元スレ:http://newsplus/1651461346/
- 1 :朝一から閉店までφ ★:2022/05/02(月) 12:15:46 ID:h3k//r/d9.net
- 古今東西、多くの人々を悩ませている「瓶のフタが開かない問題」。
- 瓶は食品などの長期保存などに便利ですが、「開けられない!」と
- 冷や汗をかいた経験には心当たりがあるでしょう。インターネットで開ける方法を調べても、
- フタの形状や瓶の中身によっては使えないものが。
そんな日常の“あるある”トラブルを解決する方法が、- ツイッター上で大きな話題を呼んでいます。7.6万件もの“いいね”を集めた投稿について、
- 投稿者のTAKUYA YONEZAWA(@takuyanokaiga)さんにお話を伺いました。
https://hint-pot.jp/archives/122788
https://twitter.com/takuyanokaiga/status/1518098871708094465フタが開かないすべての人に試してほしい pic.twitter.com/VnRexB9yv3
— TAKUYA YONEZAWA | 画家 (@takuyanokaiga) April 24, 2022- 3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:16:48 ID:ludjbXM10.net
- ゴム付き軍手というものがあってだな
- 401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:35:25 ID:Rg1IS/JL0.net
- >>3
それが無くてもガムテープあればあくんだよ
- 15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:19:05 ID:hieiblnG0.net
- 蓋に輪ゴム巻き付ける方が早くないか
- 16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:19:07 ID:049HBKLt0.net
- 旦那に開けてもらえばいい
会話も弾む
旦那もいない負け組はガムテープを握りしめろ
- 505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 14:04:18 ID:nSIG7PlU0.net
- >>16
面倒だから旦那と喋りたくない人もガムテで良いですか?
- 24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:20:11 ID:bbJxll1B0.net
- 包丁の峰でフタの外周部を叩いてへこませると楽に開けられる
- 29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:20:56 ID:qPOZD3RQ0.net
- 輪ゴムで良いだろ。無ければいぼいぼ付きの軍手
- 47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:24:47 ID:HYI1JP8b0.net
- 硬すぎるフタはお湯かけて開けるわ
- 57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:25:59 ID:qPOZD3RQ0.net
- そもそも瓶のふたすら開けられない握力なら日常生活に支障がでるレベルだから
- 鍛えた方が良い。
- 鍛えた方が良い。
- 65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:27:04 ID:4sIwp/0+0.net
- >>57
握力というより、指の皮の方が耐えられずに破ける
- 77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:29:05 ID:qPOZD3RQ0.net
- >>65
それ握力が弱いからズレて傷が付くのだぜ。
- 58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:26:05 ID:4sIwp/0+0.net
- 100均で瓶の蓋を開ける道具を売っている
- 141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:37:42 ID:U/FOpk+x0.net
- 100均で売ってるシリコンマット便利
- 61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:26:36 ID:WldH94zk0.net
- 大体千円ちょっとで売ってる
ベルトレンチは便利よ
先ずはゴム手袋使うけどね
- 80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:29:29 ID:5r/l3kii0.net
- 一番大事なのは開くことではなく
怪我したり、開いた拍子に中身が溢れたりしないよう配慮する意識である
- 109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:33:43 ID:XcA16TBz0.net
- SHOWAグローブのライトグリップは安くてグリップ力もあってつけ心地も比較的良くて素晴らしい。
- 156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:39:57 ID:p7DP6LUx0.net
- これ昔からなかった?
半周分くらいガムテ巻けば楽?ってだいぶ昔に見た気がする - 212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:50:26 ID:slKyjO8u0.net
- ググったら伊東家の食卓で出てたみたい
https://www.youtube.com/watch?v=76_sXAkYtWw - 217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:51:38 ID:MH8DG92G0.net
- >>212
なんだパクりかよ
- 221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:53:03 ID:IpYybLS10.net
- >>217
便利技はだいたい伊東家の食卓がルーツ説
- 225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 12:53:42 ID:YRKaUg8/0.net
- ゴム手袋が安定やな
それも分厚くて柔らかいやつが至高
頼まれる事多いけど素手で開かんかったらコレでいつも解決
- 278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:04:28 ID:C3QtRcNF0.net
- 普通に蓋と瓶の隙間にフォークとかスプーン突っ込めば開くよね
- 300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:11:28 ID:OtEZVR5E0.net
- 動画みたらプラスチックの蓋だな
こんなの簡単に開くよ
やっかいなのは冷え切った金属の蓋
- 310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/02(月) 13:13:07 ID:H1IJmcHV0.net
- そこまで意外性のある方法じゃなかったな
警視庁の瓶の裏を叩くやり方のほうに感心してしまったわ
https://twitter.com/mpd_bousai/status/1002017607476658178瓶のふたが開かなくて困った時、瓶を逆さまにして手のひらで叩くという方法があります。瓶の底を叩くと振動が与えられ、それによって瓶とふたの間に空気が入り、あけやすくなるためです。原始的な方法ですが、災害時で手元に道具がないときには有効だと思いますので、一度試してはいかがでしょうか。 pic.twitter.com/K38lSVXkL3
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) May 31, 2018- 【固いビンの蓋を開ける10の方法】
- https://youtu.be/OyLcriWF8OY
布ガムテープ 強力
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 21:56 | URL | No.:2050242蓋開けるようのゴム売ってるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 21:59 | URL | No.:2050243サンキュー警視庁
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 22:10 | URL | No.:2050248ザワークラウトの瓶の蓋は死ぬほど開けにくい
-
名前:憂国の名無士 #- | 2022/05/02(月) 22:14 | URL | No.:2050249ゴム手袋で開けるって意見が多いみたいだが逆にゴム手袋を嵌めたまま締めちゃうと素手では開かなくなりがち
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 22:19 | URL | No.:2050250濡れ雑巾の方が手っ取り早い
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 22:27 | URL | No.:2050253ガムテープ布のやつ持ってない
-
名前:う #- | 2022/05/02(月) 22:27 | URL | No.:2050254男なら開かないことなんてないだろ
ヒョロガリかよ -
名前:名無し@生駒ちゃんねる #- | 2022/05/02(月) 22:33 | URL | No.:2050255絶対「ありがとう」を言わないおまえら全員地獄行き決定だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 22:50 | URL | No.:2050257警視庁さん仮定しますのくだり必要か?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 22:55 | URL | No.:2050259筋トレしろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 23:05 | URL | No.:2050261MLBの観客席カメラでマッチョな外人が蓋開けられないの映されて
実況席からめっちゃ煽られている動画あったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 23:20 | URL | No.:2050262瓶の蓋が開かない時にどうするかを話してるのに握力鍛えろとか言い出すのはまともな会話ができてない
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 23:28 | URL | No.:2050264握力でフタのねじ山をロックするから開かないことを理解してない人には何を言っても無駄だw
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 23:29 | URL | No.:2050265温めて叩くのが楽だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 23:32 | URL | No.:2050266うちは手刀で開けてるな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 23:32 | URL | No.:2050267蓋が開けられないよりも
ガムテープを真っ直ぐ切れない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 23:39 | URL | No.:2050268何でも動画にすんじゃねーよクズ
-
名前:774@本舗 #- | 2022/05/02(月) 23:42 | URL | No.:2050269ゴム手袋や輪ゴムよりはガムテープのが空きやすい
しかし男ならとか筋力とかいってる奴はいつもママに全部やってもらっててろくに瓶も自分で開けたことないんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 23:43 | URL | No.:2050270言う程ガムテープ、どこにでもあるかみたいな微妙なラインなんだよな
うちだとマウスパッドとかの滑り止め付きの布とか輪ゴムとか使って開けてる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 23:44 | URL | No.:2050271自称ライフハックの記事って、どこかで聞いたことある話かおかしなネタしか見たことない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/02(月) 23:45 | URL | No.:2050272女だったらしゃーない
男ならちょっとは鍛えろ
ペットボトル片手で開けれるぐらいになれ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 00:09 | URL | No.:2050276開かない時:小指側で開けようとしてる
開いた時:親指美側で開けた -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 00:15 | URL | No.:2050278本当に固まって開かない時はビンが割れる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 00:16 | URL | No.:2050279グリップ付きグローブは常備しておくべき防災バッグに入れておけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 00:22 | URL | No.:2050280開かない蓋に遭遇したことないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 00:34 | URL | No.:2050283瓶を回すように意識すると開けやすい
…ような気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 01:10 | URL | No.:2050288あきらかに最初の回し方は力入らない回し方やん
女子がペットボトルのフタ開かない〜ってやるやりかた -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 01:34 | URL | No.:2050290試薬瓶とかで中の液体が乾燥すると結晶化して固まるようなものだとそれが蓋のところで固まって空けられなくなる時がままあるな。
-
名前:わい #- | 2022/05/03(火) 01:46 | URL | No.:2050292ワイは火であぶるけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 01:47 | URL | No.:2050293ピクルスの瓶はまいど開けにくい
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 02:21 | URL | No.:2050299瓶の裏のが凄いと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 02:33 | URL | No.:2050304>ゴム付き軍手というものがあってだな
家の中で探してどっちがすぐ手に取れるかと言われるとな…しかも清潔であることが必須
明らかにガムテープだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 02:37 | URL | No.:2050305災害時など道具に頼れない時という前提条件をスルーして、こっちの方が良いよとガッツリ道具を使う方法を提示するやつは一体何なんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 04:00 | URL | No.:2050322ガムテも道具なんですよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 04:23 | URL | No.:2050324ツルツルのクラフトテープしか持ってないんだけど
布テープじゃなきゃダメなん? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 04:32 | URL | No.:2050326男だけど瓶の蓋開けれずに結局ダイソーの開けるやつ買ったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 04:45 | URL | No.:2050328>>34
それは警視庁の方だろ…1の方に災害とかそういう要素ないだろうに
どこをどう読んだんだ -
名前:名無しさん #- | 2022/05/03(火) 05:41 | URL | No.:2050332軍手は使い終わったら洗うけどガムテープを使って洗う奴なんてみたことねーぞ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 08:18 | URL | No.:2050354俺はスプーンで蓋を一周コンコンしてから開けてるな
軽く開けられるようになるし、簡単 -
名前:吉良吉影の仲間M #- | 2022/05/03(火) 09:04 | URL | No.:2050361本文3とかもそうだけど「専用の道具がなくても家にある〇〇で出来ますよ」っていう意図がわからないやつはアスペやろ
代案として出すにせよガムテープレベルで家にあるものじゃないと -
名前:吉良吉影の仲間M #- | 2022/05/03(火) 09:11 | URL | No.:2050363※35
動画見ると粘着面裏返して巻き付けてるからクラフトでも出来るハズ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 09:22 | URL | No.:2050364瓶の蓋が開かないって状況に一度も遭遇したことないからいつ使うんだろうと思ってしまう
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 09:52 | URL | No.:2050369うちはシリコンラップ使って開けてるけど
災害で避難してる時とかは多分ないから
ガムテと逆さトントン出来るように試してみるか -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 09:59 | URL | No.:2050372こんなのツイッターであげるなんてどんだけ承認欲求強いの!?
サンキュー警視庁 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 10:50 | URL | No.:2050386>>44
ツイッター=承認要求
まさに馬鹿の一つ覚え。一つ覚えたら全部それに見えるんだろうね、馬鹿には -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 11:02 | URL | No.:2050389今までの人生でビンの蓋が空かなくて困ったことは一度もない
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 11:25 | URL | No.:2050393筋肉は全てを解決する
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 12:24 | URL | No.:2050400素手で懸垂が最強なんだよなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 12:28 | URL | No.:2050401※4
誰がそんなバカなことするんだ
消防のいたずらか? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 12:32 | URL | No.:2050402>>45
内容によるから全部ツイッター=承認要求じゃないよ
まさに馬鹿の一つ覚え。一つ覚えたら全部それに見えるんだろうね、馬鹿には -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 14:12 | URL | No.:2050410個人的な経験で成功例が多いのは、あえて蓋を閉めるというやり方。
そうすると不思議とすべりが生じて開いた事が多い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 15:02 | URL | No.:2050428警視庁のが適用範囲広いだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 15:25 | URL | No.:2050437こういうやり方もあるんだよってだけの話なのにいちいち咎めて馬鹿にしないと気がすまない人はコミュニケーション障害としか言いようがない
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 15:50 | URL | No.:2050447一番のコツは小指側じゃなくて親指側で握って開けること
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 15:53 | URL | No.:2050449本題より、スレ内の蓋の外周を凹ませば開くというのに関心が言ってしまった
-
名前: #- | 2022/05/03(火) 15:54 | URL | No.:2050450本題より、スレ内の蓋の外周を凹ませば開くというのに関心が言ってしまった
-
名前:774@本舗 #- | 2022/05/03(火) 16:05 | URL | No.:2050456手首を捻って開けようとするから開かない
手首は固定したまま腕の伸縮をするとすぐ開く -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 19:13 | URL | No.:2050487ガムテで汚さんでも皮軍手かイボ付き軍手で綺麗に開くやろ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 19:46 | URL | No.:2050500筋肉は全てを解決する
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 19:54 | URL | No.:2050503これで感心するって少し足りないお友達なのかなと
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/03(火) 21:40 | URL | No.:2050522じえんど!
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/04(水) 01:33 | URL | No.:2050565もっと汎用性の高い、つまりガームテープ使わずに開けられる方法教えてくれんかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/04(水) 08:38 | URL | No.:2050640金属蓋の瓶は、瓶の口と触れる蓋の裏部分にはゴムとかシリコンとかがついててそれでぴっちりシーリングしてるんやで。
警視庁の奴は、逆さにすることで叩いて隙間ができたときに水分が入り込んで蓋内側のゴム面と瓶の粘着力をなくしてるんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/04(水) 11:53 | URL | No.:2050668工具箱からプライヤ出して開ける
きつい時はへし割る気持ちでやる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/09(月) 16:12 | URL | No.:2052825いぼいぼ付きの旦那にガムテープでやらせるが最強
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/28(土) 05:19 | URL | No.:2058667ゴム手とか道具使っても、結局使ってるうちに脂とかゴミとか付いたりして摩擦力が落ちる
ガムテ使って使い捨てにする方がグリップ力強い
何十個も瓶開けるとかでなけりゃそれで十分 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 14:45 | URL | No.:2065578ちんちんにガムテープ巻くのはヤメロ
今すぐやめろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/23(火) 00:51 | URL | No.:2089420炊事用のゴム手袋使えよ。
素材はゴムではないが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/23(火) 00:53 | URL | No.:2089422>>66
だから、食器洗う時に使うゴム手袋なんよ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/15992-38af289b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック