元スレ:http://livejupiter/1649849589/
- 1 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 20:33:09.67 ID:7n9ir6CP0.net
- 税務署「そっかぁ…どれくらい前から?」
馬鹿「2年前に認知症って診断されて…」
税務署「そっか…あれ?去年お父さんの口座から- 500万円あなたの口座に振り込まれてるね?これなに?」
馬鹿「お父さんにもらった」
税務署「お父さんがあげます、あなたがもらいますの- 合意をしたってこと?」
馬鹿「はい」
税務署「さっき2年前から認知症って言ってなかった?」
馬鹿「あれは勘違いだった、まだボケてなかった」
税務署「うーん?お医者さんに聞いてみようか?」
馬鹿「あ…あああ…」
税務署「あーあ、壊れちゃった」- 2 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 20:33:29.75 ID:7n9ir6CP0.net
- こういう手に引っかかるやつ多いらしい
- 10 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 20:34:55.05 ID:C44VdB69a.net
- これ馬鹿がイッチだったってオチで合ってる?
- 20 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 20:38:39 ID:wz9A77OOM.net
- ボケてたらなんなの?
ボケてなくても税金かかるやろ? - 103 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 20:59:18.32 ID:gdfbTPbF0.net
- これ普通介護施設の費用を払う為に下ろしたで終わりやろ
- 115 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 21:01:18.11 ID:ImExFwjP0.net
- >>103
建前は子供でも勝手におろせんやろ - 120 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 21:02:11 ID:tgmC1fSU0.net
- >>115
せやから後見人立てとかなアカン訳やね
- 16 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 20:37:19 ID:tKKPACoF0.net
- 贈与税って意味わからんよな
いろんな税金引かれて手元に残ったお金をコツコツ貯金して- 子供に渡したら半分持ってかれるって
- 子供に渡したら半分持ってかれるって
- 58 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 20:48:35 ID:oBbicqAaa.net
- >>16
現金で貯めて渡すじゃなく使えって事やろ
自分にも子にも孫にも
なお、 - 158 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 21:12:08 ID:dMCN2KMt0.net
- >>16
パッと見クソシステムだけど
上級国民を牽制するなかなか賢い税やで
勉強してないバカの財産をむしり取るんや
- 23 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 20:39:39 ID:lPlva34M0.net
- そういうのって下手に答えないほうがええやろ
黙秘権を行使するんや
- 37 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 20:43:45.58 ID:UNIbOsqh0.net
- >>23
というか馬鹿だから答えちゃってるんじゃん?
ボケてる親抱えながら生前贈与になることしてるんだからなにがどうなるか調べとけよってだけやろ - 28 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 20:41:06 ID:IqRzcrHSa.net
- 質問してくるってことは何か答えを求めてるってことや
- 税務署の求める答えなんてろくなもんじゃないから答えるだけ損
- 税務署の求める答えなんてろくなもんじゃないから答えるだけ損
- 33 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 20:43:12 ID:xQCOXKFp0.net
- 結局医者に聞くなら一緒やんけ
- 38 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 20:43:47.60 ID:ubM74Ao9p.net
- >>33
矛盾した発言するとそれだけで追徴食らうことあるんや - 121 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 21:02:25.38 ID:yRbyjKj40.net
- あえて111万円ずつ渡して贈与税を払っていったほうがいいぞ
110万円以下で贈与の記録がない場合税務署の- さじ加減で相続に認定されたケースも割とある
- さじ加減で相続に認定されたケースも割とある
- 193 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 21:19:27.83 ID:rz2m7S7b0.net
- >>121
贈与契約の書面交わして保存しとけば大丈夫やろ
うちはそれ通ったで
- 135 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 21:05:53 ID:YgCxe5/E0.net
- 贈与税って、金庫の数百万勝手に使っていいぞって親が言って子供がその金使っても発生するの?
- 184 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 21:17:39.66 ID:G7ECYGXzM.net
- >>135
タンス預金といわれる自宅内の金庫とかに金を保管する方法については
保管を始めた日からおよそ7年、税務署の調査が入らなければ実質逃げ切れる
実際ワイはこの方法で親の2500万の現金を納税せずに自分の口座に入れた - 191 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 21:19:18.18 ID:zVl74e/Da.net
- >>184
自分の口座に2500万いれた時点で税務署はマークするで - 157 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 21:11:59 ID:oOHy+eLs0.net
- 何年にもわたって500万とかやってら怒られそうやけど
- 1発500万でわざわざ税務署怒りにくるかなぁ?
- 1発500万でわざわざ税務署怒りにくるかなぁ?
- 173 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 21:15:11.85 ID:rz2m7S7b0.net
- >>157
ワイは95万でも怒られたで
紹介料で数ヶ月のうちに30.30.20.15に分かれて現金で貰ったんやけど、- それを都度口座に入れてたら雑収入ありますよね言われたわ
今思えば懇親会の集金でもしたことにすれば良かったなと思うけど- 素直に申告して10数万持ってかれたわ
- それを都度口座に入れてたら雑収入ありますよね言われたわ
- 178 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 21:16:29.56 ID:BcoNR1NPd.net
- >>173
それ相手わかってるパターンやから嘘ついてたら重加算税やで
- 179 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 21:17:03.70 ID:oOHy+eLs0.net
- >>173
- ほぇー無申告って怖いね
徳井なんかあれは泳がされとったんやろな - ほぇー無申告って怖いね
- 163 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 21:13:07 ID:rDYT6ak00.net
- こういうのって録音とか書類残しておいても認知症じゃダメなんか?
- 175 :風吹けば名無し:2022/04/13(水) 21:15:25.65 ID:FTHoC+Zi0.net
- >>163
ちゃんと弁護士とかが立ち会って遺言書書けば…- 【相続税、贈与税の一体化!】
- https://youtu.be/xsk_h0-fnJY
上手な相続は
生前贈与で決まる!
図解でわかりやすい
89のポイント
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 01:54 | URL | No.:2044927なおきっちり集めた税金の使い道はガバガバの模様
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 01:56 | URL | No.:2044928お金送り側が銀行に送り側名義で新規口座を開設&そこにお金を入れる
↓
カードを貰う側に渡すで生きてる間は税を回避できそうな気がするんだけど、そうはならんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 02:07 | URL | No.:2044931>>191がドヤ顔で読解力ないお陰で分からなくなってしまっとる
口座じゃなくて金庫だと言ってるだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 02:19 | URL | No.:2044934※3
生きてるうちに金庫に7年その後口座に入れて逃れるってことで
その場合でも自分の口座に居れたらマークされるって事なら
>>191はおかしいことを言っていない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 02:44 | URL | No.:20449373年前までは贈与でも相続税の対象じゃないっけか
贈与税払ってたらその分控除するけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 03:05 | URL | No.:2044940そもそも相続税は1人あたり4000万くらい貰わないと課税されないから500万とか全然話にならないんだが
数億の家にでも住んでるというつもりか -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 03:18 | URL | No.:2044942たまに親子供ならなにやってもいいと思ってるアホいるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 03:22 | URL | No.:2044943※6
何を勘違いしてるか知らんが相続税の控除は3000+600x法定相続人だぞw
金融資産に加えて家や土地は固定資産税算出時の評価額でくるから意外と超えるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 03:54 | URL | No.:2044946ボケてようがボケてなかろうが富の再分配で財産なんて殆ど残らんぞw
だから持ち家は罠だって言われてるのにw
高い金払って国に財産盗られる奴w -
名前:774@本舗 #- | 2022/04/16(土) 04:02 | URL | No.:2044948なんでこんなに相続税で悩める人が居るのおおおお!ゆっくりしていってね!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 04:30 | URL | No.:2044949そもそもなんで税務署は人の口座の金見られるねん
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 05:03 | URL | No.:2044954今は2500万までは相続税の控除分を贈与に使えるぞ
まあ、そのかわり年110万の枠は消えるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 05:05 | URL | No.:2044956おれおれ詐欺でだまされたことにすれば贈与税かからない
-
名前:┐(´д`)┌ヤレヤレ相続エアプの無知が多くて困るぜ #- | 2022/04/16(土) 05:37 | URL | No.:2044958米8
小規模住宅特例とか配偶者控除とかあるから
同居してる限り相続税なんてめったに生じないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 05:49 | URL | No.:2044959滅多に生じないならこんな大量に相談来るわけないじゃん┐(´д`)┌
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 06:20 | URL | No.:2044960どっちにしろ3年前までは相続税の対象じゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 06:30 | URL | No.:2044961東京に家と土地でも有って相続してんなら別だけどな
基礎控除オーバーするなんて、余程の金持ちやで -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 07:10 | URL | No.:2044962親の金を生活費として使って、自分の給料は使わないのが1番
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 07:16 | URL | No.:20449632
そんな面倒なことしなくても送り側に通帳
息子がカードもっておろせばいいだけでは? -
名前:19 #- | 2022/04/16(土) 07:17 | URL | No.:2044964すまん、同じことだな忘れてくれ
-
名前: #- | 2022/04/16(土) 08:26 | URL | No.:2044966認知症になったら家族にお金をあげることすらできないの?
それって人権侵害では?
認知症でも落ち着いている時は考えられるし、情だってあるでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 08:30 | URL | No.:2044967※21
認知症でも落ち着いている時は考えられるってのを医者に証明してもらえれば問題ない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 08:38 | URL | No.:2044969こんな感じで人を軽く「馬鹿」呼ばわりする連中の育ちの悪さときたら・・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 09:17 | URL | No.:2044972111万入金ってどういう事かってなるほど、「千円の贈与税を払う」というタイムスタンプになるわけか。税務署に「痛い」腹を探られるリスクが多少なりとも減る訳だ。下手に非課税枠ギリギリにすると後出しでケチをつけられる可能性への対策なんだな。
-
名前: #- | 2022/04/16(土) 09:47 | URL | No.:2044976老後のために自分で積み立ててる養老保険とかも実は収入として税金かかるらしいとかなんとか言ってた気が
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 09:58 | URL | No.:2044977基礎控除低すぎんだよなぁ
土地は少額宅地特例だっけ?あれ使わないとマジで結構頭出る。
世間でバカにしてるこどおじも相続対策で有効すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 10:05 | URL | No.:2044978世界で一番税金が高い国だから仕方ないで
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 10:06 | URL | No.:2044980本人の状況なんも変わってないのに、小手先テクで納税額変わる情弱狩りやんけ。役人連中批判されるのこういうところだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 10:26 | URL | No.:2044986きっちり取るならきっちり使えよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 10:40 | URL | No.:2044987※21
認知症の度合いにもよるけど、認知症の症状の一つに日常の金銭管理ができなくなるってのがあるからね
バスの乗車券やスーパーで買い物ができないのに大金の譲渡ができるって何なの?って突っ込まれる
※24
ひっかかるのは痛い腹っていうか無知の落とし穴やな -
名前:吉良吉影の仲間M #- | 2022/04/16(土) 11:17 | URL | No.:2044990贈与税とか金持ちならともかく一般レベル並の家庭にかけるのはまあおかしいわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 11:19 | URL | No.:2044991まぁ下っ端をせめても意味ねーよ
所長くらいをいかんと -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 11:45 | URL | No.:2044992全ての税金の合計が年間年収の10%までとかって法律作ってほしいわな。個別にむしられたらそりゃ3年で資産なくなるわ。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 12:08 | URL | No.:2044993税務調査だと黙秘権が通用しない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 12:11 | URL | No.:2044994※32
ご意見ご要望みたいな苦情窓口で対応してんの多分下っ端でしょ?
正攻法で所長なんてせめる方法無いやん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 12:35 | URL | No.:2044996あー相続税逃れってことか。
相続税と贈与税の税率いっしょにすればいいのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 12:49 | URL | No.:2044999111万のやつ
逆に目付けられるからやめた方が良い。
普通に考えたら怪しさ満載だしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 12:56 | URL | No.:2045000日本人の9割は相続税は関係ねーよ
親兄弟が全滅して1人だけ生き残ったとかでもない限り一般人は控除やなんやらで結局かからん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 13:02 | URL | No.:2045001贈与税の発生するギリギリの金額(スレ内のコメントで言えば111万)を毎年続けたら、相続税逃れとみなされて処理される場合もあるので油断は禁物デース
税務署の気分次第、仕事次第なところは割とある -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 13:44 | URL | No.:2045006そんな事に悩むなら素直に親が元気な内に、弁護士立てて遺言書残せばいいだけ
金の使い方や、相続方法など士業が正規に書面にした物一枚あるだけで111万円がだのウダウダ気にしなくて済むのに -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 15:25 | URL | No.:2045051ばあさんや、ごはんはまだかいな? ←ボケ
じいさんや、さっき食べたばかりでしょ ←ツッコミ -
名前:774@本舗 #- | 2022/04/16(土) 16:21 | URL | No.:2045092口座移動するから税務署に付け入られるんだよ
まず金引出して口座じゃなく現金で渡しておくだけでいい
数百万程度なら突っ込まれても当座の生活費として使ったと言えば全く問題にならない
人の金遣いまでは証明できないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 16:44 | URL | No.:2045110基礎控除要件は十分に満たしていたから相続税は発生しなかったけど
祖父の遺したのがすっごい高額な鉄道模型だったから計算が大変だった
無視しようと思ったら税理士の方が「手元金などの記載がないと脱税を怪しまれて最悪、家宅捜査とかされる危険性もあるから正直に申告しなさい」ということで中古店の値札参考にして全部リスト作って提出した。全部で5000両近くなって合計で3000万円超えた
わたしも祖母も鉄道模型とか全然興味ないしあれどうするんだろうね保管状態も悪いしもったいないなあ
ていうか伯父がよこせって煩い -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 18:29 | URL | No.:2045141相続税の控除額じゃおさまらんぐらいの遺産があるってこと?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 18:40 | URL | No.:2045149相続税に文句言うやつは、上級民の特権を肯定してんのと一緒だぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 18:59 | URL | No.:2045157米9
生前にいくらでもやり方があるぞ
詳しくないからまざったらあかん・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 19:00 | URL | No.:2045158よっぽどの資産家でも無ければ税務署は提出された書類(*)を受け取るだけ、一々話し合いなどしない
* 遺産分割協議書や路線価を基にした不動産の価値等の計算書 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 19:20 | URL | No.:2045167口座に振り込まれてたらそら突っ込まれるやろ。
ついでにその金を下ろした形跡ないなら生前譲渡や。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 19:20 | URL | No.:2045168口座に振り込まれてたらそら突っ込まれるやろ。
ついでにその金を下ろした形跡ないなら生前譲渡や。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 19:39 | URL | No.:2045170しかし、相続税って親から子供への小遣いのピンハネみたいなものだろ。
ホント、戦争でも始めるのかといいたくなるぐらい、無茶な税金だわ。
戦争するから家にある鉄を差し出せみたいな感じな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/16(土) 20:58 | URL | No.:2045192相続税自体には文句はないが、不公平がない様に抜け道を全部塞げよ。
現ナマや貴金属等の管理、ボケてからの金の動きの監視、会社経由での受け渡しとかさ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/17(日) 02:51 | URL | No.:2045304税務署の奴らに自分も知らない親父の口座が見つかっちゃったとしても絶対に知らなかったですとか言うなよお前ら
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/17(日) 06:12 | URL | No.:2045344※50
ごく一般的な家庭なら相続税発生しないんだよなあ
家持ちでもほぼ土地の評価額だけだし -
名前:774@本舗 #- | 2022/04/17(日) 08:55 | URL | No.:2045365一気に500も移すからww
毎月10万とか降ろして、自分の財布に混ぜて口座には入れなのが最強
介護用品やハウスキーピングの費用の一部に充当した、って事にすればそもそも税務署は突っこんでこない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/17(日) 11:59 | URL | No.:2045400余程の裕福層じゃなきゃ一般には関係ない話やで
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/17(日) 18:06 | URL | No.:2045474まずいろいろと前提がおかしい。例だからかもしれないが。
税務署側からの呼び出しってのは不審な入出金が無い限り食らう事は無い。ご家庭でできる普通の節税をしてる限り何にも起こらん。逆にお呼び出し食らった時点で、ほぼ間違いなく裏取られてるので、馬鹿な事をせずそのまま受け入れろ。嘘つくと追徴されるとかはその辺が理由。
で、そもそも税務署は相談窓口がある。生前から相談に行ってりゃその道のプロが「無料」で最低限の節税方法を教えてくれる。最高効率ではないかもしれんがミスなく滞りなく終えたければ最初から相談に行っておけばいい。身内がお亡くなりになった時はミスしがちだからな・・・。
有る無料を使いもせずに、不公平だの言うのはお話にならんわ。真面目にやってた人が割いた時間の分お前は遊んでたんだろうから、そりゃ多目に取られて当然。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/18(月) 15:16 | URL | No.:2045713ポイントは子供名義の口座に移したことなのに、わからずに意見述べる奴が多くて草。親の預金はかならず現金でおろそうね。車は買ってもいいけど家は買うなよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/19(火) 01:09 | URL | No.:2045899>>43
手許金とか30万、家によっては300万もあればよい。
あと鉄道模型とかおもちゃで使っていたら税金の対象にはならない。飾っているものが対象になる。
一両一両をオクで売っている値段付けるとかしなくてよい。飾っていたもの2両程度を20万、すり減ったものは評価外で良い。業者に買いに来させたら一番良い。自分でつけた値段は高くても安くてもアウト -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/19(火) 18:47 | URL | No.:2046150500万円なら贈与税は130万5千円だぞ
半分持っていかれるとか知らないくせに書くなよ
あと毎年111万の暦年贈与は普通に使われる手だから税務署に目をつけられるとか妄想してる米37は恥ずかしいぞ
寧ろちゃんと証拠を残している分メリットでしかないわ -
名前:名無しさん #- | 2022/04/19(火) 22:22 | URL | No.:2046217111万円から税金かかるのに110万円も税金かかるって拡大解釈して法律違反してないのに法律違反してる事にして勝手に犯罪者扱いしてるんだよなこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/22(金) 05:56 | URL | No.:2046854普通に税金払えば終わる話だろ?
何主張したいのかサッパリだ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/19(木) 09:27 | URL | No.:2056096でもボケってある日を境にいきななりおかしくなるとかでなく、1日の内に何回か発作的に表れて年数につれ回数が多くなるって感じだから本題もおかしいと思うんだけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/24(金) 14:32 | URL | No.:2067742生活費なら非課税なのに、いきなり500万円も動かせばそらバレるに決まってるわな
ボケてたとかボケてないとか関係ない
頭使ってないから財産失うんやで
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15925-2b6d2d9b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック