元スレ:http://news/1648389502/
- 1 ::2022/03/27(日) 22:58:22.80 ID:zLM3ubzJ0●.net ?2BP(2000)
- レジ袋、有料化で半減=プラごみ抑制へ効果―環境省
- 2021年に国内で流通したプラスチック製レジ袋の量が2年前に比べて半減したことが分かった。 https://news.livedoor.com/article/detail/21903579/
- 2 ::2022/03/27(日) 22:58:49.58 ID:zLM3ubzJ0.net ?2BP(1000)
- 2022年4月にごみ有料化へ 40リットル袋は1枚80円 - 茅ヶ崎市
https://rarea.events/event/110250
- 10 ::2022/03/27(日) 23:01:10.52 ID:4sYfc8Bm0.net
- コンビニ袋に入れて捨てたらダメなん?
- 16 ::2022/03/27(日) 23:02:01.21 ID:AQRWbhRc0.net
- >>10
指定ごみ袋以外でゴミ出しすると
回収してもらえない
- 40 ::2022/03/27(日) 23:06:53.55 ID:HrcSbR7N0.net
- >>10
23区ぐらいだよソレが平気なのって
なので23区に住みたがる
- 49 ::2022/03/27(日) 23:08:06.13 ID:CzAjHlsx0.net
- >>40
横浜市も - 123 ::2022/03/27(日) 23:19:48.22 ID:e54WRaaF0.net
- 大阪市とか焼却炉が高性能すぎていまだに分別しなくても全部持ってってくれるわもちレジ袋で
これだけは感謝してる
- 393 ::2022/03/28(月) 01:18:00.72 ID:3kgrqUYM0.net
- 八王子なめんな!17,8年前から1枚75円だぞ!暮らしキツイぞ!
- 田舎だから暮らしやすいとかコロナだからと言って都内から
- 引っ越して来る奴ら居るけどランニングコスト高いからな!
- 田舎だから暮らしやすいとかコロナだからと言って都内から
- 31 ::2022/03/27(日) 23:05:42.97 ID:Kb8S6O9y0.net
- 1袋500円程度を予想していたのに80円って安すぎだろ
- 51 ::2022/03/27(日) 23:08:31.10 ID:nQJwLO4A0.net
- 福岡のちょうど倍
- 55 ::2022/03/27(日) 23:09:26.64 ID:OXJBWB0N0.net
- サイズが違うかもしれんが
10枚600円だったような
- 59 ::2022/03/27(日) 23:09:53.16 ID:Wr1XqMsw0.net
- こんなもんだろ?
驚いてるのは23区に住んでるブルジョワ
- 41 ::2022/03/27(日) 23:07:01.88 ID:CzAjHlsx0.net
- 普通にスーパーのレジ袋に入れて捨ててるが、茅ヶ崎市はごみを有料で捨てるのか?
- 75 ::2022/03/27(日) 23:12:30.43 ID:z27xLGxE0.net
- >>41
指定のゴミ袋を買うんだろ
釧路は100円だよ
留萌は120円するらしい
- 88 ::2022/03/27(日) 23:14:27.27 ID:ieXFDDBE0.net
- わい茅ヶ崎市民
ふざけんじゃねえ!と思ってたが
おまえらのレス見てわりと普通なのかと拍子抜けしたわ - 56 ::2022/03/27(日) 23:09:30.15 ID:pMX2rd320.net
- 高いな。基本無料だぞ
茅ヶ崎市は焼却場ないのか?
- 89 ::2022/03/27(日) 23:14:43.03 ID:82XMN38q0.net
- >>56
引き取りの運ちゃんの人件費、焼却場の運営費、焼却灰の処分費
神奈川は大きな人口抱えるから、費用もその分かかるよ
都会は田舎と比べて良い部分もあるけど、余計に金がかかる悪い部分もある
- 376 ::2022/03/28(月) 01:01:45.50 ID:mSuMvLjv0.net
- たっか
うちはゴミ袋はマンションの自治会が半年ごとくらいに束でくれるしレジ袋で出しても構わない
- 387 ::2022/03/28(月) 01:10:35.64 ID:agX4YalL0.net
- チンジローのとこは?
あそここそ真っ先に高値でやるべきだろ
- 388 ::2022/03/28(月) 01:11:34.48 ID:EVQKLc/Z0.net
- 小泉さんは横須賀市
ここら辺は河野太郎さん
- 524 ::2022/03/28(月) 05:33:45.86 ID:rkXPX7q80.net
- 高い高い ボッタクリ 俺なら そのまま 普通のゴミ袋で出すわ。
- こんなの税金で徴収シロや オカシイわ。
- こんなの税金で徴収シロや オカシイわ。
- 267 ::2022/03/27(日) 23:57:37.64 ID:V7950nHh0.net
- スレ読んだら、有料が当たり前みたいな感じなのな今って
一度も有料のところに住んだことないわ
- 288 ::2022/03/28(月) 00:09:46.19 ID:qp6eEcub0.net
- ワイは低密度ポリの0.05mm使ってるが1枚30円くらいする。
- 298 ::2022/03/28(月) 00:13:42.50 .net
- 修羅の町福岡市は45Lで45円だな
- 317 ::2022/03/28(月) 00:31:17.89 ID:vg1oIoC90.net
- 俺の住んでる総社市、可燃、不燃共用で
10リットル袋・・・10枚入り 50円
20リットル袋・・・10枚入り 90円
30リットル袋・・・10枚入り 140円
45リットル袋・・・10枚入り 230円
まだ安い方だな。
- 396 ::2022/03/28(月) 01:26:56.92 ID:tUt/bCFS0.net
- これだから田舎は嫌なんだよね
- 454 ::2022/03/28(月) 02:58:40.22 ID:u66AJMVN0.net
- うちのとこの4倍でワロタ
- 629 ::2022/03/28(月) 07:04:22.47 ID:sFW3w32T0.net
- 1枚80円は中々えぐいな
どんだけ業者と癒着してんだかね
似非エコほんと撲滅したいわ
- 681 ::2022/03/28(月) 08:03:01.69 ID:SkzTVov+0.net
- 田舎だと土日の夜になんか燃やしてる奴はいるな
- 761 ::2022/03/28(月) 09:36:33.28 ID:98XtnWGT0.net
- このスレのレスの平均値を見るとうちのゴミ袋が異常に高いことがわかる
やべえ- 【ゴミ袋有料化と戦う方法】
- https://youtu.be/ulk-P0euQOE
トンボ ゴミ箱 2個セット
20L 日本製 - 【ゴミ袋有料化と戦う方法】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 14:26 | URL | No.:2039563わが町も袋は何でも良いんだよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 14:29 | URL | No.:2039564自分で処理できない弱小自治体が
近くの自治体に燃やしてもらうための費用捻出だと聞いたけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 14:34 | URL | No.:2039566今まで住んだところ(東京23区、横浜市、川崎市、札幌市、大阪市)では、ゴミ袋なんか買ったことないな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 14:35 | URL | No.:2039567どこかの天下りに半分ぐらい金が回ってそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 14:40 | URL | No.:2039568大雑把に税金から払うよりは出したゴミの量に応じて
処理費用を負担しているんだから正しい方法だと思う。
ごみの減量も図れるし悪いことではなかろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 14:41 | URL | No.:2039569※2
自分の自治体で燃やしてるが、その運営・修繕費用として1枚20~40円ぐらいとってる自治体もあるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 14:44 | URL | No.:2039570札幌も40Lが5枚で400円だからおなじだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 14:46 | URL | No.:2039571排出者責任
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 14:46 | URL | No.:2039572まじか
さいたま市はスーパーで売ってるやっすい半透明袋でも持って行ってくれるしコンビニの袋でも問題ないのは良心的だったのか -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 14:49 | URL | No.:2039573分別をしなかった末路って感じ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 14:49 | URL | No.:2039574公務員の給料減らせば早い
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 14:49 | URL | No.:2039575拡大生産者責任
-
名前:名無しさん #- | 2022/03/28(月) 14:49 | URL | No.:2039576ゴミ袋にぎちぎちに詰めているだけでゴミが減量したわけではない。
普通に暮らしていれば普通にゴミは出る。
それとも何か?
庭で可燃ごみを燃やせと? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 14:51 | URL | No.:2039578北海道は有料だけど分別とかなかったな
-
名前:774@本舗 #- | 2022/03/28(月) 14:53 | URL | No.:2039579ワイのところ40L50枚400円ぐらいだな
激安だったんだな -
名前:名無しさん #- | 2022/03/28(月) 14:55 | URL | No.:2039580指定するのであれば常識的な値段にするべきだろ
業者やスーパー、コンビニへの利益誘導じゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 14:55 | URL | No.:2039581ふるさと納税とやらで住んでる自治体に収める税金減らすとこうなる
ちゃんと自分の税金は住んでる自治体のために収めよう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 14:56 | URL | No.:2039582川崎市は透明か半透明のポリエチレンとあと何かの袋なら何でもOkやわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 14:59 | URL | No.:203958310枚で800円って割と普通
事業ごみも1枚300円ってのも普通 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:00 | URL | No.:2039585バスが無いような地方と同じになったんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:06 | URL | No.:2039586焼却炉だって劣化してくし、自分達のところもいつ値上げになるか分らんよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:06 | URL | No.:2039587レジ袋=有料指定ゴミ袋にすれば、万事解決。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:13 | URL | No.:2039588その代わり横浜市は税金が高い
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:15 | URL | No.:2039589武蔵野市も20L1枚40円だよ
戸別回収してくれるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:15 | URL | No.:203959040lってそこらの大きいレジ袋の5倍以上あるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:18 | URL | No.:2039592ゴミ処理費用を国民から一律同額で取るか
ゴミ排出量の多い者から多く取るかの違い
ゴミ袋有料化はもちろん後者である
有料化により恩恵を受ける国民は多い
一定以上の排出量になると負担割合が跳ね上がる
そのおかげで一般的な排出量の者の負担は軽減される
言い換えるとファーストクラスの客が高額負担するおかげでエコノミー料金が低くなるようなシステム -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:19 | URL | No.:2039593茅ヶ崎なんて都内のベッドタウン圏内だし人気あるし工業地帯もあるしでそんな貧乏自治体じゃないはずだが
俺は横浜市だからレジ袋かクソ安いゴミ袋が当たり前だが神奈川県内の他の自治体はどうなの? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:20 | URL | No.:2039594隣の藤沢市と同じになっただけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:20 | URL | No.:2039595一時期住んでた武蔵野市がめちゃくちゃ高かった記憶だけど、横須賀と値段設定一緒だったか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:23 | URL | No.:2039596うちの市はゴミ袋はスーパーのでいいので助かるが、住民税を計算してみたら、一袋1万くらいになってた。あくまでゴミだけの計算ね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:23 | URL | No.:2039597隣の日野市よりゴミ袋の安い八王子が何か言ってる(憤怒)
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:26 | URL | No.:2039598北海道・千歳市と大して変わらんわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:26 | URL | No.:2039599佐世保市は補助券が無いとメチャ高い
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:28 | URL | No.:2039600ウチは有料になったけど今まで買ってた袋と値段変わらなかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:30 | URL | No.:2039601何の為に住民税払ってるんだ?ごみ処分費用は別で徴収するならその分住民税引き下げろよ
うちは今のところ指定のゴミ袋無いから良いけど粗大ゴミも無料だし負担ばかり増大するよな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:33 | URL | No.:2039602武蔵野市も結構やばかった記憶がある
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:36 | URL | No.:2039603有料化で正解だと思う
自分も住んでる自治体が有料化されてから過剰包装は買わないようになった
全国でやれば過剰包装が減っていくはず -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:37 | URL | No.:2039604せっかく海があるんだから海に捨てろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:37 | URL | No.:2039605家庭用プラスチック粉砕機とか作って粉にしてはどうだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:39 | URL | No.:2039606未だにゴミ袋無料の地域があんのかよ時代に乗り遅れすぎやろ。。。まだブラウン管テレビ使ってそうやな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:43 | URL | No.:2039608うちの自治体20リットル10枚500円だわ。
焼却施設30年以上前だし最終処分場容量いっぱい
でもどの地区の自治会も新規建設拒否していて
(んでうちの区以外のどこかに一刻も早く作れとか言ってる)
まだ建設の目処が立っていない。詰んでいる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:48 | URL | No.:2039609このスレの平均値が異常に高いって言ってるけど
全国の平均値はいくらなんや?
それがわからんと高いも低いも分からん -
名前:名無しさん #- | 2022/03/28(月) 15:51 | URL | No.:2039611指定ゴミ袋を作る業者、売るスーパー、コンビニの利益も消費者が負担するのかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 15:52 | URL | No.:2039612仕分けする必要なければ優良もありかな
決ったゴミ捨てめんどくせぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 16:00 | URL | No.:2039613でも有料でいいよね正直。そうしたらゴミを減らす(リサイクルに回す)奴は多いだろうし。
レジ袋有料よりよっぽどいい -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 16:03 | URL | No.:2039614うちの街は10枚400円だけど
粗大ごみはタダ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 16:09 | URL | No.:2039615今の時代ゴミの分別種類や粗大ごみの捨て方、ゴミ袋の値段なんかも引っ越しの判断材料になるな
ウチは袋は自由だし分別も緩いから、1枚80円で買って分別も細かく時間かける地域と住んでる年数だけ差が出る事になる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 16:14 | URL | No.:2039616ウチんのとこの倍くらいかな
処理場がきれいになって、値段上がるかと思ったら下がったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 16:18 | URL | No.:2039617まだ安いな。佐世保は45Lが4枚入で880円だ。年券で多少は補助があるが足りない
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 16:24 | URL | No.:2039620消防に許可とって適当に焼いたったらええやんそのへんで
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 16:24 | URL | No.:2039621高いと思うならゴミを出さないような生活すれば良いだろ
値段より分別に煩いのが嫌だわ -
名前:774@本舗 #- | 2022/03/28(月) 16:42 | URL | No.:2039625去年まで有料のとこに住んでたが、ゴミ袋が高いとできるだけ節約したいから、でかい袋に出来るだけ詰め込んで出すようになる
それだけ溜め込むことになるわけで、夏場の生ゴミがとても高リスクになるんだよなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 16:45 | URL | No.:2039626ゴミ袋高くしたら不法投棄増えるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 16:49 | URL | No.:2039627茅ヶ崎は近隣の寒川や藤沢に比べて
ごみ収集のサービスが悪いのに
高いのが問題になってるんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 16:56 | URL | No.:2039628人を〇人手配して、ガソリン燃やしてパッカー車を〇時間、どこそこの集積場から工場まで〇時間内に走らせてって世界だから。
現実的には。
人口密度が減れば、そりゃ割高になるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 16:58 | URL | No.:2039629資源以外のゴミは有料でいいよ
無料だったころが未開に思える -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 17:10 | URL | No.:2039631半透明な袋なら何でもいい足立区ってやっぱ神だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 17:13 | URL | No.:2039632うちの市も高性能焼却炉だから何入れても高温でさっと焼いてしまうので袋も黒じゃない限り特に指定なんてない
世の中リサイクルなんてほとんどされないんだしリサイクルするにもエネルギー使うんだからさっさと燃やしてしまえ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 17:23 | URL | No.:2039633うちはまだ指定ゴミ袋がない
灰の指定袋はある -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 17:28 | URL | No.:2039634ゴミに関しては全国トップクラスに
優遇されてる市で良かったー
お前ら分別だー袋だー大変なんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 17:31 | URL | No.:2039636安いじゃん。釧路なんて40リッターで100円だぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 17:49 | URL | No.:2039638実家神奈川だけど袋高いし
市内の店で買わなきゃいけなくて面倒
都会は楽だわ -
名前: #- | 2022/03/28(月) 17:52 | URL | No.:2039639>>7
札幌市は何でも3倍取る日本でも税金高い地方だから、それと同じって事は普通より倍はボラれてるぞ -
名前: #- | 2022/03/28(月) 17:54 | URL | No.:2039642思い出したわ、札幌は半額以下でも十分だけどゴミ減らすためにわざわざ高い価格設定してると抜かしてたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 17:55 | URL | No.:2039643スレ立てたのはアホかな
想像の10倍って無料地域にでも住んでるのかね? -
名前:774@本舗 #- | 2022/03/28(月) 18:06 | URL | No.:2039645これで高いって言われるって事は
札幌市は本当に高いんやな… -
名前:名無しさん #- | 2022/03/28(月) 18:09 | URL | No.:2039647毎年、世帯ごとに一定数無料配布してるけど販売価格は同じぐらいだね
大抵余るから買ったことはない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 18:12 | URL | No.:2039648何がやばいのかさっぱりわからなくて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 18:13 | URL | No.:2039649隣の平塚市は指定ないらしい
相模川越えたら別エリア感あるから不思議じゃないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 18:15 | URL | No.:2039650こういう地域はゴミ袋有料のシステムがなくなると
税収自体を上げないといけないわけだから
指定ゴミ袋の値段のみで語るのはナンセンス。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 18:20 | URL | No.:2039651生まれも育ちも茅ヶ崎だけど特産品も観光地も何もない街だしお金は無いよ
それなのに時代錯誤のハワイ被れで思考がバブルから抜けてない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 18:25 | URL | No.:2039653昔は指定袋でないうえに今より低い住民税でやってくれたがなあ
こりゃ隣の市に捨てに行くのもでてくる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 18:29 | URL | No.:2039654引っ越す時はこういう所もチェックしないとな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 18:31 | URL | No.:2039655ゴミ袋利権があることを知らないのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 18:44 | URL | No.:2039657ゴミ回収の人件費かかるからゴミ袋有料っていうのはよくわからない
行政サービスにかかる費用はそもそも税金でまかなってるんだから、単純に自治体の財源厳しいからが理由では -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 18:50 | URL | No.:2039658こんなことしても指定無視して捨てる奴は捨てる
つかそういう奴って回収日関係なく平気で捨てるし
捨てられないものでも捨てたりそれが全て回収されないと
結局そこの地域の自治会が苦労するだけだ
自治会は住民がボランティアする組織みたいなもので
当然ゴミを捨て散らかすような奴らはそんなものに協力しない
逆に苦情や文句だけはいっちょ前にたれる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 19:20 | URL | No.:203966123区ってより関東は大体スーパーの袋とかでどうにでもなる
あるいはマンションとかでゴミ捨てる所にゴミ箱がちゃんと設置してあってその中に放り込んでおけば管理人が出してくれるような所な
そういう場所はゴミ箱につけられてる袋が指定のゴミ袋だから -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 19:23 | URL | No.:2039662うちは燃やせるゴミ
30L10枚で730円やぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 19:32 | URL | No.:2039664千葉県野田市は、40Lで1枚170円なんですが…
-
名前: #- | 2022/03/28(月) 19:38 | URL | No.:2039665うちは大45Lが今は15円、4月から値上がりして20円だ
中30Lが11円くらい -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 19:40 | URL | No.:2039667むしろゴミ回収無料の地区があったことに驚き
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 19:41 | URL | No.:2039668ちな、北海道栗山町は160円(10枚入り)
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 19:49 | URL | No.:2039670>>10
分別した方がコスト掛かるんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 19:52 | URL | No.:2039671そういや横須賀はゴミの分別すげぇ適当だったはず
横須賀住んでた義理の姉が実家きたとき驚いてた -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 19:53 | URL | No.:2039672茅ヶ崎市民なので、これからは燃やせるゴミ、特に紙類は嵩張りやすいので適度に水で湿らせてできるだけギチギチに圧縮して捨てることにする。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 19:58 | URL | No.:2039674うちの市ではこれの80%の値段だからそれほどまでには高いとも思わない
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 20:00 | URL | No.:2039675>>83
例えば燃やせるゴミに紙、プラ、缶、瓶、機械類とか一緒に混ぜた方が低コストになるってこと? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 20:06 | URL | No.:203967610年以上前に大阪市の職場で分別しなくてもいいって聞いて驚いたが今だに大丈夫な事を知ってまた驚いた
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 20:12 | URL | No.:2039677※87
そうやで。
高温焼却ができる所ならそれら全てを一気に焼却して、金属成分やスラグ等の残渣は取り出して最資源化できる。
ちまちま分別して時間辺りの処理量を減らしても燃料コストで不利になるんで、時間辺りの処理量を稼ぐ方が良い -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 20:16 | URL | No.:2039678まっ進次郎の神奈川だもんな
自業自得だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 20:19 | URL | No.:2039679>>87
高温で何もかも焼いてしまえばね
実際、最近はダイオキシンの心配が無いぐらい焼却炉の性能が上がってきているので分別が緩くなっている自治体は多い
それでもペットボトルやプラだけは分別してくれという自治体があるのは、政策上リサイクルしていますという姿勢が必要だからやってるだけ
ぶっちゃけ金かけてリサイクルしているのが実情だからな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 20:22 | URL | No.:2039681>>87
そうなんか。
とはいえ回収されなかったら本末転倒だし、ばれないように適度に混ぜて捨ててるで。
まあそれも有料化されると分別せざるを得なくなるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 20:26 | URL | No.:2039682>>92
ミスった。
>>89宛てや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 20:31 | URL | No.:2039684ぶっちゃけいらない人間が多すぎて、
そのいらない人間の食い扶持を用意する必要があるからな。
バンバン首が切れるようになれば違うが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 20:38 | URL | No.:2039685引っ越し先探すときに不動産屋にアドバイスされて
ごみ分別緩い地域にしたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 20:44 | URL | No.:2039687事業向けが収運込で300円/袋なら言うほど高くもないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 20:57 | URL | No.:2039688>>94
この記事の中で一番頭の悪いコメント -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 21:00 | URL | No.:2039689事業用が高いってのも理解できねえんだよな
住民税より高い法人税払ってるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 21:19 | URL | No.:2039692うちの自治体は45Lで可燃10円プラ10円かな
安く売ってる店だと8円 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 21:23 | URL | No.:2039695どんだけヤバすぎるのかと思ったら、うちの地域と大して変わらん…
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 22:11 | URL | No.:2039700住む街によってそんなに違うんだ。
大阪だと1枚8円くらいだから驚いたわ
舞洲のごみ処理場とか600億で建てて叩かれてたけど、
その分焼却能力が高いみたいだし、そういうところが安さに繋がってるなら、悪い施策じゃなかったかもな。
観光資源にもなってるみたいだし -
名前: #- | 2022/03/28(月) 22:14 | URL | No.:2039704幸い無料な俺の地域恵まれていたのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 22:26 | URL | No.:2039714庭で燃やして灰を詰めろって事だよ
ダイオキシンなんて死語になったから平気でしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 22:30 | URL | No.:2039718たっか・・・
来月から指定ゴミ袋になるけど、45L・30枚だか50枚だかで450円なんだけど・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 22:41 | URL | No.:2039725みんなの所意外に高いね。40L10枚110円だよ。
800円とか嫌なんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 22:45 | URL | No.:2039728やってる自治体の方が多いんだな
(4)家庭ごみ有料化の検討
ごみ処理に要する費用の一部を、ごみを出す方から手数料としてご負担していただく仕組みを「ごみの有料化」といいます。全国の1,741ある市町村の中で、1,108の市町村(63.6%)がごみの有料化を導入しています。(平成30年4月現在)茅ヶ崎市についても、ごみの排出量に応じた費用負担をお願いすることで、ごみの減量や分別意識を高めることができると考え、さらなるごみの減量化・資源化を推進することを目的に、家庭ごみの有料化の導入について検討していきます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 22:55 | URL | No.:2039734>>91
そもそもダイオキシンは本当に害なのかねぇ
ダイオキシンが原因で死んだ人なんて聞いたこと無いが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 23:03 | URL | No.:2039750インフラ使用量だろ
割とちゃんと利用者に料金徴収できてるな
日本は恵まれてるよ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/28(月) 23:20 | URL | No.:2039773このスレの平均値が異常に高いって言ってるけど
全国の平均値はいくらなんや?
それがわからんと高いも低いも分からん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 00:04 | URL | No.:2039803自分とこも7月から有料化よ
近隣の市はとっくに有料だから頑張ったほうではあると思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 00:24 | URL | No.:2039817※31
そうだよな、日野市は少なくとも15年くらい前から1袋80円だ(燃えるゴミ燃えないゴミ両方)
まあ、今は関東外の田舎に住んでるから関係ないが。今は6袋125円。しかも45リットルで、燃やせないゴミはタダ。しかも、年間24袋タダ券付きだけどな。
ほんと日野市はふざけてたよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 01:24 | URL | No.:203986240L1枚100円のうちの市って高いんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 01:38 | URL | No.:2039872宇都宮に住んでいたとき、スーパーの買い物袋でも回収してくれたな。
多摩地区に越してきたら、ゴミ捨てにコストが掛かるのな。 -
名前:名無しさん #- | 2022/03/29(火) 02:27 | URL | No.:2039894サイタマーは分別細かいけど指定袋とかないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 02:35 | URL | No.:2039898大阪市って恵まれとったんやな
いろんな面で劣ってるとばかり思ってたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 02:38 | URL | No.:2039901札幌も同じ値段だし分別厳しいよ
冬季だと収集車が来れない事もある
10年くらい前は何でも有料ゴミ袋だったが流石に厳しすぎたのか、今だと紙ゴミやビン缶ペットボトルなんかは指定日にちゃんと処理して出せばレジ袋でOK
燃えるゴミとプラゴミ等の燃えないゴミ、粗大ごみくらいかな金かかるのは -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 03:08 | URL | No.:2039910本当に10倍やばかった!
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 03:08 | URL | No.:2039911長崎県佐世保市とか45リットル4枚で880円なんだが…
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 03:39 | URL | No.:2039916福岡市はゴミを夜中に回収してくれるからな。
他の町に住んでた時はカラスがゴミ置き場を荒らしてえらいことになってたけど、福岡ではそんなことがない。夜中の防犯にもなるし、まぁ45円で納得。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 03:57 | URL | No.:2039918ダイソーで45リットルが13枚入りや、有り難え
10枚800円なんかやってたら河村さんが怒るがね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 04:03 | URL | No.:2039921ダイソーで45リットルが13枚入りや、有り難え
10枚800円なんかやってたら河村さんが怒るがね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 05:37 | URL | No.:2039934ワイ静岡の地方民、10枚200円
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 06:45 | URL | No.:2039942ゴミ袋なんでもいい土地だから疑問なんだが、
こういう指定ごみ袋の場合は分別しなくていいものなのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 07:02 | URL | No.:2039943消費が減る訳だよw
-
名前:なな #- | 2022/03/29(火) 07:56 | URL | No.:2039951円安やからしゃーない。切り替えていけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 08:09 | URL | No.:2039954神奈川でも伊勢原・秦野は平成末期に共同で焼却炉を新しく作ったから分別はするけどゴミ袋は何でも平気だぞ。
-
名前: #- | 2022/03/29(火) 09:40 | URL | No.:2039973うちの市だと40ℓで厚めの取っ手付き10枚164円で安いほうだったんだな。高いとおもってたわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 09:42 | URL | No.:20399741枚300円だからあんまゴミ出すなってお達しが来てるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 10:07 | URL | No.:203998245L45円とだけ考えたら高いが、分別クッソ楽だししゃーないと思ってるわ
福岡市の分別はガバガバすぎる -
名前:名無しさん #- | 2022/03/29(火) 10:36 | URL | No.:2039991ゴミ袋の値段より総菜のパックやレトルトの袋を水洗いしてる時に東京の有難さが身に染みた
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 10:36 | URL | No.:2039992東京生まれ東京育ちだけど(23区)
子供の時、有料の炭カル袋使ってなかったか?
まあプラが一緒に燃やせるようになって
いつの間にか無くなったが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 12:21 | URL | No.:2040012確か国分寺も1リットルあたり2円だったはず
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 12:23 | URL | No.:2040013札幌と同じかな
資源ゴミは無料なところもあるからきちんと分別すればいいし、ゴミを増やさないようにしたらいいよ
ゴミ袋を熱で伸ばしてたバカがいたが(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 13:23 | URL | No.:2040023さいたま市もごみ袋指定無かったわ
それでいて分別も必要十分で粗大ごみのサイズ指定大きかったり有料回収も貼って置いておくだけで事前連絡しなくてよかったりゴミ捨てに関しては本当に進んでた
横浜はごみ袋に関しては同じだけどそれ以外はアカンわ… -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 13:42 | URL | No.:2040027>>107 市が共同で施設作っても、ゴミ袋有料化したら戻さないんだよな。だから利権なんだ。日本語以外の言葉も書いてあって、ここは日本なのに、日本語を外国人に教えない市町村の怠慢なんだ。ま、指定ゴミ袋に何でも入れれば、持って行ってくれるから、分別も意味あんの?と思う。ようつべ貼ってあったの見たが、主はペットボトルのリサイクル機を知らないのか、潰してたな。神奈川県のセブンやヨーカドー、エスポット、イオンでもリサイクル機に入れるとポイントが付くのにな。横浜市は生ごみはいいとしても、布や紙を変な中国業者にしていたから、中区などはその業者が潰れたら、回収しなくなってて吹いたw北海道は今後中国人増えるから、高いのも納得してしまう
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 13:51 | URL | No.:2040028値段なんて気にしたことなかったから調べたら
可燃45L50枚でだいたい500円だった
分別もゆるいし恵まれてるんだなうちの市は -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 15:08 | URL | No.:204004623区でも中野と荒川はここ数年有料化の検討はしてるから財政はそこまで関係ない気もする
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 16:30 | URL | No.:2040074堺市住んでるけど無料やね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 16:34 | URL | No.:2040075うちの地域は可燃1Lあたり1円換算だな
10L=10円、20L=20円、30L=30円、45L=45円
ただし選定した枝や落ち葉、おむつは無料だった気がする。
全国平均は出しにくいみたい。
無料のところもあるし、単純従量制、超過量制、二段階従量制と課金方法が3パターンあるからみたいだね。
ちなみに山谷修作さんて人がホームページでゴミ有料化情報を公表してる。
全国の市町村別のゴミ大袋の値段なんか公表しててそれ見ると面白いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 16:52 | URL | No.:2040080B地区にタダで大量に配って、金券ショップで小遣い稼ぎの原資になるオチ
-
名前:774@本舗 #- | 2022/03/29(火) 18:05 | URL | No.:2040102田舎は何かと都合付けて金貪りたいだけやろ
俺んとこなんかゴミ袋指定ないし、ソファやベッドでも指定日なら無料で持っていってくれるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 18:30 | URL | No.:2040109プラスチックまで燃えるごみの福岡には死角無し
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 21:00 | URL | No.:2040142>>135
そら回収して燃やしたら消えてなくなるわけじゃないしな
一番のネックでコストが掛かるのは焼却灰の処分場確保や市
山間部でゴミ回収が安かったり無料な自治体は、都市部の焼却灰を受け入れることで金貰って充当してたりするんだぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 21:55 | URL | No.:2040155元日野市民の俺 有料ごみ袋になってイヤになり町田市に引っ越したら数年後に有料になった。
当時40L80円で 今は40L64円
川向うの相模原は今でも無料 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 22:42 | URL | No.:2040173有料化してからは袋ケチって生ゴミ冷凍するようになったから、出すとき水分たっぷりで重量感がヤバい
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/29(火) 23:18 | URL | No.:2040180嫌なら捨てるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/30(水) 16:26 | URL | No.:2040339焼却場とか埋立地とかの管理のカネをゴミ袋の料金に乗っけてるのかな
都内はまぁ税収潤沢だからレジ袋でも何も言われんが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/31(木) 13:34 | URL | No.:204062045リットル袋1枚20円で統一されてるのかと思った(ガタガタ
とはいえ、地元も焼却炉持ち込み90キロまで無料がなくなったり、じわじわきてるんだけどね・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/03/31(木) 18:47 | URL | No.:2040675同じ焼却場を使ってる寒川町は20L一枚13.2円って
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/02(土) 16:53 | URL | No.:2041114小泉進次郎とかいう増税王子は
自治体指定のゴミ袋の価格を半額にしろよ -
名前: #- | 2022/05/08(日) 02:15 | URL | No.:2052215逆に考えるんだ
80円払えば何でも持って行ってくれると -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/19(日) 12:22 | URL | No.:2065932プラとかペットボトル等分別すれば回収無料なんだから
なんでも燃えるゴミに入れなければ高くつかないぞ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15851-ddc39f31
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック