貰ってからにしなさい
  103. 名前:  #JXoSs/ZU | 2008/12/03(水) 18:01 | URL | No.:48970
    採用側だが
    手書き読みにくいことが多いからPCでいいお
    むしろPC推奨
    今時手書きはねーわw
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/08(水) 02:36 | URL | No.:94428
    採用側から
    はっきり言って字が下手かどうかはどうでもいい。
    ただ、たかだか履歴書1枚書く労力を惜しむような奴は、絶対仕事でもどこかで手を抜くから
    基本的にはマイナス評価をしてた。それを理由に不採用にしたことはないけどね。

    まあ、業種にもよるんだろうけど。うちは堅い仕事だったんで。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/17(金) 02:44 | URL | No.:97637
    フランスでは筆跡はものすごく気にするって聞いた事があるな。
    科学的には何の根拠もないっていうデータもあったと思うけど。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2009/10/18(日) 13:22 | URL | No.:125343
    丁寧に書いてもお前らみんな汚いって言うんだよ・・・
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 22:39 | URL | No.:205146
    カラーコピー余裕でした
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 04:44 | URL | No.:205263
    俺今年の就活生だけど最終面接で役員に字汚いねもっと丁寧に書くのが常識だよって言われながらも内定貰った
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 11:58 | URL | No.:224447
    とりあえずワードで作ったようPC印刷の履歴書は落とす。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2011/09/28(水) 13:00 | URL | No.:414701
    就活中だが履歴書手書きは常識だろwwwwwwww
    自己紹介書と送付状はプリントアウトだけど
  111. 名前:  #- | 2012/05/13(日) 16:23 | URL | No.:536921
    人事だけど手書きは正直いらない。
    字だけで人は判断できないし
    ウチは履歴書を書く会社じゃない。

    キレイにワードで作ってこい。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2015/04/15(水) 14:22 | URL | No.:1059999
    文句があるなら起業して「ボクの考えた最強の会社」でも作れよ
    会社はお前らの母親でもなんでもないんだぞ?
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2015/04/15(水) 18:39 | URL | No.:1060040
    >>「ボクの考えた最強の会社」
    ワロタwwww
    たしかに言ってることはそうだよなw
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1570-0dfcbc7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon