更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 18:57:38.68 ID:w/i4WXHK0

       _________
      /     \          *はじめに
    /   ⌒  ⌒\
   /   ( ⌒)  (⌒)\   このスレッドでは家庭で簡単にできる酒づくりの方法を紹介していますが、
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i   日本では酒税法により、「1%以上のアルコールを含有した飲料」を、
   ヽ、    `ー '   /    作ってはいけないことになってます。
     /     ┌─┐
     i   丶 ヽ{ .酒 }ヽ   みんなも作るときはアルコールが1%を超えないようがんばろうね!☆(ゝω・)vキュピ
     r     ヽ、__)一(_丿
     ヽ、___   ヽ ヽ 
     と_____ノ_ノ
 

 
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:26:23.65 ID:tRYek/Bo0
酒好きとして支援!!
 





3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:00:35.27 ID:w/i4WXHK0

   11/8(土) やる夫の部屋




       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + +     休日にのんびりと、
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \         自室でちんこまるだしで飲む酒はうまいお!
  |     |r┬-|     |
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +          __
  /          |              / ・ /ヽ
 (_⌒) ・    ・ ||____________  |ま | ̄|
   l⌒ヽ     _ノ | |\  |___|   {}@{}@{}-| る|  |
    |  r `(;;U;)   )__)  \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|
  (_ノ  ̄ / /     \`ー―’___
        (__^)       | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      |_|






7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:05:49.61 ID:w/i4WXHK0

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\   とはいえ朝から一人飲みしてるのもそろそろ飽きてきたお・・・
  |     |r┬ |     |
  \γ⌒_ξ)'  _ /
   ( ^ノ  ̄     ヽ
  _ _ __
 γξ)ξ)ξ) ノ
 ー―――――’ 


       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-/      | やらない夫の家に行って一緒に飲むお!
  \    ` ̄'´     /






8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:08:09.14 ID:w/i4WXHK0

               ____
── = ニ      /⌒  ⌒\
  ─ =ニ三   /( ●)  (●)\
          /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   やらない夫ー!
── = ニ   |     |r┬-|     |
 ─ =ニ三   \      `ー'´     /
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
── = ニ   /=、。。。。。。。。。。。。。。。。r=、ヽ
 ─ =ニ三 (◎ ヽ-─────(◎  )
    ノ◎、  |\  \       /  / |  /◎、
   (_,rへ `ソ  /> ◎)      (◎く|  レ' ,rへ )
─ = ニ  \◎'/ /       \ ヽ、◎/
         ノ /          \ ヽ
 ─ =ニ三 ( ◎(             ) ◎)
    ─ =  ー、_ら          ⊂、_,r







10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:10:13.69 ID:w/i4WXHK0


   _____________
   |                   /| ガチャ
   |  /⌒i             / |
   |-/`-イ────────-イ  |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _____________
   |__/⌒)_________/|
   | '`-イ   ./⌒ 三⌒\      |  やらない夫・・・いるかお・・・
   | ヽ ノ  /( ●)三(●)\   |
   |  ,| /:::::⌒(__人__)⌒::::::\  |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  _____________
  |____________/|
  |       ./⌒ 三⌒\     ..|
  | .    /(|⌒|)三(|⌒|\    |  <アッー
 |_  /::::: :|  .|_人_|   |::::: \  |    
    ̄ ̄ ̄ ̄|   |  ̄|  | ̄ ̄ ̄
         |  ヽ、|  |
         .|       ⌒丶_
        __|     ヽ ヽ   ヽ
       /ノ          `.  |   <そこにいるのは誰だぁっ!!!!
       (               |
        ヽ              |
        \、_  :         |
          `ヽ          |







12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:12:04.75 ID:w/i4WXHK0


       / ̄ ̄\
     /  ヽ_  .\  なんだやる夫か・・・びっくりさせるんじゃねえよ・・・
     (●)(● )   | 
     (__人__)      |    
     l` ⌒´    |  
    . {         |  
      {       /   
      ヽ     ノ、   
     / |/\/ l ^ヽ   
     | |      |  | 

          ____
       / \  /\ 
.     / (⑪)  (⑪)\   
    /   ⌒(__人__)⌒ \   い、いきなり何をするだぁーッ・・・
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ






14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:14:03.56 ID:w/i4WXHK0


       / ̄ ̄\
     /  ヽ_  .\  すまんすまん、ヤボ用でな
     (●)(● )   |  覗かれるとちょいと困るんだ
     (__人__)      |    
     l` ⌒´    |  
    . {         |  
      {       /   
      ヽ     ノ、   
     / |/\/ l ^ヽ   
     | |      |  | 


          ____
       / ―  ―\
      / (●)  (●)\
    /    (__人__)  \    用って何だお・・・    ん?
    |      ` ⌒´    |      この部屋なんだか酒くさいお・・・
    \           /
    /              \







16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:16:48.00 ID:w/i4WXHK0

            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (・))  (・)) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l   なんだやらない夫も酒を飲んでたのかおwwww
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |    休日の昼間から一人酒なんて寂しいやつだおwwww
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/



    / ⌒ヽ     }  |  |   <バカヤロウお前と一緒にするんじゃねえ!!         
   /  へ  \   }__/ /             / ̄ ̄\
 / / |      ノ   ノ           / ●)) ((●\’, ・
( _ ノ    |      \´       _    (   (_人_)’∴ ),  ’  <たわびゅ
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   て
       .|                  ______ ノ    (
       ヽ           _,, -‐ ''"  ノ       ヽ   r'" ̄
         \       , '´        し/..     | J
          \     (           /      |
            \    \         し-  '^`-J







18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:19:02.30 ID:w/i4WXHK0

          ____
       / ノ  \\
      / (●)  (●)\
    / ∪  (__人__)  \    じ、じゃあなんでこの部屋は酒くさいんだお・・・
    |      ` ⌒´    |      むちゃくちゃアルコール臭がするお
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)
    ノ  | / / /   (⌒) / / / /
  /´    | :::::::::::(⌒)  ゝ  :::::::::::/
 |    l  |     ノ  /  )  /
 ヽ    ヽ_ヽ    /'   /    /
  ヽ __     /   /   /




       / ̄ ̄\
     /  ヽ_  .\   そ、それは・・・
     (●)(● )   | 
     (__人__)      |     じつは今、酒作りをしてる真っ最中だったんだよ 
     l` ⌒´    |  
    . {         |  
      {       /   
      ヽ     ノ、   
     / |/\/ l ^ヽ   
     | |      |  | 





19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:21:03.47 ID:w/i4WXHK0

          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <じつは今、酒作りをしている最中だったんだよ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwww釣り乙wwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      個人で酒なんか作れるわけないおwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /        酒は店で買うものと決まってるおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:23:11.16 ID:w/i4WXHK0


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   うん、まあ日本じゃそう思ってるやつが大半だろうな・・・
  |     ` ⌒´ノ   なんせ明治時代から法律で「禁止」ってことになってるからな、一応・・・
.  |         }
.  ヽ        }     じーちゃんばーちゃんの時代から、表向きは禁止されてきてるもんなー
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \






22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:25:29.71 ID:w/i4WXHK0

   / ̄ ̄\
 / ノ   \ \    だけど、諸外国じゃ、「酒作り」ってのは個人の趣味の一大ジャンルなんだぜ?
 | (●)(●)  |             ト-、___     ホームセンターでも酒作りキットが売ってるんだ
. |  (__人__)   ̄ ̄ ̄ ̄\-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
  |  ` ⌒´   ノ  ―--、 \   .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
.  |         }  ・    \ ヽ............:.:/: .:.     ````ヽ、_
.  ヽ         }       「 ))):.:.:;欧米諸国規制      `‐、、
   ヽ     ノ  ・    /  /~'`::::ヽ:.:.:.....        、     ヽ、
    \        ----´ / ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT   ◎ ヽ、
      \______/````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,


      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \. えっマジかお 酒作りキット・・・
   |    (__人__)    |  それを使えばだれでも酒が作れるのかお
   \    ` ⌒´    /
   /              \








26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:28:04.75 ID:w/i4WXHK0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   ああ。それを使えば安くて簡単に酒ができるんだ。
  |     ` ⌒´ノ   しかも保存料なんかもとうぜん一切無添加だし、味もなかなか美味いもんだぜ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \


      ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\     安くて簡単に酒ができるのかお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    酒好きのやる夫としては、それは聞き捨てならないお!
  |    /| | | | |     |    発泡酒は安いとはいえ 
  \  (、`ー―'´,    /     積み重なるとけっこうバカにならない金額になるんだお!
       ̄ ̄ ̄






30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:31:09.36 ID:w/i4WXHK0
          ____
       / ノ  \\
      / (●)  (●)\
    / ∪  (__人__)  \  ・・でも、それはあくまで外国での話なんじゃないかお?
    |      ` ⌒´    |   
    \           /
    /              \


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)   そうだな、日本国内でも酒作りキットが手に入らないことはないが、
. |     (__人__)      なかなか大々的にキットを売ってるとこなんて見つからんな。
  |     ` ⌒´ノ    だが心配はいらんよ。
.  |         }   酒なんて、どこの家にもふつーにある調理器具だけで、簡単に作れちまうんだからな
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \



31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:32:55.82 ID:Uny4dKR30
アラブに行ってた知り合いが、バスタブでワイン作ったって言ってたな

 

 
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:33:08.08 ID:w/i4WXHK0


               / ̄ ̄\
             /  ヽ_  .\
            ( ●)( ●)  |
            (__人__)      |     ものはためしだ、俺がいま作ってる、今年仕込んだワイン・・・  
            l` ⌒´    |      まだ製造途中だがいちおうヌーボー(新酒)にはなってるぜ
            {         |       ちょっと飲んでみろよ
            {       /
            ヽ     ノ
        ▼/ ̄      ̄ ̄)____
      〃(⊥) ´/    / ̄ ̄/ /   〃 ⌒i
  ___i /⌒\./   /∧ ∧し' __|;;;;;;;;;;i


                  /  ̄ ̄ ̄ ̄\
                 /          ヽ
                 /           ヽ
                | 人_____________      |
                /  ─   ─ |     .|   ワイン・・なんと高貴な響きざます
                  /│(●)  (●) /   /|    やらない夫はそんなハイソなものを作ってたのかお
     ____________    / .│ (__人__) ./  / |     どれどれ、いただきますわ
     \~~ /   |__  \ `⌒ ´ /__/___ ノ
      \ /___       (\      /  )―――  ふむ、なにやら濁っているけどちゃんとワインの香りはする・・
      ( つ(__/ \      (  |   /   )
      (__フ|    \  / (  |  /    )
      ⊂―||―、   | /






36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:36:31.63 ID:w/i4WXHK0

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<).\   こ・・・これは!!
  / /// (__人__) /// \   うまいお!
  |     |r┬-|     |   まだちょっとぴりぴり刺激が強いけど、ちゃんと赤ワインの味わいだお!!
  \      `ー'´ _   /
   ( ヽ  ___ ././
   .\ \|  .,レ゛/
     .\旨 爻ン 


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)   な、うまいだろ?
. |     (__人__)   それは今年の九月から醸し始めたばかりの酒だから、まだちょっとアタリが強いだろう。
  |     ` ⌒´ノ     今日はそれのボトル詰めとコルク打ちの作業をしてたんだ。
.  |         }    ボトルに詰めて三ヶ月ほど熟成させれば、もっとまろやかになって香りも増すんだぜ
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \







38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:38:46.73 ID:w/i4WXHK0
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \  
    /   ///(__人__)/// \    こんな酒が自分で作れるのかお・・・
     |   u.   `Y⌒y'´    |     しかも安くて簡単に・・!
      \       ゙ー ′  ,/    
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ     やらない夫、ぜひやり方を教えてくれお!!
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |


               / ̄ ̄\
             /  ヽ_  .\
            ( ─)( ─)  | 
             (__人__)     |  
            l` ⌒´     |   ああいいぜ、お前も酒造りの魅力に目覚めたようだな・・
            {         |     
            {       /
            ヽ     ノ
        ▼/ ̄      ̄ ̄)____
      〃(⊥) ´/    / ̄ ̄/ /   〃 ⌒i
  ___i /⌒\./   /∧ ∧し' __|;;;;;;;;;;i





39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:41:09.20 ID:w/i4WXHK0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ー)(ー)     ええと・・ほんとは発酵の原理やらから語ったほうがいいんだが、
. |     (__人__)      どうせお前のことだ。難しい話しをいきなり始めてもわからないだろ
  |     ` ⌒´ノ      だから最初は理論面はおいといて、とりあえず酒を作ってみるところからはじめようか
.  |         }  
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

              __
            .-´   ``ヽ
           / ⌒      `ヽ
         /        `ヽ  ヽ
    ((   / (●)          ヽ    おっおっおっ。
        |::⌒(__   (● )     | 
        ヽ   人__) ⌒::::      |    さすがやらない夫はやる夫のことをよくわかってるお!
          ヽ(__ン          |     ややこしい話しは省いてさくっとやり方だけ教えろお!
         人           /  | | 
        /          _ノ  ノノ 
                    |







42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:44:46.04 ID:w/i4WXHK0
                   ,, -‐ 、
                  /'    ヽ
       / ̄ ̄\      ./      i
     / ._ノ  ヽ、\    /    ...........i    とりあえずこれだけの道具と材料を用意しろ
     |  (●)(●) |  /   ..:::::::::::::::|   
     |  (__人__)  |  /  ..::::::::::::::::::l    
     .|   ` ⌒´  .} ./  ..::::::::::::::::::::!      材料(赤ワイン2リットル分)  
      |         }/  .::::::::::::::::::::/     
      ヽ       ./   .:::::::::::::::::::/     ・ぶどう100%の濃縮還元果汁 2リットル    
      .ヽ    . ./  .:::::::::::::::::::/      ・レモン                半個
   ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/       ・酵母(パン用のドライ酵母など)  2g
..:./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|       ・砂糖(グラニュー糖がやりやすい)200g            
:,'      /       !.:::::::/:i..:..l
r   、  /           !::::::::::: i..:..i         道具
l  .......`:i    i         !:::::::::: ゙、:.i
!  ::::::::::/    i       i:::::::::: ヽ:i       ・発酵容器(梅酒用のビンなど)  容量3リットルくらいのもの
.! ::::::::/     i      .....i::::::::::: ヽ        ・1.5リットルの炭酸飲料の空きペットボトル   2本
.ヽ ::::::|  `、   `、  .....::::::::::::l::::::::::::  `,       ・四合程度の大きさのビン             3本
/ \:::l.   `、   ヽ::::::::::::::::::::l:::::::::::  /'''ー─----、
   `ヽ   `、  .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,   ,. ‐;''

[参考『秘密のワイン作り』 青海 遥]






46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:47:48.36 ID:w/i4WXHK0

         ____
        /::\::::/::\
       / (●)  (●) \ 
     /:::///(__人__)///::::ヽ  えっ、そんなもんでいいのかお?
      |     |r┬-|    |   近所のスーパーに売ってるものばかりだお
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \ 


   / ̄ ̄\
 /    / \  
 |    ( >)(<)     ああ簡単だろ? これがいちばん簡単で失敗も少ない「簡易ワイン」のレシピだ。
. |     (__人__)     道具類も、無かったら別に何で代用してもいいんだぜ
  |     ` ⌒´ノ     たとえば四合ビンがなければ500mlのペットボトルとか、
.  |         }      発酵容器を底の深い鍋にするとか・・・(ただし金属製容器は避けたほうがいい、
.  ヽ        }      使うならホーロー引きの鍋だな)
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、 







49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:51:04.16 ID:w/i4WXHK0

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<).\   さっそく買いに行くお!!
  / /// (__人__) /// \   いつも行ってるスーパーに行くお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´ _   /


     / ̄ ̄\
   /  ー  ‐\         酵母は・・・製菓製パンコーナーに「パン用ドライイースト」ってのがあったお!
   |   ( ●) ( ●)     ___    ぶどうジュース・・・紙パック入りの一リットルのものを2本買うお!
   |     (__人__)    / ー  ー\       ηノノ  あとレモンと砂糖・・ あっハカリも100均コーナーで買うお!
   |      `i  i´ノ  / ( ●) ( ●)      ノ, ∃
   |   .   `⌒ }  ./     (__人__) ヽ   ./ ./´   あと時期はずれの梅酒用ガラス容器・・
   ヽ       .}  |      `i  i´  | ./  /   どうせならいい水で作りたいから「おいしい水」2リットルペット・・
    ヽ     ノ    \ _    `⌒  /  ./   炭酸飲料容器としてコーラとスプライトの1.5リットルペットボトル・・
   /      ヽ   /      ⌒    /
  /         ヽ, ./  .        /   
  /  /      }  | .|  |        |
 .|  .{.      .|  | ヽ、 \       |
 .|  .|.      .|  |   |\ ヽ     .ノ




82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:24:00.49 ID:EW0/MldT0
パン酵母とかでいいのか。へー
 




43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:45:18.19 ID:I/3WRuhA0
パン臭がキツくて飲みにくかった

 
 


50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:52:46.89 ID:w/i4WXHK0
ミスった
このレシピでは水はいらねえ
おいしい水の購入はキャンセル!



 


51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:53:45.65 ID:uAYmUJLR0
おk


 


52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:55:02.75 ID:w/i4WXHK0

         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \  
    /   ///(__人__)/// \   材料買ってきたお!
     |   u.   `Y⌒y'´    |    早速つくるお!
      \       ゙ー ′  ,/    
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|

   / ̄ ̄\
 /    / \
 |    ( >)(<)    よし仕込みを始めるぞ。
. |     (__人__)     最初に梅酒容器をよく洗え!
  |     ` ⌒´ノ  
.  |         }     洗って水気を切ったらいよいよワイン作り第一段階だ!
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、 







55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:58:44.06 ID:w/i4WXHK0

  \  /               
    X   / ̄ ̄ ̄\      
  / ∩ / _ノ   ヽ、 \      * 一次発酵
/ ( ⊂) |  ( ●)(● ) |    
     | |.|  (__人__)  |    ①梅酒用容器に濃縮還元果汁2リットルを入れ、砂糖200gを入れてよくかき混ぜる。  
    トニィ'|   `⌒´   |    ②レモン半個をしぼって、果汁だけ入れる。軽くかき混ぜる。
    |    |         }     ③酵母2gほどをさらさらと果汁の上に振り掛ける。(ただしかき混ぜないこと)
    \   ヽ        }  
     \  ヽ     ノ      
        ン ゝ ''''''/>ー、_       
       / イ( /  /   \   
       /  | Y  |  / 入  \   
      (   | :、 |  / /  ヽ、 l   
       j  | :   | / ィ    |  |   
       くV ヽヘ_ ヽ  \  仁 」    
        ー 〕   \  〉(⌒ノ 

   / ̄ ̄\
 /   ⌒ ⌒\  はいおしまい
 |    ( ●)(●)               ____
. |   ⌒(__人__)            /      \
  |     |r┬-|           /─    ─  \
.  |     `ー'´}  \      / (●) (●)    \
.  ヽ        }     \     |   (__人__)       | えっ作業これだけ?
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |





56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:59:52.49 ID:uAYmUJLR0
これは・・・簡単だ!





58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:01:08.27 ID:Uny4dKR30
おしまいとかwwはええ


 


59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:01:13.52 ID:w/i4WXHK0
        / ̄ ̄\
      /   _ノ  \    仕込みはこれだけ。あとはしばらく見てるだけ。
      |    ( ●)(●)   
.      |     (__人__)    早ければ仕込んで一時間くらいで酵母が発酵を始めて、小さな泡が出始めるよ。
       |     ` ⌒´ノ   容器に耳をつけたらシュワシュワプチプチ言って面白いぜ
.       |         }  
.       ヽ        }  この状態で二、三日ほっとくんだ。これを一次発酵って言う。
        ヽ     ノ   また三日後に様子を見に来いよ
        /    く 
        |     |




63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:03:40.90 ID:w/i4WXHK0

  - 三日後 -


       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  やらない夫ー、漏れの酒はどうなったお?
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       | "


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    おう順調だぜ、そこのビンを見てみろよ
. |     (__人__)    
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }     
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \







65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:06:40.27 ID:w/i4WXHK0

     ____
   /      \   
  /  \   ,_\     む?
/    (●)゛ (●) \
|  ∪   (__人__)    |   なんだか変な白いカスみたいなものがビンの底に溜まってるお?  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |   
.\ “  /__|  |   
  \ /___ / 


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     ああ心配するな、それはワインのオリだ。
 |    ( ⌒)(⌒)    役割を終えた酵母が沈殿してるんだよ
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒ノ      んで今日はそれを取り除く作業をするんだ。
.  ヽ       }       オリは濁りと雑味の元になるからな
   ヽ     ノ         
   /    く  \       それじゃさっそく今日の作業をするぞ
   |     \   \        1.5リットルのペットボトルを二本、よく洗っとけ
    |    |ヽ、二⌒)







67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:10:00.99 ID:w/i4WXHK0

  \  /               
    X   / ̄ ̄ ̄\      
  / ∩ / _ノ   ヽ、 \      * オリ引き
/ ( ⊂) |  ( ●)(● ) |    
     | |.|  (__人__)  |    ④梅酒容器を傾けて、オリが入らないよう、上澄みを1.5リットルペットボトルに移す。
    トニィ'|   `⌒´   |     でもこのとき多少オリが入っても、あとあと沈殿するので無問題。
    |    |         }     ⑤移し終わったらペットボトルの栓を「軽く」閉める。
    \   ヽ        }  
     \  ヽ     ノ      
        ン ゝ ''''''/>ー、_       
       / イ( /  /   \    2リットルの液体が入ったビンは重たいから注意しろよ
       /  | Y  |  / 入  \   
      (   | :、 |  / /  ヽ、 l   
       j  | :   | / ィ    |  |   
       くV ヽヘ_ ヽ  \  仁 」    
        ー 〕   \  〉(⌒ノ 


       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  <おお! 移し変えるときにかすかにワインの匂いがするお!
  |    mj |ー'´      |    あのブドウジュースが、もうワイン化が始まっているのかお・・・
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ







70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:12:09.66 ID:w/i4WXHK0


   / ̄ ̄\
 /   ⌒ ⌒\  あとはこの二本のペットボトルを、倒れないように冷暗所に置いて、と。
 |    ( ●)(●)               ____
. |   ⌒(__人__)            /      \
  |     |r┬-|           /─    ─  \
.  |     `ー'´}  \      / (●) (●)    \
.  ヽ        }     \     |   (__人__)       | えっ今日の作業もそれだけ?
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |







72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:14:04.83 ID:w/i4WXHK0

   _/ ̄ ̄\
  / ノ  \ \     そうだよ。簡単って言った意味がわかるだろ?
  |  (●)(●) |   
  |  (__人__)  |    この状態でさらに三日ほど置いて、オリを落ち着かせるんだ。
  |   ` ⌒´   |    また三日後に来いよ
   \    ´ /
  /      |\


     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  / ─ i, ,ノ─   ヽ  ヽ
    |  ( (●)  (●)   )  |   わかったお
   /  <  (__人__)    >   、     
  く彡彡   .` ⌒´    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \




75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:17:49.29 ID:qF1BnrDP0
これだけ? とかそれだけ? とかいうやる夫の淡々とした表情が面白すぎるwww





74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:16:02.78 ID:w/i4WXHK0

   - 三日後 -


    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   
    |┃  |r┬-|     |⌒)  やらない夫、いるかおー!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \      ちんこはしまっとけよ、常識的に考えて・・・
 |    ( ●)(●)      あんまり雑菌を入れすぎると酒が発酵せずに腐るぞ・・・
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \ 
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \ 
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |
               \_   ` ⌒´ 






76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:18:40.15 ID:w/i4WXHK0
       _     ,=、
      i´_`i  /,-、}
      `!,`'|  ,!i /
     ___>'-‐-レ<_   早速だけどやる夫の酒はどうなったかお?
    / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \
   |      (__人__)     |
   \_   ` ⌒´    /


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    おうこれを見ろ、発酵も一段落して、順調だぜ
. |     (__人__)    
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }     
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \






80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:22:25.23 ID:w/i4WXHK0

         ___
       / ⌒  ⌒\      おおっ!
      / (⌒)  (⌒) \  
    /   ///(__人__)/// \   下のほうにちょっとだけオリが沈殿してて、上澄みが綺麗な赤色になってるお!
     |   u.   `Y⌒y'´    |    透明でペットボトル越しに見える光が綺麗だお!
      \       ゙ー ′  ,/    
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \    だいぶワインらしくなってきたな。
 |    ( ⌒)(⌒)    
. |     (__人__)  今日はその綺麗な部分を取り出す作業をやるわけだ。
  |     ` ⌒ノ      四合ビンをしっかり洗ったら作業開始だ
.  ヽ       }       
   ヽ     ノ         
   /    く  \       
   |     \   \





84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:26:03.81 ID:w/i4WXHK0

  \  /               
    X   / ̄ ̄ ̄\      
  / ∩ / _ノ   ヽ、 \      
* オリ引き二回目
/ ( ⊂) |  ( ●)(● ) |    
     | |.|  (__人__)  |    ⑥1.5リットルペットボトルを静かに傾けて、中身の上澄みを四合ビンに移す。
    トニィ'|   `⌒´   |     
    |    |         }     ⑦ビンのネジ栓を閉めて、冷暗所に立てて保管する。
    \   ヽ        }  
     \  ヽ     ノ      
        ン ゝ ''''''/>ー、_       
       / イ( /  /   \    ここで完成した四合ビン三本ぶんが、出来上がり分量だ
       /  | Y  |  / 入  \   つまり作業としてはこれで最後だな
      (   | :、 |  / /  ヽ、 l   
       j  | :   | / ィ    |  |   
       くV ヽヘ_ ヽ  \  仁 」    
        ー 〕   \  〉(⌒ノ 

       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \  例によって作業はそれだけかお
  |  l^l^lnー'´       |
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /





85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:28:45.62 ID:w/i4WXHK0

       / ̄ ̄\
     /  ヽ_  .\  ああ。今日の作業の目的は、濁りを取るために上澄みを取り分ける、ってことだ。
     (●)(● )   | どうだ取り分けたぶんは綺麗な透明の赤色になっているだろう
     (__人__)      |    
     l` ⌒´    | 
    . {         |   この状態で二週間ほど冷暗所に保管する。二次発酵だ。
      {       /   
      ヽ     ノ、   途中、一、二回ほど、ネジ栓をゆるめてガスを抜く作業があるが、
     / |/\/ l ^ヽ   一瞬で終わるし俺がやっておくよ。また二週間後に来い
     | |      |  |  




87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:30:58.23 ID:Nub2D9EWO
冷暗所って冷蔵庫じゃまずいよな
床下収納とかじゃ暖かすぎる?

>>87
理想を言えば14~20度ほどの環境がいいのですが、
まあ10度以上の温度があればだいたいどんな場所でも大丈夫です。
この段階ではまだ冷蔵庫は避けたほうがいいでしょう。




88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:32:10.77 ID:w/i4WXHK0

   - 二週間後 -


        ___
      /      \
   /          \     やらない夫ー! 今日こそ完成かお?
  /   ⌒   ⌒   \
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒) グッ
./ i\            /i ヽ
l___ノ            ヽ___i

  .__巛彡ミミミ彡
 /:: .巛彡ミ巛ミ)
 |::___/ _ノ  \
 |::〉 ┌─▼─▼)
. |     (__人__)  ああ。二次発酵も落ち着いて、ま、一応の完成といっていいだろう
  |     ` ⌒´ノ   「やる夫・ヌーボー(新酒)」といったところか。
.  |         }  
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \





90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:33:58.24 ID:HKOJXjO60
やらない夫にいったい何がwwwwwwwwwww




91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:36:04.15 ID:w/i4WXHK0
                            _____
                          / '⌒ヽ  ; '⌒゙\       ||  ||
                         /        ∪     \      ||  ||
   つ、ついに漏れの手作り酒が・・ / /´  `ヽ   /´  `ヽ \     o   o
                      /  (   ● l    l ●   )  \
                    /    ヽ_   _ノ   ヽ_  _ノ  ; \
                    |  ;  ''"⌒'(    i    )'⌒"' ∪  |    
                    |  ∪      `┬─'^ー┬'′      |
                     \          |/⌒i⌒、|         /
                      \       !、__,!    U  /
                      /       、____,,      \
                     /                        ヽ
                      |  、                 ,   |






92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:37:43.88 ID:rGM8CHKK0
やる夫の一人称ってやる夫じゃね?




93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:38:57.14 ID:w/i4WXHK0

      _/  I   ヽ,
     ,/    AM  ヽ
    i   __,YARUOニヽ    早速飲んでみたいお!!
    ! ,,/  (●)   (●)l    やらない夫!やらない夫!早く四合ビンを一本持って来い!!
    /      (__人__) \
    │      |r┬-|   │      jl       //
    │     `、l[],`   │      l ||  ヽ \/
    \      || |    /"'''ヽ   | ||   ゝ   /
    ,,,-彡_,r''" ̄ 「/ ̄/ ̄/;二"二"二((二((三三C≡=─
  _,-|  r'" 二 ==i ニニ二/\/ccccccc//_ヽ )   ヽ
 <、、゙l  - ̄ ̄C=] ノ;ヾ / ⊂ニニニ二二ソニニニソノ/⌒ヽ\
   ,l゙゙'l、  」ニニ二二〈ー;; \/二L_」 j
  /  l  /;:: /{ ̄`)ノ ーーー \   /
/´   ゝ ;;::/ {  ̄ソ  ヽ      /


    __人んちで何すんだコラ
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;     す・・すまんかったお
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;    やる夫はただ一刻も早く自分の酒が飲みたかっただけなんお・・
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;  
  |          | \ヽ 、  ,     /;  
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/






99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:43:16.33 ID:w/i4WXHK0

   / ̄ ̄\    まあ気持ちはわかる、自分の手がけた新酒を開封するときの快感はたまらんな
 /   _ノ  ヽ   .____
 |   ( ⌒)(⌒)/⌒  ⌒\   そうだおそうだお!!
. |     (__人__) .(●) ( ●)\     だからさっさと持ってくるお!
  |     ` ⌒ノ ⌒(__人__)⌒:::::\   
.  ヽ       } .   |r┬-|    . |
   .ゝ_,.   ノ____`ー'´___./
 -(___.)-(__)___.)─(___)─



               / ̄ ̄\
             /  ヽ_  .\
            ( ─)( ─)  | 
             (__人__)     |  
            l` ⌒´     |   しょうがねえなあ…
            {         |    ほれ、グラスに入れてやったぞ 
            {       /
            ヽ     ノ
        ▼/ ̄      ̄ ̄)____
      〃(⊥) ´/    / ̄ ̄/ /   〃 ⌒i
  ___i /⌒\./   /∧ ∧し' __|;;;;;;;;;;i





100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:45:05.54 ID:w/i4WXHK0

      ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\     こ、これがやる夫の自作ワイン・・・
  / /// (__人__) ///\     赤くて綺麗な透明だお!
  |  u  |r┬-|      |     それにちゃんと酒の香りがするお!
  \     ` ー'´    /


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)      味もまだ若いけど、まあまあ飲めるだろ?
  |     ` ⌒´ノ      
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \







105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:48:02.78 ID:w/i4WXHK0
      ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |    /| | | | |     |  すごいお!  1リットル150円のジュースが、まるまる酒に化けたお!
  \  (、`ー―'´,    /   これはもう店でバカ高い酒なんて買うやつの気が知れんおwwwwwwww
       ̄ ̄ ̄

     ____  
   /      \      ふむ・・
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   とはいえこの「やる夫ワイン」、ちょっと色や味が薄いような気もするお・・
|       (__人__)    |   飲みなれた人ならもっとどっしりした感じの赤を好みそうな気がするお
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |    いや、それに、香りももうちょっと丸いほうが・・ふむ・・・
.\ “  /__|  |     これではブドウの元の香りが強すぎて・・・
  \ /___ /






109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:50:50.32 ID:w/i4WXHK0

       / ̄ ̄\    ああ、香りについてはこのままさらに一ヶ月くらい寝かせるとますます美味しくなるのだが、
     /  ヽ_  .\    やっぱり濃縮還元果汁が原料では、味を良くするといっても限界があるな。
     (●)(● )   |   
     (__人__)      |    
     l` ⌒´    |   ひとつアドバイスだが、熟成のための長期保存にはペットボトルではなくガラスビンをオススメする。
    . {         |   どうもペットボトルに保存しておいたものは香りが抜けてしまうような気がするぜ
      {       /   
      ヽ     ノ、   これでだいたいの製法はわかったろ。
     / |/\/ l ^ヽ   あとは本物のぶどうを使ったりと、素材にいろいろこだわったりすれば、もっとうまくなるわけだ。
     | |      |  | 






114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:52:34.78 ID:j5+GgWoa0
この段階で度数はどのくらいなんだろう





116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:53:12.09 ID:Tj5AiNmX0
>>114
しーww


 


120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:56:23.25 ID:j5+GgWoa0
>>116
そうでしたwww





118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:54:02.08 ID:w/i4WXHK0

         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \  
    /   ///(__人__)/// \   よーし、いろいろ試して「やる夫ワイン」の味をどんどん上げるお!
     |   u.   `Y⌒y'´    |  
      \       ゙ー ′  ,/    
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     やる夫も酒造りの魅力にはまったようだな
 |    ( ⌒)(⌒)   
. |     (__人__)     ワイン以外にも日本酒、ビール、ミード、シードル、
  |     ` ⌒ノ       また応用編として焼酎、ウィスキー、ブランデーなんかも造れるぞ。
.  ヽ       }   
   ヽ     ノ      いろいろ試して酒の世界を楽しもうぜ!   
   /    く  \   
   |     \   \  




122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:57:24.23 ID:w/i4WXHK0

   / ̄ ̄\ 
 /   _ノ  \   
 |    ( ー)(ー)    おっとひとつ言い忘れていた・・・
. | u.   (__人__)     酒税法があるから、日本ではアルコール1%以上の飲み物作っちゃらめぇぇ♪
  |     ` ⌒´ノ     よい子は>>42 の砂糖の量を調節してね! 
.  |         }                    そのまま作ると約12%のアルコールになっちゃうよ!
.  ヽ        }      / ̄ ̄ ̄\
   ヽ     ノ       /  ⌒  ⌒ \   
    i⌒\ ,__(‐- 、    / u (ー) ::::(ー)ヽ  ・・・
    l \ 巛ー─;\  |   :::⌒(__人_)⌒:l   
    | `ヽ-‐ーく_)  \    `  ̄´ / 
.    |      l      i⌒\、___ ィヽ
    |      |     .l \ 巛ー゙‐;\      ザパァアァァァ‐─────‐‐‐ ‐ン
     リー──‐‐t____.  |   ヽ-‐≠ー '′
    l   " ~ ̄ ̄⌒ヽ`ヽ.|゙ ̄ ̄⌒ヽ ̄ヽ
───`ー───ソ  |  |┴‐─-r  |i'  |───────┐
           |  |  |       |,_|, __|              |,
            |_、| __|.     (´_)゙_)             |,、;──‐─────‐───────‐─
            l'___)__)                ,゜ '≒~゚ ⌒ ~ " ~   ̄ ー     ~
                         ;  °。 ;从ヾー~   ~"~       ~
゚           °  。 ゜ `   。  '、从;_゚ノ'~~  ~´⌒    ´~
 );  ;゚  。  ; 从  、 ,j ´ヾ。'~~〆";、~ッ)ヾ
 ソ  人´; ノ'~、~ ソ 〆´(  ゞ  ~    、~   ~' ⌒  ー
〆~ヾ、゜~    ヾ  ~´ "   ,゚
  リ'   ~ー     ~'      ソ~     ー~

 
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 19:44:46.04 ID:w/i4WXHK0
                   ,, -‐ 、
                  /'    ヽ
       / ̄ ̄\      ./      i
     / ._ノ  ヽ、\    /    ...........i    とりあえずこれだけの道具と材料を用意しろ
     |  (●)(●) |  /   ..:::::::::::::::|   
     |  (__人__)  |  /  ..::::::::::::::::::l    
     .|   ` ⌒´  .} ./  ..::::::::::::::::::::!      材料(赤ワイン2リットル分)  
      |         }/  .::::::::::::::::::::/     
      ヽ       ./   .:::::::::::::::::::/     ・ぶどう100%の濃縮還元果汁 2リットル    
      .ヽ    . ./  .:::::::::::::::::::/      ・レモン                半個
   ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/       ・酵母(パン用のドライ酵母など)  2g
..:./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|       ・砂糖(グラニュー糖がやりやすい)200g            
:,'      /       !.:::::::/:i..:..l
r   、  /           !::::::::::: i..:..i         道具
l  .......`:i    i         !:::::::::: ゙、:.i
!  ::::::::::/    i       i:::::::::: ヽ:i       ・発酵容器(梅酒用のビンなど)  容量3リットルくらいのもの
.! ::::::::/     i      .....i::::::::::: ヽ        ・1.5リットルの炭酸飲料の空きペットボトル   2本
.ヽ ::::::|  `、   `、  .....::::::::::::l::::::::::::  `,       ・四合程度の大きさのビン             3本
/ \:::l.   `、   ヽ::::::::::::::::::::l:::::::::::  /'''ー─----、
   `ヽ   `、  .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,   ,. ‐;''

[参考『秘密のワイン作り』 青海 遥]



 やる夫が酒をつくるようです 簡易ワイン編  -完-




125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:58:31.69 ID:Ih7d1FX90
続編があるのか





128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 21:00:37.46 ID:OTDwQOJA0
>>1乙




135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 21:03:52.09 ID:w/i4WXHK0
支援サンクス
日本にも草の根酒造文化が広がるといいと思います。
もちろん全部アルコール分は1%以内ですけどね☆(ゝω・)vキュピ

次回は何にしましょう
日本酒? ビール? 本格ワイン? それとも・・

 


 


127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 20:59:30.22 ID:I/3WRuhA0
さっきも書いたけど、パン臭がキツくてきびしい。
どうしたらいい?

>>127
おっ、ホームブルワリー中級者さんですか、すばらしい!
これはもうパン酵母を使うなとしか…



 


141 名前:afo ◆2z7bKNbsWo :2008/11/08(土) 21:06:02.02 ID:w/i4WXHK0
続き物なんで酉つけます



 
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 21:05:06.07 ID:p/yNxEkl0
これは焼酎に期待


 
137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 21:05:15.30 ID:o7a1LczE0
日本酒!日本酒!


 

145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 21:09:56.11 ID:w/i4WXHK0
では次は日本酒と、その二次製品としての焼酎あたりですかね



 
139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 21:05:49.45 ID:V199XyLn0
酒造特区が近くにあるんだけど、そこに住めばアルコール分気にせず作れるんかな?

>>139
へーそんな制度があるんだ
特区とか知らなかった・・・

 


 
140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 21:05:55.72 ID:6iMnspGq0
よく知らないけど野性の酵母は花の蜜とかにいるらしいよ

>>140
各種の自然酵母の培養方法も、機会があったらやってみたいですね




 
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 21:07:47.90 ID:La6bN//C0

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \. ジュースに酵母と砂糖入れただけで
   |    (__人__)    |  なんでアルコールがでてくるんだお
   \    ` ⌒´    /
   /              \

>>142
発酵のメカニズムについては、いずれやるかもしれんけど
今すぐ知りたければググればすぐ出てきます






143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 21:08:12.75 ID:HKOJXjO60
スパークリングにはできないの?

>>143
できます
器具や酵母にひと工夫が必要になってきます。
「本格ワイン」の回で説明したいと思います。




 
152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 21:14:09.00 ID:8U4+u+Ab0
水草水槽に発酵式で二酸化炭素添加してる俺としては
とても興味深いスレだった
こんど砂糖水をグレープジュースに変えてやってみるか

>>152
同士w俺もそこから入った!




 
156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 21:17:08.54 ID:Tj5AiNmX0
税務署に申請すれば、酒作ってもいい?酒類免許ってのが貰えるみたい
ただ、実際に税金がいくらになるのかまでは分からないや・・・

>>156
酒類製造免許はたしか製造量が年間1800キロリットル以上とか

そんな無茶な規制がなかったっけ・・
いや、最近の事情はよく知らないんだが・・・




 
157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 21:19:45.95 ID:im66cwUD0
>>156
酒類製造免許 - Wikipedia

法定製造数量ってのがあって、それが全部キロリットル単位という罠(えっへん!)





159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 21:20:52.18 ID:eBWGOS6/O
イースト菌のパン臭を出来るだけ避けたいから簡単なら酵母の作り方が知りたい

>>159
では簡易的にパン酵母の回避方法を・・・

1.ワイン酵母を買う
個人輸入か、東急ハンズの通販がおすすめ

2.自然酵母を培養する
鍋にモルト15gとブドウ果汁100ml、水100mlを入れ、暖めて溶かす
  ↓
25度くらいに冷めたら、水洗いしないブドウの皮を入れて、ふたをして半日放置
  ↓
皮をザルで濾して、溶液を300mlくらいのビンに入れる

これを二、三日放置すれば、天然酵母溶液ができます。
・・ただしワインに向くものができるかどうかは、完全に運ですよw


 


 
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 21:26:38.46 ID:nCl3ld1z0
焼酎党の俺のために焼酎テーマで頼む

>>161
では次回は日本酒+米焼酎でいきましょう
芋や麦なんかも応用で簡単にできます





163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 21:29:08.42 ID:SyUAwbId0
今年だっけ?なんかペンションで自家製の酒を造ってた人が
だめーとか言われてたニュースが

>>163
あれは人に売っちゃいましたからね・・

ほかにも表立って大々的にやっちゃうと、みせしめ的につかまった人がいます
最近ではいわゆるどぶろく裁判(最判平成元年12月14日)の人なんかは
自分から国に喧嘩を売ってたみたいですけどね。

売らないこと、あとmixiにうpしなければきっと大丈夫w





 
168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 21:37:03.40 ID:HKOJXjO60
ぶどうジュースをほかの果実系のジュースに変えてもおk?

>>168
おk!
基本は糖分のある汁に酵母を加えてほっといたら酒になります

ただしそれなりの味にするには分量とかの経験が必要なので、
はじめて作るレシピの場合は、失敗してもダメージが少ないように、
仕込み量を少なくしたほうがいいぜ!




172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 21:50:07.66 ID:9nyIIXGzO
酒税がなかったら、350の缶ビールは幾らになるの

>>172
どうだろうな、大規模ブルワリーの原価は・・・
自作の話しでいくと、俺はいまんとこ24リットルを2100円+αで作ってる。
だから350mlだと30円だな。中身だけの計算では。

あ、もちろん1%なw




174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 21:54:30.05 ID:Zqqc8HJe0
>>172
約半額







152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 21:14:09.00 ID:8U4+u+Ab0
水草水槽に発酵式で二酸化炭素添加してる俺としては
とても興味深いスレだった
こんど砂糖水をグレープジュースに変えてやってみるか



 


180 名前:人生舐めてる非人:2008/11/08(土) 22:10:06.85 ID:nElHqOlD0
>>152
酒税法勉強中の俺参上、と。
柑橘類はやめときマジで。

濁ってるもんは基本やりにくい。
リンゴジュース(クリアアップル)がオススメ。
ちなみにパイナップルは地雷。やめとくことを勧める。

日本酒とか難しそうやな・・・。確か錠剤使って糖化処理がいたような。。
ワイン造ってみたいなw美味しそうw

>>180
おっ詳しいのう
スレでは糖化剤不要の簡易方式をやるつもりだぜ!



 
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 22:10:19.34 ID:qFld3Gsh0
エビスって麦芽とホップだけだよな。
漏れもこんな感じのビール作りたいけどやっぱ砂糖入れないとアルコール度数高くならないの?
砂糖入れたらそれは普通のビールの副原料みたいになっちゃうんかな

>>181
ビールは砂糖入れなくても、麦芽糖を水で割る割合で、
たしかに麦芽と水とホップだけでもできる・・けど原価すごく高くなりそう
だいたい補糖してるんじゃないですかね・・しらないけど





 
178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 22:08:56.10 ID:sNKwzVCP0
酒税法とかあんのか。梅酒とかいくり酒とか普通につくってたんだが。
まあ田舎は余裕で法律無視のとこあるからなあ
 
>>178
個人でほそぼそ作ってる分にはもうおとがめなしなのが現状みたいですね
売ったりmixiに書いたりしたらわかりませんがw


 


183 名前:人生舐めてる非人:2008/11/08(土) 22:14:17.62 ID:nElHqOlD0
>>178
醸造させなきゃ大丈夫。

ちなみに酒税法の試験ではバナナを醸造させて作った酒とか
見たことないような酒を造った場合の税率を求めさせられる
めちゃくちゃな試験。




188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 22:20:58.43 ID:mbgiQErU0
>>183
みて思ったんだが、バナナ酒って作れるのかな?
何年も前に売ってた「牛乳で割るお酒」っぽいのが出来そうなんだが

>>188
バナナ酒、あるぜ!
クローブとかのスパイスをふんだんに使った酒だぜ






191 名前:人生舐めてる非人:2008/11/08(土) 22:25:18.72 ID:nElHqOlD0
>>188
作れる。てか水分+糖分+酵母があれば基本何でも出来る。
あ、それでも納豆酒は多分無理。

桃の天然水酒が美味いと昔聞いた。
今売ってるのかな桃の天然水。




 
202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 22:51:32.58 ID:o7a1LczE0
初心者丸出しな質問ですまないがウィスキーは造れないのか?

>>202
焼酎、ウィスキー、ブランデーといった蒸留酒作りも、
また次回以降でやるぜ!





206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 23:01:59.98 ID:be0O2Mnh0
次回作はいつごろ予定?
 
>>
次回はまた書き終わったら・・そんなに日数かからないと思う
ウィスキーはビールから造るから、ビールの回のときにまとめてやるぜ!






209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 23:09:08.17 ID:MdDODnec0
パン臭さをなくすために予備発酵させたものを用意したんだが
コレそのままジュースにぶち込めばおk?

>>209
パン臭さってのは酵母自体の匂いだから予備発酵させてもいっしょだぜ
それにパン嫌いじゃない人にとってはあのパン臭も言うほど抵抗無いだろうしな
 

 


218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 23:37:18.07 ID:yv+Aa6cL0
ウェルチが手頃かなぁと思ったんだが
もし砂糖抜き・還元なしでやったら何%位になって
砂糖をどの程度入れると12%位になるんだろうか?
もちろんもし入れたら、の話ですけどね
とりあえず近くのハンズに酵母は売ってると睨んだ

>>218
ウェルチいいねえ、還元果汁のなかではいちばん美味しいのできるかも
材料費が高くつくが・・
アルコール分については、計算式で概略を算出できます。
理論的には糖濃度1.8%に対して1%のアルコールができます

実際には糖度に0.55を掛けた数値の前後になることが多いようです



 
 

215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/08(土) 23:33:15.67 ID:px5q2t+w0
ドブロク作ろうと思うんだが米麹は不可欠なのか?
それ以外なら材料揃ってるのに麹菌だけどこに言っても売ってない
もし、米麹の代用できるものがあるなら、詳しい人教えてください。

>>215
麹はそろそろ手に入る季節になるよー
スーパーで甘酒や味噌用に乾燥麹が売り出される

ほかに麹のかわりに糖化剤を加える方法もある
市販の胃薬、タカジアスターゼ等の消化薬ね

詳しくは次回やるぜ!



 


232 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/09(日) 00:19:47.45 ID:yYBZITyF0
身近にこんなに面白い世界があるとはおもわなんだ




【How to Make Wine】
http://jp.youtube.com/watch?v=aQWCKcg0VRU
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:buyi #- | 2008/11/09(日) 19:37 | URL | No.:43445
    げと
  2. 名前:  #- | 2008/11/09(日) 19:42 | URL | No.:43449
    毎年果実酒造ってたんだけど
    売らなければ濁酒とかは作っても問題ないはずだが
  3. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2008/11/09(日) 19:54 | URL | No.:43452
    朝日に載ってた麹が云々の話を思い出した
    実に楽しみだ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 20:02 | URL | No.:43454
    >米2
    黙認されてるだけじゃね?
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 20:14 | URL | No.:43461
    アルコールは下手なドラックより強力で、自分と隣人を破壊するから規制が必要なんだよ
    つってもほぼ黙認されてるがなw
    作り放題でメシうま
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 20:14 | URL | No.:43463
    どぶろくとか良いよな
    酒つくり自由化宣言とかその辺の本買いあさってやったなぁ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 20:22 | URL | No.:43464
    酒チェーン店なら手作りキット一式
    売ってる筈だが。
    個人的に疑問なのは、作るようになったら酒屋は自分で自分の首しめることにならないかってのだが。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 20:28 | URL | No.:43465
    続編もぜひうpしてほしい
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 20:40 | URL | No.:43468
    酒税法では、自分で飲むためであれば、アルコール度数が20度以上の酒類に、下記の物品以外のものを混和する事を「製造行為」と見なさないとする規定を、例外的に設けている。

    ・米・麦・あわ・とうもろこし・こうりゃん・きび・ひえ・でんぷんまたはこれらの麹
    ・ぶどう(やまぶどうも含む)
    ・アミノ酸もしくはその塩類、ビタミン類、核酸分解物もしくはその塩類、有機酸もしくはその塩類、無機塩類、色素、香料又は酒類のかす(酒税法第7条、第43条第11項、同法施行令第50条、同法施行規則第13条第3項)
    ------------------------

    ぶどうも対象だから、ワインも問題なく作れるはず。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 20:45 | URL | No.:43469
    ウェルチの葡萄ジュースかもしたけどなんかものすごいえぐくなったwww
  11. 名前:  #- | 2008/11/09(日) 20:49 | URL | No.:43470
    *7
    もともと大吟醸や高級酒は家庭で作る事は不可能だから問題なかった
    それこそ違法合法の前に樽で熟成なんてのは一般家庭じゃ無理
    だから大して問題なかったんだよ
    買うお金の無い層は自作、裕福な人は高い酒を買う

    ただ今時だと酒造メーカーもワインも合成物とか濃縮物で品質が落ちまくってるから最低限の知識があれば家庭で作った方が安酒よりもおいしい物はできる
    今と昔じゃそこら辺が違うんだよね
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 20:51 | URL | No.:43471
    梅酒とか果実酒は、基本的にホワイトリカーとか焼酎等の市販のアルコールを使って作らないか?普通・・・

    自分で発酵&醸造した上でアルコール分が1%以上になるとダメってことかなあ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 20:53 | URL | No.:43472
    カンタンで面白そうだな!
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 20:56 | URL | No.:43473
    *7
    「素人には作れない味を安定供給する」
    所に蔵元の意義があるのではなかろうか。
    スレ内やる夫の味云々は店に行けばあるし。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 20:59 | URL | No.:43474
    魅力的だな、酒苦手だけど自分で作れば愛着湧いて飲めるかな?
  16. 名前:  #- | 2008/11/09(日) 21:00 | URL | No.:43475
    *12
    大体の基準で
    設備や装置が不要で貯蓄量が数十リットル程度で販売しないのなら問題ないよ
    自宅で飲む分には一応合法だから
    ぶっちゃけ警察が来た時に自宅飲みじゃねぇだろって突っ込まれない環境なら問題なし
    ただ、他人に振舞おうとするとめんどくさくなる
  17. 名前:   #- | 2008/11/09(日) 21:28 | URL | No.:43477
    ワインは苦手だけど少量だけ作ってやってみようかな・・・
  18. 名前:  #- | 2008/11/09(日) 21:46 | URL | No.:43478
    四合びんって炭酸のガス圧に耐えれるの?
  19. 名前:  #- | 2008/11/09(日) 21:53 | URL | No.:43480
    もやしもん!!
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 21:54 | URL | No.:43481
    もやしもんだな
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 21:58 | URL | No.:43482
    発酵ちゅう蓋をきつく締めると
    それはもう大変なことになる
  22. 名前:  #- | 2008/11/09(日) 22:01 | URL | No.:43483
    現在東急ハンズでワイン酵母が売ってないのは皆が殺到したからなのだろうかw
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 22:01 | URL | No.:43484
    *9
    よく読むんだ
    >下記の物品以外のものを混和する事を製造行為」と見なさない

    だから、リキュールでもブドウはアウトだぜ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 22:09 | URL | No.:43485
    これは次回作に期待
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 22:21 | URL | No.:43487
    米12
    アルコールに味をつけるのは無問題
    砂糖をアルコールにしてしまうとアウト
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 22:25 | URL | No.:43488
    米21
    このぶんだと相当放置したようだな
    ペットボトルんなかパンパンだぜ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 22:31 | URL | No.:43491
    ワイン好きな自分には嬉しいスレだ!
    スレ>>1と管理人さんUPサンクスw
    飲んでも1人酒だから無問題だしw



    orz
  28. 名前:  #- | 2008/11/09(日) 22:43 | URL | No.:43492
    もともとあった郷土の文化だろうに
    自分で飲む酒を造ってはいけないというのもなんだかおかしな気もするな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 22:47 | URL | No.:43494
    大学の実験でパン酵母でアルコール作った?が確かにパン酵母だと臭いwwwww
  30. 名前:  #- | 2008/11/09(日) 22:49 | URL | No.:43495
    ちなみに日本で酒造りが規制されているのは税が取れなくなるから。
    昔の酒税は基幹税で、自家製で作られると税を取れなくなっちゃうので徹底的に禁止して今に至る。
    日露戦争の戦費とかはかなりの部分が酒税で賄われていたわけだな。

    当時は仕方なかったとはいえ今は状況が違うのだから規制緩和して欲しいよね。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 22:54 | URL | No.:43496
    桃の天然水が近くの自販機に売ってたから買って作ってみるかな。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 23:05 | URL | No.:43498
    どぶろくなら毎年どこかの農家が
    作って年末に売ってるな・・・。

    こういうコトだけは田舎マンセーだな
    顧客にk-札管もいるから取締りなんて
    ナササリー
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 23:21 | URL | No.:43501
    *21
    シャンパン風どぶろくを作ろうとして瓶につめたら破裂して、大けがしそうになったことがある。
    あれ以来密封は怖くてできん
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 23:31 | URL | No.:43504
    これって酵母代わりに売ってる酒
    を少し入れるとかしちゃだめなのかな?
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 23:32 | URL | No.:43505
    学ぶスレは久しぶりだな
    中々引き込まれたぜ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/09(日) 23:43 | URL | No.:43509
    ぶっちゃけ、ワインは自家醸造に向いてない。
    ぶどうジュースでワイン向きな奴が少ないから美味しくなりにくい。

    その点、リンゴジュースを使ったシードルは完璧な風合いとなります。
    マジお勧め。


    >>34
    売ってる酒には生きた酵母が居ないのでダメっす。
    居ても絶対量が足りなかったり、雑菌の関係でやっぱ無理っす。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 00:07 | URL | No.:43514
    早速明日作ってみる
    楽しみだな
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 00:07 | URL | No.:43515
    パン匂嫌なら、ヨーグルト菌いれるといいぜ。俺は炭酸キツメの日本酒っぽい物造ってるが、めちゃくちゃうまいぜ。あ、もちろんアルコール1%以下だが。
  39. 名前:  #- | 2008/11/10(月) 00:10 | URL | No.:43517
    婆ちゃんが酒屋だから4合ビンなんていくらでもありそうだなあ
    挑戦してみっか
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 01:04 | URL | No.:43523
    これは今後に期待w
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 01:10 | URL | No.:43526
    通報しました!
  42. 名前:. #- | 2008/11/10(月) 01:23 | URL | No.:43528
    まあメーカー物を買っちゃった方が
    安くて旨いけどね。
  43. 名前:名無しビジネス #2JH1gvtQ | 2008/11/10(月) 01:25 | URL | No.:43529
    ビールつくりのキット、ハンズに売ってるよな。あれの通り作っても1%以下になるのかな?
  44. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2008/11/10(月) 03:02 | URL | No.:43545
    ひゃっほーい
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 03:57 | URL | No.:43550
    ウ募罪って何?
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 04:55 | URL | No.:43554
    >>※44
    やたら上から目線ですね(プッ
  47. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2008/11/10(月) 05:10 | URL | No.:43558
    警察相手しないだろw
  48. 名前:名無しビジネスVIPPER #aKTfwpNM | 2008/11/10(月) 06:06 | URL | No.:43563
    酒税法で免許なしの製造が禁止されているのは、既存の酒造メーカーの保護と酒税収入のため。
    家庭で酒を作るようになると酒税収入が減ってしまうので、酒税免許では「最低」製造量が定められている。
    いわゆるどぶろく特区のようなところでないと製造はできないね。
    まあ時代錯誤ってことで規制は緩和の方向に進んではいるが。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 06:11 | URL | No.:43564
    知識を載せただけで捕まるんだったら、完全自殺マニュアルとかの関係者は全員捕まるじゃねぇか。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 06:46 | URL | No.:43566
    市販のジュースには香料が入っていて・・・。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 07:51 | URL | No.:43573
    まあもやしもん読めば作れる
  52. 名前:名無しビジネス #eqP7eH0Y | 2008/11/10(月) 08:16 | URL | No.:43575
    ■準備
    ・炭酸飲料のペットボトル
    ・ワイン酵母(ハンズで売ってる)
    ・100%リンゴジュース(これが安定して美味い)

    ■作り方
    1.ペットボトルの中身を全部飲む。
    2.リンゴジュースをペットボトルに入れる。
    3.ワイン酵母を投入。量はそんなにいらない。小袋の1/4くらい?
    4.キャップを緩めにしてその辺に放置。かならずガスが抜けるか確認(きつく締めると爆発する)。
    5.夏なら朝仕込んだら夜には、冬なら丸二日くらいで発酵完了。
    6.キャップを締めて冷蔵庫へ。
    7.1日置くと炭酸が効いたシードルの完成。酵母臭とか、ワイン酵母なら全然気にならないから濾過とかしなくて良いよ。
    8.飲む
    9.ウマー 普通にシードル。

    飲み終わったボトルにたまってるのは酵母。そこにジュースを入れて放置すると酒になるから無限ループの完成で、もう酒とか買わなくて良くなるよ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 08:47 | URL | No.:43577
    ラム編に期待したい
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 09:00 | URL | No.:43579
    > もう酒とか買わなくて良くなるよ

    それはそうなんだけど、そうするとヨーグルトだって納豆だって買わなくていい体制ができるんだけど、でも手間がかかりすぎて結局買っちゃうのよね・・・
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 09:15 | URL | No.:43581
    まー葡萄農家とかだとたいてい作ってるよね、自家製ワイン。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 09:49 | URL | No.:43585
    >>44
    ゆとり乙wwwwwwwwwwwww
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 09:50 | URL | No.:43586
    つーか調べたら楽天でワイン酵母売ってるっていうwww

    *52のシードルやってみようかなぁ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 09:53 | URL | No.:43587
    もやしもんみたいだな。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 10:08 | URL | No.:43589
    こういうのは※44みたいなのが沸くんだから載せるなよ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 10:19 | URL | No.:43591
    >>44
    通報できるもんならしてみろよ?ホレホレ。

    本当にする気も、度胸もないくせに
    勢いのいいことばっかぬかしてんじゃねえぞ。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 11:22 | URL | No.:43594
    大きな酒屋で10年前にブリューバッグという水入れておくとビールが出来るという袋があったから買ったが、
    クソまずくて泣きながら泣いたり家に来た友達に飲ませて笑い話にしたっけな。
  62. 名前:774 #- | 2008/11/10(月) 11:40 | URL | No.:43598
    泣きながら泣くとは器用な真似をw

    でもシードルやってみたくなった
  63. 名前:  #- | 2008/11/10(月) 11:51 | URL | No.:43599
    アルコール分1%以下ならOKと何度も注意書きしているのだから、まとめブログ載せたぐらいじゃ問題ないだろ(笑)

    むしろそういう「常識的判断」もできずに通報した方が「厄介者」としてマークされそうだな。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 12:06 | URL | No.:43600
    「ハァ?何言ってんだこの暇人」とするわかるような声色で
    警察に対応される※44哀れww
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 12:31 | URL | No.:43601
    >>44って酒作って売ってるんじゃないか?
    だから下手なことされて密造酒狩りとかが起こると生活できなくなるから怖いとか?
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 13:17 | URL | No.:43608
    ペットボトルはやめた方がいいと思うんだが
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 16:05 | URL | No.:43621
    次回の日本酒が楽しみ
  68. 名前:名無しビジネス #xcfRARKw | 2008/11/10(月) 16:28 | URL | No.:43625
    ビール酵母使ったら駄目なんだろうか
    あれも香りきつかったような気がしないでもないが
  69. 名前:  #- | 2008/11/10(月) 16:38 | URL | No.:43626
    本来の意味とは違うけども
    「猿酒」ってのがあってだなー
  70. 名前:  #- | 2008/11/10(月) 16:40 | URL | No.:43627
    酵母はクックパッドとか見ると色々作り方書いてある。
    レーズンだとかリンゴ、葡萄、他にもあった気がする。
    ワイン酵母をハンズで購入したって人の話を聞いたこともあるけど今はどうだろう。
    おうちで作るときは爆発に注意。
  71. 名前:  #- | 2008/11/10(月) 17:36 | URL | No.:43634
    *44は池沼なので相手にしてないでね
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 17:45 | URL | No.:43636
    猿酒って、果物が自然醗酵したもので、液体の酒ではなかったんじゃないかな?
  73. 名前:名無しさん #- | 2008/11/10(月) 18:16 | URL | No.:43640
    農家なんだが、むかーしうちでもワインだのどぶろく造っていたと聞いたなあ。
    醸していると近所の駐在さんが寄ってきて、「良い匂いですなあ」とか言って一杯引っ掛けていったとか。
  74. 名前:ああ #89zBIK8s | 2008/11/10(月) 20:18 | URL | No.:43678
    密造酒まとめ

    自家醸造/蒸留総合 @ ウィキ - トップページ
    ttp://www8.atwiki.jp/brewing/
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 22:02 | URL | No.:43750
    安くてお勧めのぶどうジュースってある?
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 22:29 | URL | No.:43762
    他のやつも書いてるけど、
    これに興味もったやつは、
    もやしもん読むといいぞ。
    俺はあれでハマった。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/10(月) 22:53 | URL | No.:43772
    厳密に言うと
    梅酒でも果実酒でも
    万一発酵しちゃったらアウト
    だったりする
    (焼酎に漬け込んでる時点でアルコール1%は達成済み)

    そんなの摘発するほど税務署も暇じゃないが
  78. 名前:名無しビジネス #bolJ6oa. | 2008/11/10(月) 23:49 | URL | No.:43788
    うちの婆ちゃんが法律ガン無視で葡萄酒造ってたな
    俺が生まれる前の話だけど
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/11(火) 00:09 | URL | No.:43792
    ※44がしどろもどろ通報するも相手にしてもらえない様を想像して、ほっこりした
    ありがとう、※44
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/11(火) 00:49 | URL | No.:43800
    作るなら自己責任で。

    気休め程度に、敏だとかの器具は沸騰してるお湯でゆすぐとよいかも。
    濾しとるときは、コヒーフィルターなんかを使うといいかも。
    発酵させすぎると甘味が消えるから程々で止めるとかゲフンゲフンしたりするといいかも。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/11(火) 00:50 | URL | No.:43801
    ※44 大漁ですね^^
  82. 名前:  #- | 2008/11/11(火) 01:05 | URL | No.:43803
    自家醸造を規制しているのは財務省、自家醸造を解禁すると税が取れなくなるからというのがその理由。
    だから、自家醸造をやったからといって、警察につかまることはまずない。
  83. 名前:_ #VWFaYlLU | 2008/11/11(火) 01:43 | URL | No.:43812
    従兄弟が蜂蜜酒作ってたなー
    ちょっとだけ糠臭かったが飲みやすくておいしかった
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/11(火) 02:16 | URL | No.:43818
    酒は嫌いだが
    この酒造りは面白そうだ・・・
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/11(火) 03:27 | URL | No.:43827
    どぶろく特区で造れば、個人で使う分にはセーフだろ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/11(火) 07:54 | URL | No.:43838
    ダウンロードするだけなら違法じゃないよ☆
    と同じ匂いがする。
    こんなスレ昔なら専用板でしか立てられなかっただろうに。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/11(火) 10:30 | URL | No.:43851
    エビオスは酵母としてつかえないのかのぅ?
  88. 名前:名無しビジネス #DL0dExLA | 2008/11/11(火) 12:34 | URL | No.:43862
    清澄剤として柿渋を使ったりするみたいだが味はどうなるんだろう
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/11(火) 16:21 | URL | No.:43877
    パン酵母の代わりにコレ入れちゃダメだよね…
    ww.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=2184
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/11(火) 16:59 | URL | No.:43881
    非常に興味深いスレでした
    次回に期待
    管理人さんよろしくね
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/11(火) 21:18 | URL | No.:43915
    >>米54
    お酒は今となっては「嗜好品」だからね。自家製に凝る人も多いんだと思う。
    納豆やヨーグルトはともかく、例えば漬物の糠床なんかは、自家製の人も多いんじゃないかな。
  92. 名前:名無しさん #- | 2008/11/11(火) 21:33 | URL | No.:43919
    米89
    なん・・・だと・・・。
    すごく面白そうだな。
    殺菌されているかもしれないが、試してみる価値はあるんじゃないか?
  93. 名前:んんー #- | 2008/11/11(火) 23:32 | URL | No.:43952
    本家「自家醸造」スレッドではいま、
    ジンジャーが熱い。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 06:53 | URL | No.:44034
    読んどけ

    酒でやられるのは脳・神経系だけじゃないぞ。

    酒を飲むとまず咽頭・食道がやられる。食道静脈瘤や咽頭がんなど。
    「酒焼け」とよくいうだろう、あれが出たらもう赤信号。
    そして次に当然ながら胃が多大なダメージを受ける。
    キャベジンや大正漢方や牛乳で守っても胃潰瘍は防げない。
    その先の小腸や大腸も以下同文、消化器系は漏れなく壊滅。
    アルコールが運ばれる循環器系はもちろんやられる、血管バキバキで脳血栓できまくりで脳卒中の最大要因。
    「休肝日」という言葉があるくらい皆さんご存知の通り、アルコール分解の主役である肝臓はもうボッコボコになる。
    最終的な分解を受け持つ筋肉もやられ、深刻な場合は慢性的な震えや痙攣・運動障害をひき起こす。
    さらに膵臓のランゲルハンス島もやられて糖尿病になる。膵炎の半数はアルコール性。
    もちろん腎臓もやられるし、アルコール性心筋症は心筋梗塞の最大要因。
    それだけじゃない、免疫力が著しく低下するためあらゆる感染症にかかりやすくなり、
    酒による肥満はありとあらゆる成人病を加速させ、さまざまな合併症をひき起こす。
    日本人の三大死因、がん、脳卒中、心筋梗塞、すべて酒が要因。

    さらに言えば、酒の上の暴行や傷害や殺人や強姦など、様々な犯罪の間接要因でもあり、
    昨今ようやく少し認識が改まりつつある飲酒運転被害ももちろん酒の害のひとつ。
    寝タバコによる火災も、その8割以上が飲酒による酩酊が原因。

    まさに百害あって一利なし。
    万病の素。
    あらゆる悪の根源。
    経済的にも社会的にも、恐ろしく多大な損失を生む、まさに悪魔のドラッグ。
    それが酒。
  95. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2008/11/12(水) 12:11 | URL | No.:44065
    米94
    病気の原因を全て酒の性にするな酒飲まないヤツだって同じ病気になってるだろうが、
    それに寝タバコはタバコが原因だろ。
    もしも酒(味醂)が無くなったら料理どうするんだよ。
    度数が高ければ消毒薬としても使えるし、寒い地方では飲んで凍死しないように体温を保持したりもする。
    薬と一緒で適量を越えれば毒になる要は使い方次第。
    だけど飲酒運転は単独事故で痛い目に遭えばいいと思うよ。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 17:31 | URL | No.:44114
    米94
    それがどうした?

    悪いところだけ書きだしたら、そりゃ百害あって一利なしだろ。
  97. 名前:  #- | 2008/11/12(水) 21:02 | URL | No.:44198
    酒とかタバコは、好きな奴に外野がいくらなんと言っても無駄。

    とりあえず他人に迷惑かけなけりゃ飲んでもらってもOK。
    飲めない奴に無理やり飲ますような奴は死んでほしいがな。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 21:35 | URL | No.:44227
    ※94
    マジレスすると、日本酒編でも同じコメ見たけど、なら日に何L酒飲んだらアウトか具体的な値を聞きたい。

    「酒」がおまいさんの言う側面を持つのも事実。だが何事も一長一短ある訳よ。その線引きを知らしめな理解せな知識も正しく伝わらんわな。

    おまいさんが言うように重要な事だから客観的な事実が欲しいんだ。
  99. 名前:  #- | 2008/11/12(水) 23:00 | URL | No.:44286
    ※98
    94じゃないけど、酒飲みとそうじゃない人とを比べると、脳の縮み具合が違うとかはニュースでやってたね。
    で、以前から言われてるたしなむ程度なら体にいいって言うのも無いって。

    でもま、ストレスとか精神的な部分にはまったく触れてなかったからなぁ。

    どっちも過敏に反応しすぎじゃね?
  100. 名前:98 #- | 2008/11/12(水) 23:33 | URL | No.:44310
    ※99
    ありがとう。その脳の話は聞いたことあるわ。
    世の中で色々言われているから冷静に「事実」を判断しなければならないのとは思っていたけど。自分が熱くなってしまっては世話無いな。
    申し訳ない。
  101. 名前:名無しビジネス #/.OuxNPQ | 2008/11/13(木) 01:03 | URL | No.:44365
    蜂蜜を水で薄めて酵母をいれるだけのミード(蜂蜜種)はお勧め。
    早めに飲むとスパークリングで甘みが残っておいしい。
    完全醗酵させると辛口になって、レモンや紅茶で味に変化を付けると良い。
    とっても簡単だよ。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/13(木) 13:41 | URL | No.:44440
    ※94
    それいうと酸素も吸えないんだよなぁ。抗酸化力が弱ると酸素で人間の体は酸化されて発癌したりするからなぁ。
  103. 名前:名無しさん #- | 2008/11/13(木) 15:39 | URL | No.:44459
    米102
    DHMOなんかも猛毒だよ。
    これが原因で、毎年万単位で死人が出てる。
  104. 名前:名無しさん #5Wd4yW.A | 2008/11/13(木) 22:30 | URL | No.:44604
    確か水って一気に飲むと、命に関わるほどの水中毒起こしたよな。
    これは大変だ水が飲めない。

    ってのと同じだな。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/14(金) 03:57 | URL | No.:44757
    でもお酒を自分の手で作るようになったら大事に大事に舐めるようにたしなむように飲むようになるよ

    作ってちびちび、無くなったら出来るまでゆっくりまって健康に気を使いおいしい酒を飲む体を作る
  106. 名前:名無し #- | 2008/11/14(金) 21:32 | URL | No.:44900
    いわゆる「健康な飲酒」はアルコールを1日20gまで。ビールなら500ml1缶、ワインならグラス1杯程度。

    俺自身酒好きだからいうけれど、「他人に迷惑をかけない」ってのには、「健康でいること」も含まれるんだぜ。アルコールで身体を壊した人が病院に行ったとして、その医療費の何割かは他人の金でまかなわれるんだから。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/14(金) 23:29 | URL | No.:44924
    リンゴジュースにドライイーストパラパラふって1時間くらい置いたんだがイーストの粉下に沈んじゃってるんだけど平気なのかな?浮いてなくていいの??
  108. 名前:         #- | 2008/11/15(土) 10:30 | URL | No.:45016
    >>米106
    人生楽しい?
  109. 名前:  #- | 2008/11/15(土) 20:42 | URL | No.:45117
    ブドウとリンゴで作ってるのだが、微妙に失敗した予感。


    どこのメーカーのどのジュース使うのがいいの?
    ブドウとリンゴ両方教えてくれ
  110. 名前:名無しビジネス #llMF14qU | 2008/11/16(日) 07:46 | URL | No.:45281
    酒を自作したい、でも飲めない。
    そんな人はワインビネガーを作るといい。
    ワインをずっと発行させ続ければ勝手に酢に成るぞ。
    さらに、このワインビネガーをブドウ汁に入れて発行させればバルサ巫女じゃない、バルサミコ酢になる。
    バルサミコ酢を個人で作るのはお勧めしないが
    10年とか長く熟成させなきゃいけないし
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/16(日) 08:33 | URL | No.:45284
    りんごはどこの物でも、そんなに失敗しないはずだが・・・。

    ブドウはぶっちゃけ、ハンズ行ってワイン用濃縮ブドウジュース使わないと、薄くてあまりおいしくないんだよね。

    ちゃんとワイン酵母も売ってるから、カメリアなんてつかうんじゃないぜみんな。
  112. 名前:109 #- | 2008/11/17(月) 02:31 | URL | No.:45458
    リンゴの方は失敗したかと思いましたがまあそこそこのレベルにはなりました。
    今度は前回はトップバリューのリンゴジュースだったので今回はサンキストのリンゴジュースで試しています。

    ちなみに、ハンズの通販サイトでは酵母も濃縮果汁もなかったので別の店で買いました。
    売り切れたのはここの影響かなと思ったり・・・。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/17(月) 21:07 | URL | No.:45572
    渋谷のハンズで赤用酵母
    新宿ハンズで白用酵母が売ってたぜ
    さっき買ってきたけど、まだ5個くらいあった
    店員さんに聞いたら、
    無くなったら入荷来年だと
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 00:01 | URL | No.:45616
    新宿のハンズで俺も酵母買ってきた。もう売り切れてるだろう。

    しっかし、ハンズすげえな。キットだらけで笑った。そんなに需要があるのかな。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 23:25 | URL | No.:45937
    酒税法を改定したからといって
    どれほどの人たちが自宅で酒を醸造するようになるだろうか。

    一部の趣味人たちが喜ぶだけであって、
    やはり大多数の人たちはメーカーの酒を買うだろう。
    (理由は面倒くさいから。たとえば自宅でわざわざ納豆をつくる人なんていないだろ。)
    したがって税収入はさほど減らないと思われ。

    そして俺はその一部の趣味人なので是非とも酒税法は変えて欲しい。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/19(水) 12:56 | URL | No.:46107
    さっき、心斎橋のハンズに行ってきたんだが、赤ワイン用の酵母はなし。ビールとシャンパン用はあった・・・
  117. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2008/11/22(土) 17:28 | URL | No.:46734
    勉強なるなぁ
    実際作る作らないはおいといて、ものづくりの過程を知るにはこういうスレは手軽に学べていいね
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/23(日) 00:27 | URL | No.:46847
    絶対厨二が沸いてると思ったら案の定www
  119. 名前:名無しビジネス #ObUMWs9M | 2008/11/23(日) 00:31 | URL | No.:46849
    醗酵の済んだ液体を微発砲にしたいんだけど・・・
    酵母と砂糖を適当に入れただけじゃ度数上げちゃうだけだよね?
    炭酸にしたいと思った直前に酵母と砂糖を仕込むのがベターなのかな?
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/23(日) 23:37 | URL | No.:47030
    発泡化は密閉が必要では…
    ビールビンと王冠とか
  121. 名前:名無しビジネス #Qi8cNrCA | 2008/11/24(月) 00:47 | URL | No.:47050
     ちょっと前にカルフォルニアワインに使われている種類のブドウを使ったジュースを売っていたが、今にして思えばこのためだったのか・・・・・。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/24(月) 23:26 | URL | No.:47201
    アメリカの5、600円のワインより美味しく安価に出きるかな?
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/26(水) 05:52 | URL | No.:47499
    シードル作ってるんだが、毎回、最初の硫黄臭がくさくてかなわん。
    澄むまでに時間がかかるような。。

    みんなどんなイースト使ってるの?
  124. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/11/30(日) 20:35 | URL | No.:48458
    ※123
    神戸 三ノ宮のハンズにてワインイーストが売ってたよ。260円くらいだった。

    昨日から化学実験中。
  125. 名前:名無しビジネス #K.0.ieDs | 2008/11/30(日) 21:21 | URL | No.:48469
    二回目のオリ引きでペットボトルから噴射したのは俺だけじゃないはずだ。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/01(月) 13:16 | URL | No.:48550
    なんというシャンパン・・
  127. 名前:名無しビジネス #ZQ8G0Tbw | 2008/12/01(月) 23:08 | URL | No.:48609
    *119
    発酵が終わったら
    砂糖をすこし入れた炭酸飲料用ペットボトルに澱引きして、ふたをきっちり締めるといいよ。
    500㍉ペットボトルに小さじ一杯で普通に発泡するものができる。
    *123
    カメリヤも慣れればそれなり
    ただし澱引きしてプライミングしてるんで、それで酵母臭さが緩和されてるかもしれない

  128. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/02(火) 00:08 | URL | No.:48620
    何回作っても濁りが取れない。

    イースト(カメリア)が多すぎるのか
    温度が低いのか。
    他に原因があるのか・・・

    というのは既出?
  129. 名前:名無しビジネス #nxFRwImU | 2008/12/02(火) 19:35 | URL | No.:48712
    元々が透明な果汁を使ってますか?
    元のジュースより清澄にはならないよ。
    もしくは透明になるまで待ってますか?真夏でも一週間はかかるよ、今の時期では10日以上。泡が出なくなっても澄んでくるには何日かかかるよ
    あと、微妙に濁りが残るのはしょうがないかも。
    以上はシードルの場合です。漏れはバヤリーズや99ショップのジュース使ってる。濁ったジュースでもできるらしいんだけど、どこで発酵が終わったかわかりずらいんでもっぱらこれオンリー
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/03(水) 01:00 | URL | No.:48854
    *129

    おおレスありがとう!*128です。
    ジュースはサンキストのグレープジュースを使ってます。

    なるほど1週間かかるんですね。
    じゃあ、今の梅酒瓶の奴を放置してみますわ。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/04(木) 01:13 | URL | No.:49093
    濁ったジュースだと硫黄臭がするよね。。
    飲めたもんじゃない。
  132. 名前:124 #- | 2008/12/06(土) 10:04 | URL | No.:49644
    予備発酵したイーストを葡萄ジュース:ウェルチに放り込んで約一週間。

     一次発酵が収まったのでコーヒーフィルターを利用して入れ替えた。

     葡萄ジュースの匂い・甘さは残ってるけれど、嘗めてみるとアルコール分もある状況。

     ほかのワイン作りのページを読むとこの時点で砂糖を入れるらしいけれど、ココでは先に投入してるので入れなくていいのかな?
  133. 名前:名無しビジネス #nxFRwImU | 2008/12/06(土) 23:26 | URL | No.:49804
    ジュースの糖分は12%くらいらしいので、
    >>122と>>218を読んで必要な糖分を計算して必要な分入れる
    でいいのでは?
    補糖するのはアルコール分を増やす為ですが、パン酵母では10%以上のアルコールにはできないらしいので
    せいぜい糖分20%でしょ。だから8%補えばおkだとおもう
    ワイン酵母ならそれ以上耐えられるでしょうけれど、それでもアルコール分14%以上のワインってあんまり聞かないもんね
  134. 名前:名無しビジネス #ImTOH/4s | 2008/12/07(日) 01:51 | URL | No.:49835
    熟成させるときって発酵止めてから寝かせるのかね?

    発酵止めなかったら酢になりそうで・・・
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/07(水) 23:37 | URL | No.:54731
    2回目のおり引き終わって2週間はたってるのにまだ炭酸が抜けきってない・・・。なにかまずいことしたかなあ?対策を教えていただけるとありがたい。
  136. 名前:名無しビジネス #xcfRARKw | 2009/01/14(水) 03:33 | URL | No.:55842
    2ヶ月くらい立ったのにまだ甘いんだが...
    まだ発酵おさまらねえ、ペットボトルが膨らむw

    コカコーラの容器に入れたほうはキッチリ蓋閉めてあるんだが
    こっちは発酵しない...
    甘いんだけどね
    圧力に負けてるのかな?
    容器移すたびオリが沈む><
  137. 名前:名無しビジネス #KqigePfw | 2009/01/17(土) 16:25 | URL | No.:56516
    醗酵中はCO2が発生するので、それを逃がすために、ボトルのキャップの代わりにピンで1~2個穴を開けた風船を使うとよい。
    CO2は穴から逃げ、ペットボトルの爆発を防ぐ事ができる。

    念のため、風船は輪ゴムなどで固定する事。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2009/02/23(月) 22:40 | URL | No.:63387
    俺酒作りに成功したらmixiに書くんだ……
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/10(火) 01:38 | URL | No.:66427
    >>103
    DHMOってエイチツーオーのことだろ、いわゆる水。そんな大げさに言わなくても。

    酒はたしなむ程度であれば、飲まないよりもいいという話は聞いたことがある。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/14(土) 16:02 | URL | No.:67576
    >>109
    >ひとつアドバイスだが、熟成のための長期保存にはペットボトルではなくガラスビンをオススメする。
    >どうもペットボトルに保存しておいたものは香りが抜けてしまうような気がするぜ

    ペットボトルは通気しちゃうからね
    1度開封したからとかじゃなくて、まじで
  141. 名前:  #- | 2009/03/17(火) 11:58 | URL | No.:68127
    パン酵母使うと臭いって人は、パン酵母を種に酵母を作って入れるといいよ。

    安いぶどうジュース(果汁0%でもok)と砂糖をコップに半分くらい入れてパン酵母入れて日向に半日置く。
    (残ったジュースは冷蔵庫で取っておく。)

    シュワシュワいうようになったら冷蔵庫に入れて半日置く。

    コップの中身を半分捨てて、とっておいたぶどうジュースを半分くらいになるまで入れて、同じように日向→冷蔵庫に入れる。

    これを3回くらいやると菌層が変わって、イースト臭さが抜ける。
    (いわゆる「天然酵母」状態になる。元がイーストでも、パンを作るとふくらみがいまいち香りは良くなる。w)

    あとはこれを種にしてワインでもシードルでも作ればよい。
    (シードル作るんなら、ぶどうジュースじゃなく、りんごジュースを使うといいけど。)
  142. 名前:めいさ #- | 2009/03/26(木) 17:51 | URL | No.:70401
    おまえら詳しいな
  143. 名前:めいさ #- | 2009/03/26(木) 17:58 | URL | No.:70403
    115すげぇ
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2009/04/30(木) 02:21 | URL | No.:77641
    市販のぶどうジュース使うと香料の匂いが残って、ワインじゃなくてアルコール入りぶどうジュースにならねえ?
    俺はそれが嫌なんでもっぱらシードル。まあ俺が市販のシードルの味を知らないだけで、アルコール入りりんごソーダになってるのかもしれねーが
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/05(火) 00:35 | URL | No.:78462
    梅酒は簡単だな
    酒と梅と氷砂糖をボトルに入れて放置するだけだし
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/16(土) 20:21 | URL | No.:81121
    今日仕込んだんだけど、間違えて酵母を10倍量入れてしまった・・・

    これは酵母の増殖が1から始まるのが10になっただけなんで大した問題ではないですよね・・・?
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/17(日) 23:55 | URL | No.:81335
    飲用に適さないものにはならないので、そういう意味では問題はないと思うけど
    加糖が少なければ、まったく甘さのない超渋い酒に
    砂糖の量が多かった場合は、度数20度↑のキツい酒になると思います。

    つか、なんで間違えて10倍量入れたのかよくわからん…。
    ワイン酵母じゃなく、イースト菌かなんか使ったのか?
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/19(火) 08:03 | URL | No.:81564
    レス感謝です

    スレを一回流し読みした後
    うろ覚えで材料買って仕込みのとこだけ読みながら仕込んだもんで・・・、
    事後スレ読み直して愕然としました

  149. 名前:名無しビジネス #- | 2009/05/22(金) 09:02 | URL | No.:82217
                   ____
    ── = ニ      /⌒  ⌒\
      ─ =ニ三   /( ●)  (●)\
              /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   やらない夫ー!
    ── = ニ   |     |r┬-|     |
     ─ =ニ三   \      `ー'´     /
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    ── = ニ   /=、。。。。。。。。。。。。。。。。r=、ヽ
     ─ =ニ三 (◎ ヽ-─────(◎  )
        ノ◎、  |\  \       /  / |  /◎、
       (_,rへ `ソ  /> ◎)      (◎く|  レ' ,rへ )
    ─ = ニ  \◎'/ /       \ ヽ、◎/
             ノ /          \ ヽ
     ─ =ニ三 ( ◎(             ) ◎)
        ─ =  ー、_ら          ⊂、_,r
  150. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2009/05/28(木) 23:10 | URL | No.:83592
    >>188
    バナナ酒はアフリカの一部族でも作ってるって
    昔テレビでやってたなー
    たしかオムレンゲって名前の酒だった。
    材料に使うバナナはそのままだと渋くて食べられないやつだったが。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2009/07/09(木) 00:09 | URL | No.:94684
    間違えて武道ジュースを3Lいれてしまった…、レス読むと渋い酒が出来るだけで問題ないのかな?
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2009/08/20(木) 20:45 | URL | No.:106521
    今月頭から作ってみてさっきちょっと試飲してみたらちゃんとワインになってたほんと>>1さんサンクス
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2009/09/22(火) 20:20 | URL | No.:117236
    このブロ具の管理人はスレ選びのセンスがあるな。いつも面白い。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/10(火) 01:14 | URL | No.:130811
    レモンの代わりにポッカレモンだと簡単そうだよね
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2010/01/24(日) 16:54 | URL | No.:150881
    >>188
    だれかバナナ酒の作り方教えてくれ
  156. 名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/03/11(木) 14:19 | URL | No.:165859
    醸造をやってみると、自然の奥深さを感じる。
  157. 名前:名無しビジネス #KD5XUSzs | 2010/06/20(日) 19:05 | URL | No.:205041
    2chの某スレで猿酒と呼ばれてたやつのレシピだね
    「メチルが出来る!失明する!」って狂ったように連呼する粘着がいたなあ。。

    りんごジュースでやった時、ガス抜きをうっかり忘れて風呂場で爆発したのを思い出したw
  158. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/10/19(火) 23:11 | URL | No.:257423
    使用期限がぶっちぎり5年位過ぎたドライイーストとモルトパウダーを発見。
    パン焼きに嵌っていた時のもの…多分。
    コレ使えるのだろうか…??
  159. 名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2010/11/13(土) 16:01 | URL | No.:268210
    池袋ハンズでパン用ドライイーストが一つ300円のが一種類、一つ500円のが二種類あったので
    とりあえず全部購入してみたが
    一度に使う量は2~3gなので300円の一つ(44g)買えば十分なことが判明。

    上の人も変なところでケチらずに新しく買えばいいんじゃないかね
  160. 名前:名無しの萌え速 #- | 2011/05/25(水) 05:07 | URL | No.:353706
    ※157
    メチルのほうが沸点低いからエチルの沸点以下で沸かせば揮発するだろ。
    あるいは蒸溜のついでに分溜してやればメチルとエチル両方取れることになる。
    やや濃度の低い醸造酒とメチル酒、蒸留酒の三つが一度に作れる訳だ。難度高いけど。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2011/12/10(土) 23:56 | URL | No.:451277
    干しブドウを発酵させた天然酵母。そのまま飲んでも旨いが、さらにリンゴ果汁とはちみつ少々を投入してみた。
    容れ物はワインボトル。早くもコルクを抜く時、シュッと音がする。飲みたいけどまだ我慢。
    あ、これはもともと天然酵母パンを作るために育てたものです。
  162. 名前:バーバリー 財布 #mP5cqapc | 2013/04/10(水) 16:41 | URL | No.:741246
    突然訪問します失礼しました。あなたのブログはとてもすばらしいです、本当に感心しました!
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/09(水) 13:36 | URL | No.:2115394
    ピックアップで上げってたからたぶん10数年ぶりに読んでみたので記念カキこ
    いや懐かしい
    そういえば昔はやる夫のまとめ記事が多かったな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1590-c9ecd11f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon