更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:13:08.44 ID:dMMSw75g0
アメのゴミが見つかって全校集会
短い靴下は禁止

 




3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:14:08.68 ID:up3fj5KG0
ガムの包み紙発見で学年集会ならあった

 


 

12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:19:23.37 ID:svnePIf3O
ニックネーム禁止もあった
 

 

5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:15:49.12 ID:JTU0AX24O
没収されたマンガは返ってこない


 

 

10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:18:41.32 ID:vQqMgyoLO
生まれつき髪が茶色なのに「環境に合わせる」という理由で
黒色に染めろと強要された妹
激怒する親
学校VS両親
受験生だった俺涙目





13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:19:48.12 ID:TfFt0ppr0
1・2年までは三つあみ厳守なのに
3年になるとポニーテール解禁






20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:21:56.86 ID:XSlHHwXr0
財布、金持ってくるの厳禁だった
高校で他の人に聞いたら別にそうでもなかったみたいでカルチャーショック





23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:24:54.33 ID:RPDibPJr0
1日1ページノートに自主学習をしないといけない、これだけならまだいい
班の内1人でも忘れたら連帯責任で班の全員で忘れた人の量と同じ量をやらなければいけない
例えば忘れた人が1日分忘れたら1ページ3日分忘れたら3ページやらないと
帰れない部活にもいけない

今は廃止されてるみたいだが





27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:26:54.74 ID:a9lvTfw0O
通学鞄、補助鞄に入り切らない荷物は風呂敷を使うこと
 


 

28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:27:00.47 ID:XSlHHwXr0
水筒禁止で水道水のみはキツかったな
後から清水機(?)が設置されたけどすぐぶっ壊れた
今じゃ逆に持ってこいってなってるらしい
 

 

 

35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:29:32.26 ID:17NDyluT0
天然パーマや髪の毛が栗色っぽい奴は「異装許可書」というのを学校に提出しないと
校則違反だった昭和時代の俺の出身中学校。



 
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:32:53.15 ID:RPDibPJr0
指定鞄って当時ダサくて嫌だったけど今考えると容量と耐久性は普通に良かったな





44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:35:51.27 ID:7r75OZed0
>>40
下のラインが厨房臭いな
DQNが学校の指定鞄3階から投げても壊れなかった覚えがあるwwwww
全校集会でDQNが前に並ばされていたけどなwwwwww





46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:37:36.03 ID:17NDyluT0
廊下に白線が引いてあって「必ず左側通行する事」とか、体育での行進の練習とか
日本の中学校は外国からみたら軍隊か刑務所だろうな。
箸の上げ下ろしまで規則尽くめなのは自分で判断しなくていいから楽な面もあるけど
お任せ民主主義の国民を育成してしまった悪い面もある。
 


 

47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:39:09.68 ID:XSlHHwXr0
スカート丈に命かけてたな
パンツ見えなきゃ別にいいじゃん…






49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:40:45.91 ID:RPDibPJr0
清掃の時生徒指導の教師が拡声器使って「ふらふらするな!」とか
「帽子もっと深く被れ!」とか「そこうるさい!」とか言ってたのもいい思い出

もちろん室内での話し





55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:44:41.27 ID:XSlHHwXr0
他クラスの教室に入ったらいけない
別にいいじゃん…





60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:46:25.12 ID:yUZnHLMd0
学ランの襟元までボタンしないと注意される





48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:40:35.41 ID:0gsx7piw0
買い食い禁止
 

 

54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:43:54.05 ID:w62okFr80
>>48
うちの中学もそうだったけど、ちょうど学校の向かいに自販機が置いてあってワロタ。
おまけに1年生の後半のときにファミマができてさらにワロタ。


 

64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:47:04.94 ID:RCkQ4xe5O
買い食い以前に財布や現金の持ち込みが禁止だったな

東北の田舎だったから、山の方から通ってる生徒が
「冬場は自転車が使えないので公衆電話で親の迎えを呼びたい」と訴えてから
テレカと現金100円までの持ち込みは許可された 
 

 

67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:47:56.46 ID:XSlHHwXr0
>>64
現金100円ってw




66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:47:24.29 ID:17NDyluT0
通学路以外通行禁止
登下校まで監視付き




 
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:48:32.76 ID:w62okFr80
定期的に行われる服装検査。
髪型の違反が見つかると「風紀理容室」が開業。w

 


 

84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:56:51.62 ID:pPTjLLkYO
自転車にノーヘルで
自転車通学一週間停止


 

92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 15:00:05.36 ID:7r75OZed0
>>84
あご紐締めないのはカッコイイと思う厨房





90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:59:32.63 ID:RPDibPJr0
自分が入学する前に廃止されたけど東北だったんだが
防寒着にコートとかが禁止で制服の下にセーターとかじゃないとダメ

何故こういうのができたんだろうか





96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 15:01:47.41 ID:/wutulngO
整髪料が駄目ってことだったんだがダブルスタンダードが酷かった。
リーゼント(笑)のヤンキーはスルーなのに、
ちょっと前髪を立ててるだけの生徒の頭をひっつかんで水道水で流したり。
学校は社会の縮図だよな。





100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 15:03:41.91 ID:KKJFY19YO
イジメをした者
イジメをした者に加担した者
イジメを受けた者
イジメを受けた者に加担した者
はイジメが発覚した時点で課題と説教
後半明らかおかしいだろ…


 

 

103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 15:06:07.06 ID:xzzUNgOU0
俺の中学はやけに飴やガムのゴミに
うるさい教師いたけど
校則で禁止されてる携帯持ってきても取り上げなかった
説教すらしてなかったな


 

104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 15:06:19.71 ID:+rpOC1U00
制服って何の意味があるんだ




113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 15:09:49.78 ID:XSlHHwXr0
>>104
貧富の差が出るとか寄り道防止だと自分的に解釈
必要だと思うなー会社通うなると逆に欲しいw




119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 15:14:20.28 ID:XDNAlTbJO
制服登校→ジャージに着替える→体育→体育だからジャージ脱いで学校指定Tシャツ&短パン→
終わったらジャージ→帰るためにまた制服
何回着替えればいいんだよ!!!

あと中ジャー禁止だった。冬寒いのに・・・


 

74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:51:42.17 ID:17NDyluT0
今でも「男子は丸刈りにすること」なんて校則残っているところあるのかな?
教師が髪に指通してはみ出したら頭髪違反で修正対象だった。
 


 

95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 15:01:45.34 ID:A4wE9BBTO
>>74
さすがに丸刈りはなかったけど、
一昨年卒業したうちの学校の頭髪規則は、
・前髪は眉毛より上
・襟足は襟より上
・もみあげは耳の穴より上
・耳の上の髪は耳より上
・デザインカット禁止
・剃りこみ禁止
って感じだった。

まあこれは男子の話で、女子は結べばなんでもおkて理不尽さだった。
しかも頭髪検査は月に1、2回、厳格に行われてた。


 

124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 15:21:44.20 ID:qozfjWQ00
うちの中学の校則

・男子の頭髪は五分刈り。指で挟んではみ出したら切ること。
・女子の頭髪はおかっぱか三つ編み。リボン・カチューシャ等は禁止。
・靴下は白の指定ソックスのみ。
・シャツは白の指定のみ。
・内履きは当然指定のものだけ。外履きはスニーカー。ただしマジックテープのものは不可。
・制服(学ラン)の詰襟は常に閉じること。制服もしくはジャージ以外の着用は「家の中以外は禁止」
・名札は常にすること(休みの日も)
・自転車に乗るときはヘルメット着用。変形ハンドル等禁止。ノーマルのみ可。
・男女は一緒に歩かないこと。登下校時に3m以内に男女が一緒にいてはいけない。


 

125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 15:23:50.03 ID:RPDibPJr0
>>124
今まで自分が通ってた中学の校則厳しいとかほざいててごめんなさい





155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 15:56:33.65 ID:fhQF/NV6O
生徒会長選挙に2枚白紙票があっただけでクラス会、学年集会、全校集会
なんだったんだ




87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 14:58:27.18 ID:65Jlcw7kO
給食残したらダメだとかで、午後の授業からも給食食べさせられ、
それでもダメなら放課後も残されてたな…




163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 16:21:56.87 ID:YF9CktoT0
そういえば給食の時間に出る牛乳のフタは残す時でものみ終わった時でも
ちゃんとフタをしめなきゃいけないっていうルールがあった。
その校則のせいで俺は散々な目にあった


 

164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 16:31:57.38 ID:qvEn6K6L0
途中でなくなったけど、男子は青、女子は赤の指定スニーカー。
徒歩でもヘルメット着用。
なんかもう、どうしていいやら。





168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 17:09:16.36 ID:TOpUWSSFO
上靴の踵踏むやつ多いから学校指定でスリッパにされた
多いつっても全体の1割くらいじゃねえか

 



169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 17:23:29.41 ID:7bedZaau0
>>168
俺の高校もそれだw
移動しずれーじゃねえか





173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 17:31:42.21 ID:mq0cjYcBO
毎週火曜の昼休み、全校生徒が集まって
ディズニー体操をしなければならないという規則があったな。 





194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 17:51:45.82 ID:sd50wkGo0
男子:毛染め、まゆ剃りで学年集会→みんなの前で殴り、謝らせる
女子:担任黙認

男教師は嫌いです





206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/11(火) 18:21:14.23 ID:6hcIDoPZ0
制服着用は登下校時と生徒集会しか許可されてなかった
他の時間は体操着
 
意味分からん 




【中学校の丸刈り校則】
http://jp.youtube.com/watch?v=b9jPQxgcmwI
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 01:49 | URL | No.:43974
    社会に出たら理不尽なことが山ほどある、だから学校では理不尽なことにも従わなければならないことを教えるために理不尽なルールがある。と聞いた。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 01:59 | URL | No.:43976
    今はPTAの方々や親がすぐ五月蝿く言うせいで中学も甘いんだろうねぇ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 02:01 | URL | No.:43977
    正直中学校より高校のほうが厳しかった
    校則の髪なんかは中高とも耳にかかっちゃダメ、襟足短くだったのに中学のころなんか伸ばし放題だったわ
    高校はすげーグチグチ言われまくり
  4. 名前:  #- | 2008/11/12(水) 02:08 | URL | No.:43978
    上履きスリッパはいいぞ。通気性あるから夏場でもほとんど蒸れない
  5. 名前:  #- | 2008/11/12(水) 02:13 | URL | No.:43979
    校則というよりセクハラが酷かった。スカート丈が少しでも短かったら直接スカートを引っ張ってた先生(全員男)が3人もいた。中には、スカートの中に手を突っ込まれた女の子もいて、泣いてた。その先生曰く「スカート丈を直す際の手違い」とか言ってたけど、普段からセクハラが酷い先生だから誰もしんようしてなかった。胸の名札にシールを張るのがはやったときも、ニヤニヤしながら手で直接はがしてたからな。どうみても胸を触りたいが為にしか見えなかった。世間体とかを気にする地域性だったがために、
    生徒が親に言っても、親は大事にしたくないので苦情は言わない⇒セクハラエスカレートの悪循環。
    先生も、セクハラする生徒を選んでた(不良、ブス、暗い女には絶対しない)し、本当に最悪な環境だったな。
    妹(中学生)に聞いたら、流石にセクハラが問題になったらしく、学年集会で謝罪(特に酷かったI先生)する事態になったらしいがなw
  6. 名前:  #- | 2008/11/12(水) 02:14 | URL | No.:43980
    勉強が出来る中高って校則ないに等しいんだろ?
    逆にアフォな学校は校則が有り得ん程厳しい
    ええww
    自分は後者ですよww
    マフラー&コート禁止
    頭髪、携帯の持ち込み厳禁
    シャツ出し。
    以上を犯した生徒は即処分(´・ω・)
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 02:19 | URL | No.:43981
    くるぶしソックス禁止てのは理解不能だったな。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 02:26 | URL | No.:43983
    某府民で小学校の頃○○県に引っ越したんですが校則厳しすぎワロタwww
    中学校が一番厳しかったなぁ。
    髪型は色さえ守ってれば何も言われなかったけど。
  9. 名前:名無しビジネス #PusLI67A | 2008/11/12(水) 02:26 | URL | No.:43984
    社会に出ても困らないように校則を厳しくしてるんだろ
    校則すら守れない奴が社会に出たらどうなることやら
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 02:27 | URL | No.:43985
    先輩達が校則変えてくれたのでユルかったw
    ありがとう、先輩
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 02:27 | URL | No.:43986
    ※7
    ・足首を怪我しやすい
    ・足首を固定することで正常な成長がなんたらかんたら
    てな理由で禁止されてた記憶がある
  12. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/11/12(水) 02:31 | URL | No.:43988
    おれんとこは担任次第だったなぁ・・・
    教師によっても評価が違ってよく殴られてたなぁ・・・教師がw
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 02:31 | URL | No.:43989
    ド田舎で人数少ない中学で
    絶対に何かの部活に入らなくてはならない
    ってのがあった。人が来ないなら素直に廃部させろよカス
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 02:32 | URL | No.:43991
    ※1
    まぁ基本的にそれは正しいと思うが
    ※6
    あんま関係ないような気がする
    お行儀のいい学校だと取り締まる必要が少ないから目立たないだけ
  15. 名前:ニコニコ名無しさん #- | 2008/11/12(水) 02:33 | URL | No.:43992
    制服はありがたかったな

    着ていく服がないからな
  16. 名前:   #- | 2008/11/12(水) 02:34 | URL | No.:43993
    私立の話だろ?
    公立はここまで厳しくねえよ
  17. 名前:   #- | 2008/11/12(水) 02:36 | URL | No.:43995
    最近の高校生はフリーダムすぎるからきつめの校則が必要かもしれん
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 02:57 | URL | No.:44001
    ※14
    実際いいとこの学校は校則はほとんどない
    服飾規程は学ラン着ることくらいしかなかったし、行動を制約する規程なんかもってのほか。それで事足りるからなんだろうな
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 03:04 | URL | No.:44002
    ※1
    実際そういう面もあるんだろうね
    最近のガキは「駄目だから駄目」ってもんが解らなくて、一々理由求めて理屈こねやがる…
  20. 名前:あ #- | 2008/11/12(水) 03:09 | URL | No.:44003
    そういえば小学校とか高校とか大学を面白かったという奴は普通にいるけど
    中学校を面白いという奴はいまだに聞いたことないな
    校則は厳しいし性格も反抗期で中二病とかになってひねくれたり荒れたりする時期だし
    人生で最もダメな時期だと思うわ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 03:12 | URL | No.:44005
    ※16
    自分の出身校は公立だったけど、普通にひどかったよ。今も基本的には変わってない。
    五分刈り、おかっぱか三つ編み。地毛でも色が薄かったら無理矢理染められる。
    女子の靴下は純白で必ず三つ折りにし、フリル、レース等の装飾禁止。
    スカートは膝下10cm。男は純白ソックス。チャリのヘルメットは当たり前、
    ヘルメットの紐を締めてないところを発見されたら建前では正座1時間。
    実際には殴られる。
    まさに気違い教育のオンパレード。地方によっちゃこんなもんだよ。
  22. 名前:名無しビジネス #JXoSs/ZU | 2008/11/12(水) 03:18 | URL | No.:44007
    刑務所みたいなとこばっかだな。おれの中学は公立だったけれど校則自体がなかったよ。みんなまともでPTAもうるさくなかったから、先生は天国のような環境だったらしい。赴任してきた先生が感動して泣いたというの他のクラスのやつから聞いた。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 03:19 | URL | No.:44008
    ※1
    理不尽な大人にならない、社会を作らないように道徳やらなんやらの余計な授業入れてるのに、
    そういう面もあるってのはなんか矛盾してるよなぁw
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 03:38 | URL | No.:44010
    確かに規則を守るということを学ばす為、なことは分かるんだが
    今思うとマジ刑務所みたいだよなw
    理解不能な規則ばっかだし

    小学生の時シャーシン禁止だったが、今はどうなんだろ
  25. 名前:名無し #- | 2008/11/12(水) 03:43 | URL | No.:44011
    九州の片田舎だけど未だに坊主制
    修学旅行のとき他校生から
    「プッ全員野球部?」とか馬鹿にされたっけ…。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 04:04 | URL | No.:44012
    関西だけど灘、甲陽、東大寺、洛星、星光なんて一流進学校は校則超ゆるいらしい。
    灘に至っては拘束すらないとか。うらやましい。
  27. 名前:名無しビジネス #BLrizo9s | 2008/11/12(水) 04:04 | URL | No.:44013
    >>25
    鹿児島民乙
    そんな俺は佐賀民だけど校則緩かったな
    携帯持ち込みおkだった
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 04:09 | URL | No.:44014
    生まれつき髪茶色で最初はスゲェ怒られたな……しかも何故か知らんが時間が経つとどんどん色が変色するから始末が悪い
    結局親が説明してくれ助かったが
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 04:19 | URL | No.:44015
    麻布の校則はすごくゆるいと聞いた
    下駄で来るなとかそういうレベル
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 04:20 | URL | No.:44016
    米28
    伸びてくるとさらに茶色になるよな…

    俺も何回全校集会後居残りになった事か、親が1歳の時の写真持ってきて説明とか今思い出しても恥ずかしいし
    学校入学時は不良と思われて友達できにくいし不良っぽい子近寄ってくるし…

    まぁどっちとも友達になれた事が良かったかな
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 04:26 | URL | No.:44017
    自分は中学で厳しい!と思ってたら高校がそれを上回る厳しさでワロタ
    チャイム着席・シャツ入れ強化週間みたいなのあったよ
    「服装の乱れは心の乱れだ!」ってww
    まあ変な事しなかったら何も言われないんだよね
    最初は抵抗あったけどそのうち逆らう気も無くなってしまった
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 04:27 | URL | No.:44018
    今なんだかんだいっていい思い出だね
    時計禁止現金禁止ワックス禁止カラーゴム禁止でよく毎日通ってたもんだ
    寄り道といえばペットショップをのぞくとかそんなん。

    今の平日の原宿を見ると、大人になったときにどうやって我慢というものをするんだろうと不安になる。
  33. 名前:VIPPERな名無しさん #Bu7lTBMs | 2008/11/12(水) 04:29 | URL | No.:44019
    30年前の話だが、校則なんて一切ナシ。
    その代わり左翼人権教師がうようよしていたわけで。。。
    どっちがいいかな~?
  34. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2008/11/12(水) 04:39 | URL | No.:44020
    他のクラスいったら駄目ってのは理解できなかったな~。
  35. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/11/12(水) 04:49 | URL | No.:44021
    学校の校則なんて当時ですら知らなかったが
    注意されたことすらなかったぞ
    鞄も自由だったしバス通学だったから財布もOKだったような気が・・・
    そういや自転車通学は禁止だったような・・・・
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 04:54 | URL | No.:44022
    軍国教育の名残をひしひしと感じるねぇ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 04:56 | URL | No.:44023
    小学・中学までと高校以降は教育の趣旨・建前が全く違うからな

    小学・中学までは、規範を守って社会性を身につける訓練も教育の主目的だから、校則の意味なんか無くてもいいの
    極端な話、「教室に入る前に3回ジャンプする」って校則でもいいんだよ

    高校以降は、人格に関係なく、個人の能力に応じた学問を身につけるのが建前だから、校則にはちゃんとした合理性が必要なんだよ

    もちろん、全部建前だけど、一応こういう風に教育制度はなっています
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 05:00 | URL | No.:44024
    そういやうちの集会の時乱交パーティが週に2回
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 05:00 | URL | No.:44025
    高校だと頭のいい学校は校則ゆるゆるってのはガチ。ただ、今卒アル見たら髪染め放題なのに染めてたのはクラス35人中女子の2人だけ。要は常識がない奴らほど校則で縛らなきゃいけないってことでしょ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 05:02 | URL | No.:44026
    そんなに厳しいのか、お疲れ様です
    ウチはゆるかったな、頭髪検査とかあったがまず注意からで即罰とかなかった
    染めてるのも一人二人だったっけ
    いい所だったんだなあ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 05:17 | URL | No.:44028
    大体厳しいって言ってるやつは頭悪いか中途半端に反発するやつなんだよ
    環境に順応できるやつならそのくらい普通に適応してるだろ
    まあたまに意味のわからん校則もあるけど
  42. 名前:名無しビジネス #uLDQjZdE | 2008/11/12(水) 05:56 | URL | No.:44030
    中高で理不尽な校則我慢させる



    社会に出て企業や行政の理不尽我慢させる


    ブラック「(゚Д゚)ウマー」
    青磁家「(゚Д゚)ウマー」

    理不尽我慢させても無抵抗人間増やすだけだよ。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 06:26 | URL | No.:44032
    ※29
    麻雀禁止・下駄禁止・授業中の出前禁止
    最近は知らんけど
  44. 名前:名無しビジネスVIPPER #UJYFIRzU | 2008/11/12(水) 07:11 | URL | No.:44035
    テニス部の女子が日光でどんどん髪の色素抜けて赤茶色になってくことがあったからあまり髪については言われなかったな
    学校指定鞄・自転車通学時ヘルメット着用はどこでもデフォだと思ってたよ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 07:43 | URL | No.:44037
    月に一回の割合で服装検査
    前後左右に四人の先生。
    退路はない。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 07:48 | URL | No.:44038
    没収したものを絶対に返さない教師はかなり嫌われてたね
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 07:58 | URL | No.:44039
    俺の地元の中学は普段制服を着てはいけないっていう決まりだった。
    1年の大半はジャージ着用。
    制服を着るのは式典や定期試験のときのみ。

    ダサいんで私立行きました。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 08:55 | URL | No.:44040
    米38 詳しく
  49. 名前:名無し #- | 2008/11/12(水) 09:43 | URL | No.:44042
    10とかさ、他の米にもあるけど、地毛を染めさせるのって何なんだろうな。外国人の金髪や赤髪
    の学生がいたら同じことすんのか?絶対しないよな。
    「日本人は直毛黒髪」っていう決めつけの証拠だよな。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 09:57 | URL | No.:44043
    社会のルールを守ることも、もちろん大事だけど、盲目的で従順な姿勢になりすぎるのも危ういと思うんだが
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 09:57 | URL | No.:44044
    地毛染めさせるっての、世間に出てればふつうに問題視されそうだけどな。
    俺が厨房の頃にはそんなの無かった。

    混血帰国子女で、まるで染めたような見事なブラウンヘアが居たけど何も言われてなかったし。
    そこまで目立たなくても、ちょっと茶色くらいの奴はゴロゴロ居たし。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 10:08 | URL | No.:44045
    バレンタインの時期になると
    必ず禿の教師が学校にチョコ持ってくんなと
    釘を刺していたのが印象深いな
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 10:51 | URL | No.:44046
    「地毛だから」「地毛なのに」って米が良く分からん。
    そういう問題じゃないんだよ。
    「染めるのが悪い」じゃなくて「茶色いのが駄目」ってのを学ばせる為だよアレは。
    就活や仕事で、地毛なんて言い訳に意味があるとおもってんの?ばかなの?
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 10:56 | URL | No.:44047
    黒い靴禁止

    理由は「白い靴は安いから」

    意味不明
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 10:56 | URL | No.:44048
    正直、この程度でキツいとか笑わせるな

    髪の色や生まれつきのものは別にしても、服装なんか餓鬼のくせに色気づくなと。オタだった俺は何も苦痛にならなかったがな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 11:09 | URL | No.:44050
    将来規則を守れる人間にするために厳しくする、ってほんとか?
    「規則なんて意味不明なものばかりで、守ることに合理性はない」と考えて、逆に規則を守れなくなると思う。
    規則にも意味がある、と教えるほうが規則を守る人間になるだろ。
    自分で考えて規則を守る人間と、何も考えずに盲目的に従うだけの人間の、どちらを育てようとしているんだろう?
  57. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/11/12(水) 11:15 | URL | No.:44051
    欧米には日本にいるような不良がいない。
    不自然に押さえつけるから、わけの分からないねじれ方をする。
    モンスターペアレントは抑圧の申し子。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 11:16 | URL | No.:44052
    >>206
    丸刈りで人権侵害って意味が分からん
    みんな丸刈りならば問題無いと思う俺はおかしいのか?
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 11:24 | URL | No.:44053
    トイレにタバコの吸殻が残ってて学年集会。全校集会までにならなくて良かったよ。どんだけDQNだらけだったんだろう俺の通っていた中学…。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 11:27 | URL | No.:44054
    うわあ……おれのいた中学も当てはまる所があるがそれより極端な所も多いみたいだな
    小さい頃からいた宗教の規則を思い出すよ、体罰があるかないかの違いはあるが
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 11:31 | URL | No.:44056
    掃除が朝と夕方の2回。
    しかも掃除の時はジャージで、登下校はジャージ禁止。
    体育があると1日3回着替え…
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 11:44 | URL | No.:44057
    野球選手が金髪にしたがるのも丸刈りの反動だろうな
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 11:49 | URL | No.:44058
    ※31
    >服装の乱れは心の乱れだ
    なんかワロタ。どっかでよく聞くな、ソレ。

    校則?クソ真面目に守るわけねーじゃんww
  64. 名前:    #- | 2008/11/12(水) 11:54 | URL | No.:44059
    ※58
    おとなしいやつの頭にケガの後のハゲとかあったら間違いなくイジメに発展する
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 12:01 | URL | No.:44060
    昔の教師はキチガイばっかりだったな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 12:02 | URL | No.:44061
    結局はテキトーにほっちらかして、やりたい様にやってる奴が賢いって事だ。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 12:04 | URL | No.:44062
    僕はそこまできつい法則はなかったよ

    まあ、不登校だった僕には関係なかったが
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 12:08 | URL | No.:44063
    95俺の母校過ぎてワロタwww
    ちなみに2,3回違反すればその場でバリカン坊主だった

  69. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/11/12(水) 12:23 | URL | No.:44067
    校則は教師のオナニーみたいなもんが多いと思うぞ
    校則以外だって、部活で水飲まさずにひたすらしごくのが昔の一般論だったし
    今から考えたらキチガイだろ
    自分を権力者だと勘違いして自己満足にただただ走るだけ
    そんな教師ばっかだから教育が腐ってきたんだよ
  70. 名前:  #- | 2008/11/12(水) 12:28 | URL | No.:44068
    校則は酷かったけど、あまりの酷さに先生も辟易してて、度を越さなければ大丈夫だったな。
    ちなみに、普段は制服さえ着てれば、中にパーカー着てもお咎めなし。
    髪の毛青はOK、赤は明日染め直して来いだった。

    結構、進学校だったんだがなあ。
  71. 名前:    #- | 2008/11/12(水) 12:28 | URL | No.:44069
    まぁたいていの場合大学卒業→教師だしな
    そりゃ先輩だの上司だのはいるだろうが、仕事のほとんどの時間を教師として上から物言うんだから勘違いもするわな
  72. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/11/12(水) 12:43 | URL | No.:44070
    小学校の頃なら膝カックン禁止てのはあった
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 12:50 | URL | No.:44072
    底辺は締め付けられてなんぼだろ^^
  74. 名前:蒸発した名無し #- | 2008/11/12(水) 12:51 | URL | No.:44073
    丸刈り坊主なんてのは最早時代錯誤だな
  75. 名前:   #9yMhI49k | 2008/11/12(水) 13:06 | URL | No.:44075
    DQNガキを相手した結果、わずかでもトラブルの元になりそうなものを徹底的に規制してわけわからん位厳しくなっていったんだろうな。
    大人になった今ではそう思えるが、実際一律に守らせられる子供はたまらないよなぁ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 13:22 | URL | No.:44077
    俺の中学は丸刈りだった。近くの中学も丸刈りのところしかなかった。
    10年前の話だけど今は改善されてるのかな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 13:25 | URL | No.:44078
    会社の規則って言うかわからんが理不尽だろ・・・
    勉強してればいいんだぞ?
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 13:44 | URL | No.:44079
    ひょっとしたら公務員基準なのかも知れないな。
    客先まわる営業、それもよほど変わった昔気質の企業でもないかぎり、地毛が茶色っぽいからって染めるとかありえない。
    下手すりゃセクハラか人権問題で訴訟ものだぞ。
    でも公務員試験(面接)では普通だったりする。

    ぶっちゃけ中学の校則なんて、社会常識の教育の役になど立たないものばかりだと思うぜ。
    それに本来常識とかの情操教育は親の躾だろ。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 13:49 | URL | No.:44080
    学校の規則がきついとか言ってたら社会に出た時発狂するぞ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 13:49 | URL | No.:44081
    だから私学にしろとあれほど
    私学はいいぞー偏差値たかければ高いほどフリーダムだぞー
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 13:58 | URL | No.:44082
    中学って校則キツイもんなんだな
    俺は私立だったから結構校則緩かったな
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 14:14 | URL | No.:44083
    塾の特待生やってるような優秀な奴が、塾があるからと委員会サボって帰っていったが、先生は何も言わなかった。
    それじゃ俺も、と帰ったら説教されて反省文書かされた。世の中は理不尽だ、とあの時知った。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 14:15 | URL | No.:44084
    都内の私立男子校だったんだけど
    学校指定以外のものの着用禁止だった。

    学校指定のマフラー(ポリ):¥10,000
    学校指定の手袋:¥5,000
    学校指定のコート:¥55,000
    学校指定の靴:¥6,800
    学校指定のベスト:¥5,800
    学校指定のセーター:¥8,800

    たった3年間(しかも冬場のみ)にダサイコートなんぞ買うやついないって...
    (学校、どんだけメーカーと癒着してるんだか...)

  84. 名前:   #- | 2008/11/12(水) 14:17 | URL | No.:44085
    現場知らずの第三者か馬鹿ガキ以外は、集会場への移動やHR長引いて面倒くさい程度で、俺達束縛されてる(笑)なんて思ってないやつばっかだったよ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 14:33 | URL | No.:44086
    丸刈り校則あったなぁ。
    しかし俺はスゴイくせ毛なので別にどうとも思わなかった。むしろ有難いくらいだった。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 15:12 | URL | No.:44087
    髪の毛の基準が先生によってそれぞれだからめんどくせぇw

    っていう理由で男子全員坊主、女子全員ショートカットにされたのはいい思い出
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 15:14 | URL | No.:44088
    カッターシャツの中にきてたのが黒いTシャツだった俺に1時間以上切れ続けるのにもかかわらず、
    金髪ピアスのDQNはスルーする教師陣には嫌気がさした
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 15:19 | URL | No.:44089
    出来の悪い中学は、校則をきつくして、生徒の自由を奪わなければならん。
    たとえば、「中学生の身で染髪なんて…」って考えの奴ばっかりだったら、それに関する校則を作る必要がそもそもないからな。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 15:29 | URL | No.:44090
    高校だったが上履きがスリッパだったな。廊下を走らないようにということだったが、歩くのも大変だったよ。
    一応地域では進学校だったんだが、校則は一切ない代わりに不文律が一杯あった
    部活必修とか
    通学路とチャリ通に関しては死人出てたから文句は言えなかったが…
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 15:34 | URL | No.:44092
    ※37が正しい
    中学と高校じゃ全く校則の意味が違う
    校則に不満を言っていいのは高校以降
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 15:34 | URL | No.:44093

    中学で色気づくなとかいうけど、色気づくモンなんだよ。そこでアホなファッションしたって、それが人生勉強。

    規則作れば色気づかないとでも思ってる?
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 15:48 | URL | No.:44095
    朝の部活の片付けで少し遅刻しただけなのに、
    1時間廊下で正座させられたあとに
    箒の柄で殴られた事があったな。
  93. 名前:DIO #- | 2008/11/12(水) 16:04 | URL | No.:44096
    ≫54、きさま、生駒中学校だなッ!!
  94. 名前:お風呂あがりの774さん #- | 2008/11/12(水) 16:16 | URL | No.:44097
    これだからオタは
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 16:25 | URL | No.:44099
    >>206
    なんだ八か
  96. 名前:  #- | 2008/11/12(水) 16:36 | URL | No.:44100
    中学時代は成績良くするために
    ヘコヘコして生徒会やらなんやら立候補する割に、先生の陰口言いまくりの性格悪いやつばっかりで人間関係最悪だったわ。

    底辺高校ではそういうやつらがいなくなったお陰か、良い環境だった。
    不思議と嫌われるDQNもいなかったしな。みんな良いやつだったよ。

    ここまできてスレ違いスマソ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 16:42 | URL | No.:44102
    俺の妹の通う中学は
    「髪染め禁止。ただし地毛ならセーフ」なのだが、本当に地毛が茶色いことの証明として生後間もない時の写真を学校に提示しなければならないらしい
  98. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/11/12(水) 16:51 | URL | No.:44103
    底辺とか煽る奴に限って
    自分はそこまで高くはなく自分より弱い弱者を見下したい典型的なクズだから相手するな
    弱い犬はよく吼えるっていうだろ?
    強い犬は吼えません

    >最近のガキは「駄目だから駄目」ってもんが解らなくて、一々理由求めて理屈こねやがる…
    ダメだからダメとか子供かよ
    >「染めるのが悪い」じゃなくて「茶色いのが駄目」ってのを学ばせる為だよアレは。
    >就活や仕事で、地毛なんて言い訳に意味があるとおもってんの?ばかなの?
    就活や仕事で地毛が茶色だったら黒に戻させて問題になるんですね、わかります
    偉そうな事言ってるけど結局は「日本人は黒でなければならない」って事だろ
  99. 名前:名無し #QuqsrdsY | 2008/11/12(水) 16:53 | URL | No.:44105
    >>40
    ちょwwwwww俺のwwww通ってた中学www
  100. 名前:名無しビジネス #ftr86F3A | 2008/11/12(水) 17:08 | URL | No.:44108
    友人の話だが、そいつの中学は酷いDQNの吹き溜まりだったらしく、
    校則による締め付けが凄まじかったそうだ。んで、そいつのクラスメイトのDQNがボンタンだかを履いてたことで生活指導の先生が激怒し、
    指導室へ拉致→足を思い切り蹴って転ばせる→「何してる、立て」→立たないと追い討ちで殴る→立つとまた全力足払いで転ばせる→「何してる、立て」→立つと全力足払い→「何してる、立t(ry

    という地獄の無限ループを喰らわせたって話を聞いた時は、流石にDQN相手でもやり過ぎだと思ったが……
    DQNだらけの底辺校だと仕方ないのかな、やっぱ。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 17:14 | URL | No.:44109
    ここは中年ばっかりしかいないのか。
    みたことない校則ばっかりすぎて吹いたw
  102. 名前:  #- | 2008/11/12(水) 17:16 | URL | No.:44110
    *100
    本当に底辺の学校っていうのは行事の際には問題が起こらないように機動隊が配備されるんだよ
    階段から突き落とすとか刺すなんてのは普通
    クラスのうち何人かが少年院か病院に入ってて全員そろう事がめったに無い
    冗談じゃなくてマジだから
  103. 名前:  #- | 2008/11/12(水) 17:20 | URL | No.:44111
    *98
    躾のできていない犬は強くても良くほえるし噛む。しかも弱い犬よりも何倍も多く
    だいたい頭が良かろうと大人だろうと1~10まで相手を必ず納得させられる理由を毎回言える奴なんてほとんどいないよ
    特にお前のような自分は正しい間違っているのはお前だ!って勘違いしてるような子供はね
  104. 名前:  #- | 2008/11/12(水) 17:29 | URL | No.:44112
    戦争の兵員教育機関の後釜なんだから
    校則が厳しいのは当たり前じゃん
    戦争だったら、卒業後に即実戦だぜ
    まぁ、時代に合わせろよと思うけど
  105. 名前:あ #- | 2008/11/12(水) 17:30 | URL | No.:44113
    マナーや規律を学ぶべきだが斜め上行ってる
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 17:34 | URL | No.:44115
    ※102
    うちの学校は全校生徒600人のうち
    436人が不登校もしくは自殺してたぞ
    クラスはいつも数人しか来ていなかったし、殆どDQNだった。
    俺の代卒業後数年で更地になったらしい
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 17:34 | URL | No.:44116
    そもそも校則なんてものがなかったな 生徒の自主性を重んじるとか何とか 
    茶髪でも注意されるぐらいだし休み時間に携帯ゲームやってても怒られない まぁお菓子とかタバコなんかは論外だけど そんでも別段荒れてるわけでもなかった 先生と生徒の関係も良かったし 
    コメント読んでるとホント恵まれた中学校生活だったんだなと思う ちなみにゆとり世代じゃないよ  
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 17:35 | URL | No.:44117
    パンツは白色
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 17:39 | URL | No.:44118
    社会の理不尽さを学ぶためって理由なんだろうけど、
    社会のルールと校則とでは理不尽さの質が違う気がする。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 17:47 | URL | No.:44120
    俺高校でも>95みたいな校則だったよ。
  111. 名前:名無しビジネス #h6m5Zc3w | 2008/11/12(水) 17:55 | URL | No.:44121
    靴下と靴が白限定だった
    洗う側のことを考えろと
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 17:56 | URL | No.:44122
    金もってきちゃいけないって普通じゃね?もってくる必要がないだろ
  113. 名前:  #- | 2008/11/12(水) 18:03 | URL | No.:44123
    *112
    学校に購買は無いの?
    普通は中学ですらあるんだが
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 18:33 | URL | No.:44124
    給食のあるところでは購買が存在しない所もある。
    田舎の学校に良くあるんだが、学校の校門の近くに文房具屋があって、文房具はそこで購入できる。
    なので購買はない。

    俺の所は中学まで鉛筆でシャーペン禁止なので折れても鉛筆削りで削ればいいし、金無しでも問題なかった。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 18:48 | URL | No.:44127
    うち私立だからなんでもありだったな大学のコンビニもおkだったし
  116. 名前:名無しビジネス #4lB7WTcE | 2008/11/12(水) 18:48 | URL | No.:44128
    上のスクールバックの写真、どっかで見覚えあるな~と思ってたら母校のだった。

    懐かし~。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 18:52 | URL | No.:44129
    ※106
    ネタじゃないならはんぱねぇwww
  118. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/11/12(水) 18:55 | URL | No.:44130
    え・・・?購買って中学に存在してるの?マジ?
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 19:04 | URL | No.:44131
    ※103
    表現じゃなくてマジで人間と犬を比較すんなよwwwwwwwwwwww
  120. 名前:  #- | 2008/11/12(水) 19:05 | URL | No.:44132
    *114
    それは知らなかった
    俺の行ってた中学(近隣も)は購買があって生徒会で運営されてたよ
    売ってる物も校章とか体操服とか本校生のみが必要な物とか、絵の具の白や習字紙、上靴みたいな忘れられやすい物を販売してたしその他の文具とかも取り寄せ可能で学校で買った方が安かった
  121. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/11/12(水) 19:08 | URL | No.:44133
    1~10まで相手を必ず納得させられる理由を毎回言える奴なんてほとんどいないよ
  122. 名前:  #- | 2008/11/12(水) 19:09 | URL | No.:44134
    *119
    おい…*103は躾の行き届いていない犬と大差ないって言ってるだけだろ
    もう一度中学の国語教科書を読み直す事から勉強しなおしたら?
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 19:20 | URL | No.:44136

    1~10までとは言わんから、せめて1~2くらいまで、五分刈りにしなきゃいけない理由を説明できるやつちょっと来てくれ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 19:21 | URL | No.:44137
    冬場は手袋禁止で、軍手のみ可だったな
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 19:21 | URL | No.:44138
    偏差値50程度の馬鹿高校だったが服装・頭髪が糞緩かったな

    3年の半分くらいが短ラン・ドカンだったしホストみたいな髪型の奴も多かった

    女子なんてほとんど茶髪だったなぁ

  126. 名前:無名 #mQop/nM. | 2008/11/12(水) 19:41 | URL | No.:44139
    キツ過ぎても、
    ユル過ぎても、
    DQNになる

    そこに気づけよ

    日本の教育者、家庭

    いや、反日が大半なのかな?
    教育者
  127. 名前:名無しビジネス #fb7xNeB2 | 2008/11/12(水) 20:09 | URL | No.:44157
    まぁ校則が厳しいのは行き過ぎてなければ悪い事ではないんだが・・。
    >124の「男女は一緒に歩いてはならない」って何だ。友達でも異性ならくっつくなって事なのか?
    これだけは他人事ながら納得いかんかった。
    過去に何かあったんかもしれんが、そうでないなら学校側の頭がおかしいか古いかとしか思えん。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 21:21 | URL | No.:44216
    てか熊本の24%が丸刈りなのかw
    すごいなこれは
  129. 名前:    #- | 2008/11/12(水) 21:44 | URL | No.:44235
    校則は守る派の人間だけど、未だに中学の整髪料不可ってのは意味が分からない。
    理由の有る校則は守るけども、自己満足の校則は守らない方がいいと思うな。
    そういえば、中学に上がった歳の離れた妹が居るが、隣の教室に勝手に入ったら駄目らしいぜ。
    入る時は、担任と其のクラスの担任に許可を取って入らなければならないとか。どんな豚箱だよwww
  130. 名前:  #- | 2008/11/12(水) 22:04 | URL | No.:44252
    まずは、学生の本分は勉強(社会勉強含む)それに不要な物や妨げになるものを禁止されてもしかたが無いんだよね
    特に子供はすぐ頭に乗るから
    こう言う内容を書くと俺は違うとか言う奴が出てくるだろうけどそんな奴を含めて大抵の奴が出来ないんだよ そしてDQNな奴がルーズな事してるのをスルーしているとDQNの友達も真似しだしてそのまた友達も~って学校全体に蔓延するんだよ
    そして生活態度の乱れっていうのは厨房くらいだと見た目から(服装、髪型)表れるんだよ
    目立ちたい、格好つけたい、異性にもてたいって判り易い理由でね
    だからまずは見た目から取り締まる
  131. 名前:マジレスしてやろうか #mQop/nM. | 2008/11/12(水) 22:07 | URL | No.:44257
    社会の中で自立して、
    自分で生きていける人間を作るのが
    教育であって、
    抑圧すること、押さえつけること、成長を阻害することでは、ないのだよ

    それが分かっていない時点で、
    教育者失格
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 22:29 | URL | No.:44267
    校則は別にかまわんが、体育祭の入場行進とか これどこの軍隊だよwっておもうくらい練習させられたのがいまでもふに落ちない
  133. 名前:  #- | 2008/11/12(水) 22:55 | URL | No.:44283
    *130
    押さえつけるのと規律を与えるのはまったく別物だぞ

    自由にさせるのと好き勝手させる事の違いが判ってないだろ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 23:14 | URL | No.:44298
    だが自由と好き勝手の違いは理不尽な校則では理解させられないぞ。

    むしろ教員の好き勝手になりかねん。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 23:33 | URL | No.:44309
    周辺の学校よりははるかにマシだったらしいがDQN中学。
    規則は厳しく身なり頭髪検査はデフォだったな。
    遅刻したら廊下で正座。
    「5分前登校でーす」やかましいわwwwwww

    高校進学校になったら規則は消滅した。対して治安の問題は皆無だった。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/12(水) 23:38 | URL | No.:44314
    自転車使用者のヘルメットの紐はきちんと付けさせるのに

    DQNがタバコ吸ってても黙認(笑)
  137. 名前:  #- | 2008/11/12(水) 23:58 | URL | No.:44324
    *136
    体罰が不可能な現在じゃタバコ吸うDQN取り締まるのは不可能に近いよ
    どんなに怒ろうと理路整然と説き伏せいようと檻の中で吼えてるライオンと変わらん
    昔ならタバコ吸えば普通に拳が飛んできたよ
    口で言ってわからない奴は体に覚えさせた方がいいと思うよ
  138. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/11/13(木) 00:00 | URL | No.:44326
    君が代云々よりも、校則が普通に軍隊だよなw
    なんなんだこの国
  139. 名前:マジレスしてやろうか #mQop/nM. | 2008/11/13(木) 00:03 | URL | No.:44328
    便所そうじ、
    素手と裸足でやらせるとか、
    なかったか?

    俺的には行き過ぎだと思ったが

    どう思ってんのかな?
    親は?
  140. 名前:マジレスしてやろうか #mQop/nM. | 2008/11/13(木) 00:06 | URL | No.:44330
    ちなみに、最近では、
    地域によっては、
    小学生とか、
    一人でトイレに行けないわ、
    一人で給食は食べれないわ、
    とか、
    デタラメらしいぞ

    聞いた話
  141. 名前:マジレスしてやろうか #mQop/nM. | 2008/11/13(木) 00:08 | URL | No.:44332
    わかってるよな?

    この国の、お偉いさんたち

    そういう、現場の現状

  142. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/13(木) 00:19 | URL | No.:44340
    炎天下の体育会系の部活では水分取ることが禁止されていた。
    飲めたのは昼休憩のめちゃ熱いお茶だけ。

    剣道部だったが、「うがい」は許されていたのでフリしながら必死こいて盗み飲んでた。水道水は不味かったが飲まずにはいられなかった。
    よく死人でなかったなぁ~

  143. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/13(木) 00:20 | URL | No.:44342
    勘違いしているやつがいるみたいだが、不良は見てみぬふりをして俺だけやられて不公平だっつつのは、まだお前が見捨てられていない証拠。
    先生も人間なんでめんどくさいやつの相手はだんだんしなくなる。
    最低限ほかに迷惑かけない程度になってればいい。だってそういうやつらの親もだいたいめんどくさいんだもん。
    DQNと同レベルに扱ってもらえる楽しい中学校ライフを送りたいかい?


  144. 名前:  #- | 2008/11/13(木) 00:29 | URL | No.:44347
    *142
    それは単に運動生理学としての常識が今と昔で違っただけだろw
    昔は運動中の水分補給は体に悪いから極力避けるようにするのが普通だった
    もっと昔は脚力鍛えるのにうさぎ跳びが一番良いとされていた
    科学が進歩すれば常識もそのつど更新されてるんだぞ
  145. 名前:      #- | 2008/11/13(木) 00:40 | URL | No.:44356
    よくよく考えたら
    根拠の無い古臭い根性論で
    縛るだけの教育だったな
    特に体育は

    今の時代、厨房だってそこまで馬鹿じゃ
    ないんだから生徒を納得させることの
    ほうが大切でしょ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/13(木) 01:00 | URL | No.:44363
    ※142
    俺は柔道部だったが、死人が出たぜ。

    二つ下の後輩だったが、練習中に(恐らく熱中症で)意識が飛んだようだ。
    で、受身が取れなかった。
    死因は脳挫傷だったが、投げられたショックで意識を取り戻して、本人が「大丈夫」だと言っていたのと目立った外傷が無かったので、少し休ませて帰宅させた。
    途中で倒れてそのまま逝ったらしい。

    学校の規則では、行事と土日の部活動以外、つまり給食のある日は、飲食物の持ち込みは禁止されていた。
    飲み水は水道水しかなかったが、練習中はやはり飲ませてもらえなかった。

    後輩が死ぬ年から顧問が変わってしまったんだが、変わる前の顧問は識者で、「飲め」とハッキリとは言わなかったが練習中に頻繁に水道場へ行って顔や頭を洗ったり手足を冷やしたり、汗拭き用のタオルを洗ったりするように指導していた。
    土日には大型のポットに冷やしたお茶を入れてきていてくれて、練習中に頻繁に給水するよう指導していた。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/13(木) 01:02 | URL | No.:44364
    比較的進学校だったが、校則なんてほとんど把握してないぐらいゆるかったな
    上履きはスリッパだったが、あれは廊下を走らせにくくするためのものだよ
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/13(木) 02:55 | URL | No.:44389
    24%が丸刈りってのを見て、結構少なくなったんだなと思った俺は鹿児島出身
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/13(木) 12:01 | URL | No.:44424
    最初はそれほどでもなかったのに、校則の抜け道を見つけるやつが出てきて、そのたびにエスカレートしていったということもあるんだろうなあ。
    変な規則はたいていそれが出来るきっかけになった事件があるもんだ。
  150. 名前:無名 #mQop/nM. | 2008/11/13(木) 12:42 | URL | No.:44429
    学校なんて、
    卒業すれば、それまでの存在なんだから、
    社会的マナーは、必要だろうケド、
    厳格すぎるルールは、
    個人の成長を抑圧するだけではないかな

    教育を、自己目的化するより、
    学生の一生の人生の中で、
    社会生活を送るための、
    少しずつでも育てる、
    準備段階でいいと思うケド

    地域によっては、小学校のレベルが
    デタラメらしいから、
    家庭に期待しなおすか、
    無理なら、幼稚園、保育園段階から、ある程度、生活レベル含めて、
    介入していかないとダメなのかもしれない

    もちろん、主は、個人
    社会ではない
  151. 名前:無名 #mQop/nM. | 2008/11/13(木) 12:44 | URL | No.:44430
    学校は、
    一定のマナーを持って、
    利用するところであって、
    強要される場ではないはずだが

    どう思う?

    学校も、地域によって、
    全然ちがうし、いろいろなのだ
  152. 名前:. #- | 2008/11/13(木) 13:32 | URL | No.:44438
    訳も反抗していた厨二時代、なにもかもが懐かしい・・・
  153. 名前:無名 #mQop/nM. | 2008/11/13(木) 13:41 | URL | No.:44439
    抑圧する学校側
    マナーのない生徒側

    そうなってない?

  154. 名前:無名 #mQop/nM. | 2008/11/13(木) 13:43 | URL | No.:44441
    ただ、他人の生徒同士も、
    他人の教師生徒間も、
    行き過ぎ行為に対しては、
    補導でも、
    逮捕でも、すればいいのにね
  155. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/11/13(木) 15:24 | URL | No.:44458
    >君が代云々よりも、校則が普通に軍隊だよなw なんなんだこの国
    日本はアメリカ様に民主主義を与えられた国です
  156. 名前:  #- | 2008/11/13(木) 19:48 | URL | No.:44484
    声変わりしてないって理由で体育教師に殴られてた神谷今何してんだろうなぁ・・・
    もう十年も昔になるのか・・・
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/14(金) 16:01 | URL | No.:44831
    眉毛チェックがあって、眉毛剃ってる奴は速反省文と説教
  158. 名前:名無しビジネス #qNXjQhIg | 2008/11/14(金) 19:31 | URL | No.:44867
    俺が通っていた中学だと、登校、朝会や卒業式などの儀式的行事以外はジャージだった。制服意味無いだろjk
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/14(金) 21:47 | URL | No.:44907
    今思ったら、別に守る必要ないよな。
    こりゃ先公に反発するガキが出てきても何の不思議も無い。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/15(土) 03:59 | URL | No.:44979
    眉毛が濃すぎるせいでいじめられるような奴には手入れ程度の眉剃りを許可してやってほしい

    前髪は眉より上でおまけに眉剃りも禁止なんて酷過ぎる…
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/15(土) 09:40 | URL | No.:45008
    うちも>>1と同じような事件があったな。
    ちなみに千葉県柏市某中学。
    風紀検査の時は前髪を第二会議室でチョキチョキされたっけ。
    新聞にもなったしあの時期から体罰ご法度になったような。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/15(土) 10:24 | URL | No.:45014
    学校は世の中の不条理を教えるところ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/15(土) 22:37 | URL | No.:45147
    その不条理をどうにかしようって話にはならないのか
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/15(土) 22:37 | URL | No.:45148
    その不条理をどうにかしようって話にはならないのか
  165. 名前:  #ODhh62Kk | 2008/11/16(日) 18:55 | URL | No.:45363
    校則の厳しい学校の先生って、どういう精神状態なんだろうな。
    パネェ精神論たたき込む営業会社の管理職みたいな感じ?
  166. 名前:名無しビジネス #5YfMkdME | 2008/11/17(月) 18:14 | URL | No.:45517
    とりあえず刑法第230条を載せとく

    第二百三十条  公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。
    2  死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。

    (公共の利害に関する場合の特例)
    第二百三十条の二  前条第一項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
    2  前項の規定の適用については、公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は、公共の利害に関する事実とみなす。
    3  前条第一項の行為が公務員又は公選による公務員の候補者に関する事実に係る場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。

    3の公務員(つまり公立の学校の先生を含む)の悪口は事実である限り実名でさらしても問題ない
    つまりこの中にも数件先生に恨みを持ってる人がいるが
    別に実名でさらしてもかまわない
    その代わり見た目とかの悪口はダメだがな
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/17(月) 22:06 | URL | No.:45593
    中学じゃなく高校の校則がこんな感じだったな。携帯電話持ってきたら親の携帯でも解約しろとか。
  168. 名前:名無しビジネス #OdwMj.hY | 2008/11/18(火) 15:14 | URL | No.:45706
    中学生にもなれば色気もついてくるだろう。カッコつけたくなるし、モテたいと思うだろうね。
    それが妊娠とかレイプに繋がるのは大問題だけど、生徒の恋愛などを完全に学校側から禁止するのは問題だと思う。
    あと、服装に関してもドカン、ボンタン、タンランなどの改造制服は問題かもしれないが、寒さ対策のコートやパーカなどはまったく問題ないと思う。下手に学校指定にしても学校(教育委員会?)と衣類メーカーの癒着なんじゃないかと疑ってしまうよ。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 17:59 | URL | No.:45718
    リア工房の俺の個人的な考えなんだが、頭髪に関する校則があるということが理解できない。
    私服校ならまだしも、制服のある学校なんて、お洒落できるところはせいぜい髪型くらいだろ?
    そんな数少ない“お洒落できる部分”をも校則を作るのは、俺は納得いかないな。
    大抵制服があるのは中学~高校だし、皆そういう年頃なんだよね。

    ここにコメ書いてる皆の中にも、頭髪の校則で苦しめられた奴は少なからずいるだろ?
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 18:31 | URL | No.:45721
    校則の意味がわからないが自分が恵まれていた事はわかった。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 18:37 | URL | No.:45722
    54と同じ学校な気がしてならない
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/19(水) 21:38 | URL | No.:46211
    理不尽、不条理な状況を強制されるような環境だったとして、そこでその条件でも何とか上手くやっていく方法を学び取っていく事が、後々社会に出た時に役立つんじゃないかな?

    文句ばっかり言って衝突しようとするより、そっちの方が建設的な気がするんだが。
  173. 名前:- #- | 2008/11/20(木) 16:59 | URL | No.:46403
    理不尽を我慢するような人間が過労死していくんだろ。

    まあ死にたい奴は従ってろよ、何か良いことあるんだろ?ww
  174. 名前:ちょw #- | 2008/11/21(金) 12:26 | URL | No.:46566
    40の指定鞄が秋田県の俺の卒業した鞄だった件について
  175. 名前:永田大輔 #- | 2009/08/11(火) 23:00 | URL | No.:104560
    茶髪禁止や天然パーマ証明書など教育者の面を被った人種差別集団だったというだけだ。そこに正義は無い。
  176. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2009/10/14(水) 23:56 | URL | No.:124357
    同じ公立中学でも地域によって
    超厳しいってところもあれば
    校則がないに等しいって学校も
    あるんだから全国で公立中学校の
    校則は統一すればいいのに
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2009/11/23(月) 18:07 | URL | No.:134572
    まあキチガイ染みた物もあるが
    ある程度の校則はガキにルール守ることを教えるために必要だな
    13~15のガキなんて自由にさせたらなにするか
  178. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/01/20(木) 10:09 | URL | No.:299415
    俺の頃もあったな。靴下の柄や長さにまでケチつけるとかわけ分かんねえw

    本気で思うんだけど校則も生徒指導もいらないだろ。全部自己責任で学校側は関知しませんってことでいいじゃん。若者に主体性がなくて無気力な原因はこういうところにあると思う。

  179. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/21(土) 11:28 | URL | No.:523768
    >>95と俺は多分同じ中学卒業だな
    今は校長が変わったからゆるくなってる
  180. 名前:あ #- | 2012/09/04(火) 21:11 | URL | No.:609922
    だるい先公に眉毛生やさなかったら、マロみたいに細くするぞ言われたwwwww
  181. 名前: # | 2013/02/11(月) 10:27 | | No.:706089
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  182. 名前:ちょっと名無し #- | 2013/02/11(月) 10:29 | URL | No.:706090
    最悪だよね

    特に中学の校則とか
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1595-0eeccd63
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon