更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:https://news/1653033648/
1 :エクスプロイダー(東京都) [CN]:2022/05/20(金) 17:00:48.16 ID:ILLkgPuS0● ?2BP(2000)
 
 
https://twitter.com/Pooh_mug3/status/1527158267109064705
 
 WACp7iN.jpg
 
 
 
 zfEUeVe.jpg 
 
 
F8UuuKP.jpg
 
 
16 :ミドルキック(大阪府) [IN]:2022/05/20(金) 17:05:03.12 ID:7v9wGwQW0
ホットプレートってそんな電力消費すんの?

 
17 :32文ロケット砲(SB-Android) [AU]:2022/05/20(金) 17:05:03.47 ID:siEi0yPn0
ホットプレート1個に耐えられないなら、逆に何なら大丈夫なんだ? 

 
23 :エメラルドフロウジョン(SB-Android) [US]:2022/05/20(金) 17:06:04.99 ID:JP861pqN0
こういうのだけは絶対ダイソーなんかで買わんわ
高くてもパナソニックとかにしてる 
 
 
585 :毒霧(和歌山県) [US]:2022/05/20(金) 21:30:43.39 ID:8JKjp73D0
>>23
電源タップはパナ安定やな
他と比べて高い訳でもないし

 



47 :張り手(茸) [ニダ]:2022/05/20(金) 17:08:50.74 ID:RuqeMneb0
https://www.daiso-sangyo.co.jp/info/important/5960

yiygpSf.png


59 :栓抜き攻撃(大阪府) [US]:2022/05/20(金) 17:11:21.86 ID:/SuFP+mD0
>>47
これかな
プーのまぐさん無罪
 
 
130 :ニールキック(青森県) [BR]:2022/05/20(金) 17:21:28.19 ID:yZUKmVAF0
>>47
これか、それなら爆発してもおかしくないわ 
 
 
136 :イス攻撃(徳島県) [US]:2022/05/20(金) 17:22:07.60 ID:uy1c02sz0
>>47
やっぱそれなりのメーカーのを買った方がいいんだな


189 :エルボーバット(神奈川県) [CN]:2022/05/20(金) 17:37:06.17 ID:udZie7as0
>>47
Twitter見るとコードに2019年と書いてあるとのことだから
その回収対象品じゃないぞ
少しは>>1だけじゃなくてソースを確認しろよ 
 
 
258 :テキサスクローバーホールド(茸) [US]:2022/05/20(金) 18:02:34.64 ID:BVYeMQCB0
>>189
本人がそうだって言ってるんだが
少しは確認しろよ







57 :フランケンシュタイナー(光) [US]:2022/05/20(金) 17:11:06.37 ID:GHSXQmSl0
まあ規定ワットの中で起きたらビックリするよな

 
91 :ブラディサンデー(茸) [DE]:2022/05/20(金) 17:15:17.08 ID:nZubNmKo0
これ根本で折り曲げて使ったんだろう
ショートしてる場所w

 
127 :イス攻撃(光) [US]:2022/05/20(金) 17:21:09.57 ID:uFVfR6w+0
いやこれ珍しく女悪くないな
まず2口タップで1500W超えるってまずないし、こえーよこれ

 
143 :タイガードライバー(千葉県) [CN]:2022/05/20(金) 17:23:28.58 ID:VjIOazA20
どんな用途でも熱出す器具はヤバイよ


236 :ジャンピングエルボーアタック(長崎県) [SE]:2022/05/20(金) 17:54:18.79 ID:G1KyMAlM0
1500Wって?ホットプレートってそんなに電力使うの?
電熱線だから高そうなのは想像できるけどそこそこの電子レンジ以上じゃんw 
 
 
316 :足4の字固め(東京都) [US]:2022/05/20(金) 18:32:25.48 ID:1KttkvB10
>>236
電子レンジはマグネトロンの出力を表記してるから500-700Wでもちゃんと15A使うんだ…




 
255 :バズソーキック(香川県) [US]:2022/05/20(金) 18:01:17.04 ID:fWwuw7uO0
熱器具で延長コード自体あり得んわw
普通壁コンセント直刺しだろw


 
305 :アルゼンチンバックブリーカー(大阪府) [GB]:2022/05/20(金) 18:30:09.03 ID:WLCP+7zE0
こういうのは延長コードは使うべきじゃないんだがな

 
428 :バズソーキック(香川県) [US]:2022/05/20(金) 19:31:26.58 ID:fWwuw7uO0
・熱器具のコードは束ねたらダメだぞ
・オス側はきちんと差し込まないと埃が溜まってトラッキングして火事になるぞ

 
431 :張り手(千葉県) [JP]:2022/05/20(金) 19:33:44.74 ID:KFrFwJxl0
3枚目の写真でケーブル束ねてるな
コレ発火の原因になるからな 
 
F8UuuKP.jpg
 
 
457 :バズソーキック(香川県) [US]:2022/05/20(金) 19:43:34.91 ID:fWwuw7uO0
>>431
いまさらだが、その3枚目の写真のコードに
使用してはいけない機器にホットプレートって書いてあるやんw
 



 


 
524 :膝十字固め(三重県) [GB]:2022/05/20(金) 20:47:35.09 ID:WTA6+VkG0
家庭用の延長タップに限らず建築なんかで使う延長コードでも
雌側のケーブルとの境目辺りで燃えるな
定格超えてなくてもそこそこワット数大きい機器を

長時間使用すると燃えるイメージ
古かったり余りにも安いのは要注意



552 :エルボーバット(東京都) [NL]:2022/05/20(金) 21:04:50.76 ID:66NZBSTk0
どこのメーカーのやつでもホットプレートはやめとけ
ちゃんと壁に刺せ

 
587 :膝十字固め(三重県) [GB]:2022/05/20(金) 21:32:23.87 ID:WTA6+VkG0
とりあえず家で使う延長コードは
Panasonicに統一してる


661 :ラ ケブラーダ(大阪府) [DE]:2022/05/20(金) 22:55:15.74 ID:VQlzYZ1f0
とはいえパナとかのタップには、ホットプレートで使うなとか書いてないし
やっぱり百均は十分なマージンが取られてないってことだな

 
684 :ボマイェ(ジパング) [RU]:2022/05/20(金) 23:26:19.76 ID:Ej0zo7hk0
ダイソーのやつは今はどうか知らんけど15Aまで使えないやつある
昔買った手元にあるのは12Aまでしか流せない
前にノンフライヤーで使ってたら発熱してびっくりしたわ
 
 


【気を付けて!誤った使い方でテーブルタップが発火】
https://youtu.be/3-ZbAIqikzI
パナソニック(Panasonic)?ザ・タップX(安全設計扉・パッキン付) WHA2513WKP
パナソニック
ザ・タップX
(安全設計扉・
パッキン付)
WHA2513WKP
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 02:08 | URL | No.:2056527
    タップとか全部中国製やろ?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 02:12 | URL | No.:2056528
    ※1
    左様
    パナでもダイソーでも全部メイドインチャイナよ
    元記事でパナには書いてない~ってレスもあるけどダイソーみたいにタグがないだけで、袋には記載されてるんじゃねえかなあ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 02:22 | URL | No.:2056530
    銅線が細い可能性があるな
  4. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2022/05/21(土) 02:26 | URL | No.:2056531
    ホットプレートは電力使うからね
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 02:26 | URL | No.:2056532
    5chにも都合のいいレスにだけ全レスするやついるよな
    あれも女なのかな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 02:44 | URL | No.:2056533
    ただのパナスレやん
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 02:49 | URL | No.:2056535
    ダイソー「燃えつきろ!(指パッチン」
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 02:52 | URL | No.:2056536
    バカは説明書を読まないし、注意も聞かない
    だからバカ女はもっと理解ができないw
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 02:55 | URL | No.:2056539
    定格内で使ってもダイソーのは細いから実際に結構熱持つよ。温かいなぐらいだけど
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 03:10 | URL | No.:2056540
    女じゃなくてもこんなん似たようなのいくらでもおるぞ
    コードリール全部引き出さず電動工具使い出すアホな工事業者とかな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 03:13 | URL | No.:2056541
    普通いくつかのコンセント合計で15A超えたらブレーカが落ちるけどな。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 03:14 | URL | No.:2056542
    学校で作ったコンセント母親が速攻捨ててたの思い出した
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 03:45 | URL | No.:2056547
    10A以上流れる機器は延長ではなく
    コンセント直挿しが基本だろ…
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 03:48 | URL | No.:2056548
    ダイソーの扱っている物に日本の電機メーカーと
    同じレベルを求めてはいけない

    定格15Aと書かれていても芯線がやたら細いとか
    アルミ線を使ってるとか、中国の電化製品は
    そんなのザラにある
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 03:50 | URL | No.:2056549
    ホットプレートのコードって既存の長さで間に合う?
    狭い部屋か一人暮らしならあるのかもしんないが、延長使わないとテーブルまで届かないんだが
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 03:56 | URL | No.:2056550
    このレベルの知能で子どもいるのがこわすぎるわ
    逆に言うとこのくらいの知能じゃなきゃ自分の能力や遺伝子財力に関係なく子どもつくらないんだよなぁ
    少子化になるわけだわ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 03:59 | URL | No.:2056551
    いやこれ根本焦げてるからショートしとるだろ
    消費電力云々関係ないぞ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 04:02 | URL | No.:2056552
    リコール対象の商品だったって書いてあることすら読めずに女叩きにシュバってきて
    取り敢えず叩ければなんでもいいってレベルの書き込みをウッキウキでしにきてて草
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 04:03 | URL | No.:2056553
    ダイソーがリコール出してるのに女叩きしてるバカは読解力ないのか?
    特に知能がどうこう言ってるやつ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 04:14 | URL | No.:2056554
    インバータの無い2.0kのエアコンに、
    親父が自作延長コード繋いでた事がある。
    ぶっといキャプタイヤケーブルとそれ用プラグ。
    消費電力が700W台だったし、全く発熱してなかった。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 04:15 | URL | No.:2056555
    何も知らずに画像でリプ送ってる奴って
    からあげくんのほっと食べてそう
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 04:20 | URL | No.:2056556
    >>11
    それは違う。

    その回路が15Aならブレーカーも15Aだけど、
    ブレーカーはその回路全体で許容されるアンペア数になってるから15Aとは限らない。
    20Aのブレーカーが付いてる回路なら、回路全体で20Aなので、
    テーブルタップが15A越えてもブレーカーは上がらない。
    そこを勘違いしてると危険。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 04:25 | URL | No.:2056557
    からあげくんのほっと????????????????
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 04:36 | URL | No.:2056558
    ダイソーの怖い怖い言ってる人おるけど、今の延長コードとかって300円とか400円だし、使ってる中身の導線品質【だけ】は1000円の品とかとまったく同じよ。コード見た目太くても中身は実は・・・ってわけでもない。
    今回の自分も返品したっけな、ネットでちょっとだけ話題になった
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 05:01 | URL | No.:2056559
    女もうざいが高校電気科卒業ですもうざい
  26. 名前:774@本舗 #- | 2022/05/21(土) 05:19 | URL | No.:2056561
    延長コードは定格電流少しオーバーしたぐらいじゃ1時間使っても炭化まではいかない
    どうせタコ足配線したか不良品掴まされでもしたんだろ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 05:24 | URL | No.:2056562
    電気工事士がマジレス

    >>11
    一般家庭の分岐ブレーカーは、明確な理由をもって選定しない場合一般的に20A。
    また、1.25倍(25A)以上流れた場合60分以内、2倍(40A)以上流れた場合2分以内に落ちなければならないと規格で決まっています。
    なので15Aを長時間超え続けても落ちないことはよくあります。

    >>17
    消費電力関係ないは間違い。この燃え方は「過電流→発熱→被覆が溶ける→ショート」の典型例。すでに内部でショートしていたら、この延長コードを刺した瞬間に火吹くから「出来上がる頃」と矛盾する。

    >>18
    >>19
    製品がリコール対象なのは事実だが、この燃え方は「使い方を間違えて流しすぎた」から。
    リコールの「金具にゆるみ」が原因だったら、根元ではなくもっと口のほうで溶けてないとおかしい。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 05:24 | URL | No.:2056563
    米1
    日本製だからって安心できる要素も無くなってるけどな
    偽装やらチェックミス発覚しまくってるじゃん
    信頼の日本製ってネタを本気にしてて笑えない
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 05:36 | URL | No.:2056564
    リコール対象だで燃えるのは当然として、ホットプレートのような大電力機器に安物の延長コード使うとか気が知れない
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 05:37 | URL | No.:2056565
    >>24
    数年前からダイソーの電源コードってごつくなっててエルパってケーブルに印字されとったぞ
    てか今はエルパのがそのまま並んでたりするけどね
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 05:39 | URL | No.:2056566
    そういうことにしたいんだな
    まあ商売敵だからな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 05:53 | URL | No.:2056568
    電子レンジとドライヤー延長して長年使ってるけど全然問題ないからいいよな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 06:05 | URL | No.:2056569
    Twitter女を悪くさせるための執念凄すぎて草
    もっとやれ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 06:15 | URL | No.:2056570
    どこ産だろうとパナのザ・タップシリーズは高品質
    ケチをつける奴はバカ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 06:17 | URL | No.:2056571
    電気を甘く見てる人多いよな
    安物買いの銭失い以外に言う事あるかこれ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 06:23 | URL | No.:2056572
    ホットプレートくらいで発火するんなら売るべきじゃなくね?
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 06:32 | URL | No.:2056573
    >>24
    同じなわけねーだろアホか
    発火するって事は熱かアークなんだから撚線がゴミか断線してるか端子との接点が不十分かだ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 07:00 | URL | No.:2056576
    米32
    長年使っているなら劣化も起きるのである程度のところで買い替えたほうが良いぞ
    昔とは規制が変わってきているので万一燃えても燃え広がりにくくもなっているし
  39. 名前:  #- | 2022/05/21(土) 07:01 | URL | No.:2056577
    基本熱出すことが目的の家電は消費電力が高い
    とはいえ単品で繋いでるだけでショートするとは
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 07:01 | URL | No.:2056578
    最近100円均一の商品を分解して解説してる人いるけど
    安いなりの安物部品でできてるみたいやで(´・ω・`)
  41. 名前:名無し #- | 2022/05/21(土) 07:04 | URL | No.:2056579
    たこ足回線やってる。壁内の古い配線も怖い。
    百均で買うのはUSBケーブル&アダプタ程度。100V系は控えてる。
  42. 名前:名無しさん #- | 2022/05/21(土) 07:15 | URL | No.:2056580
    電源タップなんてワイが20年以上前に自作したやつでさえ
    問題なく動いてるのに
    逆にどうやって不良品作るんや!?
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 07:20 | URL | No.:2056581
    電源タップってパナがええの?
    エレコム一択だったわ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 07:23 | URL | No.:2056582
    銅が高いからアルミ配線とかw
    まぁ抵抗的には大差無いけど伸縮性が無いから折れて
    接触不良からの発熱とかは有り得るか
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 07:40 | URL | No.:2056583
    ホットプレート以外つないでいなかったとあるから
    女は悪くないな
    定格に耐え切れない製品はその時点でNG
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 07:41 | URL | No.:2056584
    このちぎれかた見ると、それだけじゃない気がするけどね
    そのちぎれたあたりなんかで踏んだんじゃねーの?
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 07:42 | URL | No.:2056585
    パナの延長コード10年くらい使ってるけど
    今のところホットプレート繋いで燃えたことはないな
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 08:06 | URL | No.:2056588
    粗悪品の中でもハズレ引いたっぽいな
    これは仕方ない
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 08:09 | URL | No.:2056589
    家電使いまくりな今の時代、部屋のコンセント数って少なすぎるよな
    たこ足が良くないのは分かりつつも、たこ足にしないと数が足りん
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 08:19 | URL | No.:2056590
    家作る時に増やせ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 08:28 | URL | No.:2056592
    商品が悪かったにせよ、使い方が悪かったにせよ、多くの人の目についたのは良かったんじゃないかな。
  52. 名前:名無しビジネス #BSARk1go | 2022/05/21(土) 09:05 | URL | No.:2056601
    リーコール対象と判明する前から定格電流の指摘は無視してるし、ホットプレート使うなと言う注意書きは元からあるからこいつが自分の都合のいいことにしか反応してない事実は変わらないけどな
    今回たまたまリコール対象だっただけでそうじゃなくても同じ反応してるだろう
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 09:16 | URL | No.:2056606
    ダイソーが悪いみたいな風潮やめれ
    たまたまリコールがあっただけであって本来は凄く便利やろ
    つーかホットプレート使うなって書いてあるし
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 09:38 | URL | No.:2056607
    チィナボカンって笑ってるけど
    電気系統の原因はたいていこれだ
    電線に流せる量に限度があるのを分かってない作り手が中国韓国には多い。
    あいつら見た目だけは同じもの作るけど電線とかまで理解して作らないからな
  55. 名前:名無しさん #- | 2022/05/21(土) 09:49 | URL | No.:2056609
    >電源タップはパナ安定やな
    松下幸之助の祖業だからな。
    松下電工こそ幸之助の事業を引き継いでやっとる本流事業。軟弱な松下電器に合併されるのは嫌だという声はあったらしい
  56. 名前:774@本舗 #- | 2022/05/21(土) 09:55 | URL | No.:2056611
    工場が燃えますた
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 10:06 | URL | No.:2056615
    ホットプレートに使っちゃいかん延長コードなんて作るなよ・・・
  58. 名前:名無しさん #- | 2022/05/21(土) 10:06 | URL | No.:2056616
    電力が不安定な国の電源タップにはヒューズが入っているものがあるけど、最近はそういうのがない中国製がメインになっているからなぁ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 10:10 | URL | No.:2056617
    >>43
    昔はオーム電機 OHM がいいと言われてたな
    今は知らんが
  60. 名前:774@本舗 #- | 2022/05/21(土) 10:48 | URL | No.:2056621
    100均だからじゃなくて容量を超えたから?
    ちがうの、一緒に燃えてほしいの
  61. 名前:ななし #- | 2022/05/21(土) 10:55 | URL | No.:2056624
    結論、馬鹿は延長コード使うな
  62. 名前:  #- | 2022/05/21(土) 11:14 | URL | No.:2056627
    ダイソーで電気関係の商品は怖くて買えない
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 11:40 | URL | No.:2056631
    ダイソーこっわ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 12:17 | URL | No.:2056636
    タップなら業務用の雷ガード付きのやつが2700円とかで売ってるしそういうの使った方がいいよ
    事故に繋がるようなものはケチっちゃいかん
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 12:40 | URL | No.:2056639
    埃が詰まって火が出る事もあるわけだし、耐久力の限界に来た時怖い物はマジで安物はダメ
    元々ダイソーは使い捨て商品を買う場所みたいな風潮あるし
  66. 名前:名無しさん #- | 2022/05/21(土) 13:00 | URL | No.:2056642
    イキリ馬鹿犬
    「テイカクガーテイカクガー
    ジョウシキィ!どやぁぁああ!」

    この手の発達と白痴は、チャンスと見るや
    キャンキャン吠えまくるw
    そもそも、少々の無茶で普通は爆発までしないんだよな
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 13:07 | URL | No.:2056644
    男さん「まじめに(FF外からシュポって)説明してやってるのにリプがない!女はバカ!共感しか求めない!女!女!女あああ!!!」

  68. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 13:58 | URL | No.:2056650
    ホットプレート自体あんまよろしくないツール
    それでも使いたきゃ使いな
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 14:06 | URL | No.:2056653
    抵抗とか入ってないケーブル結構あるから
    配線類は純国産買え
    マジで
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 14:07 | URL | No.:2056655
    昔は電気用品取締法(三角T)だった
    この頃の製品は 数年ごとに試験があって性能を維持していた
    ところが 坂本龍一も怒ったPSEになって
    製造、販売者が安全だと云ってPSEマークつければ終わりの話になった
    もちろん中国からの輸入緩和のためでしょうね
    同じ様な物だと云っている無知が居るけど
    受け刃の厚みなんてアホなくらい薄いぞ
    しかもダレて接触不良も起こしやすい
    100均のはいいところ500W以下が
    精々の作りだよ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 14:16 | URL | No.:2056658
    そもそもホットプレートに使うなと注意書きが書いてあるのに使う馬鹿女がに悪い
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 15:10 | URL | No.:2056669
    >いまさらだが、その3枚目の写真のコードに
    >使用してはいけない機器にホットプレートって書いてあるやんw

    それはPL法に基づいて記載してあるだけだから特には関係ないよ。
    ただ、ダイソーの詫文にもあるように、接続部に不良箇所があればどんな一流メーカーの高い商品でも同じ事故は発生する。
    まあ不良品はともかくコードについては○○スケアという太さの単位で許容量が決まっていて、たとえば同じ15Aの延長コードでもモーターなどの電動機を想定すれば定格に対して三倍量以上の起動電圧に耐えなければならないから太い物を使うし、単純機器(電灯など)へ使用する場合はプラスアルファ程度の線材を使えばいい事になるんだけど、普通、そんなことを言っても判らないから先のPL法が出来た訳で、知らなきゃそういう指示に従って使いなさいよという話になる。
    ちなみに、タップなど所謂『たこ足配線』は許容量や抵抗値が理解できるなら100個繋げようがまったく問題ない。ただ、その計算もある程度の専門知識が必要だから「たこ足はするな」とざっくり言われているだけ(埃火災などは別としてね)
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 16:12 | URL | No.:2056681
    こういうの見る度にソケットの使用期限が設定できないか考えるっす。
    まずは、時間でなく、電力でなく、抜き差しの回数で。
    安物とか使い古しの疲れたのだとプラグを咥える圧が弱いんだよ。スカスカなの。
    で、100W程度の電力でもプラグがほんのり温かくなる。
    掃除しても磨いても変わらない。
    自分は手の感覚でそろそろかな? ってところで交換している。
    何とかならないものかね???
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 16:32 | URL | No.:2056686
    スレの219で
    >Twitter見るとコードに2019年と書いてあるとのことだから
    >その回収対象品じゃないぞ

    って書いてあるのに
    >リコール対象の商品だったって書いてあることすら読めずに女叩きにシュバってきて
    >取り敢えず叩ければなんでもいいってレベルの書き込みをウッキウキでしにきてて草
    とか
    >ダイソーがリコール出してるのに女叩きしてるバカは読解力ないのか?
    >特に知能がどうこう言ってるやつ

    の奴らは読解力が無いのかな
    知能どうなってるんだろ
    年式が違うならいくらバカッターが対象商品だ、と言っても実際には違うだろ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 17:40 | URL | No.:2056693
    電工だけど電気関係は流石にケチらない
    ダイソーとパナじゃ普通に違うぞ
    ※1は1000万の車と100万の車を同じ工場で作ってたら中身同じだと思ってんのかよw
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 17:49 | URL | No.:2056695
    マスキングテープで根本を補修してあるように見えるのは気のせいだろうか
    そのせいで発煙したのでは
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 18:19 | URL | No.:2056698
    ダイソーのリコール 2020.08.29。

    どうして、2019年製が対象外と判断するのか、まったく理解できない。たいていの製品は数年に渡って販売される。

    セリア 発表2015年9月24日
    "2010年11月から2013年12月まで販売いたしました「延長コード」"


    ほんとうに頭おかしい人間は、自分の頭がおかしいと理解できないんだな。常識がなさすぎる。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 18:25 | URL | No.:2056699
    昔の安いやつは1000Wまでなど、レベルの低いものが多かったが、1500Wまでなら有名メーカー品と同じ。
    ホットプレート程度で発火するはずない。単なる欠陥品。今は有名メーカーでも大昔ほどの品質はないから要注意。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 18:27 | URL | No.:2056700
    100均と中華製の電源コード及びバッテリーとか電源関係は絶対おすすめしないわ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 18:46 | URL | No.:2056701
    延長コードとかスマホ充電ケーブルとか有線イヤホンとか充電池とかモバイルバッテリーとか
    それなりのメーカーのそれないに安くてそれなりに良い商品がごまんとある製品に、くっそ安物を選ぶ理由が分からん…

    OEMの廉価版商品とかPBの安い商品は、OEM製品から素材などを安いものに変えて安く売ってる(独自にいい素材を使って高く売ってる商品も勿論多くある)
    工場は同じだからとかOEM元は同じだからとメーカー製と同じ質と思っちゃダメ

    安い物には理由がある
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 19:21 | URL | No.:2056703
    これは過電流ではなく短絡だね
    施工不良によるものの可能性が高い
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 19:22 | URL | No.:2056704
    ぼ~っとしてるとやりかねないな、気を付けよう…
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 19:34 | URL | No.:2056705
    ハズレ商品でアウトな使い方したらトラブルが起きましたっていう話
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 19:39 | URL | No.:2056706
    pseついてんだろ?ならダイソーは悪くないだろ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 20:14 | URL | No.:2056708
    100均いらんから叩く流れで丁度いい
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 20:14 | URL | No.:2056709
    ※75
    ゲーム機だったら500万でも100万でも中身が同じなんだぜ。。。
    ゲーセンの大型筐体も小型のも中にはプレステが入ってて大部分はただの空洞だったりバランス取るために適当に重し入れてあるだけだから
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 20:30 | URL | No.:2056712
    100均ガッツリ使おうとするなよw
    あんなのお試し商品だと思ってるぞw
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 20:47 | URL | No.:2056713
    日本製だったら
    「使うなって言ってるけど嘘だよ♡大丈夫だよ♡」
    くらいの性能だけど
    中国製じゃなぁ…
    用法容量守っても爆破するからなw
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 22:07 | URL | No.:2056725
    タップの根元で曲げ伸ばしを繰り返して素線が断線したところに大電流流して熱持って溶けて短絡したんだろうなぁって思った。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 23:17 | URL | No.:2056744
    分解してみろ、びっくりするほど粗悪だぞ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/21(土) 23:19 | URL | No.:2056746
    電源関係とリチウムイオン電池は
    ダイソーはやめとけ。
    100円で家焼くぞ(笑)
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 01:57 | URL | No.:2056770
    でも、発火場所、金具部分じゃ無くて
    コードの根元じゃ無い?
    折って使っていたんじゃ無いかな
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 02:25 | URL | No.:2056785
    そりゃキモいオタクのツイートなんて拾いたくないでしょ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 02:33 | URL | No.:2056788
    Q.ロット番号の年号が「2019」から始まっているのですが、
     こちらは回収対象でしょうか。
    A. 回収対象ではありません。
      2019年以前の商品は問題ございませんので、
      そのままご使用いただけます。

    www.daiso-sangyo.co.jp/wp-content/uploads/2020/08/f1008a85d96ee4999d3d43c885e310dc.pdf
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 11:37 | URL | No.:2056895
    「爆発」は違うと思う
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 14:23 | URL | No.:2056922
    ホットプレートに使うなって書いてあるのに使うからやろ。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 14:32 | URL | No.:2056926
    >>93
    今回のはマジでこれかなと思うわ
    「他の機器は外して使った」と書いてあるから
    定格電流の概念は、少なくとも投稿時は理解してるよね
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 14:48 | URL | No.:2056932
    まぁタップじゃなくて延長コードを使おうや
    有線の掃除機なんかも、全部線を引き出して使おう
    ホットプレート等を安全に使いたかったら、大電流対応延長コードがお勧め
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/23(月) 03:14 | URL | No.:2057107
    スレタイだけでたこ足配線女さん乙乙と思ってしまってすまんかったw
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2022/05/23(月) 16:31 | URL | No.:2057241
    まあタップ使うとこうなっちゃうかも?とか思ったらリコール品か。
    やっぱりリコールってちゃんと意味があるんだなって思った…
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/22(金) 01:13 | URL | No.:2078845
    一時期流行したスケルトンの透明コードは中が丸見え。
    断線したらすぐ見える利点もあるけど、粗悪そうな導線も丸見え。
    そもそも透明の被覆が見るからに粗悪で、触った感じも、電線の被覆に使って大丈夫な素材なのか一抹の不安を覚える。

    最近はダイソーもそれ以外も、朝日電器なんかの製品を並べるようになってる。
  102. 名前:名無しさん #- | 2022/09/07(水) 18:15 | URL | No.:2094597
    >>35電気を甘く見てる人多いよな
    安物買いの銭失い以外に言う事あるかこれ



    馬鹿、クズ、寄生虫「オンナガーオンナガー」

    馬鹿、クズ、寄生虫「安物買いの銭失いガー安物買いの銭失いガー」

  103. 名前:名無しさん #- | 2022/09/07(水) 18:17 | URL | No.:2094598
    それっぽい話題になったら脊髄反射で
    「自己責任!」「自業自得!」「安物買いの銭失いぃぃいいい!!」

    殆ど病気w
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16065-2cff9ee4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon