元スレ:http://newsplus/1651336544/
- 1 :お断り ★:2022/05/01(日) 01:35:44 ID:ZvD8iaO99.net
- 「水素技術、日独で交換を」 ドイツ首相、都内で講演
来日したドイツのショルツ首相は28日、都内での講演で「水素は将来、ガスに代わるものだ」と述べ- 「日独が技術面で交換していくことで繁栄につながる」と連携を呼びかけた。
詳細はソース 2022/4/28 18:33
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB271P40X20C22A4000000/
- 4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 01:36:32 ID:hT8xDCgJ0.net
- >>1
信用できませんのでおとこわりします^^
- 9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 01:38:40 ID:XTJOMeMT0.net
- ドイツと組むと破滅する
- 8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 01:38:05 ID:nbGaXIF20.net
- EVは死んだか
- 480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 05:35:39.70 ID:dSz9/JXV0.net
- >>8
EVではなく発電やろ
EVは逆に発展するかも
- 19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 01:41:12 ID:M+hap6dV0.net
- ドイツがなんでこんな提案してきたのかはわからんけど、
- ドイツも水素エンジン普及したいのかな?
- ドイツも水素エンジン普及したいのかな?
- 25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 01:43:40 ID:YZsZTI6S0.net
- >>19
発電用途が主 - 27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 01:44:39 ID:N+MneywS0.net
- >>19
ドイツ御三家はそもそもが水素に力入れてた。
BEVは限界あるの知ってたけど、ディーゼル詐欺で繋ぎで目先変えてる感じ。 - 175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 02:34:19 ID:fyrMc6PV0.net
- >>19
ロシアにガス止められそうだから
- 29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 01:45:19 ID:qKRfFcYp0.net
- 意訳 ドイツ「ロシア依存から脱却したいが、水素に注力していなかったので投資研究不足。
そうだ日本が持ってるな。よし水素技術が欲しいから寄こせ」
日本の対応としては、放置して聞こえなかったふりをするのが吉 - 36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 01:47:30 ID:2yeDH2PY0.net
- 日本って水素技術持ってるの
もはや科学力は落ち目だというけど - 262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 03:04:47 ID:i5svUS8l0.net
- 水素はあっちのが研究に金かけてなかったかな
事情が切迫してきたからこっちの研究とあわせて少しでも実用化を急ぎたいってこと?
車の恨みがなくはないけど
- 283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 03:19:10 ID:r9kUMfzX0.net
- ドイツが仲間になりたそうにこちらを見ている!
…見ている!!
- 300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 03:26:44 ID:TFvRbGnC0.net
- 効いてる効いてる
水素研究タブーの意味がよく解るスレ - 386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 04:11:33.57 ID:FC9bpXpu0.net
- 水素に関しては日本のがずっとやってきただろう。
欧州は原発も停めてしまい
他は燃料電池の電気カーの一本やりで持ち上げてたし、
エネルギーもロシアからの天然ガスがあるからと
日本が石油や石炭使ってると叩くしまつ。
- 197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 02:40:22 ID:gJ8fuAZr0.net
- 水素もいいが本命は核融合だろ
この技術をドイツに盗まれるなよ
- 225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 02:51:34 ID:32/ECt6I0.net
- >>197
せやせや核融合炉だわな進めるべきは
かれこれ50年は停滞してる
爆弾だけはさっさと開発しやがって - 118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 02:14:06 ID:F4BtG9r20.net
- なにを交換するんだよ
- 187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 02:37:16 ID:W20Wc1oi0.net
- 日本とドイツでは、あまり交換できるものはなさそうやね・・
利害関係の課題もとくにないし - 214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 02:47:37 ID:vfM+6bYH0.net
- ドイツに交換する技術がねーだろ…
実質、タダでくれって言ってきたようなもんだぞ…
- 234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 02:55:33 ID:tHLUfr5M0.net
- 英米様が水素技術やれって言うなら抗う選択肢はない
なにも言って来ないなら、下層レイヤーでドイツに工場作るになるやろな
- 259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 03:02:41 ID:AOI+dh360.net
- 交換?
ドイツらしくもないじゃないか
共同開発が定番だろうw - 329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 03:40:19 ID:00QDTBKp0.net
- ドイツは間違いなく裏切るからやめとけ
- 357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 03:51:39 ID:gsMEgJwu0.net
- 先に交換を持ちかけてくる方が技術を欲しがってるようにしか見えない
まぁグローバル社会だからしゃーないのか
- 368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 03:59:20.80 ID:iXy+iMu+0.net
- これが目的できっしー持ち上げてたのか
- 404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/01(日) 04:20:38 ID:aUYrx92t0.net
- おう、水素水もってこいや!ドイツの方々が全部お買い上げや!!
- 【エアバスと川崎重工 “水素供給網”構築に向け調査へ】
- https://youtu.be/IanoKS0a9ag
トコトンやさしい
水素の本 第2版 - 【エアバスと川崎重工 “水素供給網”構築に向け調査へ】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 14:42 | URL | No.:2049780ジャップこどおじ達自惚れすぎだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 14:43 | URL | No.:2049781・日本が開発した技術、研究した成果を海外へほぼ無償供与
・日本が買収した海外企業が巨額の赤字
日本の最近の30年はずっとこれ -
名前: #- | 2022/05/01(日) 14:52 | URL | No.:2049783白金触媒の十倍の効率になる合金が発見されたという研究結果この前日本から出てきたが、あれが今後どう発展していくかもあるな
元になる金属をもっとありふれたものにして効率もさらにあげられるような道筋がつけば、
あれ完全にゲームチェンジャーになる -
名前: #- | 2022/05/01(日) 14:54 | URL | No.:2049784BEVは死産も同然やしな。ディーゼルでやらかしてるドイツは何振り構ってられんのや
そのままくたばれ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 15:01 | URL | No.:2049787アメリカに続いてドイツも日本の水素技術供与を申し出てきたか
水素については日米豪でやるのはいいが、EUは絡めたくないよな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 15:04 | URL | No.:2049788中国経由で頼んだ方が手に入りやすいんじゃない
新幹線みたいに喜んで出してくれるかもしれんぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 15:11 | URL | No.:2049791日本は研究者軽視と言われるが
研究費は一応世界3位
1位2位のアメリカと中国は桁が1つ違うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 15:26 | URL | No.:2049793ドイツとつるむと破滅する法則
もう縁切れよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 15:28 | URL | No.:2049794いやどすさんとす
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 15:28 | URL | No.:2049796今でもものづくりはドイツが断トツトップだけどな
技術に対するこだわりが全然違う。日本の技術者がドイツに技術見学に行くとカルチャーショックを受けるレベルらしい
耐久度や実際の能力を重視するドイツの技術者のこだわりは短期的な利益だけあればいい日本企業とは完全に別物なのよ
韓国に技術で追いつかれてる今日本が単独で生き残るのは不可能な時代。現実を見なきゃ始まらないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 15:35 | URL | No.:2049798キンペーちゃんから入れ知恵されたんやろ
バカジャップは簡単に騙せて
技術だけ奪っても仕返しもできないタマ無しだから
積極的に”使って”やらないと損アルヨってなw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 15:38 | URL | No.:2049799そして中国に技術が流れると…
こういう時日本は突っぱねられないからねえ…また日本の大損で終わるだろこういうの
石炭の件といい日本ダメ過ぎるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 15:44 | URL | No.:2049801アウディも特許あったろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 15:47 | URL | No.:2049803>>10
そのドイツの自動車産業を支えてるのが日本の
DMG森精機だろうよ
日本の素材、加工の技術の上に成り立っていることを知った方がいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 15:48 | URL | No.:2049804ドイツが日本の技術を欲しいのはわかった
で、ドイツは日本に何を差しだすつもりなの? -
名前: #- | 2022/05/01(日) 15:51 | URL | No.:2049806ドイツと組むと碌なことにならない、やめとけ
-
名前: #- | 2022/05/01(日) 15:54 | URL | No.:2049808日本凋落の原因の一つだぞ技術供与は
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 15:59 | URL | No.:2049811乞食はこっちくるな
AIIBで韓国と中国と仲良くしとけよ乞食 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 16:12 | URL | No.:2049814BEV車だけが普及するという未来予測が外れたようだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 16:13 | URL | No.:2049815>>10
技術で追いついてると本気で思ってるなら
F1チーム位出してみろよ朝鮮さんよぉw
でもって利率は圧倒的にドイツのが良いぞ
ぼったくりとも言うがwww -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 16:19 | URL | No.:2049816ドイツはこれから30年
メルケルがやらかした尻拭いで苦しめばいい -
名前:774@本舗 #- | 2022/05/01(日) 16:25 | URL | No.:2049819素直に水素技術くださいと言えばいいのにな
なに上から目線で言ってるんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 16:36 | URL | No.:2049822おいしい所だけ盗むつもりだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 16:43 | URL | No.:2049824藻から油作れる技術教えたれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 16:58 | URL | No.:2049827今のドイツとこの内容では組んではダメだと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 17:18 | URL | No.:2049828ドイツは日本を捨てて中国にすりよった国だよね
南ドイツの大手新聞も中国資本が入り込んでて日本攻撃記事を散々載せてたし信用できないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 17:20 | URL | No.:2049829一方的なくせに「交換」とか、韓国みたいなこと言ってるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 17:21 | URL | No.:2049832イーロンがツイッター買ったりしているのは、EVメインが崩れそうだからなの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 17:22 | URL | No.:2049833なんでこのタイミングでナチスに近寄るのか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 17:37 | URL | No.:2049834どうせチャンコロに技術横流しするんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 17:37 | URL | No.:2049835水素水なら藤原紀香に聞けば分かるけど…
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 17:44 | URL | No.:2049836欧州の日本排除の動きが物凄い。車なんて日本だけ明らかにハブられてるからな。トヨタも今後わからないぞ。日本は早く地熱をメインエネルギーにしないと物価高止まらんぞ。温泉地の抵抗でマスコミも地熱の事一ミリも話題にしないが、温泉なんて地熱で沸かせばいいんだよ。日本の観光なんてコロナ過でもう成長なんて期待できないんだから。政治家が地熱を言うと絶対当選できないとかおかしいだろ。地熱使えば日本は変われるのに。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 17:44 | URL | No.:2049837ドイツと近づいて何か言いことある?
日露戦争もシナ事変も化石燃料使えなくなってきた今も、あいつらのせいやぞ
俺ドイツ大っ嫌いやねん
中露と共に滅びろて -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 17:58 | URL | No.:2049838スズキとVWの騒動見たら簡単にドイツと協力はしない方がいいだろう
交換といいつつこっちから技術を出させるのが目的 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 17:58 | URL | No.:2049839中国に転用するって前提で話してんだから
却下 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 18:02 | URL | No.:2049841一昔前は水素技術なんて負け組みたいな空気なかったっけ
電気自動車最強って感じで、水素は補給する場所を確保できないから広まらないと
技術革新でも起きたの? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 18:07 | URL | No.:2049842そんな事よりメタンハイドレートの抽出技術ってどうなったん?
確立できれば日本はエネルギー輸出国になる!言うてたやんけ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 18:12 | URL | No.:2049843本当にドイツって糞民族やな
日本が地道な努力で水素を実用実証までもってきたのに
水素とかよりこれからは全部電気EVだとかいって潰して来たのは
どこのドイツだってんだよ、アホか -
名前:日本 #- | 2022/05/01(日) 18:18 | URL | No.:2049846世界との貿易交渉。 win winの結果は難しい
情勢だろう。しかし、組み合わせで、新たな発見を得る事で、先の未来にプラスにする始まりだ。
日本は、デジャブを持たない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 18:19 | URL | No.:2049847そこまで水素技術って使えるのかね、日本の普及率見るとオワコン技術では
向こうは代替技術なら何でも欲しいんだろけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 18:21 | URL | No.:2049848実現できるなら悪い話ではないが
そもそもドイツに交換する価値のある技術があるのだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 18:29 | URL | No.:2049849ドイツはもうヨーロッパの韓国のイメージになったから信用できないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 18:33 | URL | No.:2049851EVを主流にして日本潰しをしようとしたけども
それに乗った中国や新興国の格安EVに負けると気付いてこれ
ドイツらしいやり方だわ -
名前: #- | 2022/05/01(日) 18:38 | URL | No.:2049853どうせ技術そのまま横流しするんだろう
全部知ってんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 18:43 | URL | No.:2049854日本は技術はあるが、それの使い方や商売が下手
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 18:46 | URL | No.:2049855水素は世界的にみても圧倒的にトヨタが研究しまくっている分野だからな
時点で日産、その後ろにホンダ
ドイツなんてごく最近水素と言い出して補助金ばら撒き出したに過ぎない、かなりの雑魚
というか、この分野を異様に研究しているのが日本だけという話でもあるんだが(その糞雑魚ドイツも世界的に見れば上位に位置する)
技術交換するような立場か?と言われると… -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 19:00 | URL | No.:2049856ドイツは2007年から水素を国家プロジェクト化(水素・燃料電池イノベーション国家プログラム)しているし、水素ステーションは約100か所整備済み(日本は150か所くらいだから人口比ではドイツの方が多い)
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 19:01 | URL | No.:2049857ドイツが日本を狙っているなら、EUは日本の敵になる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 19:02 | URL | No.:2049858すでに予備交渉はしたが遠回しに断られたんだろう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 19:03 | URL | No.:2049859盗む気丸見えでキッショ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 19:04 | URL | No.:2049860>>28
アメリカの中間選挙が近いから
前回選挙でのSNSの偏向が酷かったからな
イーロンマスクはトランプと近い -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 19:09 | URL | No.:2049861>>46
BMWは水素エンジンの市販車の販売実績があるんだぞ
BMW自体がトヨタ陣営と言ってしまえばそれまでかもしれんが -
名前:シュバルツ #- | 2022/05/01(日) 19:14 | URL | No.:2049863ドイツ「水素技術のお礼に、美味しいウインナーのレシピを教えるよ(*^。^*)」
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 19:28 | URL | No.:2049865>>52
それに気を良くして2020年までに新車の50%は水素で行くとぶち上げてみたものの、現実は遅々として研究は進まず、民間での投資も集まらずな体たらくなんだよなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 19:30 | URL | No.:2049866ドイツにこれを言う日がくるとは、、、こっち向くな!
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 19:32 | URL | No.:2049867日本やアメリカがEV技術でトップになった瞬間
温暖化ストップキャンペーンやめるからな
ほんとEUはクソ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 19:33 | URL | No.:2049868昔の人曰く「にこやかに近づいてくる人ほど、信用出来ない者は無い」
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 19:35 | URL | No.:2049869日本じゃなくてトヨタに頭下げろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 19:37 | URL | No.:2049870そういやベンツの初代Aクラスは
床下に水素燃料電池スタックを敷き詰める前提の設計だったな
早々にあきらめて普通のコンパクトカーになっちゃったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 20:04 | URL | No.:2049873もし、日本がドイツからいろいろと技術提供を受けたことがあるのならそのぶんは返したほうがいいかもしれないが……民間企業が何処まで教えるかな……
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 20:07 | URL | No.:2049875本当に都合いいよな・・・
でも、日本の外務省ってこういうときにニコニコしながらいろいろ差し出すように画策するイメージがあるな
なんか昔、似たようなことなかったっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 20:19 | URL | No.:2049877とりあえず、ドイツには発電プラントを高く買ってもらえばいい。日本の雇用や利益になるんならどんどん売ろう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 20:20 | URL | No.:2049879今までの行いを見るに…
無視で -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 20:24 | URL | No.:2049880液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」
豪州で採掘される安価な石炭「褐炭」をガス化して現地で水素を製造し大量輸送
日本は、クズの石炭で水素製造して輸送する船・システムを開始した所や
他国に、この船を建造する技術は無いが心配なのが川崎重工製て所
新幹線技術の件とか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 20:24 | URL | No.:2049881まずドイツ銀行の不正を明るみしないとね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 20:26 | URL | No.:2049882頼むから技術大事にしてくれ
技術軽視して盗まれまくった現状がこれだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 20:27 | URL | No.:2049883>>51
テスラは広告費を掛けないことで有名だが、SNSは最大限利用しているからな
イーロンが買収したのは意外でも何でもなく、ついにやったかという感想 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 20:33 | URL | No.:2049885販路開拓にはいい話、しかしそれだけ
水素技術の使い道次第ではただの技術流.出
主に短期的には電動自動車やろけど長期的には電池から全ての電動機器の話やし -
名前: #- | 2022/05/01(日) 20:34 | URL | No.:2049886ドイツも落ちたもんだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 20:36 | URL | No.:2049887ロシアに極めて近いナチスドイツが何か言ってるようだが無視が正解。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 20:39 | URL | No.:2049888ケチケチしないで無償で技術提供しなさい
それが人類の発展に繋がるのだから -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 20:39 | URL | No.:2049889ケチケチしないで無償で技術提供しなさい
それが人類の発展に繋がるのだから -
名前: #- | 2022/05/01(日) 20:40 | URL | No.:2049890トヨタからすりゃブチ切れもんだよなこれ。
ガソリンエンジンじゃ手が出せないから、
トヨタ潰し兼ねて環境って大義名分で車はEV!
って世界中でぶち上げて盤面ひっくり返しておいて。
じゃあ水素なら空気汚さないから問題ねえだろ!
ってこの分野で孤軍奮闘してるトヨタに対して、
今更どの面下げて水素技術供与してくれなんて言うのか。 -
名前: #- | 2022/05/01(日) 20:40 | URL | No.:2049891ケチケチしないで無償で技術提供しなさい
それが人類の発展に繋がるのだから -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 20:40 | URL | No.:2049892売れ、とにかく売れ。
単純に商品として売ればいい
商売相手としてはドイツは信用できるし金持っとる。
日本は今ジリ貧なんだから売れるものはどんどん売れ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 20:43 | URL | No.:2049893交換?
ただで寄越せの間違いだろ?
いい加減にしろ欧州乞食。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 20:57 | URL | No.:2049894シャークトレード
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 21:01 | URL | No.:2049895「日独が技術面で交換していくことで繁栄につながる」ってのの根拠がよくわからないんだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 21:04 | URL | No.:2049897日本では間違いなく水素発電はモノにならない
中途半端な規模の発電所が数か所出来て、有効活用できず廃れていくのが目に見えてる。
ドイツは今、マジでエネルギーが必要な国。
プラントや水素輸送用タンカーを一式お買い上げいただこう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 21:08 | URL | No.:2049898No.:2049780
トヨタが水素分野で世界トップ走ってるの知らないのか猿野郎wwwwwまあ就職氷河期ハゲは知能が低いからわからないかwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 21:09 | URL | No.:2049899No.:2049796
妄想垂れ流し猿wwww -
名前:名無し #- | 2022/05/01(日) 21:15 | URL | No.:2049901ワッシャー頭に巻き付けて、あなたも電磁波によら攻撃と思考盗聴気をつけなさいってドイツの担当者に、ワッシャーを高額で売りつけろ!
それに続いて、水素水見せつけて飲んで、「水素は交換より飲んだ方がいいですよ?!」っ言ってアフォアピールして追い払えや! -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 21:33 | URL | No.:2049904嫌だ
交渉する以上はそれなりのカードがあるんだよな? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 21:34 | URL | No.:2049905日本は川重やイワタニがずっと続けてたからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 21:59 | URL | No.:2049915そして、その技術がそのまま中国に流れて日本終了に。
-
名前: #- | 2022/05/01(日) 22:00 | URL | No.:2049918バカヤロウ!!!!
ドイツにはゾンビを操る超カルト技術があるんだぞ
これと交換すればロシアを侵略し虐殺できる軍事力を手にできる
殺せば殺すほどゾンビが増えるぞ!!!
今こそ北方領土を虐殺で奪い返し
ロシア本土を血の海にするのだ!!!!! -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 22:00 | URL | No.:2049919はえ~
わいが子供の頃に見た水素エンジンの試作機は
ハイエースの後部座席6席分を丸々占有するサイズで
普及できるようには見えんかったけど
そんな時代なんやな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 22:12 | URL | No.:2049924>>87
ロータリーエンジンだと水素でもほぼそのまま動く
しかし今のトレンドは水素製鉄、e-Fuel、FCVあたり -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 22:24 | URL | No.:2049930リンデとかあるしドイツのほうが技術あるんちゃうか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 22:34 | URL | No.:2049941ロシアウクライナが始まってからドイツは急に水素に舵切り始めた
中東で作れるようにも動いていた記憶 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 22:35 | URL | No.:2049942熱帯魚マニアなら知ってる人いるだろうけれど、ドイツは横から手柄を盗むからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 22:38 | URL | No.:2049943独ソ不可侵条約の一件を忘れちゃいかん
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 22:41 | URL | No.:2049945ドイツ、余裕ない印象
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 23:27 | URL | No.:2049962ドイツの水素技術が何の役に立つの
マジで -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 23:38 | URL | No.:2049966よく分かんない発展途上の技術を交換するメリットがあるの?
そもそも技術の交換とは一体・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 23:41 | URL | No.:2049968そいやアベガーアベガーって喚いてた人たちってどこ行ったの?
※1 あ、いた -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/01(日) 23:59 | URL | No.:2049972で、ドイツは何をくれるんや?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 00:54 | URL | No.:2049982ドイツと日本はお互いの得意分野がかなり競合してしまって、高級外車みたいなあっても無くても良いモノしか欲しいものがねえんだよな。マジで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 01:22 | URL | No.:2049989>日本の技術者がドイツに技術見学に行くとカルチャーショックを受けるレ>ベルらしい
日本のだれでも知ってる有名企業の技術者でドイツ駐在でドイツ企業とも働いてるから両方理解してるつもりだけどドイツが進んでいるというよりそういうやり方もあるよねー、安全上の理由だったりで日本人はやらないけど・・って感じかな。もちろん成程と思う機能や発明もあるけど、逆にドイツが日本をパクってることも良くあるし向こうもキッチリ日本企業をベンチマークしてるよ。あと細かいところはメチャクチャ荒いことが多いから実用面では日本製の方が優れてることもある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 03:23 | URL | No.:2050018ドイツ、ユーロを利用して移民で労働力安く仕入れて調子乗っていた所に
フランスにサヨクとエコを一つまみされて
ロシアの天然ガス依存して
国内の原発止めてかわりにフランスの原発に電力依存してエネルギーのキ〇タマ握られていた所にウクライナのドンパチで一気にピンチって感じだな。
今、とばっちりでスズキがディーゼル不正って事で嫌がらせされて人質にされようとしているわ。
大体そのディーゼルフォルクスワーゲンとボッシュ由来でドイツの不正やんけ。
仕込みも雑! -
名前:名無し #- | 2022/05/02(月) 04:47 | URL | No.:2050026良しやろう。
日本でやると中抜きするだろうから、ドイツとやればどれぐらい中抜きしてぼったくってるか分かるから -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 05:46 | URL | No.:2050032水素水は草
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 07:00 | URL | No.:2050039EVで頑張れや
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 07:36 | URL | No.:2050043車には使われないよ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 08:19 | URL | No.:2050051あまり人を舐めるな
ドイツは自分のやった事のけじめをつけろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 10:27 | URL | No.:2050074水素水の企業出向させてやれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 10:43 | URL | No.:2050079EVをちゃんとやらない日本どうなのって思ってたけど
もしかして本当に水素燃料来るの? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 11:09 | URL | No.:2050083研究自体が進むのはいい事じゃないかなぁ
ドイツのは尻に火が付いた判断なんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 11:23 | URL | No.:2050084ロケット戦闘機とジェット戦闘機の技術くれたんだからそれぐらいドイツにお返ししてやればいいのに
当時の日本なんてなんもまともな技術渡せなかったから雀の涙ほどの物資だけでOKしてもらったんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 11:36 | URL | No.:2050087車に水素なんて使われないよ。無理。
天然ガスの代替品として検討されてるだけ。 -
名前:774@本舗 #- | 2022/05/02(月) 12:16 | URL | No.:2050091>>日独が技術面で交換していくことで繁栄につながる
???ドイツって水素技術持ってたっけ?
特許出願の数を調べたらドイツは韓国以下、韓国の半分以下の出願だけど…
まあ中韓は使い物にならない特許も出願するからなんとも言えないけど、日本の1/6の出願数では相手に成らない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 15:27 | URL | No.:2050144この国の技術は企業間では割引効かないけど
政治通すと安くなるからね
またマヌケ政治家が人の財布でいい格好したがるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 15:31 | URL | No.:2050145まーたトヨタの一人勝ちか
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 19:32 | URL | No.:2050214「・・・ご辞退申しあげますよ・・・・
ハイブリッド屋では、ご不満でしょう?」 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 12:22 | URL | No.:2050399鈴木修「止めとけ」
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 14:47 | URL | No.:2050423大好きなちうごくに頼めや
東洋の真珠はどうなったんや -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/05(木) 07:25 | URL | No.:2051062大戦時の技術供与うんたらとか言ってる奴居るが、現在のドイツにもらったもんなんぞそうないだろうし邪魔しかされてない
欧州はBEVで頑張れよw -
名前:名も無き予言者さん名無し #- | 2022/05/05(木) 23:25 | URL | No.:2051356水素は限られた用途でしか使われないよ。
水素の時代は来ない。
なんといっても、水素で得られるエネルギー量は水素を作るのに必要なエネルギーの半分以下だからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/07(土) 08:59 | URL | No.:2051876ドイツはお嬢様と思えばいい
おだててれば基本は性格いいのだが調子に乗ると面倒くさくなるところがある
そんなときは張り手一発で大人しくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/07(土) 23:28 | URL | No.:2052096交換しようといってるが 水素貯蓄型発電技術は日本がほぼ独占してるから 技術移転してくださいっていってるようなもんだよ 小型永続的発電で24時間発電して貯蓄できる水素型蓄電はどこにでも作れるし 余れば水素を輸送もできるシステム
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/08(日) 02:52 | URL | No.:2052237もうドイツの中身は半分中国だからなぁ
信用しないほうがいい。 -
名前:774@本舗 #- | 2022/05/08(日) 10:35 | URL | No.:2052334ドイツから中国にとなるのでぜひお断りします
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/08(日) 19:46 | URL | No.:2052519菅直人が国会で質問していた、農水省の太陽電池計画に絡めた水素の貯蓄は聞きごたえがあったし一考に値する話だったけど、まあ自民党は絶対に乗らないだろうなぁ(あるいはしばらくしたら、しれっと「自民党がこんなに素晴らしいアイデアを思いつきました!!」っていつもの流れになるか)
-
名前:名無しさん #- | 2022/05/27(金) 12:26 | URL | No.:2058440二ホンよ技術協力しましょう→粗方技術取ったのでさよなら→中国に売る
何べんやられてんだ学習しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 20:37 | URL | No.:2078511日本は何度も何度も技術提供やらかしてるからねえ。
そら期待するだろ。言う分にはタダだしw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/09(火) 22:47 | URL | No.:2084839ドイツは過酸化水素のヴァルター機関があるじゃないか。おとなしくそれ使っとれ
-
名前:憂国の名無士 #- | 2022/08/21(日) 23:04 | URL | No.:2088970水素なんかに目もくれず、自然再生エネとEVに全振りだったのに、なにが技術交換だよ!
これから水素に取りかかるくせに、日本の技術丸パクリ狙いかい!
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15987-9084b941
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック