更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1654043846/
1 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 09:37:26.65 ID:BZ5QvYTBM.net

 
ミスで18人から税金過徴収、
返還は16人…川越市 2人から過徴収の計1万千円、返還せず理解求める予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9a50fe693d7e01ea2f00a17f4382b07c8f77ec8

 市資産税課によると、
土地の評価方法の誤りは3月に課内で今年度の評価作業をしている中で発覚。
評価する土地に接していない路線の路線価を基に税額を算出し、徴収していたという。
 
ほかにも同様の誤りがないか市内全域を調査したところ、1996~2021年度に
計18人から過徴収していたことが判明。うち、地方税法や市の返還金取扱要綱に基づき、
02~21年度分の返還を決めた。
対象者は16人で、返還金額は利息などを含めて計169万3300円。

 96~01年度に計1万千円を過徴収した残る2人については、
法律などに根拠となる規定がないため返還せず、本人に課税ミスがあったことを通知して
理解を求める予定。

 
2 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 09:38:18.13 ID:notq+2Iod.net
どう理解すんだよ 

 
16 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 09:42:04.93 ID:wVd529sT0.net
>>2
公務員「これで美味しいものでも食べてください(2000円)」


10 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 09:40:24.29 ID:XVchezsGd.net
これ許されたらちょろまかすのやりたい放題やん
 
 
12 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 09:40:56.78 ID:5mNpd/BB0.net
そしたら田口の件も理解したれや

 
17 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 09:42:50.47 ID:n902/7fI0.net
これが許されるなら田口は一体なんだったのか

 



19 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 09:43:19.25 ID:bd4j0me7M.net
理解ってなんやねん
返せばええ話やんけ


 
24 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 09:45:13.48 ID:OAaoCg4Tr.net
>>19
役所としても返したいと思っとるで
騒がれて叩かれてめんどいからな
せやけど法的にそんな古いのを返せる根拠がないんや

 
32 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 09:47:54.22 ID:ZEdC7e3kM.net
>>24
多く徴収したから返す、これ以上にシンプルかつ強い根拠あるんか

 
150 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 10:21:03.75 ID:WsFcLsEtM.net
>>32
「税金が足りない」場合は犯罪になるが、
逆に「税金を多く払って貰う」ぶんには何の問題もないクリーンな行為なんや


 
 
 
48 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 09:52:29.00 ID:0UmzCKHt0.net
1千万円に見えた香具師ワイ以外にもおるやろ

 
76 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 09:59:22.58 ID:mgJ4RFM+0.net
ずっと一千万円だと思って>>1読んでたわ
11,000円かよ

 
28 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 09:47:35.49 ID:bO2EquQQa.net
これに怒ってる層ってさw
1000万程度で怒るような低収入って自己紹介してるようなもんだよなw



37 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 09:50:02.41 ID:hSnL4Ce+M.net
>>28
文盲おって草

 
39 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 09:50:24.67 ID:lc0292EJ0.net
>>28
1千万程度ってお前どんだけ上級なんだよ

 
56 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 09:56:00.82 ID:Ssu0ZWaVa.net
>>28
コイツが一番恥ずかしくて草

 
63 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 09:57:32.48 ID:KuMUmcyF0.net
>>28
ふぁーーーwwww





 
82 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 10:00:38.87 ID:YvFX8WBpd.net
いうて1万円でもいかんでしょ

 
91 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 10:03:00.44 ID:gSsnTFRiM.net
>>82
ほんまや
じゃあ11000円税金納め忘れた場合は
役所はまあええわってなるんかという話だよな

 
116 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 10:09:17.28 ID:0T9v0JZEp.net
未だに人の手でやってるとかミスりまくりやろなあ

 
133 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 10:15:47.14 ID:XTQU7HjN0.net
根拠法がないから起案もできんし決裁も下りないのか
公僕くんさあ 
 
 
145 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 10:19:37.49 ID:9ridXDqAM.net
>>133
ほんま杓子定規ってヤバいな

担当「あっこれ税金計算間違って多くもらってたわ 返さなきゃ(申請書カキー」
決裁する人「ならしゃーない さっさと返そうや(ハンコポーン」

こうやろ普通

 
149 :風吹けば名無し:2022/06/01(水) 10:20:25.81 ID:ypW9LODDa.net
理解ってなんだよ草生える




【川越市ってどんな街?】
https://youtu.be/iAM7HhmUNc4
理解する技術 情報の本質が分かる (PHP新書)
理解する技術
情報の本質が
分かる (PHP新書)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 21:43 | URL | No.:2060294
    杓子定規言うが、それが法律や。
    嫌なら変えるために議員になったらええねん。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 21:44 | URL | No.:2060296
    最近の公官庁のやってる事、無茶苦茶すぎひん?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 21:45 | URL | No.:2060297
    20年経ってるから時効が成立してて返還規定の外になっちゃったんやな
    議会で特別法でも作る以外に返す法的手段が無いってのはあること
    どうにか解釈して返してあげればいいのにね
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 21:48 | URL | No.:2060298
    正直、これは裁判しても無理だろうなあ
    いくらなんでも昔過ぎて時効だわ
    金銭に関してはいつまでも引っ張るわけにはいかないからな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 21:50 | URL | No.:2060299
    他の法律は気付いてから〇年っていう風に変えてきてるんだから
    返還規定も気付いてから〇年に変えれば良いだけなのにね
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 21:54 | URL | No.:2060300
    利率14.6%を年数分きっちり乗せて返せや
  7. 名前:  #- | 2022/06/01(水) 21:56 | URL | No.:2060303
    ミス自体は誰でも起こりうるからその時ちゃんと謝れば許すわ
    でも市民側の納税ミスは悪意なくても平気で追徴するじゃん
    一貫性ないと人も企業も組織も信用ガタ落ちやぞ
    ちゃんと返すか、その分来年の税金安くするかしろよ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 21:59 | URL | No.:2060304
    1千万も多く取っておいて理解とか頭おかしい
    と思ったら11,000かよ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 22:09 | URL | No.:2060305
    いやよくないやろ。 収税側が強すぎるってロクなことにならんやろ。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 22:10 | URL | No.:2060306
    一千万と見間違えたわ
    11,000円なら確かにイラッとするけど取り返すのも面倒臭い絶妙な額だな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 22:11 | URL | No.:2060308
    裁判しても費用のほうが掛かるから泣き寝入りやね
    そもそも勝ち目もないわけだけども
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 22:13 | URL | No.:2060309
    ※1
    そうそう♪
    お役所天国な法律になってるのは、国がそういう法律しか作ってないからだしなw
    ちなみに戦後70年以上、立法府を支配し、国民から収奪を重ねる一方、議員とお役人には血税で貴族待遇な生活ができるよう法律を作ってきた売国反日政党といえば……
    そう! 自 民 党 なんだよなww
  13. 名前:名無しさん #- | 2022/06/01(水) 22:23 | URL | No.:2060311
    悔しくても悲しくても草でも食ってるしかできないのが埼玉県民
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 22:25 | URL | No.:2060313
    町長と責任者から同額の給料差っ引けばいいだけでしょ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 22:27 | URL | No.:2060315
    本件は時効成立しても法自体がないのは完全に不備だから議会で作れって話じゃねえんか?
    対策せず再発したら今度こそ法廷で負けるだろうな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 22:30 | URL | No.:2060317
    ※12
    いいかげん自民以外に投票すべき政党出て欲しいよな
    野党が軒並み、クソ自民以下のゲリ便しかねーのマジやべえよ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 22:30 | URL | No.:2060318
    なお納税が1万足りなかった場合はブチ切れてくるもよう
    ほんまいい加減にせーよ
  18. 名前:名無し #- | 2022/06/01(水) 22:40 | URL | No.:2060321
    10,000千円っていう書き方をしているのかと思ったら、11000円だったのね…
    だとしても金返せって話だが
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 22:41 | URL | No.:2060322
    不当利得は10年で時効だから文句は言えないんだけどね
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 22:46 | URL | No.:2060323
    わざと書いただろこれ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 22:58 | URL | No.:2060325
    理解www
    もう税金払うの馬鹿らしいな
    収めた税金の使用用途を1円単位で通知してくれ、どこのだれかもどの国とも知れない悪党に使われてると思うと悲しくなるな
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 23:03 | URL | No.:2060326
    国家賠償法の適用で20年前のも返還しますとなってて
    それが裁判例から来てるからどの程度まで遡るかの裁判をすればええけども面倒よねぇ
    ましてや当時の詳細な資料なんて残って無いだろうし泣き寝入りだわな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 23:04 | URL | No.:2060328
    まあ20年前まで調べ直して、ごまかさず公表しただけマシかと。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 23:06 | URL | No.:2060329
    好き好んで返さないわけじゃないんだがな
    >>145みたいにお気楽に返せるならどれだけいいか
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 23:07 | URL | No.:2060330
    ※2
    20年前が最近なのか?
    むしろ最近はこういう古いミスを隠蔽せずに公表してるぞ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 23:10 | URL | No.:2060332
    法律で時効だからって言ってる奴
    預かり知らぬところで10年経ってて時効だからって言われて納得できるのか?
    当事者じゃないからって適当言い過ぎじゃね?
    やっぱ認識してから10年じゃねぇのは法の不備だわ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 23:11 | URL | No.:2060333
    ゴミ自治体が
    金返せ!減税しろ!
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 23:12 | URL | No.:2060334
    こういうアホどものミスによる損害賠償も税金で賄われるわけでな・・・
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 23:15 | URL | No.:2060335
    ※28
    税金で賄われなければならないし
    ミスは査定に響かないとね
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 23:21 | URL | No.:2060336
    その一万円でピンサロいくから返せ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 23:37 | URL | No.:2060338
    取る方は5年で時効なのを考えたら破格だろ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 23:44 | URL | No.:2060339
    詐欺じゃん
  33. 名前:名無しさん #- | 2022/06/01(水) 23:48 | URL | No.:2060341
    レスをしっかり読んで取りすぎたのが1000万円ではないと理解した。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 00:01 | URL | No.:2060343
    ならわいの所得申告漏れも理解してくれるでしょう
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 00:36 | URL | No.:2060346
    自主的に返すシステムや法律はないけど、相手から請求やら裁判で請求されたらその限りではないんでしょ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 00:41 | URL | No.:2060347
    20年以上前に11000円損してましたよなんて言われた方が不愉快じゃね。教えなられない方が幸せじゃねーか。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 00:43 | URL | No.:2060348
    *35 税法の時効5年、旧民法の除斥期間20年だから無理。
  38. 名前:            #- | 2022/06/02(木) 00:53 | URL | No.:2060349
    あっ 住民税の振込額間違えちゃった でもいいよね😉
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 01:05 | URL | No.:2060351
    >どう理解すんだよ

    「事実上の公務員の理論」
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 01:24 | URL | No.:2060352
    これ記者の数字の書き方悪意あるだろ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 01:48 | URL | No.:2060353
    11000円の過徴収があったのなら会社員なら年末調整で返還されるだけ
    もしくは翌年の徴税額から11000円下げれば良い
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 01:52 | URL | No.:2060354
    返す「義務」は無いってだけで、返そうという意思があれば返せるだろうが
    返す気はない、ミスをミスとは思ってない、誤りはできるだけ認めたくない、事なかれ主義なだけだな
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 01:54 | URL | No.:2060355
    >>35
    多分、民事的に時効でというのだと思う
    民事を起こしても負ける、市側が払わないというので勝つ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 01:57 | URL | No.:2060356
    いやいやいやいやいやダメだろ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 01:59 | URL | No.:2060357
    自分が得するミスはOK
    損するミスはNG

    いやぁこの狡猾さ人間らしいですねぇ(皮肉
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 02:30 | URL | No.:2060360
    >>26
    時効はその長期間与り知らないでいるような事をいつまでも残すのは不合理だという意味で設けられているんだぞ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 03:01 | URL | No.:2060364
    それぐらいなら市長の財布から出してやれ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 06:00 | URL | No.:2060386
    なお固定資産税は担当者の匙加減で金額が変えれる模様
    自分の持ち物を安く嫌いな人のは高くしても問題無いという事です
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 06:16 | URL | No.:2060388
    全国でありそう
  50. 名前:吉良吉影の仲間M #- | 2022/06/02(木) 06:29 | URL | No.:2060392
    田口翔「ボクにお金を支払いすぎた国に理解を求めます」
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 06:42 | URL | No.:2060396
    役所側に落ち度があるって分かってるなら、柔軟な法解釈でもして返したれよ。
    1万円程度の話で、「川越市ってイマイチだな」ってイメージがつくと、結局税収が減って、お互い損するだけやん。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 07:48 | URL | No.:2060415
    だったら俺も税金ブッチするけど、理解してくれよな!
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 07:56 | URL | No.:2060417
    その人には今後10年間、無税にすればよいだけだ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 08:19 | URL | No.:2060423
    やらかした奴を張り付けにして、被害者が法的に好きなだけ殴れる様にしとけば許してくれるんじゃね?
    次の日に挽肉になってるかもしれへんけどな
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 08:38 | URL | No.:2060425
    税金未納に対応する法律はあるから
    現実的には1000万円の返却が難しいなら
    その額の減税なり免税が妥当
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 11:41 | URL | No.:2060457
    返金できる根拠がないなら、
    慰謝料と損害賠償請求して裁判所で和解するところまで持っていくしかないかな
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 12:17 | URL | No.:2060466
    相殺でいいじゃねーか
    アホやなぁ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 13:30 | URL | No.:2060482
    超過分は役所側の不法利得でしょ
    10年以上は時効だけど裁判したらの話
    他の行政サービスで補填してやれば良い
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 14:18 | URL | No.:2060487
    こっちが払うの忘れたら何十年経っても払わせるのにおかしいやろ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 17:44 | URL | No.:2060533
    これだから馬鹿が法律を運用するとダメ。法は正しい目的を達する手段です。正しい額を徴収できなかったから返す。
    そこに法という手段は不要。大丈夫かこいつら?またホリエモンに生徒会以下って言われるぞ

    ID:bO2EquQQa.net こいつ突っ込みどころ多すぎw
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 19:08 | URL | No.:2060550
    >>59
    税金でも普通に時効はあるぞ
    未納に関しては督促をかけたり差し終えたりと税務署は「確実に」きっちりと行動を起こすので時効を迎えるような事態には事実上ならないってだけ
    申告自体を間違っていてそのまま見過ごされ続けたら時効になる
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 20:05 | URL | No.:2060561
    市民は10円でも盗めば犯罪者なのにな。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 20:24 | URL | No.:2060564
    時効要らないマンは『実はあんたの祖父(他界)に100万円貸してたから返してや』って借金の証文を突きつけられたら二つ返事で返すんか?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 20:31 | URL | No.:2060567
    誠意(手土産(1万千円分))もって詫び入れにいったらええねん
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 20:42 | URL | No.:2060570
    これアレだろ。一定期間内に返還請求しなかったから時効になってるやつ
    「気付かないのが悪い」。うーんクソ社会!
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 21:00 | URL | No.:2060573
    職権乱用と詐欺罪やね
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 21:08 | URL | No.:2060574
    申告納税方式ならわかるが固定資産税は賦課課税方式だからな
    もともと間違ってたのが役所だから承服しかねるだろう
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/02(木) 21:29 | URL | No.:2060586
    国税局が役所に調査入ったら草
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/03(金) 02:51 | URL | No.:2060672
    >>65
    時効は一般人に関しては基本的にメリットの享受の方が圧倒的に多いんだがな
    無自覚なだけで生きているだけで相当のものが時効で消えていっている
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/03(金) 03:32 | URL | No.:2060681
    1000万かと思ったら一万一千円かよ

    20年前に二千円くらい5年間取られた位まあ理解しても良いよw
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/03(金) 05:59 | URL | No.:2060706
    返還規定とやらがないから公にできないだけで、市長か誰かのポケットマネーから返してるでしょさすがに
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/03(金) 06:12 | URL | No.:2060708
    16人には返して残りの二人にはなんで返さないんや?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/03(金) 13:54 | URL | No.:2060806
    ”理解を求める”つまりなんらかの和解案を提示してるって事だろ
    これをそのまんま「法的根拠がないので返さないけど理解しろよ」って考える奴は逆にヤバイで
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/03(金) 16:19 | URL | No.:2060838
    裁判起こしてくれたら返せる
    ってちゃんと言ってるんだろうな
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/03(金) 19:48 | URL | No.:2060873
    逆田口やんけ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/04(土) 12:22 | URL | No.:2061134
    まぁ川越と言えば五千万やし許したってや
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/04(土) 13:01 | URL | No.:2061143
    時効だから返さないって発想を役所をするのはやばいよな。シンプルに返せよあほか。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/04(土) 13:52 | URL | No.:2061157
    返還しないならしないで今年分にその分帳尻合わせくらいしてくれよとは思うわな。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/04(土) 16:25 | URL | No.:2061237
    返還せず??????
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/13(月) 18:25 | URL | No.:2064314
    要は、時効だから返還できないってことね。
    お役所だから、しょうがないのかねぇ?
    1万1000円なら、まあ・・・
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/17(土) 00:32 | URL | No.:2097633
    >>71
    公務員がそれやると利益誘導とかに引っかかりそう
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/04(火) 04:41 | URL | No.:2103939
    防ぎようのない強盗じゃねえか。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16112-6bb3ef89
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon