元スレ:http://newsplus/1653130223/
- 1 :神 ★:2022/05/21(土) 19:50:23 ID:dZ7ZOtZy9.net
- Q.お金が返ってこなかった時にはどうなりますか?
(亀井正貴弁護士)
「町長や関係職員が、町の財産管理の義務を怠ったことに対する“賠償請求”や、- 住民の“監査請求・訴訟”の可能性もあります。
- そうなると、町長や職員個人が損害賠償を払わないといけないことになる可能性があります」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5faba0731f00bac8f18fdd82ace7d49a998862b?page=3
- 6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 19:51:28 ID:OfVE0WUG0.net
- 何言ってんだ
町長は被害者だろ - 27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 19:53:47 ID:iYp85oZe0.net
- >>6
誤送金した責任
誤送金された金を使った罪
これは別で判断しないといけない - 46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 19:55:09 ID:F1DcI7ze0.net
- >>6
責任を取れない責任者は要らんよね。 - 430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 20:23:47 ID:FEk/n3+x0.net
- >>6
- ハンコついたんだから責任はあるよ
- ハンコついたんだから責任はあるよ
- 26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 19:53:42 ID:NfNgwhvK0.net
- プールの水出しっぱなしと同じかー
- 198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 20:07:13 ID:ywN2imqy0.net
- プールの水道流しっぱなしで数百万円の時は本人に弁済させるのにな
- 33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 19:54:14 ID:32kPY31k0.net
- これはこれで面白い展開だな
ちょっと期待しちゃうわ
- 35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 19:54:22 ID:hFDhrUD80.net
- 町長が他人事のように被害者面してるのが違和感バリバリだよな。
- 37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 19:54:28 ID:4iYNBYtc0.net
- 逮捕されたことで呑気に会見してたのが違和感しかなかった
- 51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 19:55:42 ID:gLX4YqS90.net
- 普通に町とその代表の町長に賠償請求するよな
こっちはとりっぱぐれないからな - 121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 20:01:36 ID:Gzs6+/e70.net
- これ裏金作りなん?
- 125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 20:01:47 ID:sSMQ6uKl0.net
- 一回のミスで4630万が一個人に入るって異常だよ
- 127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 20:01:57 ID:ukMAZTym0.net
- こうならないと誤送金し放題になっちゃうからなぁ
- 153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 20:04:17 ID:Z6z7RyOd0.net
- 送金の書類も見てみたいな
担当者に係長に課長に部長に町長と沢山の判子が押してあんだろ?
見せれないだろうけどw
- 165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 20:04:57 ID:ha5tQ7OT0.net
- これ、町側になんの瑕疵もないって事になったら、振込先とグルになって公金をわざと
誤振り込みする事案が多発するかもしれないよ。誰も責任取らなくて良いんだから。
- 233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 20:09:26 ID:Qhqck/bK0.net
- 判子怖いなw
- 234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 20:09:29 ID:Z6z7RyOd0.net
- 町長「は、判子がちょっとゆがんでるのでこれは無効です」
- 352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 20:18:13 ID:Zetu0Xsx0.net
- 町長の決済印があったとの報道もあったが話が変わってきてるな
町役場幹部:「本来なら必要ない『振込依頼書』を出納室の職員が誤った操作で作成して、- なぜか銀行に出してしまった。そもそも、出す必要がない書類なので、
- 上司もチェックをしていなかった」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000255310.html
- なぜか銀行に出してしまった。そもそも、出す必要がない書類なので、
- 631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 20:36:31 ID:aaoDfjg40.net
- >>352
町長印と言っても普通は- [○○町長乃印]みたいな書類用の印があって町長が自分で押すわけではない
町長印を管理する担当者が決裁された起案書を確認して当該の書類に押す手順かと
適当にやってるとこだとそれを「新人君自分で押しといて~」なんて可能性もある・・・のかな? - [○○町長乃印]みたいな書類用の印があって町長が自分で押すわけではない
- 650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 20:37:51 ID:QVqKbjOb0.net
- >>631
押せる位置に置いといたら責任問われるだけ
押印の効力は強い
- 282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 20:13:11 ID:Edejf8/D0.net
- 町長がフランスに逃げちゃう
- 366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 20:19:03 ID:kJ8MPM2r0.net
- 責任
担当者(注意義務)5%
証査者(確認義務)5%
担当業務の責任者(ダブルチェック等の仕組みを構築、運用する義務)40%
決済者(統括、確認義務)50%
こんなもんじゃないの?
- 407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 20:21:35 ID:0D+V5hkb0.net
- >>366
調べてみると町長が負担しなきゃいけない金額は最大で1000万らしいな…
町長1000万副町長1000万あとは忘れた - 433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 20:24:08 ID:kJ8MPM2r0.net
- >>407
じゃあ1000万は払ってもらわんとあかんね
プールの水を出しっぱなしにした末端職員だって払ってるわけだからきっちり示しをみせないと
- 432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 20:24:08 ID:RMoWukpr0.net
- 阿武町の誤送金事件での4つの疑問点
1.なぜ新人職員はフロッピーディスクでの正しい振込が完了した5日後に誤った振込依頼書を突如として作成したのか?
2.なぜその振込依頼書はデータを作成すると自動で合計額と振込先リストの先頭の口座だけが印刷される仕様だったのか?
3.その誤った振込依頼書にどうやって新人職員は誰のチェックも受けずに町長印を捺せたのか?
4.なぜ新人職員はその誤った振込依頼書を勤務中に誰にも気づかれることなく役所から持ち出し、銀行に持ち込めたのか?
- 詳しい人、誰か教えてください
- 531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 20:30:19 ID:45gyra7x0.net
- >>432
そこのところを役所が公表しないと何も明らかにならないな。
ただし2.については、その振込依頼書がプリンタで印刷するものだったのか、手書きだったのかで
大きく話が分かれる。だから振込依頼書の現物をぜひとも公開させないと。
- 443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 20:24:37 ID:h6hXGtZH0.net
- こりゃ裏に反社がいるだろ
いろいろと都合が良すぎる
- 534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/21(土) 20:30:33 ID:XJz2sPwy0.net
- 町長 退職金が無くなってしまうのでは・・・・
- 【4630万円“必要ない依頼書”で誤送金「上司のチェックなし」】
- https://youtu.be/HfXUUUSmOFs
生きるか死ぬかの
町長選挙
この記事へのコメント
-
名前:あ #- | 2022/05/22(日) 14:22 | URL | No.:2056921>>432
単純にずさんなだけかもしれないぞ
今時 フロッピーって時点でIT遅れているし、新人に公金を任せて、ダブルチェックなどもしてないし
それぐらいリテラシーが低い役所であることは間違いないだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 14:26 | URL | No.:2056923町長は支払い事務が出来ない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 14:27 | URL | No.:2056924最大の不始末は、すぐに警察に刑事告発しなかったことでは?
全部使われるまで放置してるも同然じゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 14:30 | URL | No.:2056925なぜか花王がフロッピーディスク造ってたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 14:34 | URL | No.:20569272.なぜその振込依頼書はデータを作成すると自動で合計額と振込先リストの先頭の口座だけが印刷される仕様だったのか?
銀行のコード順やって聞かなかったか。都銀ファーストや -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 14:35 | URL | No.:2056928ぶっちゃけ役所員が本気出せば1ヶ月でペイできるだろ。無駄な公共事業止めるとか皆で給料減らすとか。
-
名前:774@本舗 #- | 2022/05/22(日) 14:37 | URL | No.:2056929ハンコ押してあって知らない、は通用せんよな
本来正式な書類に押されるはんこってそういうものであるべき
でも、どの会社でも組織でもハンコなんて形だけってとこが多いんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 14:38 | URL | No.:2056930合併反対イージスアショア反対
威勢のいいことばかり主張するが肝心の町政はホリエモンの言う通り生徒会レベルだった模様
3000人しかいない町なのに役場庁舎が豪華すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 14:50 | URL | No.:2056933まぁ上って本来そういう時の為にいるわけだしね
だから上は事業に関しては無能でいいんだよ正直ね
社長が事業すべてを知ってる訳じゃないのと同じ理由
現場を守る盾でありいざという時に責任取らせる鉄砲玉なんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 14:50 | URL | No.:2056934当然町長にも賠償させないとダメだよ
役所なんざ仕事のできない無能まみれだしなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 14:59 | URL | No.:2056935町の公務員の警戒のなさは、気にかかる。誤送金の事案ははじめてだったのか。他にも消えた公金はなかったのか。いつもの誤送金だとおもっていたら本当に振込先を誤まったという事実は無いのか。疑いと捜査対象を広げてもいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 15:01 | URL | No.:2056936公務員憎しで陰謀論めいた事言い出す輩が増えてきたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 15:04 | URL | No.:20569371%でもありゃ可能性はあるみたいな話だろうけど、わざとやったとかやらせたとかならともかく、誰でもやるかもしれない仕事の失敗で責任負わされたら、誰もこんな仕事はしなくなるし、責任者になりたくないわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 15:04 | URL | No.:20569384630万で町名覚えてもらったから結果オーライ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 15:05 | URL | No.:2056939つーか公務員は高給だし給料から出せば余裕で補填できるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 15:11 | URL | No.:2056940リテラシーが低いだけなのか、
そもそも463件全部本当に実在するのか?
そっから調べるべきやで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 15:13 | URL | No.:2056941町側が容疑者に強い対応をすればするほど自分にも跳ね返ってくるのには笑える
-
名前: #- | 2022/05/22(日) 15:14 | URL | No.:2056942この町は町って言うか村レベルの人口で合併もなぜか知らんけどしなかった無能な町なんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 15:17 | URL | No.:2056944まぁ責任は取らんとね
なんのための判子だよってなっちゃうし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 15:17 | URL | No.:2056945可能性はあるけど実際には無理筋
発注ミスで数億の赤字が出たからって社員や担当者に賠償させるかって話 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 15:24 | URL | No.:2056947責任者は責任を取るためにいる
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 15:25 | URL | No.:2056948※20
税金が動いたらさせるんとちゃう??
そら民間の金が何億犠牲になっても関係ないやん。
市民の税金を一切何もチェックせずに押印して横流ししたんだから
市民にとって役所は加害者なのよ。 -
名前:名無しさん #- | 2022/05/22(日) 15:26 | URL | No.:2056949※20
だから社長が責任を取るんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 15:27 | URL | No.:2056950町長が他人事被害者面ばかりなのが胸糞すぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 15:28 | URL | No.:2056951※22
社長=会社では無い -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 15:35 | URL | No.:2056953地方公務員のレベルなんて所詮こんなもんだろ
-
名前: #- | 2022/05/22(日) 15:36 | URL | No.:2056954普通に誤送金された奴が使わなければ良かったんだから、町長に賠償させるのはおかしいやろ。グルとか言ってるバカは証拠だせな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 15:41 | URL | No.:2056955そりゃ可能性だけで言ったらゼロではないけど、まず住民訴訟で勝てる可能性が限りなく低いし、まず町側に悪意がない限り賠償なんてならねーよ。
こういうの悪質やなー。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 15:49 | URL | No.:2056956※3
だから反社とグルって説が拭えない
田口は末端の出し子 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 15:51 | URL | No.:2056957決裁印のシステムだからね
-
名前:吉良吉影の仲間M #- | 2022/05/22(日) 15:57 | URL | No.:2056958これはどうなるかwktk
4630万は悪いでFA。他のやつはどこまで責任取らせるべきか -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 15:57 | URL | No.:2056959給与面で一般企業と同レベルにとかやってるくせに、
責任は追求されないってのはおかしい。
一般企業でこのレベルのミスやったらただじゃ済まんぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 15:58 | URL | No.:2056961中州で両岸の火事見物
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 16:00 | URL | No.:2056963使った奴が悪いという論法で田口から最大限回収しようとするのはいい
公金が戻ってくるのであれば収まりがつけられるだろう
ただし、回収できなかった場合は町には損害を補填する責任が生じる
こんなもんどう見ても重過失やからな
悪意があろうが無かろうが、過失によって損害を出したら賠償を求められるんやで
交通事故起こしておいて、悪気は無かったんです、で済まんやろ?それと同じや -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 16:05 | URL | No.:2056965機械的に判を押すだけなら最低時給のバイトで良くね?
村長として責任者を気取るなら責任取らないとな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 16:05 | URL | No.:2056966役場の行動も変な所あるから擁護なんて出来ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 16:08 | URL | No.:2056967誤送金した金を取り返すのは当然だけど
それとは別に誤送金した原因の究明と再発防止策についても同時に発信してれば
ここまでヘイト集めることも無かったのでは -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 16:15 | URL | No.:2056969田舎の役場だしなあ
無責任にハンコ押してたわけだし他にもありそう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 16:17 | URL | No.:2056970>>352
のリンク先を見ると、銀行側の手続きもいいかげんだったように見えるんだが、どうなの?
・フロッピーのデータ提出だけで本来の送金手続きをしている?
(振り込み依頼書(届出印)は必要ないのか)
・銀行に提出する必要のない振り込み依頼書で、今回の誤送金が行われた。
(送金手続きはフロッピーでするのでは?送金先が1箇所だから?) -
名前:ななし #- | 2022/05/22(日) 16:31 | URL | No.:2056972ハンコ押しとるからな。ただ高い年収貰っとるわけやない、責任もかかつてくる
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 16:41 | URL | No.:2056973※38
フロッピーで依頼されたのが4月1日の金曜日で、振込用紙が持ち込まれたのが翌週の4月6日水曜日。
同一案件だけど誤記入されてるから内容も違うし、すぐに気が付かなかったとしても不思議はないように思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 16:42 | URL | No.:2056974周囲の人間がしっかり動かないと責任取るとか言って退職金貰って逃げるだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 16:42 | URL | No.:2056975※28
プールの水出しっぱと同じと書かれてるやん
プールの水出しっぱに悪意あるんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 16:46 | URL | No.:2056976町長印がとか言ってる奴は、住民票一枚一枚首町印が印字されてるわけだけど、発行のたびにいちいち首長に確認してると思ってるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 16:58 | URL | No.:2056977弁護士「我々は白にも黒にもできる」
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 17:02 | URL | No.:2056978町長が一番責任を問われるべきは田口を犯罪者認定したこと。国民にリンチの呼びかけをしたに等しい。ここは絶対に責任を問われるべき。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 17:04 | URL | No.:2056979私が町長です。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 17:15 | URL | No.:2056981責任は私にある(なお賠償するとは言ってない)だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 17:16 | URL | No.:2056982損害が大きいから、とりあえず、虚偽公文書作成、偽造公文書行使で逮捕。
-
名前:774@本舗 #- | 2022/05/22(日) 17:16 | URL | No.:2056983機材を更新しろって言ってる人
どう捕らえるかだな、パソコン等の機材を定期的に更新するかわりに
更新するためのお金を増やして人員をへらし雇用を減らし大災害の時に更に困るか
どっちがいい? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 17:18 | URL | No.:2056984>>32
あの町長の月収知ってるか?
毎月約70万だぞ
零細企業や田舎の所得にしたら高額だが大企業やある程度の規模の会社であれば課長や部長レベルだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 17:22 | URL | No.:2056985債権回収の委託出したら面白そうだな
全国的に宣伝になりそうだし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 17:40 | URL | No.:2056986責任の取り方の方を変えてくるだろう
町長「責任をもって振り込み相手から回収する」
とか言って -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 18:01 | URL | No.:2056988>>46
田口は犯罪者だぞ
訳の分からんことを言ってたら薬を飲まなきゃならなくなるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 18:13 | URL | No.:2056989公務員と企業のお偉いさんは謝罪すれば
許されると思ってるのかwww -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 18:16 | URL | No.:2056990阿武町なんてどこのど田舎かわからない町もご送金の町で一躍有名になったんでセーフ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 18:16 | URL | No.:2056991そもそも老害や縁故切らずに人件費
削った弊害やんけ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 18:22 | URL | No.:2056992責任取らない責任者なんていらないよね。なんのためにいるの?税金泥棒って呼ばれないためにも何割かは責任とるべきだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 18:23 | URL | No.:2056993何千万何億のお金なんて市町でも民間業者でも決裁の機会がなんぼでもあるし
それのワンミスで賠償責任なんか負わせて社会が成り立つかっつー話
可能性はゼロではないってだけで実際に賠償請求が通る可能性は1%もないと思うよ
悪意があったかどうかは調査されるだろうけど過失なら賠償は無理
民間業者でもせいぜい居づらくなって自主退職とか減給のレベル
そんな責任負わせるなら町長の給料も責任相応に年収5億ぐらいないとな
年収せいぜい1000万とかだろ町長なんて
水道代のあれは何度閉めても開け続けたみたいなおかしな例だからな
うっかりやりがちなミスとは話が違う -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 18:33 | URL | No.:2056995※12
当たり前の話をするけど、
「エヴァンゲリオン パ_チ_ン_コ CR機」
「北斗の拳 パ_チ_ン_コ CR機」
「ガンダム パ_チ_ン_コ CR機」
こういうので検_索_してみることな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 18:45 | URL | No.:2056997悪意または重過失じゃないと町長なり職員が求償されることがないやろ
零細やブラック企業にいるようなやつは従業員に損失を補填させるのが当たり前だと思ってるんやろな
国賠法読んでみればいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 18:50 | URL | No.:2056998誤送金してようがなんだろうが盗難被害者なのであり得ない
誤送金の件でペナリティなりはあるかもしれんが
金を盗んだのはあくまで田口 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 19:14 | URL | No.:2057001入庁したばかりの新人に大金を扱わせるのも変だし、そもそも前職のベテラン職員に指導・引き継ぎもさせてないのも変。この町役場おかしすぎる。
こんなどうしようもない町に36億だかの金をくれてやるのも無駄だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 19:18 | URL | No.:2057003ガバガバちんたら対応でへらへらしてられるのはなんの罰もないからなのは明白だろ
ほんと公務員とかいうゴミカス -
名前:名無しさん #- | 2022/05/22(日) 19:22 | URL | No.:2057004町長が徹底的に被害者ポジ取ろうとしてるのは、個人弁済を免れるためだろな
-
名前:名無しさん #- | 2022/05/22(日) 19:24 | URL | No.:205700561
ちょっと読めばおかしいとわかる書類に判子押したのは十分に重過失だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 19:32 | URL | No.:2057006この町の役場に100人くらい勤めてて、夏のボーナスが70万強だから役所全体で責任負うなら余裕よ
既にボーナス返上とかのニュースは出てるし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 19:55 | URL | No.:2057007公金の不正使用は組織の最高責任者たる町長が弁済すべきなのは自明
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 20:13 | URL | No.:2057010こちらが被害者面してるのがほんと腹立つわ
本当の被害者は税金納めてる町人やろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 20:15 | URL | No.:2057011じゃあこれ100億の仕事だったら新人君は借金まみれになってたんかって話よ
ありえんやろ故意じゃ無い限り -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 20:31 | URL | No.:2057014町ぐるみのグルじゃないのこれ
バレてニュースになったもんだから田口のせいにして逃げるつもりやろ
そうじゃないにしても、田口も悪いけど全力で奴に責任押し付けてる町長と役場は違和感しかないわ
こいつらのミスのせいで犯罪犯すきっかけを与えたのに -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 20:59 | URL | No.:2057015会社でも部長クラスまでのハンコなんて大抵目暗印だし(中小だと勝手に押すとかある)、それより上の人のハンコでも申請書添付して総務や秘書に押してもらうだけ。実際の決裁者が見ることはない。ハンコ文化なんてもの、河野が改革する前から形骸化してる無用の物でしょ。そんなもんでハンコ付いてるから責任あるなんて言われても困るよな。
じゃあ、ちゃんと責任者が直接チェックする体制に変えたとしても時間がアホみたいにかかる。
米国みたいにイチ担当者に責任と責任に対する報酬を支払い、上長がチェックし責任を負う対象数を減らす方がいいと思うけどね。なんでもかんでも上のハンコってのは実態とかけ離れている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 21:09 | URL | No.:2057016※70
そんなん100億の仕事を実働4日目の新人に任せた時点で重過失だろw -
名前:名無しさん #- | 2022/05/22(日) 21:14 | URL | No.:2057017別の自治体じゃ職員の給料カットで補填してんだから
そりゃそーよ
税金に対して妥協や値引きはありえん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 21:19 | URL | No.:2057018誰も責任取らないでいいならグルになって犯罪者に金送金しまくれるもんな
刑務所上等のその辺のケチな犯罪者に送りまくって折半すれば大儲けじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 21:27 | URL | No.:2057019町長は承認しているからな
その責任を取る必要はある
そもそもこの町は人口が少なく税収も少ないので合併するべきだったんだろ?
それを嫌がって拒否して役所の人員を削減した
その結果が3名でやるべきことを2名でやる羽目になってこうなった
それもこれも町長の責任だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 21:27 | URL | No.:2057020可能性は無限大
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 21:29 | URL | No.:2057021出す必要のない書類を出さないようにせき止めることも町長の責任の下で行われることなんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 21:50 | URL | No.:2057027ネットで偉そうに被害者面している人は阿武町の住人なのかね?
意見を書くのと偉そうに罵るのは違うと思うのだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 22:11 | URL | No.:2057036463人x10万円の振込依頼が完了した後に
4630万円の振込依頼書を作ってるのほんと闇深い
これ本当は政治家への裏金なんじゃないの?ただコピペミスって例の人になっただけとか -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 22:24 | URL | No.:2057042町長がまるでダメージくらってないからバックに大物政治家がいるんだろうなとしか
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 22:30 | URL | No.:2057049町長の退職金全額と全職員の賞与半額返納とで返金額の補填とする案でいいと思うよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 23:21 | URL | No.:2057062これ誤送金後の対応に問題が多いからそれが過失となり得るって内容やで
-
名前: #- | 2022/05/22(日) 23:40 | URL | No.:2057066そりゃそうだろ定期
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 23:44 | URL | No.:2057067泥棒に味方する奴も晒上げた方が世のため
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 23:45 | URL | No.:2057068※83
それはまた違う問題で、そこはさすがに重過失にはなりえん
「誤振込したら即日仮差し押さえするべし」なんてマニュアルがあったんなら別だがな
当日の内に振込先の本人に直接コンタクトできており、「返還する」旨の同意も得ており、その「町民」の善意を信じて、かつ毎日コンタクトし続けたことは、十分に責任を果たす意思はあったとみなしてよい、と思う。
単に、その「町民」がクソだっただけの話。
全て本当なら、だけどな。でもこれは本当だと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/22(日) 23:58 | URL | No.:2057071※86
雑なハンコ押しといて責任を果たす意思とか言われてもな -
名前:名無し #- | 2022/05/23(月) 00:14 | URL | No.:2057075ゼロか百かじゃなくて中間かな。
× 村長は即刻全額弁償しろ。
× 村長には一切責任はない。
〇 村長は給料に応じて責任を取れ。 -
名前:名無し #- | 2022/05/23(月) 00:15 | URL | No.:2057076コメ88自己レス 訂正
誤 村長
正 町長 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/23(月) 00:16 | URL | No.:2057077国家予算11兆円が使途不明なのも安倍とスガと岸田に弁償させろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/23(月) 00:19 | URL | No.:2057079※87
雑なハンコ押してない管理職がいたらお目にかかりたいがな
最終的には責任はこの人だが、最初っから最後まで、ってのはやっぱり違う -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/23(月) 00:53 | URL | No.:2057084※91
「最終的には責任はこの人」
そのとおりだよ。雑なハンコも含めて -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/23(月) 02:14 | URL | No.:2057093>>631
元公務員だがこれはエアプ
町長之印とかの公印と、決裁用の町長個人印は別物だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/23(月) 04:21 | URL | No.:2057115最終的に金が戻ってこなかったら
町長が負担するか職員が負担するか、
それもしなかったら行政サービスの低下という形で
町民全員で負担するかしかないからな
だれかが責任を取ることになる -
名前:匿名 #- | 2022/05/23(月) 04:32 | URL | No.:2057116なぜ前任者が「上司」にならなかったのかな?
フロッピーディスクのデーターだと、銀行に渡るまでに確認しやすい。ネットバンキングだと、いきなりデーターが銀行に行く。コンピューターは繰り返しのルーチンワークは得意だが、新規の作業は人がやるしかない。すると、間違いが入りやすい。チェック能力のない上司だったんだから、仕方がない。
しかし、納税者は納得しないと思う。税金全ての管理がこういう状況だという話になってしまう。刑罰迄準備して国民から税金を集めるわけだ。うっかりでは済まされない。4600万円の税金を滞納したら、国民はどういう扱いを受けるのか。そういう意識のない役人では無責任に過ぎる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/23(月) 06:03 | URL | No.:2057124手続きの杜撰さは通常の懲戒手続きでなされるべき事案。給与の10%返納とか。
損害額とはリンクしないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/23(月) 08:12 | URL | No.:2057133まずは悪意ありで使った奴
こいつは最速で罰するべき
すでに手遅れで逃げ切り状態だけど
こいつに賠償が決まって初めて次は誤送した奴と承認した町長 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/23(月) 08:25 | URL | No.:2057134悪いのは町役場と銀行とで両者合わせて9割以上の責任があり、あと残り1割の責任が使い込んだ人にある。
-
名前:名無し #- | 2022/05/23(月) 08:28 | URL | No.:2057137そう考えると政府とか無責任でいいよな。
権限が大きくなればなるほど無責任になる。 -
名前:名無しさん #- | 2022/05/23(月) 10:33 | URL | No.:2057151なんでこの人以外には電信振り込みされてるのに
大金に金額を間違えて振込先も間違えて手作業で送金されてるんだろうねえ?
そもそも間違える前は誰に送るつもりだったんだろうねえ? -
名前:名無しさん #- | 2022/05/23(月) 10:35 | URL | No.:2057153>雑なハンコ押してない管理職がいたらお目にかかりたいがな
責任取れば雑でもいいんだぞ?
そもそも責任取らないなんてことはできないけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/23(月) 12:07 | URL | No.:2057166>そもそも、出す必要がない書類なので、上司もチェックをしていなかった
出す必要がないのにすり抜けたなら余計悪いわ
不正し放題やん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/23(月) 14:00 | URL | No.:2057180必死に煽るね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/23(月) 14:28 | URL | No.:2057181町の会計に直接ダメージを与えたのは、誤送金の書類を作った新人かGoサインを与えた町長か。
田口が返さなかったのとは別問題な気がするんだよね。
①町の会計にダメージを与えた職員と町長
②返さなかった田口
③起訴や立件前に個人情報をバラ撒いた行政と銀行
これがそれぞれ別の案件で、②だけ訴えられるのは納得しかねるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/23(月) 14:47 | URL | No.:2057188これで責任取りたくない連中がハンコ文化なくそうと動きだしたら草生える
当初新人に押し付けてたのもおかしいしプールの水問題がある以上ハンコ抜きでも責任者がある程度は取らんと -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/23(月) 14:55 | URL | No.:2057192残り1100万だったら3人でなんとかできる額やな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/23(月) 20:34 | URL | No.:2057305そりゃ持ち逃げも悪いけどこの町長がやたら被害者ヅラしてんのはおかしいなと思ってたわ。責任取らせろ
-
名前:あ #- | 2022/05/24(火) 22:22 | URL | No.:2057714長野県で起きた森林組合の補助金不正事件では
(発注された事業をやらずに入金され一部を私的に流用。県は監査をしていなかった)
被告は一部弁済。県職員は減給などの処分以外に賠償をすることになった。
つまり業務を怠ったことで県に損害をもたらした職員にも責任があるということ。
この町も町長や職員に過失が認められれば賠償責任が発生するかもしれない。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16071-6121e877
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック