元スレ:http://news/1650710400/
- 1 ::2022/04/23(土) 19:40:00.80 ID:+lAAPtXh0.net ?2BP(2000)
- 一方で、朝日は新型コロナの流行で大きく変わった企業でのテレワークの導入に
- ついての直近の調査を掲載。それによると、テレワークを続けたいと考える
- 従業員が多い一方、企業側には「デメリットが多い」と否定的な意見が
- 根強いこともわかってきたとも伝えている。
まん延防止等重点措置が全面解除されて1カ月。- コロナの収束が未だ見通せないものの、コロナによって様変わりした働き方も「
- ウイズコロナ」や「アフターコロナ」を見据えた新たな改善策が求められているが、
- こうした動きに素早く反応する自動車メーカーもある。
ホンダは、2020年4月に1度目の緊急事態宣言後から全社的に実施してきた在宅勤務を取り止めて、- 5月の大型連休明けから全従業員がコロナ前と同じように
- 週5日間をすべて“強制出社”の勤務体系に切り替える方針という。
https://response.jp/article/2022/04/20/356470.html- 4 ::2022/04/23(土) 19:41:07.50 ID:umybAvqe0.net
- テレワークで済むような仕事は安くでいい
- 56 ::2022/04/23(土) 19:51:36.48 ID:3gE3ZI/w0.net
- >>4
年収900万で安いけどテレワーク継続みたいだわ。 - 95 ::2022/04/23(土) 19:56:52.41 ID:0anhTOAv0.net
- >>4
わいも年収900万円だけどテレワーク継続でいいわ
テレワークになってからの方が
むしろ客との打ち合わせが回数が増えたわ - 208 ::2022/04/23(土) 20:14:50.44 ID:1DGDr4C/0.net
- >>4
ところがテレワークできる奴らのほうが高給なんだよね
いくらでも替えがきくレベルの正社員なのに仕事してるつもりになっとるし - 5 ::2022/04/23(土) 19:41:28.98 ID:GEN0ANlB0.net
- テレワークのとき猫と遊んでたわ
- 24 ::2022/04/23(土) 19:46:43.47 ID:UM3onJKV0.net
- 日立は戻すことはないっていってたな
ホンダはサボるやつ多かったのかしらね
- 7 ::2022/04/23(土) 19:42:02.44 ID:6gzuopK00.net
- うちは戻すにもオフィス無くなった
- 333 ::2022/04/23(土) 20:38:32.62 ID:ll3OyWbl0.net
- >>7
ウチも。
もともと全員出社するではなく
席足りないしリモート前提で入居してたフロア返上して席がもうメッチャ少ない。
もう戻らんと思う。
- 13 ::2022/04/23(土) 19:43:58.41 ID:+a0jJE3W0.net
- yahooのエンジニア職なんかは全国どこでも居住OKを売りにしてたから今更ないだろうな
- 109 ::2022/04/23(土) 19:58:10.71 ID:A/zthGrw0.net
- 出社しても狭い会議室でのミーティングは
基本禁止に成ったんで、Teamsでの会議に変わったな
- 126 ::2022/04/23(土) 20:01:18.44 ID:0anhTOAv0.net
- >>109
うちもそうだわ
たまたま出社してきた人数が多いと
事務所で急ぎの仕事がないなら
テレワークに切り替えて帰れと言われる - 441 :エコピー(千葉県) [KR]:2022/04/23(土) 20:57:49 ID:zIbV4WsB0.net
- 出社しようにも最寄の営業所はもうなくなったしな
岡山駅から新幹線で大阪支店まで出勤してもいいなら良いけど交通費払えよw
一人あたり交通費に10万超えるから13人で130万w
借り上げ社宅した方がいいぞw
- 22 ::2022/04/23(土) 19:46:11.03 ID:3L+IuSzU0.net
- テレワークだと仕事と私生活の境界線引くのが大変、
- 仕事場一歩離れた開放感があった方がよいわ
- 仕事場一歩離れた開放感があった方がよいわ
- 54 ::2022/04/23(土) 19:51:09.65 ID:2zC8tCtB0.net
- テレワークで何不自由無いし、仕事も楽になったぞ
出社してる派遣が実務を全てしてくれるから、正社員は管理以外する事がない
毎日仕事してるのは2時間くらいで、みんな暇すぎて逆に疲れるって言ってる - 99 ::2022/04/23(土) 19:57:12.56 ID:F/LpjmaP0.net
- >>54
うちは逆で正社員が出社してるわ
まぁ派遣はテレワークで済むような仕事しかしてないしな
- 66 :アメリちゃん(SB-Android) [US]:2022/04/23(土) 19:53:30 ID:4gOmYTmy0.net
- 週1、2回か出社みたいな感じで十分と思うわ
コロナ禍でも毎日出社していた同僚もいるけど、打ち合わせもないし、- テレワークでも出来る仕事しかしてなかったわ
- テレワークでも出来る仕事しかしてなかったわ
- 117 ::2022/04/23(土) 19:59:47.48 ID:1L2SuXMK0.net
- テレワーク廃止はいいんだが、テレワーク推進中に削減したバスや電車の運行数戻してよ
- 179 :いきいき黄門様(神奈川県) [US]:2022/04/23(土) 20:10:02 ID:qlOLaH8+0.net
- この頃、電車に人多すぎ
コロナの快適さに戻って欲しい
新しい生活様式に合わせる知恵ない奴を- 排除するのが日本の課題
- 排除するのが日本の課題
- 187 :セフ美(東京都) [EC]:2022/04/23(土) 20:11:33 ID:KyEHJjV30.net
- >>179
ほんと電車に人増えた
テレワークできる職種は継続してほしいわ - 320 ::2022/04/23(土) 20:36:24.75 ID:BnyYqVVR0.net
- テレワーク最高だよな。部屋の換気とか洗濯とか出きるし。
- 最大の利点は通勤時間0って事。仕事に行く準備とか考えたら二時間くらい他の事に充てられる。
- 最大の利点は通勤時間0って事。仕事に行く準備とか考えたら二時間くらい他の事に充てられる。
- 357 ::2022/04/23(土) 20:43:02.97 ID:A/zthGrw0.net
- >>320
うちのネコは17時過ぎになると
ハイ仕事ヤメヤメみたいに部屋に乱入してくるんで
仕方なしに定時で切り上げるんだ、ホントだよ
- 413 ::2022/04/23(土) 20:50:48.99 ID:T8k9CVqr0.net
- テレワークで電気代が月5000→18000まで爆上がりしたわ昨年の夏
今年の夏は会社で仕事したいよ
- 437 :タルト(神奈川県) [IL]:2022/04/23(土) 20:56:32 ID:r+CcXAgQ0.net
- 今年の夏と冬の電気代は去年の倍どころじゃないぞ
オフィスを解約しろ
固定費を社員に押し付けろ
テレワーク推進しろ
- 422 ::2022/04/23(土) 20:53:18.07 ID:WT3cZU4r0.net
- テレワークだとやっぱ新人育成って部分が難しいだろうな
まぁそれを考慮して?ジョブ型雇用に切り替えてる企業も大企業中心に出てきてるみたいだが
- 462 :ピョンちゃん(神奈川県) [US]:2022/04/23(土) 21:01:11 ID:pvjeQ9vv0.net
- うちは2割出社だわ
ハイブリッドでええやん
- 479 :セフ美(埼玉県) [CZ]:2022/04/23(土) 21:03:57 ID:e4q0tA+K0.net
- 以前は持ち帰り残業で残業つけられなかったから、
テレワーク無くされると困るわ。- 【【Desk Tour】テレワークが快適すぎて今さら出社したくない】
- https://youtu.be/-QdiXvvv77I
どこでも成果を出す技術 - 【【Desk Tour】テレワークが快適すぎて今さら出社したくない】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 14:28 | URL | No.:2047577テレワークで労働効率が上がって、都心部とかにオフィスを構える必要もない。うまいバランスがあると思うよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 14:33 | URL | No.:2047579コロナ禍で稼げな過ぎて辞めた人多くてタクシー激減しとるのがキツイ
職場の近くで遅くまで飲んだ後に割と困る -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 14:35 | URL | No.:2047580ITだが、オフィスシュリンクして固定席も無くなったし、
この2-3年で全員がリモート会議に慣れちゃったから、毎日出勤に戻ることはまずないだろうな
会社としても通勤費の予算をすでに他に振ってるし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 14:39 | URL | No.:2047581社内LANじゃ本番環境に接続できなくなったわ
いちいち別のオフィスに行かねぇとならん
リモート前提でオフィス統合したから、席足りないし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 14:42 | URL | No.:2047582お前ら無職だから関係ないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 14:47 | URL | No.:2047583社畜共の通勤ラッシュがまた始まるね!
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 14:51 | URL | No.:2047584職種によって出来る出来ないがあるだろって指摘も出ないあたりほんとにニートだらけなんだなって
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 15:01 | URL | No.:2047586手当のせいでテレワークの方が会社の負担が大きいからやめたいんだろうな
通勤時間は労働時間外だから社員側の負担が増えようと知った事じゃないんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 15:07 | URL | No.:2047587週2回出社くらいがちょうどいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 15:13 | URL | No.:2047589週2,3出勤推奨だけどペナルティもないし数ヶ月に1回来るか来ないかレベルの人もおるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 15:17 | URL | No.:2047590オフィスの家賃とか光熱費とかの固定費考えたら
テレワークできる仕事はテレワークにした方が企業もコストダウンできるし良い事だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 15:25 | URL | No.:2047592職種によるけど、これまでみたいな全員出社は確実に必要無くなった
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 15:27 | URL | No.:2047593近いと自宅の光熱費>>>交通費やな
特に冬は暖房費であかん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 15:28 | URL | No.:2047595企業は従えてる感が欲しいだけでコミュニケーションがーとか言い訳してるのホント終わってるな。
ビデオ通話でもただの通話でもコミュニケーションの取り方は変わらんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 15:30 | URL | No.:2047596出だしから900万とかマウント取ってくるの草生える
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 15:35 | URL | No.:2047597足悪いからテレワーク継続してくれー
-
名前: #- | 2022/04/24(日) 15:36 | URL | No.:2047598テレワークしとけや
電車混むやろボケ -
名前:774@本舗 #- | 2022/04/24(日) 15:39 | URL | No.:2047599リモートワークは無理があるな
新卒を取らない会社なら問題ないけど、
新卒の教育が出来ないし統率も取れなくなる
サボるから、効率も落ちるし
コロナが終われば、9割は元に戻ると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 15:39 | URL | No.:2047600リモートワークの環境を拡大する資金源として賃貸物件をどんどん解約したから、今さらリモートワーク止めるなんてありえない
設備投資の無駄遣い -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 15:44 | URL | No.:2047602戻す企業は3流だなwwwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 15:51 | URL | No.:2047603ITと言うかシステム開発はテレワークの方が圧倒的に効率が良いな
客と気軽に打ち合わせ出来るから要件を密に詰められるし
設計実装は頭を倍回転させれば倍の速さで終わるから環境の最適化が出来るのは大きい -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 15:52 | URL | No.:2047604正直去年まで電車は人が少なくて快適だった。
あれなら出社してもいいと思うけど今はもう混雑しっぱなしで行きたくねぇ。
リモートはサボって効率悪くなるって言ってるのはマネジメントがド下手くそなブラック企業ですって自分で言ってるってことを理解した方がいいぞ。
定期報告とノルマをきちんと設定するだけでいいのに。 -
名前: #- | 2022/04/24(日) 15:54 | URL | No.:2047605周りがやってるからテレワーク
周りが止めたから出社
こういう企業はいずれ潰れる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 15:56 | URL | No.:2047606なおホンダ自身はテレワーク撤廃するとは言っていない模様
ソース不透明の記事に踊らされすぎやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 16:02 | URL | No.:2047607監視がないとサボる人
会社以外でワーキングスペースを作れない
そういう人は一定数いるから、多少は戻すべき -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 16:09 | URL | No.:2047608ビル管理の俺。
不動産を持たない大手のオフィス縮小&解約が凄くて、業界はかなり焦っている。
日本人は同調圧力に弱いので、広告代理店に頼んで「大手は出社復帰傾向!」「F2Fのコミュニケーションこそイノベーションに必要不可!」って業界が煽っている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 16:14 | URL | No.:2047610悪いのは全部雇われる側だぞ
テレワークさせてもらえないのに我慢するから舐められるんだよ
海外は雇い主がまともだからホワイトなんじゃなくて
従業員がすぐ逃げるからまともにならざるをえないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 16:15 | URL | No.:2047611サボりたいがために、テレワーク廃止に反対してるやつもいるので、テレワークなんて廃止で良いやとしか思わん
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 16:15 | URL | No.:2047612テレワークとひとくくりにしても
できる業種とできない業種があるからなぁ
デスクワークはできるだろうけどねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 16:18 | URL | No.:2047613そもそもテレワークに向いてない業種なんだけど
協力金もあるし極力テレワークを推進してた みたいな会社は当たり前に元に戻すでしょ
期間中様々な問題があったんだろうしねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 16:21 | URL | No.:2047614強制出社でいいから時間の融通を利くようにしてほしい
13時出社の生活は天国だった -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 16:22 | URL | No.:2047615思い通りにやりたいのなら転職なり起業なりすれば?
使われている側なんて図に乗っていくのは当たり前でしょう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 16:31 | URL | No.:2047617最近、電車混みすぎやろ。
週1~2出勤ぐらいでちょうどいいわ。
みんなそーすりゃ乗車率も全盛期の半分ぐらいになるし。 -
名前: #- | 2022/04/24(日) 16:36 | URL | No.:2047618米13
勿論冬の暖房費もかかるが
夏も電気代えぐかったよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 16:38 | URL | No.:2047619機械屋なんか現物みなきゃ何もできないんだからそら出勤させますわよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 16:54 | URL | No.:2047622会社員の仕事は
会社に行くことだからな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 16:56 | URL | No.:2047623一人で完結もしくは気軽にチャットで相談できる仕事相手ならテレワークのほうが圧倒的に効率的
丁寧すぎるメールと電話を要求するような仕事相手だと気分がのらず会社にいるほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 16:56 | URL | No.:2047624もう会社に俺の席ねンだわ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 17:00 | URL | No.:2047626テレワークになってから今まで見たことない電気代になったな
在宅手当は出てるけど余裕でマイナスになるレベル -
名前:匿名 #- | 2022/04/24(日) 17:03 | URL | No.:2047628職種に依るけども、事務系ならテレワークの方が効率的だろ。 工場のラインとか、サービス関連は出社必須だけどもな・・・ でもな、テレワークなったら、勤務時間が増えたって現象もあるがな
-
名前:名無しさん #- | 2022/04/24(日) 17:10 | URL | No.:2047630あのGoogleがテレワーク効率悪すぎて無理っつってやめたのに、無能ほどテレワークの方がいいって言うよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 17:13 | URL | No.:2047631引っ越して会社に出社できる距離じゃねーから強制出勤になったら会社辞めるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 17:16 | URL | No.:2047632なぜかテレワーク派は無視したがるけどGAFAもテレワークは効率悪いって言ってんだよな
特にグーグル -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 17:27 | URL | No.:2047634セコカンだけど、会社でないと仕事にならんわ
各種提出書類は印刷しないといけないし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 17:39 | URL | No.:2047635※8
逆じゃないの?交通費払わなくて済むから
テレワーク主体なら会社としては
かなり経費が浮いている印象だけど -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2022/04/24(日) 17:41 | URL | No.:2047636飲み会の自粛が続けばどちらでもいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 17:56 | URL | No.:2047639グーグルがリモートワークの効率が悪いと言ってない事は英語のソース読めたら分かる事なのに、なんか一定数嘘つく人出てくるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 17:57 | URL | No.:2047640Googleがヤメだしたから しゃーない
テレワークでヤレる程度の仕事は
給与を下げるんだってさ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 18:02 | URL | No.:2047641チームで新しいビジネスを生み出さなきゃいけない会社はテレワークは効率悪いわな
ただ日本企業の働き方でテレワーク廃止ってただの社畜だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 18:02 | URL | No.:2047642うちの会社は部署によってはテレワークやってて、
フィールドワークは全く出来てなかったから不平等だと思ってた。撤廃賛成!! -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 18:03 | URL | No.:2047643年収900万(無職虚言癖)
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 18:22 | URL | No.:2047646サボり体質→サボって効率悪い
社畜体質→勤務時間超えて仕事して身体に悪い
程よくできる人や通勤時間が滅茶苦茶かかる人はテレワーク向いてる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 18:26 | URL | No.:2047648>>4
プログラミングもテレワークで十分やれんだけど、
じじいかこいつ? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 18:29 | URL | No.:2047650友人はテレワーク期間中キャンピングカーに荷物詰め込んで無料のキャンプ場でずっと仕事してたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 18:31 | URL | No.:2047651食堂だのタバコ部屋だの昼食移動だので
他部署の人と会う機会が無くなったのは少し悲しい
そりゃテレワークの恩恵の方が断然デカいけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 18:38 | URL | No.:2047652こういうのってクラウド上に社外秘情報上げる前提なんだよね?
実際怖くないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 18:53 | URL | No.:2047654※56
当然リスクはあるよ。
だから情報に応じて管理レベルを定めて管理する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 19:04 | URL | No.:2047656テレワークで発生した光熱費って、ある程度手当てが出たりしないもんなの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 19:08 | URL | No.:2047657普通に今後も残していいよなテレワーク
ただ情報共有不足とかサボる奴との分別とか色々と気を使わなきゃいけないとこは付きまとうだろうけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 19:20 | URL | No.:2047659テレワークできるのは特定の業種でそれなりの社歴以上の人でしょ
今は新人と顔合わせして、人材教育する時期だし強制出社の時期じゃないのかい? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 19:23 | URL | No.:2047660監視ソフトでサボリ対策は出来るが
その監視を面倒だと怠ったアホ管理職のせいでテレワーク廃止 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 19:26 | URL | No.:2047661今うちも滅茶苦茶揉めてるよ。
社内報に遠距離通勤とか、地方在住も出来るよ!みたいのをテレビの影響で載せちゃったせいで、今更はしご外すのか!!って一部の社員や労働組合と経営陣でバトルして、業務に関係ないアンケートやメールが飛び交ってる。 -
名前: #- | 2022/04/24(日) 19:29 | URL | No.:2047663お客さんみんなテレワークしてるから全然実感わかないんだけど、どこの世界線の話だろう・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 19:33 | URL | No.:2047664こうやって嘘の記事が真実と認識されるんだよなあ
TVみてる老害とか馬鹿にしてる奴の方が
老人よりよっぽど騙されて煽動されてるよねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 19:34 | URL | No.:2047665テレワークになってから初めて「あ、これ定年まで余裕で働けるわw」って思ったから止めないでほしい
年収はたったの480万だから見逃しちくり~ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 19:39 | URL | No.:2047666>>60
弊社は新入社員入社初日だけ出社してPC受け取ってそこからずっとリモートやで -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 19:40 | URL | No.:2047667社内での言った言わない問題が着実に減った
口頭伝承主義の老害どもは駆逐されてどうぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 19:46 | URL | No.:2047668テレワーク?家に居場所がねえ俺には苦行だな...せや、社員強制的に出社させりゃ会社出てこれるやんけ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 19:50 | URL | No.:2047669アメリカの名だたる企業もみんなテレワーク辞めてるんだよな
ゴールドマンとかマッキンゼーもテレワークからオフィスに切り替えてたはず
こういう動きが加速するってことは、指標とかで明確に生産性落ちてるみたいなデータでも出てるんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 20:17 | URL | No.:2047670テレワークで効率が良くなるのは、例えば荒川沖とか寄居みたいな僻地から都心に通勤してる連中だけでしょ。上手く職場内でシフトしないと一部の人に負荷が集中して職場の雰囲気が悪くなるし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 20:19 | URL | No.:2047671学校廃校や統合で学生利用増えまくってるのがな
-
名前:774@本舗 #- | 2022/04/24(日) 20:19 | URL | No.:2047672テレワークでデキる仕事ってほんと一部だけだろ。個人で作業したものを納品するみたいなものだけ。
それ以外は無理だろ。それまでの土台があるから出来るとか、会社として存在する価値がないとか、ただ金を稼ぐだけで社会に不要な仕事とかの場合は出来るんだろうがな。
食材をどろどろに溶かしたものを飲み込んで楽しい食事とか言っているようなもの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 20:47 | URL | No.:2047675>>72
何言ってるか全然わからない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 20:52 | URL | No.:2047676ワイ医療従事者
テレワークがうらやましすぎて咽び泣く -
名前: #- | 2022/04/24(日) 21:26 | URL | No.:2047683製造業設計だけどテレワーク厳しいわ
何だかんだ現物ないと細かいニュアンスが伝わりにくくてやっとれん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 21:27 | URL | No.:2047684完全テレワークにしたら会社の事務所の賃貸いらなくなるじゃん
-
名前:名無しさん #- | 2022/04/24(日) 21:36 | URL | No.:2047686テレワークも満足にできないとか大企業が聞いて呆れる。
22みたいなヤツは一人で勝手にやってりゃいい。周りを巻き込むな -
名前:名無しさん #- | 2022/04/24(日) 21:39 | URL | No.:2047687サボるヤツは出社してても上手くサボってるよ
どこでサボるかの違いだけや -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 21:42 | URL | No.:2047688うちは4月から週3になった。
今後もこれで固定とのこと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 22:00 | URL | No.:2047690::
-
名前: #- | 2022/04/24(日) 22:17 | URL | No.:2047692テレワーク批判する奴って
仕事できない奴かまゾしかいないと思う。
内容が無くて、多くの社員を無駄に拘束する類の会議が好きな連中がテレワークを止めたがっていたな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 22:20 | URL | No.:2047694みんな震災の時に電車や動かなかったり、タクシーの列に並んだり、歩いて帰宅したのを忘れたのかね?
テレワークならそういうことが無くなるのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 22:22 | URL | No.:2047697工場勤務だからテレワークなんてないよ。
社畜のホワイトカラーが出社するようになればザマあみろだ。
給料高くてサボり放題なんて不公平だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/24(日) 23:04 | URL | No.:2047708経理職だから基本テレワーク出来る職種で、会社的には仕事に影響でなきゃ
いつどうやろうと無問題(但し電話番として役職持ち以外ローテで出勤)ってスタンスなんだけど、
客が「いつまで在宅続けんの?」って姿勢の人がめっちゃ多いんだよな
自分ができない業務内容だと他者・他の同僚のそういう姿勢に非寛容になる傾向が強い -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/25(月) 00:24 | URL | No.:2047721テレワークはとにかく朝の会議、自分に関係のない話してる時は速攻で違う作業できるからありがたいわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/25(月) 00:44 | URL | No.:2047722テレワークになって間違いなく労働生産性は下がってると思う
もともと低いホワイトカラーの生産性がサボりでさらに下がる
サボる人たちが何だかんだ理由をつけてテレワーク継続を望む
なんもいいことない -
名前:774@本舗 #- | 2022/04/25(月) 00:59 | URL | No.:2047726取引先の大手ITが能率は下がってるけどオフィス解約なんかでコスト下げれるからこのままテレワークって言ってたけど、最近品質の低下が大問題になってて再検討中だと
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/25(月) 01:25 | URL | No.:2047730出社しようにも最寄の営業所はもうなくなったしな
岡山駅から新幹線で大阪支店まで出勤してもいいなら良いけど交通費払えよw
一人あたり交通費に10万超えるから13人で130万w
借り上げ社宅した方がいいぞw
岡山なんてド田舎に住んでるお前が悪いだろ
なんで大阪か東京に住まないの?
お前の自己責任だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/25(月) 03:56 | URL | No.:2047760自分はテレワークできない職種だけど、何かテレワークできないのにズルい!批判してやるみたいなやつらがいる分け?
できなくても経営者でもない唯の雇われ側の人間なら働き方の選択肢として社会に残して最適化する考えで働きかけしたほうがよくないか
自分が選択できる側になるかもしれないし選択肢は多いほうがいいじゃん
テレワークできない身としては単純に通勤が空くだけでストレスが全然変わるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/25(月) 06:37 | URL | No.:2047780コロナは口実でDSがテレワーク推進したいだけ
でもテレワークで済むような仕事って必要ではない仕事やろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/25(月) 08:51 | URL | No.:2047805テレワークで効率落ちるって言ってる奴らってこの3年何やってたの?
まともな企業なら改善進んでるだろ。
うちはむしろ業績良くなってたし、やめる気ゼロよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/25(月) 09:07 | URL | No.:2047806業務形態によるし脳死テレワークをやってるならここらで精査してもええやん
何をキレ散らかしてるんや? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/25(月) 09:11 | URL | No.:2047807うちの部署は自分の席が無くなった
出社したら好きなところにみたいな感じ
テレワークは終わらないんだろうなという安心感と
リストラの一抹の不安も -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/25(月) 09:37 | URL | No.:2047814戻す企業はマネジメント下手そう
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/25(月) 10:20 | URL | No.:2047821新人育成とか言うけど、育てなきゃいけないと思うような人材はたぶん育たない。育成に1日8時間付きっ切りて事も無いと思うのよね、ゲームのキャラなら解るが。まぁ職種に寄るんだろうけど、新卒の質問とかテキストチャットで残した方がお互いの為で良いと思う。同じ質問もチャットルームで共有すれば複数人で参照できる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/25(月) 12:15 | URL | No.:2047837そりゃ自動車売ってる会社は外に出て欲しいからテレワーク嫌がるわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/25(月) 12:30 | URL | No.:2047842テレワ出来る企業は一生テレワしていい
そして若者を分散させてくれ
都内一点集中を避けるよう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/25(月) 13:10 | URL | No.:2047847そりゃあ生産性が最低と言われる日本だからね。家でサボりまくってんのが透けて見えてんだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/25(月) 14:10 | URL | No.:2047856オンオフの切り替えがし易くてもう出社する形態に戻れんわ
戻る気もないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/25(月) 14:22 | URL | No.:2047858ネット環境と作業環境を社員に依存してるようなテレワークはセキュリティがヤバそう
-
名前:ななし #- | 2022/04/25(月) 15:06 | URL | No.:2047874少なくとも本気でモノづくりする企業にはテレワークなんて所詮無理。テレワークに廻される人間は所詮”附帯ぶつ”。企業の利益を生み出してる人間じゃないってこと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/25(月) 16:16 | URL | No.:2047909東京の給料もらって田舎に住むのがいいわ
-
名前:774@本舗 #- | 2022/04/25(月) 17:06 | URL | No.:2047933ホンダと日立の明暗が分かれる切っ掛けやろな
ホンダの方が正しいと思うわ -
名前:名無しさん #- | 2022/04/25(月) 19:06 | URL | No.:2047961会議がどっかに集まってやる必要なくなったから各地の支社と繋いでだらだらと定時すぎてもやる会議が増えたわ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/25(月) 19:28 | URL | No.:2047965測定や不具合解析はリモートでは出来んからなー
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/25(月) 19:43 | URL | No.:2047968まとめのコメントが真実なら、ホントに日本は生産性が低いんだなって思うわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/26(火) 19:06 | URL | No.:2048293役員は、電車や繁華街でデスクワークして、コロナ感染しろ!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 15:47 | URL | No.:2050446ホンダはテレワーク撤廃しないってな
今回改めてデマ記事を真に受ける奴が炙り出された感じですね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 23:32 | URL | No.:2063451庶務のババアが全く会社に出てこない。
そのうち切られるだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/31(日) 07:02 | URL | No.:2081922「コロナ禍だからテレワークにしてた仕事」は出社に戻って当然だろ
ただ「グーグルがー」とかはバカ過ぎ、なんでテック系世界トップ企業みたいな
イノベーションが至上命題の組織と、お前らの仕事が同じ目線なんだよw
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15959-3830bdda
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック