更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:08:48.79 ID:bFoddr7i0
       _________
      /     \          
*はじめに
    /   ⌒  ⌒\
   /   ( ⌒)  (⌒)\    日本では酒税法により、「1%以上のアルコールを含有した飲料」を、
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i    作ってはいけないことになってます。
   ヽ、    `ー '   /   
     /     ┌─┐    また自家醸造先進国のイギリスにおいても、蒸留酒作りは禁止しています。
     i   丶 ヽ{ .酒 }ヽ    「良質のアルコールを抽出することが難しいため」というのが表向きの理由ですが、
     r     ヽ、__)一(_丿    実際の理由はウィスキー業者の政治的発言力が強いというものでしょうね。
     ヽ、___   ヽ ヽ 
     と_____ノ_ノ     というわけでこのスレのマネをするときは日本とイギリス以外でね!



17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:21:01.64 ID:gDwWhwOR0
お、今度はウィスキーかwktk 

 

8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:10:45.17 ID:rWVZjZQT0
今度は何リットル造らせる気だ?


※前回
やる夫が酒をつくるようです (ワイン編)
やる夫が酒をつくるようです 日本酒編
やる夫が酒をつくるようです ビール編
 
 




7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:10:42.77 ID:bFoddr7i0
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \
    / o゚((●)) ((●))゚o \   めんどくさいけど今日も仕事だお……
    |     (__人__)    |    
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .___
__l  l_¶______/_/__/     ヽ
  \, ´-'ヽ  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|   l二二二二l
    ヾ_ノ   | '''' '   |   l二二二二l
   | 9=ε-8. | '''..--  |   l二二二二l:::..
   |   ..''  |  ''-.  ,|



          ____
        /⌒  ⌒\     
      /( ●)  (●) \     でも・・・
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \   自作ビールでの宴会が楽しかったから今日もがんばれるお
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄






12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:12:35.10 ID:bFoddr7i0

       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   はい書類完成
  |    mj |ー'´      |   送信・・っと
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ






13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:14:33.87 ID:bFoddr7i0

   - 三時間後 -

       ____   ,
     /     \  -
   /  ―   ― \`         ドス ドス ドスッ
  /  (●)  (●)  \       
  |      (__人__)    |       
  \     ` ⌒´     /





    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   注
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   文
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   書
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )         を
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|






15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:17:02.17 ID:bFoddr7i0
       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \   あ、それはやる夫が作ったお
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \  どうしたんだお課長?
  |  l^l^lnー'´       |    
  \ヽ   L        /   あまりに出来が良すぎて芥川賞にでも応募するのかお?
     ゝ  ノ
   /   /



             /:::::::::::::::::::::::::::::::::;、;リ;ノ‐、            __,ノ
.            l::_ -‐r='ァ''フフノ|::l "゙ヽ:::l  ー_- 、       ) が  た  こ
           l=三三}∠ニヽ'__l/}´, -、|;リ    `ヽ 丶、  -=ニ  っ  わ   の
          ノ='":::::{′'ニニ6ー'’F'aテ〈       丶. 、\  ,)!!  け
.            /:::l"ヘ::i' `_,.   ,  〔.` ハ         ヽ\丶⌒ヽ.    者
            {::::::ヽ_{:{ / r'ニ‘ー--'-、.!::|      /.`,ニニ= 、ヽ ノ-、   め
、       _ヽ:::__/`゙   |   ` ̄ ̄´|.l:::|       y'/ , - 、 } }   ⌒ヽ, -、/^ヽ「`
. ! r─-‐'´x x x/x/l.|.  ヽ`ニ二_ー- '_ノ;リ   o 。' {/  / ロ .イ ' `-~' rュ
 `┴- x 、x_ x /x/xl |     ‐' ノ ̄ノ `;ー- . _ />ゞこ °, -- 、 ⊂ヾ ,...---......、
           ̄ ¨T''┴‐- 、, -<._,∠x_x x x x/∠、   }./゙ズ三'ノ . , ':::::::::::::::::::::::::\
-‐, 、    ー_-  ⊥ x x_ ヽ x xヽ. x x  ̄//`ヽ| 々 / / rう 、_j /::;:、::::::::::;;::::::::::::::::ヽ
. /x l ` ‐x.、_   ̄ l x ‐- -_ ニ、 ‐-ゝ x x// x x xLノ / / ′ヽ-'  レ'-‐`'^" 、´゙ヽ::::::::::l
. 〉 | | x x x /`i ー-| x x x x x ̄ヽ>ニ._x _ ニ -‐ ノ レ' / /  ″| =-  ,..__ヽ j::::::::::l
/ xヾ!x x x l x| x xノl x x x x x x ` ー-\ヽ\\ -‐' ノ  / ヾ) ノ|  ノ   ``  〉-、:/
x x /x x x | xハ/x x\ x x x x x x x x x  ̄__.二. -_‐ァ ,ィ 〃 ,く l r`ー- 、   "6/ -=
\x| x x x/.ノ/ \ x x _>ー,、_ x x x x∠二 -‐ 'フ´   〈ノ__/  l.ヽ└-二ノ  ; ‐1、_
ヽ/j x x /x/ x x ゙オ´x x x| x Tヽx x x x x x ,イx|  r7,ニ     ./ヽ.`ァー┬    /   ヽ.
y'./x , イx x/x x // x x x x|x x| x \x x ヾニ′ニ¨>〈//, ─っ ノ    7  /´ _./     l
ー'/x.〈.x xlx /x./.x x x x x|x x|.x x x`ヽx // 'イ´  `´  ‘ー' ij ゙ ノ  「 ̄    /  ̄ |




 
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:20:10.47 ID:bFoddr7i0
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_______
}l{}l{l}{lリ{lri}l}{}{}ljt}{}{t㍉
}l{}l{l}{lリ{lヅ}l}{}{}{}ミミリノ )     発注数6000万個とはどういうことだ!!
}l{}l{ノ''"  三 ̄7ノ、~~l
リ"     三 _,,,_ `、 |     8-3=5だあッ!!!
   ,,ッ㌢彡 `ト-゙u丶〉    貴様の頭はあれか、脳軟化世代かあッ!!!
彡彡/⌒三彡 、 ` ̄'' `、
}l{彡l ∩ 彡. ヽ、__ノl ヽ   
}l{彡l  ツ シ ,r  _人__]    貴様のせいで工場のラインが今日一日使い物にならんわっ!!!!!
}l{リリゝ   ミ/ l r⌒-┬┘    もういい、今日は家に帰って謹慎しとれっ!!!
l{}l{リ{ `T"    l l ̄ ̄
} l{ }{_`______L,,,,,-つ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`・、___
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::''''--┐


        ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\  
    /:::::::::: ( ○)三(○)\  ほ・・・ほんとだお・・・
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  |    8ひく3は5だったお、電卓で見ると・・・
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ 
    ノ::::::::::u         \ 








18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:22:04.37 ID:bFoddr7i0

                     /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
                    /           \
                       /:::::             \
 _______ +      /:::::::::                 ヽ  やっちまったお・・・
 |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i       |:::::::::::                    |  あーあ、これは来週にも自宅警備員コースかお・・・
 |i: /ヘ:\     :i|     _ |::.:. : :     ,,ノ:..:ヾ、       |
 .|i:〈`_、/´_`>.、  :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´   ,,、  ー‐‐,,     /`、  こういう夜はビールではなく、
  |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一)   (ー一)。;:;:. /::::: ヽ  ウィスキーが必要だお・・・
  |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──~ 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\
  |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::..    " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐
::::::`ー―――‐一´ ̄~   ̄       ̄




        いやハロワ行かなくていいのか?
        / ̄ ̄\   
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::u::     |  /  ⌒  ⌒  \    というわけでウィスキーの作り方を
       |::::::::::::::    |/   (●) (●)   \   教えてもらいに来たお
     .  |::u:::::::::    } |     (__人__)    | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――






20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:26:04.03 ID:bFoddr7i0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\    ハロワは明日から本気出すお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   他のことはウィスキーを飲みながらまた考えるお!
  |     |r┬-|     |   
  \      `ー'´     /



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    まあ、もう今日は日も暮れたし・・・
. |     (__人__)     そういうことならウィスキー作りでもやって気を紛らわせるか
  |     ` ⌒´ノ  
.  |         }     蒸留酒作りは手間が大変だから、
.  ヽ        }       時間つぶしにはちょうどいいだろ
   ヽ     ノ    
   /    く  \   
   |     \   \      
    |    |ヽ、二⌒)、






24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:28:33.93 ID:bFoddr7i0

        さて。お前はウィスキーについてどのくらい知ってる?

        / ̄ ̄\   
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  /  ⌒  ⌒  \     えーと・・・
       |::::::::::::::    |/   (●) (●)   \   ウィスキーの原料はビールと同じく「麦」で、
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    |   そして作るときに「蒸留」という作業をするお
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \   あと10年とか20年とか寝かせたものが偉いんだお
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――






26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:30:40.76 ID:bFoddr7i0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    ふむ、おおまかなところは知ってるんだな
. |     (__人__)    
  |     ` ⌒´ノ    えーとちょっと待ってろ・・・あったあった
.  |         }     ほらこれがイギリスのウィスキー蒸留所の写真だ
.  ヽ        }     (グレンフィディック蒸留所)
   ヽ     ノ    
   /    く  \      
   |     \   \       
    |    |ヽ、二⌒)、


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\   おー! でっかい釜がずらりと並んでるお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  この色は銅製かお!
  |     |r┬-|     |   
  \      `ー'´     /   ところで蒸留って何だお? この釜で何をしてるんだお?







28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:34:02.58 ID:bFoddr7i0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    ああ、じゃあちょっと蒸留について詳しく話しとくか
. |     (__人__)    
  |     ` ⌒´ノ     液体の「沸騰」については知っているな?
.  |         }  
.  ヽ        }      
   ヽ     ノ    
   /    く  \   
   |     \   \      
    |    |ヽ、二⌒)、


      ____     
    /_ノ   ヽ_\     理科1算数1のやる夫でもさすがにそれくらいは知ってるお
   /( ●) ( ●)\    水を火にかけておけばボコボコと沸いてくるお
 / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\   
 |        ̄      |    水の沸点は摂氏100度だお
 \              / 







30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:37:11.66 ID:bFoddr7i0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     そうだ。沸点とは、液体が沸騰する温度なわけだな
 |    ( ●)(●)    そして液体は沸騰すると液体から気体へと激しく変わる。これはわかるな
. |     (__人__)   
  |     ` ⌒´ノ     ところでアルコール(エタノール)の沸点は78.32度。
.  |         }     これは水の沸点100度とは大きく隔たりがある。
.  ヽ        }      
   ヽ     ノ      さて、ここで問題だ
   /    く  \    アルコールと水の混ざった液体を、「摂氏85度」に加熱してやれば、
   |     \   \    どうなると思う?  
    |    |ヽ、二⌒)、





31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:41:19.89 ID:bFoddr7i0
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\     85度・・・
/    (●)  (●) \    アルコールにとっては沸点を超えてるけど、水はまだ沸騰しないお
|       (__人__)    |    
/     ∩ノ ⊃  /    となるともしかして、その温度では、水は液体のまま残って、
(  \ / _ノ |  |     アルコールだけがさかんに気体になる、ということかお
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /



   / ̄ ̄\        そうだ。まあ極めて単純化して言うと、
 /   _ノ  \       この温度ではアルコールだけが取り出せるわけだ
 |    ( ⌒)(⌒)    
. |     (__人__)     だからそれで得られたアルコールの気体を、集めて取り出して、
  |     ` ⌒ノ      再び液体に戻してやれば、アルコール度数の高い液体が得られるってわけだ
.  ヽ       }    
   ヽ     ノ      蒸留の原理を簡単にいうと、こういうことなんだ
   /    く  \    
   |     \   \       
    |    |ヽ、二⌒)







34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:44:25.95 ID:bFoddr7i0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\    わかったお!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  だから「蒸留」をすればアルコール分5%のビールが、
  |     |r┬-|     |   アルコール分40%のウィスキーになるんだお! 
  \      `ー'´     /



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     
 |    ( ⌒)(⌒)    そうだな。
. |     (__人__)     世界中の蒸留酒はこれと同じ原理を利用して作られている。
  |     ` ⌒ノ     
.  ヽ       }      ワインを蒸留してやればブランデーだし、
   ヽ     ノ      以前作ったどぶろくも、蒸留すれば米焼酎になるってわけだ
   /    く  \    
   |     \   \       
    |    |ヽ、二⌒)







36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:47:29.73 ID:bFoddr7i0

       ____
     /_ノ   ヽ_\        うは! 夢がひろがりんぐ!
   /( >)  (<)\      さっそく前回のビールを蒸留してウィスキーを造るお!!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \     
  |     |r┬-/      |    やらない夫、具体的にはどうやって蒸留をやるのかお?!
  \    ` ̄'´     /



   _/ ̄ ̄\
  / ノ  \ \     ところがまあ難しいのはここからでな。
  |  (●)(●) |     蒸留ともなると、それを行う道具が必要になってくるんだが、
  |  (__人__)  |     その道具の専門性が強いから、ちょいと素人には敷居が高い・・・
  |   ` ⌒´   |   
   \    ´ /     ま、個人向けのやつをいくつか紹介してみるか
  /      \







38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:50:07.07 ID:bFoddr7i0
                  /'    ヽ
       / ̄ ̄\      ./      i
     / ._ノ  ヽ、\    /    ...........i    まずはこいつを紹介しよう
     |  (●)(●) |  /   ..:::::::::::::::|   
     |  (__人__)  |  /  ..::::::::::::::::::l    
     .|   ` ⌒´  .} ./  ..::::::::::::::::::::!        
      |         }/  .::::::::::::::::::::/     
      ヽ       ./   .:::::::::::::::::::/     
      .ヽ    . ./  .:::::::::::::::::::/     アランビック蒸留器
   ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/      http://jms.la.coocan.jp/sub01.html
..:./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|             
:,'      /       !.:::::::/:i..:..l        こんなふうに使う
r   、  /           !::::::::::: i..:..i        http://homepage2.nifty.com/JMS/sub0224.html (ハーブオイル抽出)
l  .......`:i    i         !:::::::::: ゙、:.i        http://homepage2.nifty.com/alembic/doburoku.pdf (どぶろく)
!  ::::::::::/    i       i:::::::::: ヽ:i       
.! ::::::::/     i      .....i::::::::::: ヽ      
.ヽ ::::::|  `、   `、  .....::::::::::::l::::::::::::  `,      
/ \:::l.   `、   ヽ::::::::::::::::::::l:::::::::::  /'''ー─---
   `ヽ   `、  .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,   ,. ‐;''
         ____
       /      \
      /  ─    ─\  本物のウィスキー蒸留所にあった釜に、形が似てるお
    /    (●)  (●) \  あれの小型版ってとこかお・・
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |





42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:53:57.38 ID:bFoddr7i0


       ____       このサイトの説明書きによると・・・
     /      \
   / ─    ─ \    「水・アルコール混合物からアルコールを取り出す化学実験」って書いてあるけど
  /   (●)  (●)  \   なんか確実にアルコール度1%を越えてる気がす・・
  |      (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /




   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、それ以上は言うなよ
. |     (__人__)__これはただの化学実験なんだから、出来上がった液体は絶対捨てろよ
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\    いいか、ぜ、絶対だぞ!
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─-  厂   /
   |   、 _   __,,/     \





43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:54:37.23 ID:XNeV5bxH0
ただの化学実験ならしょうがないな


 


44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:55:15.02 ID:WTE/zPNi0
ぜ、絶対捨てるよ




 
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:50:57.41 ID:7tRvs2Z40
日本酒の清酒編ってまとめある?

>>40
清酒編はまだなんだぜ・・





 
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:55:48.25 ID:bFoddr7i0

         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\      それにしてもこのアランビック蒸留器、ちと値段が高くないかお?
    /:::::::::: ( ○)三(○)\     いちばん安いやつで2万円近くもするなんて・・・
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::u         \ | |          |
  /:::::::::::::::::      u       | |          |
 |::::::::::::: l  u             | |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  まあなぁ・・
. |     (__人__)  ウィスキー系蒸留酒が大好きで使いまくるやつとか、
  |     ` ⌒´ノ  銅製ポットスチルで本物に近いウィスキーを飲みたいってヤツ以外にとっては、
.  |         }   この価格はちょっと出せないよな
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    んじゃ別の蒸留装置を持ってくるわ
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、 







48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:59:04.96 ID:bFoddr7i0
       / ̄ ̄\      ./      i
     / ._ノ  ヽ、\    /    ...........i    こいつはけっこうオススメなわけだが・・
     |  (●)(●) |  /   ..:::::::::::::::|   
     |  (__人__)  |  /  ..::::::::::::::::::l    
     .|   ` ⌒´  .} ./  ..::::::::::::::::::::!         リービッヒ管を用いた蒸留装置
      |         }/  .::::::::::::::::::::/  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B8%E7%95%99
      ヽ       ./   .:::::::::::::::::::/  http://www.tech-jam.com/apparatus_for_science_experiment
      .ヽ    . ./  .:::::::::::::::::::/    
   ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/      
..:./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|             
:,'      /       !.:::::::/:i..:..l       
r   、  /           !::::::::::: i..:..i       
l  .......`:i    i         !:::::::::: ゙、:.i      
!  ::::::::::/    i       i:::::::::: ヽ:i       
.! ::::::::/     i      .....i::::::::::: ヽ      
.ヽ ::::::|  `、   `、  .....::::::::::::l::::::::::::  `,      
/ \:::l.   `、   ヽ::::::::::::::::::::l:::::::::::  /'''ー─---
   `ヽ   `、  .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,   ,. ‐;''


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\    ちょ、これって完璧に化学実験の道具じゃ・・・
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ .| |          |




49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:59:39.73 ID:kj8kaHwH0
 
どうみても理科の実験ですほんとうに(ry





58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:04:34.87 ID:SReL9bvL0
ビーカーでコーヒーを作る人もいるし問題ないだろ





52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:01:48.95 ID:bFoddr7i0

  |ヽ___|ヽ
 .| ヽ  _`ヽ
 |  ,r'´_ノヽ/ヽ    そうだ、まさに実験器具だな
 | /  ( ●)(●)  しかしだからこそ温度管理が簡単で、扱いも簡単で
. | 〓  (__人__)    品質のいいウィs・・液体を作ることができる
  |     ` ⌒´ノ    、
.  |         }    おまけにこれなら値段もアランビックに比べてかなり安くなる
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \






55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:03:28.75 ID:bFoddr7i0

 (( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  うーん・・・さすがにこれはないお
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /


   / ̄ ̄\           ___
 /   _ノ  \        /⌒  ⌒\
 |    ( ●)(●)  プニ   (● )  (● ) \  ヤラナイ夫!
. |     (__人_(ニ~`ヽ、 /:::⌒(__人__)⌒::::: \   もっと用意するのが簡単で安い蒸留装置を教えろお♪
  |     ` ⌒´(((_⊂>ヽ|     |r┬-|      |
.  |         }    \ \   `ー'´      /   けちけちせずにいちばん安い蒸留装置を教えろお!
.  ヽ        }      ゝ-|          ヽ
   ヽ     ノ        \        ヽ   \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \







59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:06:09.32 ID:bFoddr7i0

   / ̄ ̄\   
 /  _ノ   \   いちばん簡単にやりたきゃ、台所にある蓋つき鍋を使えばいいんだ
 |   ( ●)(●)l 
. |    (__人__) |  鍋のフタを、取っ手のほうを下にして鍋に載せる。でフタの窪んだ部分に氷袋でも置いてやる。   
  |    ` ⌒´ |   鍋の中にビールを入れて、真ん中あたりに茶碗でも置いてやる。
.  |         }        
.  ヽ        }   これを火にかければ、蓋に集まったアルコール水滴が真ん中に置いた茶碗に落ちて
   ヽ     ノ    蒸留いっちょう上がり、だ
   /    く
   /     ヽ





61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:07:06.37 ID:WTE/zPNi0
ええ簡単すぎるじゃんそんなんでいいのかよ




72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:13:02.98 ID:bFoddr7i0

   i^,\ _,,_ /^l
   lノ        ヾノ  ムッ  にゃんだと!?
  シ " ヽ、_  _ノ  ミ
  メ  (○) (○)  ヽ  そんなに簡単に蒸留が出来るのかお?
 彡三⌒(__人__)⌒三ミ    
  ヾ      ^     ン

いちおう図解・・・


   / ̄ ̄\ 
 /   _ノ  \   
 |    ( ー)(ー)  とはいえこのやり方はオススメできんぞ
. | u.   (__人__)
  |     ` ⌒´ノ  アルコール蒸気が鍋蓋の隙間からだだ漏れになってもったいないし、
.  |         }   それに出来上がった液体はシャバシャバで、
.  ヽ        }   まあお世辞にも美味い酒とはいえないものができあがるのさ
   ヽ     ノ     
    i⌒\ ,__(‐- 、   アルコール分だけは20~25度近くにまで上げられるみたいだけどな・・
    l \ 巛ー─;\ 
    | `ヽ-‐ーく_) 
.    |      l 





78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:16:55.45 ID:bFoddr7i0
         ____
        /ノ   ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\
     /    (__人__)   \  そ、そんな・・・
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |   じゃ素人が簡単に蒸留酒作りをする手はないってことかお?!
     \    |ェェェェ|    ./l!|
     /     `ー'    .\ |i 
   /          ヽ !l ヽi 
   (   丶- 、       しE |そ
    `ー、_ノ       ∑ l、E ノ <
               レY^V^ヽl
                             うーん、まあ・・
                   / ̄ ̄\     ジュースに酵母加えてほっといたらできる「醸造酒」と違って、
                  /   _ノ  \   「蒸留酒」は素人にとってはやや敷居が高くなるってのは否めんな
                 (●)(● )  │  
          ┌ z=、._.__゙(__人__)    │───────────────、
      ___,-、|rk.| |  |\‐- |        │ _______________\
┬┬┬「!.}.}ノhコ }| |―|―― ヽ        } =」" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄Tフ-ハノト〈| |__⊥ --,‐ ヽ     ノ H}  `ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     }ニニ! ゙―゙‐'    ノ _,/::/ _/::::{. [j}    `ヽ
     ヘニニヘ、   _,、/  ┏━┬━━┓     "┬ 、   >、__ じゃあ最後に俺がいつも使ってる装置を見せてやるよ
      }j、-} h-r'ハ:::ヽ ┏   ┃    ┓ ノ   >'":::;ィ‐::ヽ     これなら費用は3000円以下だし、
       |::}::}.:.l.:l.:.ハ:::  ┃   ┃    ┃ ヽ人_ノ::/〃.:..:..:.|    使い勝手もそれなりにいいんだぜ
       Lj::j.:.l.:l.:..:.}:::: ┃l::::l ╋`l ̄´::┃{:::::::/..:〃.:.:..:..:.;}





80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:18:09.26 ID:7Islz7gv0
3000円以下はとってもリーズナブルだな
期待支援






82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:20:32.90 ID:bFoddr7i0
       / ̄ ̄\      ./      i      簡易液体蒸留器の作り方
     / ._ノ  ヽ、\    /    ...........i     
     |  (●)(●) |  /   ..:::::::::::::::|        用意するもの
     |  (__人__)  |  /  ..::::::::::::::::::l    ・ 銅製の細いパイプ2m(ホームセンターに売ってる)
     .|   ` ⌒´  .} ./  ..::::::::::::::::::::!    ・笛吹きケトル
      |         }/  .::::::::::::::::::::/     ・アルミホイル 適宜
      ヽ       ./   .:::::::::::::::::::/     ・小麦粉を水で練って作ったパテ  適宜
      .ヽ    . ./  .:::::::::::::::::::/   
   ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/     
..:./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|    笛吹きケトルは、注ぎ口に蒸気が集中するような密閉構造になっているので、 
:,'      /       !.:::::::/:i..:..l     蒸留に使うにはまさにおあつらえ向きなんだ。
r   、  /           !::::::::::: i..:..i    
l  .......`:i    i         !:::::::::: ゙、:.i      
!  ::::::::::/    i       i:::::::::: ヽ:i       
.! ::::::::/     i      .....i::::::::::: ヽ      
.ヽ ::::::|  `、   `、  .....::::::::::::l::::::::::::  `,      
/ \:::l.   `、   ヽ::::::::::::::::::::l:::::::::::  /'''ー─---
   `ヽ   `、  .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,   ,. ‐;''





88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:26:20.57 ID:bFoddr7i0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    俺は笛吹きケトルの笛の部分をひきちぎってはずしている。
. |     (__人__)     そして注ぎ口の部分に、銅管(アルミホイルをくるくる巻いて同じくらいの径にしたもの)を挿して、
  |     ` ⌒´ノ     隙間は小麦粉のパテでふさぐ。
.  |         }    
.  ヽ        }      そしてやかんをガスコンロの上に置き、フタをあけてビールを注ぎ、再びフタを閉じる。
   ヽ     ノ      弱火でじっくりと温度を上げて、液体を90~95度の温度を保つ。
   /    く  \   
   |     \   \   すると、五分もすれば、銅管の先からぽたりぽたりとウィスキー液が落ち始める。   
    |    |ヽ、二⌒)、 そういう装置だ



   / ̄ ̄\ 
 /   _ノ  \   
 |    ( ー)(ー)  イタリアでさかんに作られている地酒「グラッパ」(一種のブランデー)
. | u.   (__人__)    の蒸留装置を参考に作ったものだ
  |     ` ⌒´ノ  
.  |         }   これの大掛かりなものを使って
.  ヽ        }   イタリアの田舎の村々では毎年蒸留酒が造られている
   ヽ     ノ     
    i⌒\ ,__(‐- 、 
    l \ 巛ー─;\ 
    | `ヽ-‐ーく_) 
.    |      l 




89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:28:20.92 ID:bFoddr7i0
     ____  
   /      \
  /  _ノ  ヽ__\     ふむふむ・・これくらいならなんとか作れそうな気もするお
/    (─)  (─) \  
|  u.    (__人__)    |   どうせ仕事もないし、時間は無限にある
/  u.  ∩ノ ⊃  /    よしこれでやってみるお
(  \ / _ノ |  |      
.\ “  /__|  |         
  \ /___ /

         ____
       /⌒  ⌒\
     /( ●)  (●)\    
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒) まずはホームセンターにゴーだお!
    |     |r┬-|     | ノ
  __\      `ー'´     //   笛吹きケトル・・・あったあった、1980円だお!
(⌒               |_,,,ノ    そして細い銅管・・工作コーナーにあったお。 
 ""''''''ヽ_         |      ステンレスとか真鍮とかいろんなパイプが売ってるお
      |           |
      |         |      えーと銅管・・いちばん値段が高いけどしかたないお、買うお!
      i      ̄\ ./      2メートルのやつで700円ほどしたお・・
      \_     |/
       _ノ \___)
      (    _/
       |_ノ''





90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:28:46.22 ID:OLxg6QNb0
なんて実験したくなるスレなんだ・・・




91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:29:02.03 ID:XNeV5bxH0
ホームセンターに行きたくなるスレだぜ・・・






94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:33:10.00 ID:bFoddr7i0

     _, -‐''''"´´ ̄ ̄ ̄ ̄``゙゙゙゙''''ー-、、
   /                    ー-、
  /          _,,,,,---‐‐‐--、,,,,,_     \  買ってきた銅管はしっかり水を通して、ヤカンはよく洗ったかな?
.  i        ,ィ彡シ'''""""゙'"""゙゙゙゙゙ヾニ=、     ヽ それじゃはじめるよ!
  ヽ     /彡            `゙゙''ヾ、、    i
   ヽ    /彡                 ヾミヽ l
    \ ./ィ彡                  ヾミヽi     
やらない蒸留器の作り方
      `i彡彡              _   ミミミi
      i彡;;:' ,ィ彡三ミ、ニ::'   ヾニ彡三ミ、.  ミミミi ①笛吹きケトルの笛の部分を外すか引きちぎるかする
       ヾ〃.,〃   _,...,,_ヾ、   .〃 _,..,_  ヾ、 ヾミi ②注ぎ口に銅管を差込み、隙間にアルミホイルを詰めて塞ぎ、
     ,-、=ニ; i. ニ,r'で¨)ヾ,ヾニニシ ,ィで')゙ゞ、__. i;ニ='_  さらに小麦粉を水で練って作ったものを詰めて隙間を塞ぐ
     i i 、i ヾ、    ̄ ̄´.〃  ヾ  ̄ ̄"   〃 i´ `i 銅管は出口側が下がるように角度をつけて差し込んでおくこと
     ',.',( l  ヾ、     〃    ヾ、     〃 lノ^i l
      ',ヽヽ   `==ィ"       ヾ、=="´  l )//③銅管の真ん中あたりの下に氷水入りのボウルを置き、
      ヽ i    / ヽ=-、__,-=‐' \    / /  そのなかの水に浸すようにしてタオルなどを用意し、
       `┤   /             冫   l,,ノ   タオルを銅管にかける。これで銅管を冷却する。
        ヽ  ' `ヾー======一ラ '   /     銅管は蒸留中高温になるので、タオルを焦がさないように注意。
          \   ヾ 、+++ノ'/′  /
            ∧   ゙======"   /      ④銅管の先を広口ビンなどに差込み、液体を受けられるようにする。
       _,-‐/ !\   ー-一'    / iヽー-、
   _, -‐'"  /  \ \        / ノ i   `ー-- 、__
--‐'´       |    \ `ー---‐一´ ./  i
         ヽ     \       /     i
         ヽ      `ーt--t‐'´    /
           ヽ      / ◎ヽ、    /
             ヽ     /i    iヽ   /

 


97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:34:25.99 ID:7tRvs2Z40
WAKUWAKUwwwww





100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:37:23.92 ID:bFoddr7i0

       __ 
      /⌒ ⌒\  おっおっおっ
    /( ●) (●)\ 図工の時間みたいだお
     |:::::⌒(_人_)⌒::::| 
    \   ヽ_ノ   /  装置が完成したお!
      (( ( つ ヽ    
        〉 とノ ) ))  
      (__ノ^(_) 


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  よっしゃ蒸留始めるか!
. |     (__人__)  まずはやる夫ビール3本分、1.5リットルほどやっちまうとしよう
  |     ` ⌒´ノ  
.  |         }   ヤカンのフタをあけてビールを入れ、フタをしっかり閉じる。
.  ヽ        }    それを火にかける。
   ヽ     ノ    ほどなくして沸騰が始まるので、火勢を調節して温度を90~95度に保つようがんばる
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、 





101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:39:40.09 ID:bFoddr7i0

   - 五分後 -

          ____
       / \  /\     
.     / (●)  (●)\     おお! 銅管の先からしずくが出てきたお!
    /     (__人__)  \ 
    |      ` ⌒´    |    
     \           /     
    ノ            \


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \      始まったか。
 |    ( ⌒)(⌒)    焼酎づくりじゃ、この雫を「初垂」と呼んでいる。
. |     (__人__)     この初垂の瞬間はなかなか楽しいもんだな
  |     ` ⌒ノ     
.  ヽ       }      
   ヽ     ノ      ところが、ウィスキーやブランデー作りの場合、
   /    く  \    この初垂を含む、最初の5~10分ぶんのエキスは捨てるのが普通なんだ
   |     \   \       
    |    |ヽ、二⌒)





102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:40:24.92 ID:oaqYLVWq0
初垂ってなんかエロいなw




106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:42:10.50 ID:i0WTbsZY0
直火より湯せんのほうが良くない?
…と、思ったけどこの簡易方式だと湯せん用の水の湯気が何か悪さするのかな?

>>106
湯せんのほうが温度管理がしやすく理想的です
できるなら湯せんにしてください
ただ直火でもそんなに問題ないです
この装置の参考にしたイタリア伝統の「グラッパ作り」では直火なので




 
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:43:37.52 ID:bFoddr7i0

      ____     
    /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\    えっ、せっかく取れたアルコールの雫を捨てるのかお?
 / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\   
 |        ̄      |   
 \              /



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    ああ、蒸留で最初に得られた液体は、雑多な香味成分が混じってるために
. |     (__人__)     雑味が多く、味もきつすぎるんだ。
  |     ` ⌒´ノ 
.  |         }     ウィスキーでは最初に得られる液を「ヘッド」、真ん中を「ボディ」、
.  ヽ        }       最後のほうを「テール」と呼んでいる。
   ヽ     ノ     このうち酒として使うのはボディだけで、ヘッドとテールは捨てるんだ。
   /    く  \   
   |     \   \    ほら見てみろ。ビンに貯まった液は、なんだか白く濁ってるだろ?
    |    |ヽ、二⌒)、

*あと、初めて使う銅管のときは、内部の油汚れを高温の蒸気で落とすという意味もあります。






114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:46:43.37 ID:bFoddr7i0
      ____     
    /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\    た、確かに・・・
 / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  銅管からぽたぽた落ちてくる雫も白く濁ってるお・・・
 |        ̄      |   
 \              /   しょうがない、ビンの中の汁をひんぱんに捨てながらしばらく待つお



   - 蒸留開始から十分後 -

       ____   ,
     /     \  -
   /  ―   ― \`       むっ!
  /  (●)  (●)  \      銅管からしたたる液が透明になったような気が・・・
  |      (__人__)    |       
  \     ` ⌒´     /





 
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:49:14.25 ID:bFoddr7i0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \      ボディが出始めたみたいだな
 |    ( ⌒)(⌒)    よーし、しずくを貯め始めるか!
. |     (__人__)     
  |     ` ⌒ノ      あとはウィスキー液がビンに貯まるのをゆっくり待つとしよう
.  ヽ       }      
   ヽ     ノ     
   /    く  \    
   |     \   \       
    |    |ヽ、二⌒)



   / ̄ ̄\  <冷却用の氷水タオルを焦がさないように、しばらく見張っとくか
 /   _ノ  ヽ   .____
 |   ( ⌒)(⌒)/⌒  ⌒\   蒸留の様子を見ながらまったりするお!!
. |     (__人__) .(●) ( ●)\    雫が間断なく銅管の先から落ちて、
  |     ` ⌒ノ ⌒(__人__)⌒:::::\    ビンにどんどん貯まっていくお!
.  ヽ       } .   |r┬-|    . |
   .ゝ_,.   ノ____`ー'´___./
 -(___.)-(__)___.)─(___)─




 
124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:52:27.08 ID:RNvP5T+Z0
ドモホルンリンクルみたいだな





127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:53:17.69 ID:bFoddr7i0

    - 一時間後 -


          ____
       / \  /\     
.     / (●)  (●)\   ビンにけっこう貯まってきたお! 
    /     (__人__)  \   
    |      ` ⌒´    |   30分経過時点くらいまではさかんに雫が落ちていたけど、
     \           /    一時間たった今では、
    ノ            \    なんかだんだん雫の量が減ってきたように思うお・・






130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:56:01.95 ID:bFoddr7i0

   _/ ̄ ̄\
  / ノ  \ \     しずくをちょっと別の小皿に採ってなめてみるか・・
  |  (●)(●) |     ふむ、ずいぶんアルコール分も減ってきたようだ
  |  (__人__)  |    
  |   ` ⌒´   |    そろそろ蒸留を止めよう。火を消してビンから銅管を取り除けて、っと
   \    ´ /     あっ銅管はものすごく熱くなってるから注意しろよ
  /      \ 


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     
 |    ( ⌒)(⌒)   とまあ、こうしてビンに採れた200mlほどの液体が、
. |     (__人__)     ウィスキーの原酒ってわけだ
  |     ` ⌒ノ     
.  ヽ       }      
   ヽ     ノ     
   /    く  \    
   |     \   \       
    |    |ヽ、二⌒)






132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:56:52.11 ID:XNeV5bxH0
ずいぶん減ったなぁ・・・支援






134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:57:57.34 ID:bFoddr7i0
       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \  ふむふむなるほど・・・
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |  l^l^lnー'´       |  ・・・これがウィスキーの原酒?  
  \ヽ   L        /  この汁は無色透明だお? ウィスキーって琥珀色なんじゃ・・
     ゝ  ノ
   /   /



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   あれは樽の色だ。
 |    ( ●)(●)  メーカー製ウィスキーも、もともとはこの汁と同じように無色透明なんだよ
. |     (__人__)  こいつを木の樽に入れて長い間熟成させればあの琥珀色がつくんだ
  |     ` ⌒´ノ    
.  |         }   ほら、変り種としては、このウィスキーなんかは樽熟成が無いから琥珀色がついてないだろ
.  ヽ        }    http://homepage1.nifty.com/Tate-Vin/georgia.moon.htm
   ヽ     ノ    ジョージア・ムーン(ジョージアの密造酒)っていうすごい名前のウィスキーだ 
   /    く  \   
   |     \   \      
    |    |ヽ、二⌒)、





137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 21:59:35.43 ID:oh0F4rbp0
ウィスキーが透明なんて初めて知った




138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:00:10.30 ID:bFoddr7i0

     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \    なるほどなるほど
|       (__人__)    |    するとこの200mlほどの汁は正真正銘のウィスキーなわけか
/     ∩ノ ⊃  /       
(  \ / _ノ |  |       ちょっと舐めてみるお。ペロリ・・!
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /






142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:03:13.93 ID:bFoddr7i0

       ____
     /      \     
   / ─    ─ \     な・・何だおこれは
  / u (○)  (○) u \    むちゃくちゃに強いアルコール感・・舌を刺す味わい・・
  |    u (__人__)    |  
  \     ` ⌒´   u /    こ、これが本当にあのまろやかなウィスキーになるのかお?




   / ̄ ̄\      まあ作りたてはそんなもんだ
 /   _ノ  \     
 |    ( ⌒)(⌒)   ウィスキーの原酒は55~60度ほどのアルコール分があるんだぜ
. |     (__人__)    市販の40度ほどのやつは、出荷時に水で割って飲みやすくしてビン詰めしてるんだ
  |     ` ⌒ノ     
.  ヽ       }     お前の作った汁もピリピリしてはいるがいちおう麦の香りがするだろ?
   ヽ     ノ     安心しろ、熟成させりゃちゃんとまろやかな味わいになる
   /    く  \    
   |     \   \    ビンのふたを閉めて、冷暗所に1~2ケ月置いておくんだ   
    |    |ヽ、二⌒)





143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:04:48.37 ID:kj8kaHwH0
長いな

 


141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:02:07.28 ID:i0WTbsZY0
ところで、先日教えて貰ったビール材料のやつ以外にも
いろんな種類のビールがあるわけだけど、
どんなビールがウイスキー化に向いてるとかってあるの?

>>141
実は本物のウィスキーの場合、原酒とするのは、
ウィスキー専用にかもした7~8%の非発泡性の麦酒です。
どのビールがウィスキーに向くか、いろいろ試さないとこれはわからない・・・

 
 



155 名前:141:2008/11/17(月) 22:11:19.97 ID:i0WTbsZY0
そうですか。
あ、あと、熟成時にスモークチップ(の軽く焦がしたの)とか入れないの?
この間のやらない夫ジャーキーの時に使ってたからモノはある筈だけど。

>>155
木片(白樺やホワイトオークなど)を投入して色づけと香り付けをする手法もあるけど、
年単位の漬け込みが必要なんだぜ・・・

 

 


145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:06:22.82 ID:bFoddr7i0

   - 二ヵ月後 -


    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||      || ガチャ
 |:::::::::::::::||      || 
 |:::::::::::::::||      || 
 |:::::::::::::::|| ̄ ̄\ ||  
 |:::::::::::::::|| ノ  ヽ_\
 |:::::::::::::::||●) (●) \    ……やらない夫?
 |:::::::::::::::|| (_人_)    |    あのウィスキー、どうなったお?
 |:::::::::::::::||___   /
 |::::::::::::::(_____ノ´||  
 |::::::::::::::(_ノ / . . . ||  
 |:::::::::::::::||/    ||       
 |:::::::::::::::||      ||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||






147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:07:08.56 ID:m4166R6/0
むしろその二か月仕事は探したのか?wwwwwwww




151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:09:50.40 ID:bFoddr7i0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  おうやる夫か
. |     (__人__)  そうかあれから二ヶ月ほど経ったのか
  |     ` ⌒´ノ  
.  |         }   よし、あのウィスキー、開けてみるか
.  ヽ        }    まってろ用意するぞ
   ヽ     ノ    
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、

 
           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \   ……    
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   |  (正直不安だお…あんな酒が本当に、寝かせただけでおいしく変わるのかお…)
     \ u.` ⌒´      /   (「もやしもん」で武藤は蒸留したての酒をすぐ飲んでたけど、よくやるお・・まったく)
    ノ            \







159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:13:56.31 ID:bFoddr7i0

   / ̄ ̄\
 /   ⌒ ⌒\ よしロックでいこう。氷とグラスを用意したぞ
 |    ( ●)(●)               ____
. |   ⌒(__人__)            /      \
  |     |r┬-|           /─    ─  \  ・・いよいよだお
.  |     `ー'´}  \      / (●) (●)  u \ ビンからグラスに注ぐお・・・
.  ヽ        }     \     |   (__人__)  u    | 
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/
   /    く. \ 旦    \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、   旦  \         |  |



     ____     ,
   /      \   -
  /  ─    ─\     む? 
/    (●)  (●) \    グラスに注いだときに立ち上る香りはそんなに悪くない・・
|       (__人__)    | )) いや悪くないどころか、むしろこれは・・・
/     ∩ノ ⊃   /    あの芳醇な、ウィスキーの香りだお!
(  \ / _ノ |  |     
.\ “  /__|  |  
  |\ /___ /






161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:16:22.36 ID:Le8IqgDGO
なんで寝かせると熟成するんだろう。酵素?支援

>>161
ウィスキーの場合は、さまざまな化学的成分変化が起こって、

成分が安定的になるそうです
ワインの熟成とはまた種類の違うものだとか




 
162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:16:27.53 ID:bFoddr7i0
       ___
     / ⌒  ⌒\      …チビリ
    / (○)  (○) \    
  /   ///(__人__)/// \   こ、これは!
  |   u.   `Y⌒y'´     |  
   \      ゛ー ′  ,/   
    /      ー‐    ィ



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ー)(ー)   おっ、こりゃ・・  
. |  /// (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ  割水してないから、55度前後のアルコールのアタックは強い・・・が、
.  |         }   香りは華やか、味わいは落ち着いていて、ほのかな甘みがある・・
.  ヽ        }
   ヽ     ノ    荒削りだがなかなかいい酒になってるじゃないか    
   /    く  \    
   |     \   \     
    |    |ヽ、二⌒)、旦 







164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:18:27.54 ID:bFoddr7i0

   / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\     
 /   _ノ  \   /( ⌒)  (⌒)\     一時はどうなることかと思ったけど、
 |   (⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \     ちゃんと普通にウィスキーができたお!
 |     (__人__)|     |r┬-|     | 
 |     ` ⌒´ノ \     `ー'´     /    いやーうまい! 強い酒ってのもうまいもんだお!
 |         }   ( r        |    
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○日 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ヽ     ノ     {}@{}@{}-
   /    く \ |__| _ ..._..      <よかったよかった。これで仕事でミスをしても、
                      自作のウィスキーでクダを巻くことができるようになったな!




 
163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:17:57.26 ID:FhCY5ky40
55度か…一発で飛ぶな


 


166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:19:30.09 ID:IzdLqcRB0
>55度前後のアルコール
おいおい・・・これはまずいだろ
日本とイギリス以外の国って設定なんだよね?
 

 


165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:18:48.77 ID:IqkYvmDUO
温度55度ですねわかります
 

 


167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:19:46.01 ID:MNHXGvIT0
さすがに55度の酒はちょっと熱すぎるな
氷をもっと入れて温度さげなきゃ





171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:21:05.56 ID:bFoddr7i0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     
 |    ( ⌒)(⌒)    ビールや濁り酒と違ってこのウィスキーは長期保存が可能だ
. |     (__人__)     三ヵ月後、半年後、とどう味が変化していくかって楽しみもある
  |     ` ⌒ノ     
.  ヽ       }     こいつを樽に三年五年と保管してやれば、市販の琥珀色のとろりとしたウィスキーが出来るぜ
   ヽ     ノ     樽の入手とメンテナンスはとてもとても難しいが、凝り性のやつはやっちまうんだろうな
   /    く  \  
   |     \   \   防腐剤や殺虫剤の無い材木を探して、自分で小さいオーク(樫)の樽を作るのもオツなもんだ    
    |    |ヽ、二⌒)






175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:23:27.13 ID:bFoddr7i0

   / ̄ ̄\ 
 /   _ノ  \      えーと、さて・・・
 |    ( ー)(ー)     このスレは架空の国「神国JAPAN」を舞台にしているからいいものの、
. | u.   (__人__)     酒税法があるから、日本ではアルコール1%以上の飲み物を作っちゃだめなんだぜ
  |     ` ⌒´ノ     化学実験で作ったアルコール液は、実験が終了したらちゃんと捨てようね!
.  |         }                   
.  ヽ        }      / ̄ ̄ ̄\
   ヽ     ノ       /  ⌒  ⌒ \   
    i⌒\ ,__(‐- 、    / u (ー) ::::(ー)ヽ  ・・・
    l \ 巛ー─;\  |   :::⌒(__人_)⌒:l   
    | `ヽ-‐ーく_)  \    `  ̄´ / 
.    |      l      i⌒\、___ ィヽ
    |      |     .l \ 巛ー゙‐;\      ザパァアァァァ‐─────‐‐‐ ‐ン
     リー──‐‐t____.  |   ヽ-‐≠ー '′
    l   " ~ ̄ ̄⌒ヽ`ヽ.|゙ ̄ ̄⌒ヽ ̄ヽ
───`ー───ソ  |  |┴‐─-r  |i'  |───────┐
           |  |  |       |,_|, __|              |,
            |_、| __|.     (´_)゙_)             |,、;──‐─────‐───────‐─
            l'___)__)                ,゜ '≒~゚ ⌒ ~ " ~   ̄ ー     ~
                         ;  °。 ;从ヾー~   ~"~       ~
゚           °  。 ゜ `   。  '、从;_゚ノ'~~  ~´⌒    ´~
 );  ;゚  。  ; 从  、 ,j ´ヾ。'~~〆";、~ッ)ヾ
 ソ  人´; ノ'~、~ ソ 〆´(  ゞ  ~    、~   ~' ⌒  ー
〆~ヾ、゜~    ヾ  ~´ "   ,゚                            ┼ヽ  -|r‐、. レ |
リ'   ~ー     ~'      ソ~     ー~                    d⌒) ./| _ノ  __ノ 





179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:24:45.17 ID:XNeV5bxH0
わかったよ先生!!
乙です

 


177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:24:16.85 ID:kj8kaHwH0
乙。さて実験にとりかかるか


 


178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:24:33.59 ID:iXp5taUi0
乙!

フレンチオーク樽(ミニ樽)
http://www.rakuten.co.jp/kikizake/208176/276646/
探してみたんだぜ

>>178
おおーすげえ
それにしてもやっぱり安くはないなwwww



 
180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:24:47.13 ID:AUC7idrB0
面白かったw
今度は日本酒かな?w

>>180
次は何にしよう・・・
日本酒の清酒づくりはめんどうだし、濁り酒で十分うまいし、
需要はあるのかなあ・・どうだろう




 
191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:27:41.23 ID:yWQ+kpvD0
マジで楽しかったwそうだ、リキュールは作れるの?

>>191
これで作った抽出液に薬草を漬けるなりカシスの実をつけるなりすれば・・・
コチニールで色をつければアレになるし・・・




 
196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:29:09.23 ID:S6RSMxBw0
>>1
どぶろく仕込んでるんだが、漉したあとのもろみって
次のどぶろく仕込みの時に酒粕として使える?

>>196
理屈のうえではできるはずなんだが、どうも俺がやるとうまくいかん
酵母以外の雑菌が増えてるのかなー
 



 
188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:26:29.02 ID:Le8IqgDGO
おもしろかった!乙!
今度はソーセージレシピもお願いします
 
>>188

   【番外編 やらないソーセージ】(ってちんこだろjk・・・)


   / ̄ ̄\
 /   ⌒ ⌒\   
 |    ( ●)(●)     
. |   ⌒(__人__)    用意するもの
  |     |r┬-|  
.  |     `ー'´}  ・手作りソーセージ用の搾り器
.  ヽ        }   ・ひき肉、好みの香辛料
   ヽ     ノ    ・塩漬けの羊腸
   /    く. \ 
   |     \  \  羊腸を使えばソーセージ、豚腸を使えばフランクフルトになる
    |    |ヽ、二⌒)、塩漬けの腸は例によってハンズに売ってるぞ 



これで代用してもいいな
http://www.hands-net.jp/goods/6371 

 



216 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:37:30.95 ID:akSAEg340
つまみキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!


 


217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:37:32.79 ID:FhCY5ky40
ちんこキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

 

 
214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:36:48.59 ID:MNHXGvIT0
さすがハンズの申し子ww





223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:40:24.97 ID:bFoddr7i0
①塩漬けの腸を二時間ほど水で戻しておく
②肉を詰めるときにすべりがいいように、腸に水を通しておく

③ミンチ肉に砂糖、塩、醤油、かたくり粉、各種スパイスなどの調味料を加えよく混ぜる
④絞り袋にミンチ肉を入れて、用意した腸の中に絞り込んでいく

⑤八割がた入れ終わったら、腸の端をしばって止める。
 お好みで真ん中でくるくる捻ったりしてソーセージを分割する。
⑥70度~75度の湯で40分間ゆでる。

これで出来上がり! パリッとしたソーセージはビールにおいしいです。
くん製にしたい場合は⑥の前に30~1時間ほどスモーカーでいぶします。






231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:43:05.55 ID:kFezB0gR0
これは乙せざるをえない・・・!
 


 
218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:37:37.13 ID:WBvcGqmY0
そういや、樽って樫じゃないと駄目なのかな。
日本酒では杉や檜もいいと聞いたんだが……

>>218
杉でやってる人もいるとか
DIY好きな人はかんなで板を削って桶を作ってそこで熟成するのも楽しそうだぜ
どぶろくなんか杉の香りが移ったら最高に美味しくなりそう!

 

 


226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:41:37.98 ID:7p3J94iz0
乙でした。
イーストでシードル造ろうとしたら腐乱臭がしてorz
雑菌かねぇ

>>226
よくある失敗としては、セメダイン臭なら酒石酸発酵、腐敗臭なら雑菌、もしくは火落ち・・・
いっかいさまざまな失敗例というのもやってみたいな
 


 


185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:25:57.85 ID:WBvcGqmY0
乙ー。
次は本格日本酒編と信じてwktk





239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:49:40.46 ID:bFoddr7i0
本格日本酒、本格ワイン、ミード、ブランデー、各種リキュール・・
うーむ 気が向いたやつをやることにするwwww






241 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:52:21.45 ID:e5sP77dZ0
カルーアを作ってみたいんだが、紹介したりする?





243 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:56:58.60 ID:bFoddr7i0
【応用編 カルーア】

①ミディアムローストのコーヒー豆を中引きにする
②今日作ったアルコール汁に一ヶ月ほど漬ける
③砂糖、バニラエッセンス等で味を調え、長期間寝かせる
④水で割って20度くらいにして完成

ほんとは酒はラムを使うのがベスト





246 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:59:10.61 ID:e5sP77dZ0
>>243
おお!丁寧にどうも
絶対作ってやるぜ!!!11
度数はもちろん1%以下だがwwwwww

>>247
発酵がうまくすすめば、溶液中の糖分1.8につき1のアルコールができる
C6H12O6 → 2(C2H5OH) + 2(CO2)
だぜ
これで原液の糖度から計算すればおk、補糖量計算ができる

 

 


242 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 22:56:00.55 ID:s64dKyuC0
ブドウジュース以外のジュースでもお酒つくれる?
やったことあったらお勧めのジュース教えて
 
>>242
うーん、ジュースからの酒造りはあまりやってないんだが・・
んじゃ二、三個ほど・・



【簡易白ワイン】


りんごジュース 1リットル
白ブドウジュース 500ml
水          500ml
砂糖 250g 酵母少々
こうしたジュース原料のものは、生果実に比べて各種微量成分が不足するので、
クエン酸補強のためにレモンの絞り汁を入れると良い。

 

【簡易シードル】


りんごジュース 2リットル
濃く煮出した紅茶 20mlほど
砂糖 200g 酵母少々
紅茶はタンニン分を補うために入れる。
パックジュースだと生果実に比べて不足するので、
シードルだと味が抜けたようなものになるため。
またレモン汁の添加も有効。



 
250 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 23:08:58.31 ID:AUC7idrB0
>>1はほんとに詳しいなwwww




251 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 23:10:22.61 ID:S6RSMxBw0
>>1は酒造関係のひと?趣味のひと?

>>251
ただの酒好きだぜ!




 
252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 23:12:06.55 ID:Le8IqgDGO
生果実の生絞りで作るのは豪華だなぁ
ジュースよりフルーティなものになりそうだね
次回もおまけのつまみレシピも楽しみにしてます

>>252
果実から作る本格ワインは、
まじで安い市販より香りも味も美味しいものができるきがする!
日本の「巨峰」は、生食用のくせにじつにワインにいい品種だと思う。
リンゴを絞ってつくるシードルもうまい!





254 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 23:13:22.86 ID:E3mSB2PA0
このスレに出会ってから発酵や蒸留にすごく興味がわいてきました!
俺もいつか実験してみたいです!


 
257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 23:15:58.29 ID:bFoddr7i0
それではまたー




258 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 23:16:55.27 ID:e5sP77dZ0
>>257

次回も楽しみにしてるぜ
 



【ウイスキーがお好きでしょ】
http://jp.youtube.com/watch?v=K6n6BPqNU9U
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 00:49 | URL | No.:45625
    おもしろかった
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 01:06 | URL | No.:45629
    早いwwww
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 01:07 | URL | No.:45630
    ビールを蒸留してるヤカンが尿瓶にしか見えなかったり最初と最後は捨てて真ん中だけ残すとか言ったり尿連想させすぎだろww
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 01:11 | URL | No.:45632
    まとめるのはやっwww
  5. 名前:VIPPERな名無しさん #zM.bpNNU | 2008/11/18(火) 01:21 | URL | No.:45633
    やる夫の就職も気になるが、下戸の私でも読んでて面白かったです。乙。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 01:29 | URL | No.:45634
    出来たウィ……液体はちゃんと処分しようね!
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 01:33 | URL | No.:45635
    早wwwwwwwww

    このシリーズなんかイイよね
    俺酒飲めないけど今やってるやる夫で一番好きだわ
  8. 名前:名無しビジネス #QAt7aVcw | 2008/11/18(火) 01:41 | URL | No.:45636
    管理人GJ
    好きなものを早くまとめてくれてうれしいですw

    作者、管理人乙
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 01:42 | URL | No.:45637
    出来上がった液体は胃の中に捨てました><
  10. 名前:名無しビジネス #/3WEEAIQ | 2008/11/18(火) 01:47 | URL | No.:45638
    アルコール分が一滴一滴時間をかけて落ちる様から、
    チンタラというのだったかな
  11. 名前:偏差値77.4からの浪人 #- | 2008/11/18(火) 01:50 | URL | No.:45639
    米3
    お前のせいで・・・・・
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 01:50 | URL | No.:45640
    蒸留工程はもはや理科実験っていう感じだ。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 01:53 | URL | No.:45641
    ハンズ通いが楽しくなったぜ
    ビールセットは13k位してたから買ってないけどな
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 02:02 | URL | No.:45643
    いつかは作ってみたいわ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 02:24 | URL | No.:45646
    樽で香り付けを長期間やると蒸発して中身が減るんだよな
    天使の分け前とか言ったかな?
    あと、長期間中身をほったらかしにすると中身がほぼ蒸発してなくなったり
    タンニンで匂いはメチャクチャ酒はドロドロになるそうな

    まあ、数十年樽の中で放置したらの話だがw
  16. 名前:   #- | 2008/11/18(火) 02:29 | URL | No.:45647
    これはおもしろい
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 03:49 | URL | No.:45656
    作者はすげえ詳しいなー。それに相変わらずやる夫とやらない夫がいい味だしてらw
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 04:07 | URL | No.:45659
    樽に関してはスイーツ御用達のヴォジョレー・ヌーヴォーを樽(15Lで10万弱)買いして使うってのもありなんじゃない?
    人集めて金出し合ってヌーヴォー飲もうぜ!ってやって空き樽は頂いていくとかさ
    とあるブログでこの空き樽使って熟成させるとトリスもめちゃくちゃ美味くなるとか何とか書いてあった

    まあ、もうとっくに予約締め切ってるから手に入るとしてもどっかで要らない樽貰ってくるか来年注文するしかないんだけど
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 05:38 | URL | No.:45665
    スパークリングワイン(シャンパン)の作り方やってほしいな。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 06:53 | URL | No.:45666
    まーた犯罪推奨スレかぁ。
    硫化水素自殺をやらないでねと言って煽ってたマスゴミと
    何が違うのか。
    どっちも屁理屈でごまかしてるだけじゃないの?
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 08:17 | URL | No.:45668
    カルーアの作り方まで載ってるとは!
    >>1GJ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 09:08 | URL | No.:45670
    毎度の事ながらこのシリーズは興味が深いから面白いわw
    おつおつw
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 09:14 | URL | No.:45671
    これはいいスレ
    読んでるだけでも十分楽しい!
  24. 名前:. #- | 2008/11/18(火) 10:32 | URL | No.:45676
    ※20
    きみは
    ほんとうに
    ばかだな
  25. 名前:  #- | 2008/11/18(火) 10:47 | URL | No.:45677
    *20
    きっと人と会話をするような日常生活がおくれてないから違いが分からないんだよ
    もう少し社会勉強をした方がいいよ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 11:41 | URL | No.:45681
    これは楽しそう、是非やってみたいw
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 11:47 | URL | No.:45682
    おもすれー!
    いやーこんなに簡単に液体が作れるなんて実験のし甲斐があるww

    米3
    おまえ・・・
  28. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/11/18(火) 12:54 | URL | No.:45688
    だれも驚いてないけど、
    >羊腸を使えばソーセージ、豚腸を使えばフランクフルトになる

    これ初めて知った・・・
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 13:00 | URL | No.:45689
    いや・・・すごいんだけど・・・
    ありゃ焼酎だろ
    いくら定義が曖昧とはいえ樽熟成してないのをウイスキーと呼ぶのはなぁ
    ジョージアムーンだって一応してるし

  30. 名前:偏差値77.4からの浪人 #- | 2008/11/18(火) 13:27 | URL | No.:45692
    芋焼酎見たいのぅ
  31. 名前:  #- | 2008/11/18(火) 13:30 | URL | No.:45693
    *29
    今時はカメで熟成させた物もあるぜ
  32. 名前:名無しビジネス #PefwKnF. | 2008/11/18(火) 14:05 | URL | No.:45694
    このスレはやる夫とやらない夫がほのぼのしてていいなぁ
    俺も理科の実験したくなったわw
  33. 名前:名無しビジネス #cDPfTqnI | 2008/11/18(火) 14:30 | URL | No.:45697
    ケチつけてるやつは判例調べてからにしろよ~
    理科も社会も勉強したくないって我侭過ぎるぞ
  34. 名前:  #- | 2008/11/18(火) 14:50 | URL | No.:45700
    なぜだか通報米とか犯罪だふじこ米見ないと、このスレを読んだ気がしなくなってきた。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 14:59 | URL | No.:45702
    ※28
    うんちくネタで年柄年中出てくるからね
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 14:59 | URL | No.:45703
    まだやってたのかこれ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 15:04 | URL | No.:45704
    ある意味化学実験的な内容だが面白い。
    これはやる夫スレの新しい可能性かも
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 15:04 | URL | No.:45705
    >>165
    がナイスフォロー過ぎて濡れた
  39. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2008/11/18(火) 15:30 | URL | No.:45707
    ウィスキーはしっかり造ろうとすると敷居が高いよな。簡略化するとこんな感じだが・・・
    しかし>>1は酒詳しいなw
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 15:34 | URL | No.:45708
    ああ・・・尿瓶だなこれは。
  41. 名前:  #- | 2008/11/18(火) 16:55 | URL | No.:45711
    脳軟化糞ワロタwwwwwwwww
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 17:29 | URL | No.:45715
    度数はどうやってしらべるん?
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 18:45 | URL | No.:45724
    マスゴミの硫化水素自殺報道について、批判してたやつがこの中にいるだろうと思って言ったんだけどね。
    米24と米25は明らかにそう見えるけど、まともな反論してくれてないし。
    判例とか言うけど、合法だとして、マスゴミの硫化水素自殺報道も合法だろ。
    WHOの自殺報道のガイドラインだって法律で決まってるわけじゃない。
    なのに、マスゴミだけ叩いてこっちはOKってのはおかしいって話。
    どちらも容認するか、どちらも批判するんなら納得いくけどね。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 18:53 | URL | No.:45726
    見てるだけで楽しいなGJです。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 18:58 | URL | No.:45727
    おいおい俺たちは>>43様に納得していただかなければならないらしいぜwwww
  46. 名前:  #- | 2008/11/18(火) 19:46 | URL | No.:45730
    盛り塩とか捧げ物とかすれば、米43様は巣にお帰り下さるだろうか。
  47. 名前:  #- | 2008/11/18(火) 20:10 | URL | No.:45746
    ※43は何が言いたいんだろうか。
    酒の作り方自体は、普通に本に書いてあります。
    レモンハートって漫画ではモロにビール製造キットでビール造ってましたが何の問題もありません。

    つーか、作った奴が捕まるだけで作り方そのものを表記しただけでは捕まりませんよ。
    硫化水素報道が問題なのは、自分たちの報道が大きく広めたと言える状況なのに、ネットに責任をかぶせたからですね。

    とりあえず※43は勉強し直せ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 20:27 | URL | No.:45770
    そんなことよりフランクフルトとソーセージの違いって皮だったのか・・・
  49. 名前:、 #tHX44QXM | 2008/11/18(火) 20:32 | URL | No.:45775
    人の生き死にに関する内容と、アルコール作成実験内容を同列に語ってまで批判したい方がいるのは此処ですか?
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 20:37 | URL | No.:45783
    自殺は処理も面倒だし周りに危険が及ぶかもしれない
    これは個人の健康被害とまぁ最悪、警察に手間をかけさせるくらい
    だから結構間があるように感じるんじゃ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 22:47 | URL | No.:45916
    作者乙
    さっそくやってみたぜ!
    蒸留したてはピリピリするけど旨い

    俺は普通に飲めた
  52. 名前:  #- | 2008/11/18(火) 23:21 | URL | No.:45932
    米51
    おっと、温度50度の熱い酒だよな?
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 23:28 | URL | No.:45939
    いけねえいけねえ、うっかりしてた!
    そうそう温度が熱くってなあ・・
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/18(火) 23:51 | URL | No.:45951
    >硫化水素報道が問題なのは、自分たちの報道が大きく広めたと言える状況なのに、ネットに責任をかぶせたからですね。

    なら、ネットに責任をかぶせなかったら問題なかったわけですね。
    ネットに硫化水素自殺の方法が載ってますけど、絶対やらないで下さいね~と報道する。
    これなら本に書いてあることを紹介するようなものだから、その報道には何の批判もないということですね。
  55. 名前:  #- | 2008/11/19(水) 00:00 | URL | No.:45961
    ※54
    その批判をしてるのはお前だろうがwwww

    今まで首吊りとか練炭とか報道があっても、特に問題なかった件についてはどう思うかね?
    昔からある…は言い訳にならんよ。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/19(水) 00:27 | URL | No.:45981
    ※19
    前のスレの実験ワインを炭酸ペットボトルに1L入れて砂糖10gほど溶かして蓋しっかり閉めとけ
    3日もすればスパークリングになる
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/19(水) 00:29 | URL | No.:45986
    大多数の奴が楽しんでんだYO
    米欄まで否定するなんて
    よっぽど暇んなですね( ´艸`)

    釣られてみたぜ(ェ)
  58. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/11/19(水) 01:12 | URL | No.:46007
    今度のはちょっと
    手間かかりそうだなぁ。

    でもなんだかんだ
    やっぱり簡単な道具で
    紹介してくれる
    やらない夫すげぇ。

    次回も期待してるからねー!
  59. 名前:名無しビジネス #HfMzn2gY | 2008/11/19(水) 01:32 | URL | No.:46012
    *54さん、疲れてるみたいだから寝たほうが良いぞ。
    明日も仕事だ、頑張ろうぜ。

    酒はあんまり飲めないが、こういうスレは見てて嬉しくなるのは自分だけだろうか。

    とりあえず、皆お疲れ様です。
  60. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2008/11/19(水) 03:18 | URL | No.:46038
    このシリーズ大好きだ。
    管理人マジ乙。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/19(水) 05:10 | URL | No.:46048

    ああ、さすがに見逃せないわこれは。
    黙認って言葉を個人的に拡大解釈して犯罪を幇助してる。
    mixiに書くなと言っておいてスレ立ててるんだから認識はある。

    悪いが通報させてもらう。
    管理人。警察には元スレのアドレスを報告するが巻き込まれる可能性も0じゃない。
    いざこざが嫌なら消した方が良いぞ。

  62. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/19(水) 08:33 | URL | No.:46068
    おもしろいねー
    さっきワインの1次発酵終わらせて詰め替えようとしたら1日ガス抜きし忘れてたから暴発しちゃったよw

    酵母もキレイの混ざっちゃったしw
    どうしよ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/19(水) 11:11 | URL | No.:46096
    ※61
    ああ、落ち着いた
    次回もよろ
  64. 名前:名無しビジネス #A0XtQWNQ | 2008/11/19(水) 11:36 | URL | No.:46099
    ※54
    そうやって無知な人間を増やしていくのか?
    お前みたいなやつが言葉狩りをして余計にその事柄に対しての無知であるがゆえの印象を悪くするんだよ
    取捨選択をして善悪の判断をするのもそれについて知らないと何もならないだろうが
    知ることすら罪になるなら捏造された情報すらそのまま鵜呑みにする馬鹿が大量発生だろう
    テレビで受動的によくわからん情報を色々受け取らされるのと能動的に自分の興味のある情報を自己責任で調べるのをごっちゃにするなよ
  65. 名前:  #- | 2008/11/19(水) 15:26 | URL | No.:46130
    米61
    その言葉が聞きたかった。

    次回もコピペよろです。
    やっぱりそのコピペが無いと落ち着かん。
  66. 名前:  #- | 2008/11/19(水) 16:28 | URL | No.:46139
    この実験はまた手がかかりそうだけど興味深いな。
    もちろん実験で出来た液体は廃棄しないとな。
  67. 名前:  #- | 2008/11/19(水) 17:12 | URL | No.:46142
    米66
    酵素で処理して、最初アセトアルデヒドに、最終的に無害な水と二酸化炭素に分解するんですね。
    わかります。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/19(水) 22:18 | URL | No.:46227
    本当に面白いと思うんだけど、スレ主の身が少し心配だわ
    判例あるとは言ってもね……
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/20(木) 00:24 | URL | No.:46262
    批判してる奴はバカなの?死ぬの?

    どんだけ思考能力が無いんだよ。
    こんだけ情報が溢れてる現代で全て規制なんてできる訳無いだろううが。
    しょーもねー偽善振りかざしたところで結局何にもしねーしできねーんだろ。

    …釣られてみました。
    まぁ温度55度だから何も問題ないんだぜ?
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/20(木) 00:41 | URL | No.:46264
    メタノールとかならよく蒸留してるな

    まあその後反応溶媒にするんだが…
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/20(木) 02:59 | URL | No.:46310
    清酒編にも期待しとくぜー。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/21(金) 00:15 | URL | No.:46489
    米54
    >その批判をしてるのはお前だろうがwwww

    そうですよ、批判してます。ただし、このスレの内容自体や硫化水素自殺報道が違法だと言ってるのではないです。
    どちらも法的には問題ないでしょうし、法で規制せよとも言いません。
    情報を広める側のモラルで自重すべきと言ってるんです。

    >今まで首吊りとか練炭とか報道があっても、特に問題なかった件についてはどう思うかね?

    問題なかったのではなく、問題だと気づく人が少なかっただけだと思いますよ。というのも、それこそ昔から報道されていたので、その自殺方法の報道と自殺との関連が分かりにくかったから。
    だから、自殺方法に関わらず、自殺方法まで詳しく報道することは自重すべきだと思いますよ。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/21(金) 01:24 | URL | No.:46500
    いやいやアルコールって怖いね
    脳に廻るとこんなになっちゃうんだね、お大事に。
  74. 名前:名無しさん #- | 2008/11/21(金) 01:30 | URL | No.:46501
    米72
    硫化水素と違って、これには大きな実害はないぞ。
    あっちは人の命が懸かっているが、こっちはキリンの売り上げがごくごく僅かに落ちるだけだぞ。

    この程度の情報だったら、さほどモラルは問題にならないと思うが。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/21(金) 02:13 | URL | No.:46504
    >こっちはキリンの売り上げがごくごく僅かに落ちるだけだぞ。
    台所のお遊びのアマチュアの酒造りに負けるような
    酒造りをしているようなら、プロとしての存在価値は無い。
    その点で家庭で作るモノと市販のモノは全く別物ですよ・・・。

    スレ主さんには、必ずどこかで湧いて出てくる「法律厨」避けに
    スレのタイトルを「家庭で出来るバイオエタノール生成実験」
    とでもすればいいと思う。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/21(金) 06:28 | URL | No.:46536
    >>19
    スパークリングは二次発酵の途中でビン詰めするんだぜ
    作り方はワインのそれと全く変わらないんだぜ
    二次発酵中に出来る二酸化炭素をワインに閉じ込めたのがスパークリングなんだから
    早く詰めれば泡がきつく、遅く詰めればほとんど普通のワインと変わらない
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/21(金) 11:36 | URL | No.:46558
    鬱陶しいのが沸いてるな
    よそでやれカス
  78. 名前:名無しさん #- | 2008/11/21(金) 13:49 | URL | No.:46580
    米75
    そう。ただビール数十本も作ったら、しばらくはそれを飲むだろうから多少は影響がある。
    もっとも、いちいちビール造るのは面倒くさいから、趣味にでもしない限りは毎回自作するやつはいないと思う。
    で、酒造りを趣味にするやつの数はさほど多くないだろうから、売り上げの低下はほとんど誤差に近いような金額にとどまるとも思う。
    金額で言って、精々が百万円単位ぐらいの。
  79. 名前:名無しビジネス #UzUN//t6 | 2008/11/21(金) 20:10 | URL | No.:46619
    うーむ 俺のはソーセージだろうかフランクフルトだろうか・・・
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/21(金) 20:59 | URL | No.:46630
    ケーキ屋の売り上げが落ちるからと、家庭でのお菓子作りを規制するかよw
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/21(金) 22:03 | URL | No.:46643
    本スレの中に出てきたジョージア・ムーンってウィスキーは漫画レモンハートにも出てきたへそ曲がりな酒ですね。
    こっちも飲んでみたいな。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/22(土) 01:47 | URL | No.:46671
    >>165でダメだ。ワロタwwwwww

    この>>1のおかげで日々の生活が充実しはじめてくれて、仕事が辛くてもなんか気分的に楽なんだぜ。12月入った時にビール完成なはず!

    しかし、これほどのハンズのまわしものでも素直に金を出してもいいと思わせてしまう>>1は凄腕販売員なんだろな。
    今後もよろしく頼むぜ!!
    できればつまみだけのスレとか!
  83. 名前:   #ODhh62Kk | 2008/11/22(土) 02:38 | URL | No.:46678
    ずっと批判してる奴はどっかに通報でもしたのか?w
    鬱陶しいから、黙って行動しろ。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/22(土) 05:20 | URL | No.:46696
    米74,78
    それはダウン厨とかニコ厨と同じ論理。
    スレ主も
    >日本では酒税法により、「1%以上のアルコールを含有した飲料」を、作ってはいけないことになってます。
    と言っている。著作権法も酒税法も売り上げ云々はまったく関係ないですが。

    米74
    >この程度の情報だったら、さほどモラルは問題にならないと思うが。

    情報を元に実行する側のモラルが低いから、情報を与える側も問題になってしまうんですよ。
    これを実際に実行した人のほとんどが、1%以上のアルコールを含有した飲料として作ってないのならば、問題ないですが。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/22(土) 11:55 | URL | No.:46714
    批判してるやつはなんでそんなに必死なのかがわからん
  86. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2008/11/22(土) 14:28 | URL | No.:46720
    ニート共が米蘭で言い争ってるな
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/22(土) 17:28 | URL | No.:46733
    >>84
    はいはい犯罪情報だね
    そう思うならさっさと通報しな。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/22(土) 18:28 | URL | No.:46742
    ※20
    このスレに従ったとして誰か死ぬのか?
    誰かに迷惑がかかんのか?

    自分ちで自分のためだけに酒を作っても罪に問われねーんだよ

    >情報を広める側のモラルで自重すべきと言ってるんです。
    このスレのどこが公序良俗に反してるんだよボケ
    法律の条文に抵触する=モラルに反する か?
    随分な法律の大家のようでww
    そんなに条文の遵守が好きなら部屋から出ないんだろうな
    どんな人間でも 社会で生活しつつ法律の条文に抵触もしない ってのは両立できないんだぜ?

    釈迦に説法だったかな? 先生w
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/22(土) 19:55 | URL | No.:46751
    米6
    おう、ちゃんと自分で処分するよ!
  90. 名前:名無しビジネス #eqP7eH0Y | 2008/11/23(日) 11:13 | URL | No.:46915
    小さな樽を使うと早く熟成されるらしい
    これ位さと2・3週間とか
    ttp://www.1000oaksbarrel.com/index.php?page=shop.product_details&flypage=shop.flypage&product_id=230&category_id=48&manufacturer_id=0&option=com_virtuemart&Itemid=27
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/25(火) 21:40 | URL | No.:47344
    米88、その他大勢。
    これでも間違いを認めないか?
    ttp://www.otona-magic.net/zatugaku/100171.html
    言っとくが、スレ自体に違法性があると言ったことはないぞ。
    違法性があるのはスレの内容を実際に実行するやつらだ。
    お前らの中に少なからずいそうな輩のことだ。

    言いたいのは、するなと言ってもするモラルの低いやつがいるから、そういうやつに情報を与える側にも(法的にではなく)問題が発生してくると言うこと。
    例えば、自販機の飲み物をタダで飲む方法があったとして、それをモラルの高い人々に教えたところで実行する人はいないから、情報を与えた側には何も問題ない。
    しかし、モラルの低い人々に教えると、彼らは実行してしまう。
    情報の提供自体にはどちらの場合も何ら違法性はないが、後者の場合、情報を与えた側にも(法的にではなく)問題がある。
    そこは法律で規制できる部分ではないから、あくまで情報を与える側のモラルで自重すべき部分だと言っている。
    そしてただ単に知識として興味を持っている人は、そういう犯罪を犯す人のせいで情報を得難くなっていくわけだ。
  92. 名前:    #- | 2008/11/26(水) 00:26 | URL | No.:47421
    はいはい違法違法
    で?通報はまだ?

    1行も読まれない駄文書くより行動しなきゃね!
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/26(水) 11:27 | URL | No.:47531
    アルコールは胃袋に捨てましょう
  94. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2008/11/26(水) 18:07 | URL | No.:47567
    91さん>貴方はモラルモラルといってますが、モラルが悪いと何がいけないのか論理的にいえますか?
    貴方はモラルが低下すると悪い!というとこで思考停止してしまってる気がします。
    ここの方々はこの程度のモラル低下は問題のない範囲だといっているのでは?


    俺は…毎日のように生化学関係の研究してるからやる気が起きないぜ…

  95. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/11/26(水) 21:35 | URL | No.:47648
    黙って通報も出来ないのか自宅警備員
    他の奴も相手にするなよ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/27(木) 00:55 | URL | No.:47722
    >>95
    あんたもね
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2008/11/29(土) 21:34 | URL | No.:48283
    なぜか仕込んだワインが炭酸になってしまった
    母はうまいうまいと飲むけれど・・
  98. 名前:VIPPERな名無しさん #BZS8qCAI | 2008/12/03(水) 21:43 | URL | No.:49036
    ※95 
    通報して何のメリットがあるの

    自己満足のためか?
  99. 名前:名無し #- | 2008/12/10(水) 15:38 | URL | No.:50449
    通報とか言ってるヤツって何がしたいの?
    今やビール作成のキットだって市販されてんだぜ?
    東急ハンズで簡単に手に入る☆
    『誰でもできる手づくりワイン』なんて本まで出版されてる。
    個人の酒造りは殆ど解禁状態ではないか。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 19:30 | URL | No.:50468
    銅管がなかったからステンレス菅買おうかと思ってるけど
    違いあるのかな?
  101. 名前:fsb #Z9Alh09. | 2008/12/29(月) 13:26 | URL | No.:53327
    蒸留器のアイデアがあるんで
    次スレ立つの待ってる
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2009/01/02(金) 12:43 | URL | No.:53633
    自分でスレ立てろよ
  103. 名前:ど田舎 #- | 2009/03/09(月) 17:52 | URL | No.:66302
    とりあえず言っておくが、芥川賞は公募のものじゃなくて「すでに出版されているものから推薦される」といった形式の賞らしい。直木賞も同属。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/22(日) 19:06 | URL | No.:69092
    >>100
    ステンレス管でやったら、実は表面しかステンレス加工してないのだったから錆やら汚れやらが酷かった・・・
    銅管なら汚れが少ないと期待して銅管捜索中
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/27(金) 13:24 | URL | No.:70543
    >実際に実行した人のほとんどが、1%以上のアルコールを含有した飲料として作ってないのならば、問題ないですが


    おまいは何を見てるんだ
    実際に作った人全員、しっかり1%未満にしていると言っているじゃないか
    モラルある者として当然のことさ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2009/03/30(月) 18:58 | URL | No.:71015
    米105
    もちろんだよネー
  107. 名前:さも #xcfRARKw | 2009/11/13(金) 22:37 | URL | No.:131885
    アルミ官買ってきちゃった
    違いは冷め易さかなあ?
    大丈夫だろうか
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/16(金) 17:34 | URL | No.:215539
    やたら批判している奴って
    物事を区別して考えることができないのだろうか
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/08(火) 14:16 | URL | No.:317690
    てか、温度55度でしょ?火傷に注意しないとな。
    事前に氷も用意しておかないと。冷蔵庫の氷でもいいんだろうけど、丸い氷の方がお勧めだな。

    理由?温度55度の液体に触って手が熱くなった時に手を冷まさなきゃいけないじゃないか。そうなると当然、角ばった氷より丸い氷の方が握りやすい。
    それだけのことだよ。
  110. 名前:名無しの萌え速 #- | 2011/05/31(火) 16:00 | URL | No.:356056
    一応言っとくけど
    オークは楢(落葉性)のことで
    樫(常緑性)というのは誤訳なんだぜ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1608-4bde2169
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon