元スレ:http://livejupiter/1648287014/
- 1 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:30:14.98 ID:J4WQQbf/p.net
- あなたはどっち?「この世に『ドア』と『車輪』どちらが多いと思う?」世界中で論争に
インターネット上では急に議論が始まったりするのですが、- ここ数日ほど海外で白熱している論争があります。
「世界にはドアのほうが多いのか、車輪のほうが多いのか?」 というテーマ。- どちらも至る所にあるため、絶妙なお題ではあります。
さて、あなたはドア派か車輪派か、どちらでしょうか?
https://www.excite.co.jp/news/article/Labaq_51939202/
- 5 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:31:32.79 ID:30uwq+7p0.net
- 車にもドアが付いてるからドアに決まってるやろがい
- 13 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:32:40.21 ID:D6CCA1dl0.net
- >>5
車以外にも車輪はあるぞ
- 15 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:32:48.36 ID:wXKMvFcg0.net
- >>5
チャリ
スーツケース
手押し車
などなど
- 6 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:31:45.44 ID:cph+NWRq0.net
- ドアやね
食器棚の扉とかもドアやし
- 7 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:31:47.02 ID:gHvY09+F0.net
- ドア
車持ちでもそうでなくても家に一つはあるから - 14 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:32:41.37 ID:Mo99WS6A0.net
- ドアにも車輪ついてるぞ
- 17 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:32:57.30 ID:TXzxToCKp.net
- 本質分かってないやつ多すぎで草
- 40 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:35:13.93 ID:0nsFdiW1M.net
- google入社試験ってのはどこから出てきたん?
- 55 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:36:31.46 ID:WL+Blkew0.net
- Google「そんな問題出した記憶ないけど…まぁええか」
- 260 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:58:30.44 ID:oToWBPOva.net
- 260 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:58:30.44 ID:oToWBPOva.net
- 日本だとこういう試験やる企業ないよな
頭のよさ=学歴だと思い込んでるから
- 284 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 19:00:57.54 ID:1UaFang10.net
- >>260
グーグルでもやってねぇぞ
ちなソース- 「地頭力」試すのは時間の無駄だった グーグル人事責任者、衝撃の告白
https://www.j-cast.com/kaisha/2013/07/03178573.html?p=all
- 41 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:35:24.95 ID:AcOygXHba.net
- 人間という歯車がいる限り車輪やろ
- 61 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:37:10.69 ID:uYnbaexpM.net
- ドアを作るためには機材が必要だが、その機材を運ぶために車が必要
ドアを作った後、建設現場に運ぶための車が必要
ドアを取り付けるための人が現場に来るために車が必要
よって車輪>ドア
- 98 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:41:00.66 ID:GV6flWIz0.net
- どこでもドアはあるけど
どこでも車輪はないから
ドアのほうが多いな - 112 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:42:21.26 ID:mLX3I+la0.net
- 引き出しも海外だとドアって言うからドアの方が断然多いわ
- 120 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:42:56.07 ID:Jij8zWvR0.net
- 車輪は歯車も車輪扱いなので車輪の方が多いです
- 129 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:43:45.02 ID:lx4tbIG9a.net
- 迎え入れるためのドア
迎え入れる準備のための歯車
見えない歯車の方がドアよりも多い - 139 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:45:19.54 ID:DXTGsmhlx.net
- ドアやろ
1枚のドアで入口出口2枚カウントやし - 147 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:46:01.35 ID:Jij8zWvR0.net
- これはウミガメのスープと一緒
人は社会に出るときに各自のドアを1つ開けるとする- だから人口に対し1つ必要
ただしドアを開けた後は自分で進んでいかなければならないし、- 全ての人には前進するための車輪があり、
- 車輪は少なくとも2つはないといけない、
- だから一人当たり2つ必要
ゆえに車輪のほうがドアの2倍多い
みたいなストーリーあれば良いだけだよ - だから人口に対し1つ必要
- 161 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:47:41.60 ID:WrDJrZXnM.net
- >>147
はぁ?
ワイの一輪車操車技術を舐めんなよ!
- 159 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:47:32.03 ID:AtnR+WC20.net
- 自転車バイク椅子机とか車輪だけあってドア無いものもあるし車輪有利な気がするけどな
- 167 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:48:15.28 ID:ip9ho151d.net
- どれくらい世に溢れているかはゴミとして捨てられるかどうかを見れば良い
我々は廃タイヤはよくみるが廃ドアはそうそうみない
よって廃タイアのほうが多いと推定される
- 204 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:52:16.82 ID:m7SxeghRa.net
- タイヤ専門店はあってもドア専門店はない
- 211 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:53:19.96 ID:lgdsB8sh0.net
- 全部の車輪は分解して加工すれば扉に出来るし
扉も同じく分解して加工すれば車輪に出来るんだから
答えは"等しい"
- 270 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 18:59:20.03 ID:taE+py7ld.net
- 一家に一台、車はあるので4
一家にドアの数は4より多いことが大半なのでドア
こんな感じで適当にある部分抜き出して比較しとけばええんちゃうの? - 364 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 19:15:12.19 ID:klID0rsP0.net
- ググったらわかるんじゃないでしょうか
って答えたら真っ先に落とされそう
- 411 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 19:27:50.84 ID:eiFXg3Ra0.net
- ドアです。ググった時ヒット件数が多かったからです
- 377 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 19:17:45.75 ID:nNM+3gcT0.net
- 私を者に例えると車輪やドアの摩擦部分の潤滑油です
- 422 :風吹けば名無し:2022/03/26(土) 19:30:42.52 ID:kHJ4WXSn0.net
- ワイドア派に変更するわ
人間には心にドアや引き出しがたくさんある!どや!- 【ヘブンズドア 高橋一生 岸辺露伴は動かない】
- https://youtu.be/B_tcpTaenUo
TCATEC 2インチ
キャスター 車輪
ブレーキ付き
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 14:13 | URL | No.:2039230引き出しをドアに含めるのは拡大解釈やろ
そんでも車輪のが多いと思う
理由は工業関連で使われてる多さ
引き出しは自転車で相殺できる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 14:20 | URL | No.:2039231歯車も車輪でいいんか?なら車輪やな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 14:21 | URL | No.:2039232今はそういうこともこれでわかるんですよ…そう、御社のGoogleでねってキメ顔だぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 14:23 | URL | No.:2039233両方ともどこまで含むのか次第だよねこれって
戸棚とかメンテナンスハッチの扉を含むかとか -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 14:24 | URL | No.:2039235スーパーのカートやらにも車輪は必ずあるし
車輪かな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 14:26 | URL | No.:2039236自動車のドアって2ドア車3ドア車と5ドア車比較したら、圧倒的に前者の方が台数は多いから、自動車だけで考えたら車輪の数の方が上だろな
電車は圧倒的に車輪の方が多い
住戸数と二輪三輪も含めた車両の数を比較すると、どっこいくらい?
ただオフィスビルや公共施設まで含めた数を考えると、扉の方が多そうではある -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 14:26 | URL | No.:2039237車輪ですね。この世を構成する全ての人間は、社会の歯車なのですから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 14:29 | URL | No.:2039238これは車輪だろ、用途の広さや必要数が違いすぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 14:29 | URL | No.:2039240フェルミ推定できてりゃokってことやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 14:33 | URL | No.:2039242馬鹿の大好物フェルミ推定
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 14:34 | URL | No.:2039243>>7
車輪なのか歯車なのかはっきりしろ -
名前:774@本舗 #- | 2022/03/27(日) 14:35 | URL | No.:2039244引き戸には二つ車輪がついていると考えるべきか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 14:36 | URL | No.:2039245歯車も車輪に含めるんだったら圧倒的に車輪のほうが多い
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 14:42 | URL | No.:2039247スレに書いてあるがもうやってない
Googleの面白いところは、試験をやって採った人のパフォーマンスを追跡して、試験問題が有効だったか意味がなかったかを分析した上で、採用問題をアップデートしているところ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 14:45 | URL | No.:2039249ドアの定義は?
障子や襖も入れていいの?引き出しは?拡大解釈するならクッキーの蓋も?電池の蓋は?車両の搬入口は?トランクはドアなの?
車輪の定義は?
タイヤがついてるもの?ベアリングが嵌ってるもの?丸くて回転したらなんでも車輪なの?ハンドスピナーはなんなの?
定義が曖昧すぎて無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 14:50 | URL | No.:2039250ドアのような人口の構造物は天然では存在しにくいが車輪型の構造は自然界に無数に存在する。大は銀河系の円盤構造から小は電子の円軌道まで。世の中というのが全宇宙を指すのなら圧倒的に車輪の方が多そうだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 14:54 | URL | No.:2039251ドアやろ
英語でも日本語でもドアって言うやん
車輪って言うのは日本語だけやん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 14:56 | URL | No.:2039252トミカ(6億台以上)はドア無しタイヤありばっかだし、プラレールもそう
これだけでタイヤの数圧倒的やろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 15:02 | URL | No.:2039254>>15
今お前が言ったの全部オッケーならどっちが多いの? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 15:06 | URL | No.:2039255クソスレ立てるのは、cracking coding interviewを読んでからにしてくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 15:21 | URL | No.:2039259ドアの定義は「戸の付いた出入り口」なので狭い
車輪は大きさ、使われ方問わず全て「車輪」なので広い -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 15:26 | URL | No.:2039260本スレ204でいいんじゃない、金になるならドア専門店なんてのもあるだろうし
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 15:31 | URL | No.:2039261ヘルマンヘッセの車輪の下も1冊に付き1つと考えます
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 15:31 | URL | No.:2039262顎や鰓は出入り口になってるがドアとみなしていいかい
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 15:43 | URL | No.:2039264引き出しはdrawerで含まないと思う。玄関や観音開きや引き戸やチェストの扉もdoorで、人が出入りしなくてもドアに含まれるだろう。
車輪は歯車は含まないと考えても、引き戸には最低二つ、ボールベアリングじゃないシンプルな引き出しには最低一対付いてる。(事務机なら6個)、自動車以外にショッピングカートやミニカーの車輪、引き出しの車輪、各種機械内部の車輪を含めたらかなりの数になるので、個人的には車輪だと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 15:43 | URL | No.:2039265引き出しもドアとか言ったら、引き戸とか窓にも車輪が付いてるものがあるし、カーテンレールについてる場合もあるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 15:44 | URL | No.:2039266現実で考えたら車輪の方が多いだろうけど、バックドアのようにパソコン用語としてドアは使われてる
仮にファイルやフォルダの一つ一つを部屋としたら全てに出入り口「ドア」はあり、ドアの方が多くなる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 15:51 | URL | No.:2039267歯車じゃなくて車輪ならドアだな
歯車だったら余裕で歯車だろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 15:54 | URL | No.:2039268>>6
オフィスビルにはキャスター付きの椅子やら机が扉以上に多いからそこで稼げる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 16:02 | URL | No.:2039269ない知識でいかにこじつけられるか、それっぽく聞こえるかのテストやろ
ひろゆきとか得意そう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 16:07 | URL | No.:2039270歯車も車輪に換算の方が違うだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 16:25 | URL | No.:2039275グーグルが、時間の無駄だって、とっくの昔に止めたことを、いつまで続けんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 16:37 | URL | No.:2039280きっも
なんの足しにもならんwww -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 16:38 | URL | No.:2039281答えは「沈黙」
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 16:42 | URL | No.:2039282今後未来においてドアは減ることはないが、空飛ぶ自動車リニアドローンなど車輪を必要としない物がたくさんつくられるのでドア
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 16:58 | URL | No.:2039285答えのない問題キライ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 16:58 | URL | No.:2039286イエローハットのCMの外人の女の子が好き。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 17:07 | URL | No.:2039287人間が入るより動かす機会の方が多いだろうから車輪で
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 17:10 | URL | No.:2039288車のハンドルもsteering wheelってのが本来の名称
歯車もgear wheel
つまり車輪が圧倒的に多い -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 17:48 | URL | No.:2039291※25
普段目にしない「器具・機械内部の車輪」を考えると車輪の方が多そうに思えるね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 17:49 | URL | No.:2039292蝶番は一種の車輪なので、
ドア一つに必ず1個以上の蝶番が存在する。
よって車輪の方が多い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 17:51 | URL | No.:2039293答えは沈黙
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 17:57 | URL | No.:2039294お前は正解を知っとるんか
-
名前:774@本舗 #- | 2022/03/27(日) 18:00 | URL | No.:2039295「難解な問題出しても優秀な人が見つからない事が分かったからやめた」
って聴いてたけど
これはいい問題だね
題材が身近だから自分の答えを出しやすい -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 18:05 | URL | No.:2039298いかに相手を納得させるかやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 18:20 | URL | No.:2039300ベアリングまで含めるなら圧倒的に車輪だけど
ころも車輪だからどれだけ行くんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 18:20 | URL | No.:2039301ドアのほうが多いだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 18:22 | URL | No.:2039302Q.日本では歯車と潤滑油どちらが多いですか?
A.潤滑油になりたがる歯車が圧倒的に多いです(泣 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 18:25 | URL | No.:2039303これで、おぉなんかすげぇって思わせる回答が出来るか否かなんだろうな。
発想力になるのかわからんが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 18:25 | URL | No.:2039304ベアリングも車輪に含めるかどうかじゃないかね。
-
名前:名無し #- | 2022/03/27(日) 18:44 | URL | No.:2039308ドアだね。どちらも生きていくために必然では無いが、生活に密接なもので言えばドアの方が優先順位が高いから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 18:48 | URL | No.:2039310車には4ドア4輪ならイーブン
戦闘走行車両だと1ドア8車輪+2スペア
でも船みたいなもんだとドアだらけ
逆に配送カートとかドア無しで車輪付きの物も多い
考えるときりがないなw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 19:17 | URL | No.:2039315車輪にベアリングみたいな回転物全般含むなら工場の機械とかコンベアに大量に使われるから車輪になりそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 19:21 | URL | No.:2039316ドアの方が多い。
車にもドアはついている。
建物にはドアはついているが車輪はついてない。
車以外の乗り物もあるけど、建物の方が数が多い。たぶん。
建物には複数の部屋があるのでドアが複数存在する。
よって、ドアの方が多い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 19:24 | URL | No.:2039317こういう問題って正解を決めるというよりも、
なぜその答えに行ったのか、その思考プロセスを見るためにあるんだと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 19:34 | URL | No.:2039318常識にとらわれない人探すためにマニュアル面接ってのも間抜けな話だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 19:52 | URL | No.:2039320引き戸とかいう1に対して車輪を2以上プラスするドア界の恥
日本はそんなのに屈しねぇよなぁ!? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 19:54 | URL | No.:2039321軌道を回転する電子も車輪とみなせるので圧倒的に車輪
ドアとみなせるものは必ず一個以上の原子によって構成されるのでドアをどのように定義しても車輪の数を上回ることはない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 19:55 | URL | No.:2039322どっちが多いかの正解を求めてるんじゃなくてどっちが多いかを決めた根拠を説明できるかどうかを見るんやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 20:00 | URL | No.:2039323スーパーいってきた感じ車輪
なんでカートってあんなにあんのw
客が全員カート持ったら動けないレベルで置いてある -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 20:13 | URL | No.:2039325米59
データも無く根拠を語る人間なんて一番要らない奴らだろ
客に何言うかわかんねえぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 20:27 | URL | No.:2039327google入社試験じゃないって分かってるのになんでこのタイトルなんだよ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 20:37 | URL | No.:2039330車輪のサイズや用途まで定義しないとさすがにキャスターや模型の車輪やら数え放題になる
乗り物の車輪だったら論争できるが -
名前:潤滑油 #- | 2022/03/27(日) 20:40 | URL | No.:2039331御社の商品にバックドアが仕組まれてるとするなら扉、と答えますねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 20:45 | URL | No.:2039334こういうのって明確な答えを出すのではなく
考察力を問われているから論理的な説明をすればいい。
正誤よりも論理的な説明。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 20:57 | URL | No.:2039336フェルミ推定なんて無駄ってGoogleが認めてるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 20:57 | URL | No.:2039337統計知っていればある程度簡単に導き出せるな
日本だと車両の登録数が約8000万台だから~
一方ドアは~と続けられれば理論立てて説明できればええねん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 20:58 | URL | No.:2039338答えわかってて問題にしてるのか疑問だが
車輪じゃないかな
ドアは比較的大きめの物にしかついてないが
車輪は何かを載せて動くものにはもれなくついている
ドアの形状の物ならドアと認めるのか認めないのか
車輪の形状の物なら回らなくとも認めるのか
疑問は多々ある -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 21:13 | URL | No.:2039341ミニカーにも工業製品にも車輪はついてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 21:24 | URL | No.:2039342「私は歯車ではなく未来を拓くドアになりたいのです」
↑これで電通なら一発だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 21:24 | URL | No.:2039343ドアが作られた理由と車輪が作られた理由。
それぞれの歴史について説明した上で答えれば通る。
おそらく車輪の方が歴史が長く用途も広い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 21:30 | URL | No.:2039345圧倒的にドア。
ネットの中に天文学的なドアがある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 21:52 | URL | No.:2039351ドアのうち、半分が開き戸、半分が引き戸だと仮定して
引き戸にはたいてい2つ以上の車輪が付いてるんだから
ドア関連だけでも拮抗してるのに
その他に純粋な車輪もあるんだから車輪の圧倒だろう? -
名前:名無し #- | 2022/03/27(日) 22:28 | URL | No.:2039363車輪の定義広げると圧倒的に車輪が勝って、問題としてつまらんと思う。車についてる車輪に限ってもいい勝負なんでないか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 23:25 | URL | No.:2039376ベアリングは車輪に入りますか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 23:37 | URL | No.:2039380GAFAはおろか、日本の有名企業にすらまともに相手されない脳みそしてる奴らばかりのネットであれこれ考えたって無駄だし、ましてや問題の問い方とか採用の在り方を議論するなんて全くお笑いだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/27(日) 23:38 | URL | No.:2039381車輪だろうね。あなたが座ってる椅子にドアは何個、車輪は何個ありますか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 00:32 | URL | No.:2039392ドアには車輪がはいってるから車輪やぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 00:51 | URL | No.:2039394シエリエス,シエリエス
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 00:57 | URL | No.:2039395まずはこのドアの中身を見て欲しい
こいつをどう思う? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 01:53 | URL | No.:2039411車輪=歯車って発想の飛躍やばくね?
日本語もわかんねーのかよ -
名前: #- | 2022/03/28(月) 02:28 | URL | No.:2039422圧倒的に車輪
時計の歯車とかも車輪だし -
名前: #- | 2022/03/28(月) 02:29 | URL | No.:2039424>>81
歯車は車輪の一種だぞ
日本語もわかんねーのかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 03:15 | URL | No.:2039440ちょっと昔の和風の襖や障子は引き戸だが車輪ついてねーぞ
木の枠をただ滑らせてるだけだ。
和風建築なら圧倒的にドアのが多い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 03:17 | URL | No.:2039443まずそれぞれの定義を定めてくれ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 03:40 | URL | No.:2039447ちょっと昔の和風の襖や障子は引き戸だが車輪ついてねーぞ
木の枠をただ滑らせてるだけだ。
和風建築なら圧倒的にドアのが多い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 03:58 | URL | No.:2039452車輪の方が多いだろう。
ドアは設置して初めてドアとなる。
設置しなければただの板か、あるいはドアのパーツでしかない。
対して車輪は生産された段階で車輪として存在する。
更に言えばタイヤ以外にもスーツケースや掃除機などにも車輪は使われていて、生産前のパーツとしても車輪は存在している。
よって車輪の方が多いと言える。
みたいなこと言えばそれっぽくなっていいんじゃないだろうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 05:03 | URL | No.:2039465どうも「軸を縦に使うか横に使うか」という意味においての
例えとしてドアと車輪が選ばれた臭いがする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 06:18 | URL | No.:2039473ドアの無いスーパーのカートにすら車輪は4つ付いてるしな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 08:29 | URL | No.:2039497小さくて済む分、車輪が有利だとおもう
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 10:40 | URL | No.:2039517「~と思う?」という設問なのだから、
「私は、ドアが多いと思います」でも
「私は、車輪が多いと思います」でも
どちらも正答。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 11:40 | URL | No.:2039527>>86 和風建築でも玄関扉や雨戸は戸車がだいぶ昔から付いてるぞ
一枚に付き2個ついてるから一箇所の引き違い戸に対して4倍の数が
あるってことなんだが
あと建築物ではそりゃ動く場所少ないだろうけどキャスター付きの
家電やキャリーバッグ、引き出しのスライドレールとか内部に
車輪が入った工業製品なんかが家の中に大量にあると思うんだが
そこは無視か? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 11:50 | URL | No.:2039532どあノほうが
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 12:02 | URL | No.:2039535車輪や
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 13:04 | URL | No.:2039546門が含まれるならドアだろ
この世の生物の肛門・噴門計上は強い -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 13:36 | URL | No.:2039553定義次第でどっちにも倒せる以上の意味は無い
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 14:03 | URL | No.:2039558ちなみに「車輪」として定義されている存在の方が「ドア」の10倍以上の数がある
皆、身近な物にしか目がいってないのだ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:18 | URL | No.:2039591今はわからんけど今後は車輪が減って行くんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 16:32 | URL | No.:2039622アルミサッシにも車輪(いわゆる戸車)が付いてて併設の網戸にも戸車が付いてる
冷蔵庫の引き出ししき野菜室などにも車輪がついてる
歯車は車輪ではないと思うけど、じゃあハーレーのベルトドライブのプーリーは?と言われるとプーリーは車輪だよなあとは思う -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 22:46 | URL | No.:2040174プログラムのバックドアをドアと定義するならループも「軸を中心に回転するもの」と定義すれば車輪が圧勝。
歯車やベアリングも車輪に定義すれば尚更。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/31(木) 05:06 | URL | No.:2040522ドアと車輪を比べさせるのってなかなか天才的な発想ですね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/14(土) 00:47 | URL | No.:2054339世界中のコンピューターの一つ一つに」一体どれだけのバックドアが仕込まれているか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/20(金) 06:21 | URL | No.:2056348インカ帝国ですら車輪が発明されていなかったように、車輪は人類の文明の中ではかなり高度な技術。一方でドアは板が固定されずに立てかけられてるだけでもドアと呼べたりする。発展途上国を含めて考えるならドアが多い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/26(木) 13:09 | URL | No.:2058160密度を考えればなんとなく想像できる
10メートル四方にドアが何百枚もあることはほぼありえないけど
ショッピングカートや自転車の車輪ならいくらでもありえる。
ドアはせいぜい両開きで一か所二枚だけど車輪は4つセットで使われることも多い。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
≪投資家「ドバイは税金がないから移住!」 ←ほぼ全員地獄に落ちていた事実wwwww
| ホーム |
【PickUp-2018】面接官「一度の質問だけで私が10000円、5000円、1000円のどれを持っているか当てなさい」【3月27日】≫
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15847-93dbdc47
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック