元スレ:http://livejupiter/1652553276/
- 1 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 03:34:36.09 ID:Bn9ZX4/30
- ・男性の学歴別平均年収(平均年齢)
- 中学卒 :423万円(49.5歳)
高校卒 :478万円(45.4歳)
専門卒 :487万円(42.1歳)
高専短大卒:575万円(43.2歳)
大学卒 :631万円(43.0歳)
大学院卒 :791万円(41.4歳)
ソース:令和3年賃金構造基本統計調査- 3 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 03:36:14.38 ID:Jj9RhdR00
- みんなめっちゃ稼いでるやん
すげーなー
- 7 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 03:37:59.19 ID:YO8CH8ed0
- ワイ大卒、中卒だった
- 13 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 03:41:08.12 ID:jhjGC4Gs0
- あくまで平均でしょ
中央値は全然ちがうよ
- 11 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 03:40:39.37 ID:tYnCD/IX0
- 院卒で中卒未満の年収ワイ、高みの見物
- 12 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 03:41:00.35 ID:bOxJL6iO0
- 専門卒540万ワイ
にっこり
- 8 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 03:38:27.15 ID:mdKxdaIJa
- こんなん嘘や
信じられへん - 9 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 03:38:55.90 ID:Jj9RhdR00
- 中卒でも稼ぎすぎやろ
200万以下とか嘘やん
- 14 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 03:41:24.38 ID:agScOFmQ0
- 平均800万てうっそやろ…
- 15 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 03:41:27.83 ID:8BSplTSa0
- >>1
院卒と学部卒の差 ≧ 学部卒と高卒の差
院卒ってやっぱり完全に別格だな
普通にマーカン院卒の方が東大学部卒より上だろ
- 17 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 03:43:25.46 ID:Bn9ZX4/30
- >>15
しかも大卒と高卒の差は4年なのに、大卒と院卒(修士)の差は2年やからな
日本で院卒は別格や - 20 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 03:47:07.57 ID:R6HrUOFh0
- >>15
東大からFランまで幅広くいる学部卒とある程度上の方で揃ってる院卒だろ?
同程度の大学の学部卒院卒比べるとどうかっ -
- 16 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 03:43:02.91 ID:jhjGC4Gs0
- 16 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 03:43:02.91 ID:jhjGC4Gs0
- 中卒で土建屋社長もいれば大卒でもFラン零細もいるからな
当てにならんわ - 18 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 03:43:58.72 ID:o22YNzN3d
- 院卒45ワイ320万
- 28 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 04:04:04.12 ID:LwNY6p8m0
- 高卒って4年も多く働いてんのに可哀想やな
- 29 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 04:06:22.59 ID:9tZb/3AU0
- 東大まで全部入れて630万なら下の方はマジで高卒と変わらないんだろうな
- 31 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 04:07:38.81 ID:c+dKFK9d0
- 中央値も大して変わらん気がするけど
- 44 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 04:19:35.48 ID:iCp/gQhW0
- 30歳院卒年収500万
あと10年で790万とか無理だろ - 45 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 04:21:28.15 ID:3h8EWF/x0
- むしろ引き下げてる層が気になるわ
フリーのエンジニアやが多分過半数は1000万くらいもらっとるし- 独立して企業できるレベルの人らは2~3000万やぞ
- 独立して企業できるレベルの人らは2~3000万やぞ
- 48 :風吹けば名無し:2022/05/15(日) 04:27:08.67 ID:7Hkm3m2c0
- 43歳で630万も貰える仕事してみてえわ
- 【親の年収で子供の学歴は決まる説】
- https://youtu.be/x6KUJ2FJo9k
学歴分断社会
(ちくま新書)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 21:42 | URL | No.:2054806如何にFラン大が足引っ張てるかがよく分かる
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 21:43 | URL | No.:2054807発表されるwwwって別に初回でもないだろう
-
名前:774@本舗 #- | 2022/05/15(日) 21:52 | URL | No.:2054808ほな、公務員の給料の参考になる大事な統計だから
中小企業や非正規は統計から除外しとくで -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 21:52 | URL | No.:2054809修士>博士 になってそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 21:56 | URL | No.:2054810>>16みたいに特殊な事例を比較するアホでも生きていけるって平和だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 22:09 | URL | No.:2054812専門卒だけどもうちっと上なので良かったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 22:14 | URL | No.:2054814平均だけだされても年齢も年収も分布が謎で草
やっぱ中学生ぐらいから統計の基礎はやらせるべきだな
これでなにがわかるんだよ -
名前:gama #- | 2022/05/15(日) 22:14 | URL | No.:2054815平均値出すと「中央値はもっと低いはず、中央値出せよ」という奴いるけど、自分より低い金額見て安心したいのかな?
そんな安心感要らないだろ
もっと高みを目指して努力しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 22:15 | URL | No.:2054816高専と短大は分けるべきだと思うよ
同じ準学士扱いとはいえ地頭がまるで違う -
名前:名無しさん #- | 2022/05/15(日) 22:18 | URL | No.:2054817就職率と生存率も併せて出してくれ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 22:19 | URL | No.:2054818専門卒は高卒と比べてもたった9万円しか変わらんのか
むしろそのたった9万の差のために高い金払って学校に行くのバカみたいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 22:26 | URL | No.:2054820高専卒と短大卒は分離した方が良いわな
高専卒はほとんど大企業に行くから平均だと大卒を上回るかもしれん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 22:27 | URL | No.:2054821有名大院卒→超大手メーカ研究で30で600万、35で700,40で900万だけど理系で学費が6年間かかってマイナスなうえその6年間の間に高卒が稼いだ賃金考えると生涯年収はどっこいどっこいだと思う。
中国やアメリカ人とも仕事するけど院卒と高卒の差は3倍ぐらいあるけど日本は同じ企業内ならせいぜい1.5倍行くかいかない程度。日本は高卒天国で理系はコスパ悪い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 22:28 | URL | No.:2054823院卒(博士卒)の43歳ワイ、1900万で平均の2倍を超える。
内資である程度要領良いやつは、景気の良い米国系の企業に転職すれば1200万以上は堅いで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 22:41 | URL | No.:205482843歳がこんなとこで年収マウントとってんの笑うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 22:44 | URL | No.:2054831ワイ中卒40代。上場企業勤務で年700に満足。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 22:47 | URL | No.:2054834年齢が統一されていない
この年齢をピークに下がるんじゃないか?
大手も45才くらいで管理職のリストラ始めてるしよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 22:47 | URL | No.:2054835学歴で収入が決まるわけではない、
高卒だけど年収1800とちょっと -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 22:50 | URL | No.:2054836元スレの1は表の見方もわからんのか?
ソースの数値と全然違うわ -
名前:名無しさん #- | 2022/05/15(日) 22:58 | URL | No.:2054837専門卒と短大卒の差が意外と大きいな
まあ、専門学校のピンとキリの差がそもそも凄そうだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 22:59 | URL | No.:2054838※11
2年生の専門学校に行って計200万の学費を払うとする
高卒はその2年で計400万を稼いだとする
この差600万を年収平均差9万で割ると67年目から逆転
なるほど職能の付かない専門学校に行くくらいなら
高卒で働いた方がずっと良さそうね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 23:03 | URL | No.:2054839年齢合わせろよ...
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 23:20 | URL | No.:2054841独身大卒こどおじ年収0円、非課税世帯だっているんですよ!やめたげてよう!やめろ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 23:24 | URL | No.:2054842高卒が働いてる間院卒は逆に学費納めなきゃならんからな
勉強もずっと頑張らなきゃならんのやしこのくらい貰わんと割に合わんわな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 23:25 | URL | No.:2054843平均値で安心するやつw
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 23:27 | URL | No.:2054844高卒が働いてる間院卒は逆に学費納めなきゃならんからな
勉強もずっと頑張らなきゃならんのやしこのくらい貰わんと割に合わんわな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 23:38 | URL | No.:2054846中卒だけど個人事業主で年収1000万っすw
税金高すぎてヤベーw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 23:38 | URL | No.:2054847みなさん高収入でうらやましいな
どうせ先もないし、底辺は底辺なりに適当にさせてもらうか -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 23:41 | URL | No.:2054848働いてる時点で負けですよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 23:49 | URL | No.:2054850>>27
こんなところでマウント取ってんのかw
はっず -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/15(日) 23:55 | URL | No.:2054852大学院卒やが本当にあと10年で200万も増えるんかいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 00:01 | URL | No.:2054854ソースにない数字で草
-
名前:774@本舗 #- | 2022/05/16(月) 00:01 | URL | No.:2054855※22
違うよ
中卒は昭和頃は多かったが、現在は例外的事由のある人間以外ほぼいなくなった
院卒が増えたのは、工学部が「使える人材育成」のために院進学率上げたがり始めた最近だ
結果、抽出でも全数調査でも最終学歴ごとの平均年齢がずれてる事の注釈と考えてくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 00:31 | URL | No.:2054857俺氏院卒、早期実家引きこもリタイアしたので年平均100万ぐらいになる予定w
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 00:40 | URL | No.:2054858俺中卒やけど手取りで月35、ボナ年2回合わせて120貰えてるで?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 00:48 | URL | No.:2054859院卒(修士)で専業主婦です
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 00:59 | URL | No.:20548601200万超える人達凄いなぁ
俺は34歳中卒800万だけど週に2日程2~3時間家(事務所)で仕事する程度で、あとは月に数回客先に打ち合わせ行く位。
それ以外は自由時間で旅行行ったり悠々自適だから今んで満足だわ… -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 01:11 | URL | No.:2054861厚労省の令和3年賃金構造基本統計調査を確認したけど、やっぱり数字がデタラメ
令和3年賃金構造基本統計調査
ttps://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2021/index.html
学歴、性、年齢階級別賃金
ttps://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2021/dl/03.pdf -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 01:15 | URL | No.:2054862これは大事なことだからちゃんと小学生に教えてほしい。
さらに年収によってどんな生活になるかも理解させるべき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 01:34 | URL | No.:2054863医学部について全然知らないんだが、院卒のところって医者が全員そこに入ってたりする?
だったらこの金額差もなるほどなーと思うだけなんだが・・・
工学系院卒、周囲でそんなに稼げてる人多くないから気になった -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 01:39 | URL | No.:2054864かけた学費の10倍が大体の生涯賃金とかって言われてたっけ?まあ結局商売の上手いやつになるか、そういう奴とタッグを組むかしないといくら優秀でも金に結びつかないよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 01:41 | URL | No.:2054867平均値 中学校 校長 買春 中央値
-
名前: #- | 2022/05/16(月) 02:30 | URL | No.:2054879大卒38歳営業880万
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 02:58 | URL | No.:2054884こう言うのは、最多年収者じゃないと、解らないが、普通に、平均を出してくる。だいたい、二割ぐらい高くなる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 03:02 | URL | No.:2054885※38のグラフに面白い点があって
男性院卒の60→65の収入は減るのに、女性院卒の60→65の収入は逆に大幅増になるのね
女性院卒は特定職種に偏って存在して、かつ60定年じゃないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 05:59 | URL | No.:2054905修士卒が条件の求人は最初から給料が高目だからね
進んで学士とか高卒の求人選ばない限りはこうなる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 07:16 | URL | No.:2054913MARCH院が東大学部より〜の人
院卒の大半が理系だから給与平均高いだけでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 09:27 | URL | No.:2054957高卒で医師や弁護士、国会議員、高級官僚には成れねぇからな
馬鹿みたいに稼ぐ連中が居るんだから平均は上がるよ
逆に言うと稼げる職目指してないなら高卒でいい -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 09:29 | URL | No.:2054958院卒なら1000万は行く。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 10:45 | URL | No.:2054975院卒はほとんど理系だからメーカー行って年収高いだけ
大卒だけだと文系のが多いからね 院卒だからというより理系だからだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 11:08 | URL | No.:2054979中卒10人いたとして
4人が200万、5人が300万
1人が親方として成功して2000万だとすると、これで、平均は430万
大事なのは平均よりも中央値w -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 11:19 | URL | No.:2054983高卒以下は基本的に中小企業にしか入れないからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 11:25 | URL | No.:2054984平均値が役に立たないのは例の校長で証明されてるだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 11:57 | URL | No.:2054997税金などで引かれる金額も計算できちゃうね
手取りはあまり変わらない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 12:22 | URL | No.:2055008ワイ大卒34歳年収320万
よってこれはフェイクニュース -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 14:25 | URL | No.:2055033ピンキリ格差の激しい大卒はひとくくりにするの無理がある
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 15:36 | URL | No.:2055066だから中央値で出せといつも言ってるだろ
-
名前: #- | 2022/05/16(月) 15:48 | URL | No.:2055074院卒は学んだことを生かせる就職先でないと使い物にならないからな。
特に文系は就職活動から逃れたくて進学したカスが多い印象。 -
名前: #- | 2022/05/16(月) 15:50 | URL | No.:205507543歳だと課長クラスになってるだろ。
それなりの企業に入ってれば1000万超えて当たり前じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 16:17 | URL | No.:2055087平均じゃ役に立たん
例のレジェント校長は極端にしても、似たような分布になっている可能性がある。数値を見るなら中央値の方がマシだな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 16:19 | URL | No.:2055089博士持ちで470非正規の自分涙目。
院卒女の65が一番高いのは、女子院卒で65過ぎて働いてるのなんてほぼ私大教授クラスだからやろうね。
40代とかだと修士持ち女もうじゃうじゃいるけど
60代とかだと大卒か博士持ちの二択とかだろうし。 -
名前:名無し #- | 2022/05/16(月) 16:26 | URL | No.:2055093文系の大学院出ても就職すらないのにw
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 16:37 | URL | No.:2055096そりゃ中卒で社長やって儲かってる奴も
大卒で底辺派遣の奴もいるのはいるけど確率論として
学歴がある方が給料は高くなりやすい
まぁ実務的な能力でF欄が役に立たないとかはないとはいえないが
それでも中卒よりは地頭が良い奴のが多いんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/16(月) 19:08 | URL | No.:2055135こういうの見るとほんと安心するわ。
専門卒の俺でも院卒より貰ってるんやなぁって。 -
名前:名無しさん #- | 2022/05/16(月) 19:51 | URL | No.:2055143中間値ランキングも見せろ
-
名前:あ #- | 2022/05/16(月) 23:52 | URL | No.:2055198高専の優秀なやつは院まで行くからわけなくていいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/19(木) 13:55 | URL | No.:2056143学歴別までやったのなら卒業大学分けないとダメだろw
ざっくり東大卒と無名F欄卒もごっちゃになってちゃ意味無いw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/19(木) 14:45 | URL | No.:2056152まぁ大学にすら行けないやつの能力なんてたかが知れてるわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/20(金) 11:20 | URL | No.:2056400ワイ30歳高卒
大学院卒と大卒の間で鼻高々 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 15:57 | URL | No.:2056960単純にこの統計を利用して公務員の給料を決めるから儲かってる連中から平均出したんだろ。
俺40で年収300万だよ。
こんな統計信用できるか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 15:58 | URL | No.:2056962しかもこういうところって公務員の工作員がコメント書き込むから日本は金持ちが一杯いるって勘違いしちゃうんだよな。
学生が社会はちょろいって勘違いして失敗するからやめーや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/27(金) 22:35 | URL | No.:2058575これで公務員や政治家の給与が決まるんで、必死で水増ししてるんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 18:19 | URL | No.:2063092平均年齢40代は氷河期だしこれほど稼いでるわけがない
正社員だけの平均としても高過ぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/26(日) 13:32 | URL | No.:2068609高校大学も色々あるだろ
農業とか工業とかそんなんでも違うんでは
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16044-a82c0c17
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック