更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1654684575/
1 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 19:36:15.19 ID:Qd2N6L46d.net

勝った2000万円の税金ではなく
1屋2000万円に対する税金を支払う為大赤字になる模様


5 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 19:38:40.01 ID:m6CIPyPR0.net
実際はそんな賭け方するやつおらんやろ


7 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 19:38:48.48 ID:FG0rs8270.net
ギャンブルなんだからしゃーないだろ


10 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 19:39:23.45 ID:6M5XVWdn0.net
まぁ+2000万じゃなくて、-10000万→+12000万だからなぁ

 
11 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 19:39:55.51 ID:mHpIC8C80.net
一体何度同じ判例が出されたら常識になるのか

 



14 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 19:40:37.32 ID:qrS2WGJ00.net
はずれ馬券は経費にならんから
3連単で3万買って100円分当たって100万当たっても
経費として認められるのは100円だけだぞ


 
17 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 19:41:58.42 ID:qTPJtCrRd.net
>>14
それは当たり前やろ
ハズレ馬券が経費になるなんておかしいわ
だったらみんなゴミ箱からハズレ馬券拾うやろ
 
 
28 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 19:44:33.26 ID:hPZaRa2Ha.net
>>17
競馬の馬券の払戻金の所得区分については、馬券購入の期間、
回数、頻度その他の態様、利益発生の規模、期間その他の状況等の
事情を総合考慮して区分されます。

 具体的には、馬券を自動的に購入するソフトウエアを使用して定めた独自の

条件設定と計算式に基づき、又は予想の確度の高低と予想が的中した際の
配当率の大小の組合せにより定めた購入パターンに従って、
偶然性の影響を減殺するために、年間を通じてほぼ全てのレースで馬券を購入するなど、
年間を通じての収支で利益が得られるように工夫しながら多数の馬券を
購入し続けることにより、年間を通じての収支で多額の利益を上げ、
これらの事実により、回収率が馬券の当該購入行為の期間総体として100%を
超えるように馬券を購入し続けてきたことが客観的に明らかな場合は、
雑所得に該当すると考えます。

 なお、上記に該当しないいわゆる一般の競馬愛好家の方につきましては、従来どおり一時所得に該当し、外れ馬券の購入費用は必要経費として控除できませんのでご注意ください。

https://www.nta.go.jp/information/other/data/h30/keiba/index.htm

ということらしいで
単に娯楽としてやる分には認められんらしい


 
16 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 19:41:39.05 ID:zGB3WKeRd.net
いや裁判で経費になるって判決出てるだろ
適当なこと言ってると木刀でぶん殴るぞ
 
 
 
207 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 20:27:09 ID:Yn0MZbtcr.net
>>16
あれはプログラムに沿って継続的かつ機械的にやってたから仕事と認定されただけ
普通に予想してやる分にはその判例の射程から余裕で外れる 
 
 


 
19 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 19:42:42.49 ID:qYhEeTIrd.net
公営ギャンブル全部そうなんやろ? 
 
 
23 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 19:43:17.71 ID:aCDlrlSk0.net
>>19
宝くじは非課税

 
29 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 19:44:33.37 ID:GVQ95f+H0.net
逆に宝くじはなんで非課税なんや?
なんか圧力あるんか? 
 
 
43 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 19:46:38.71 ID:qrS2WGJ00.net
>>29
50%くらい税金として取ってるからな
300円の宝くじ買ったら150円は国に入って残り150円を購入者で分けるような感じ




 
48 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 19:47:40.36 ID:BLa4Fv9Ld.net
汚いジジイとかが10マン勝ったときも税金おさめてるんか? 

 
51 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 19:48:42.24 ID:SPvAYI2f0.net
>>48
一時所得か雑所得かなんかで20万までは非課税やないの?


80 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 19:57:09 ID:q2UgNG1Nd.net
ネットで買うからバレるんやろ
競馬場で直接買って直接換金して持って帰ればバレんやろ 
 
 
99 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 20:03:55 ID:AFn4n1Gfr.net
>>80
100万以上勝つと別室に連れてかれるで
ただ金貰えるだけなのかそこで個人情報いかれるのかは知らんけどどうなんやろそこんとこ

 
120 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 20:09:59 ID:/9hhxaAQd.net
>>99
100万程度で別室連れてくとこなんて無いやろ
200~300くらいまでは普通に自動精算出来る
500万くらいから別室で受け渡しとかになるけど別に身分確認とか署名とかは一切やらん

 
135 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 20:12:26 ID:AFn4n1Gfr.net
>>120
はえー、特に何も聞かれないんや
100万は間違えたわ数百万やな
 
 


 
177 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 20:22:48 ID:pzFA8K40M.net
単勝1.0倍に一億円かけて
一億円戻ってきたら所得一億円ってこと? 
 
 
184 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 20:23:56 ID:iorO4lkN0.net
>>177
それは違う
それは経費として引かれる
100点買って1点のみ100倍が当たったら税金で死ぬほど引かれる

 
192 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 20:25:00 ID:JLfU4FnK0.net
競馬って税金払わなあかんかったん? 

 
199 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 20:25:52 ID:iorO4lkN0.net
>>192
パチンコも競馬も税金払うのは同じ
ただパチンコは税務署に補足されにくいだけの話

 
209 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 20:27:44 ID:toCt32Qz0.net
この問題も曖昧にせんと現実的にハッキリ白黒つけてくれや
ことさら生計だ事業だ言わんでも消費と回収繰り返す遊びなら
一般人だって1億行くやろそれでバカげた課税とかしてたら
もう競馬自体やる気関係なしに出来へんやん
「遊び」で客怖がらせるなんて愚にもつかんわ
 



【競馬で6400万円大当たり、その後高額徴税。どうして?】
https://youtu.be/IHbf-tnnJPM
知ったかぶり厳禁 税金のホント
知ったかぶり厳禁
税金のホント
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん #- | 2022/06/09(木) 14:44 | URL | No.:2063010
    ある程度勝ったらちゃんと申告しようね。バレないんじゃなくてksすぎるから見逃されているだけ。一定額を超えたら、ある日突然チャイムが鳴る。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 14:53 | URL | No.:2063013
    源泉徴収すればいいのに
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 14:58 | URL | No.:2063014
    ハズレ馬券が大当たりのための経費になるわけないんだから、さっさと支払って終わらせるべきだ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 15:00 | URL | No.:2063015
    ずっとそうだね。
    今、変わった訳でもないが?
  5. 名前:  #- | 2022/06/09(木) 15:06 | URL | No.:2063017
    ギャンブルなら100円で1億当ててみせろ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 15:07 | URL | No.:2063018
    ※4
    パソコンとネット馬券の発展でこれまでグレーゾーンだった部分に白黒つける必要が生まれたんやで
    毎日現地で馬券買ってたら悪目立ちはするが税務署も足跡は追えんのでまあそれはそれでで済んでたんや
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 15:13 | URL | No.:2063020
    ※2
    逆に年間トータルの勝ち金が控除分以下の確定申告の還付なりがすごくめんどくさくなる

    マイナンバーで紐づけしないと馬券買えませんとか、
    控除分以下しか勝てなくても、還付金要りませんとかならまだわからんくはないけど、
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 15:14 | URL | No.:2063021
    大きく勝ったらおわりとかつまんないギャンブルだな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 15:16 | URL | No.:2063022
    昔から払い戻しが100万円を超えない様に
    オッズと掛け金を計算して投票券を複数枚に分割して買うこと
    って教えられてるだろ
    電子投票だと分割購入しても全部把握されるから無駄だけど

    寺銭25%+税金25%で払い戻し50%にすればいいけど
    それだと誰も賭けないよね
  10. 名前:吉良吉影の仲間M #- | 2022/06/09(木) 15:23 | URL | No.:2063024
    現実の確率としてイカサマしないとまず起きないギャンブル大勝ちを例に出されてもな
    一般客として勝っても何十万、せいぜい数百万円だろ。もちろんタンス預金で(出所不明の大金がいきなり動くと国が税金取るために動く可能性あるから)
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 15:23 | URL | No.:2063025
    競馬場やWINSで買ったら税金は引かれないよね
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 15:24 | URL | No.:2063026
    収入に対して掛かる当たり前のことやん
    ギャンブル脳だったらその分も考えてのリターンを狙ってるのが普通だろ
    無知が発狂しとるだけ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 15:27 | URL | No.:2063027
    公平に課税できるようにしろよ。そしたら競馬やめてやるからよ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 15:31 | URL | No.:2063029
    1億円分馬券買って1億2000万配当されたら2000万しか税金かからないでしょ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 15:36 | URL | No.:2063031
    ※14
    購入した1億円の馬券がすべて当選してたらね。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 15:36 | URL | No.:2063032
    これ話題になってたけど、まず1億かけて競馬するようなことがあり得ないでしょ
    例えそうだとしても、儲けは入っているんだから払えよ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 15:37 | URL | No.:2063033
    >>14
    1億円1点でかけてたらその計算やけど100万100点で買って1億2,000万当たったら1億1,900万に課税されるって話や
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 15:41 | URL | No.:2063034
    そのまま税徴収したら競馬なんてだれもやらんから、高額配当者だけ狙い撃ちにしてるのムカつくわ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 15:44 | URL | No.:2063035
    どっちにしろ1億2000万に対して税金かからないのでスレタイは間違っとる
  20. 名前:名無しさん #- | 2022/06/09(木) 15:44 | URL | No.:2063036
    >>2
    記名投票しないといけなくなる
    あと、公平性も難しいかな
    例えば配当金が100万円超えたら源泉とすると、1,000円が100万円になった場合も100万円賭けて101万円になったとしても同じ率を乗じるから、後者は還付する必要が出てくる
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 15:47 | URL | No.:2063037
    そもそも、前提が電話受付の暴力団を排除する為。
    現代はスマホで買えるのだから、通帳と紐ついとるやろ?納税してなかったから、玄関コンコン、税務署でふーやろ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 15:47 | URL | No.:2063038
    現地で馬券購入してる場合はハズレ馬券集めて経費にとかやられるだろうから問題になるだろうけど
    ネットで購入してる場合は明らかに個人の収支がわかるんだから
    昔からそうだ今更何いってんだは通用しないと思うんだけどな
    単にアップデートできてないだけじゃんっていう
    まあおれ競馬やらないんだけどね
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 15:50 | URL | No.:2063039
    ※22
    遊興費が経費になるかバカ
    ってだけの話だぞ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 15:54 | URL | No.:2063042
    株でも一緒だろ
    ばーか
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 16:01 | URL | No.:2063045
    数式とか用意しておけばいいんだろ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 16:06 | URL | No.:2063046
    >>24
    株の損失は確定申告すれば利益から控除できる
    繰越控除や損益通算とか言うヤツ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 16:07 | URL | No.:2063048
    1日一点100万円の馬券を100日買い続けて一回でも1億2000万当たれば税金は1億1900万円にかかるけど、1Rで三連単を100点100万円で買って1億2000万の払い戻しうければ2000万にしか税金かかんないんじゃなかったっけ?
  28. 名前:さすらい庵 #- | 2022/06/09(木) 16:07 | URL | No.:2063049
    Win5で530万当てた時は確定申告したぞ
    すごく損した気分だったがしょうがない
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 16:09 | URL | No.:2063050
    >>25
    数式など不要、感で買ってもいいぞ
    ほぼ全てのレースに賭ければ職業と認められ控除できるぞ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 16:10 | URL | No.:2063051
    ※29
    利益が出るシステムになってなければ事業としては認められないぞ。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 16:15 | URL | No.:2063052
    趣味とされると外れ馬券は経費にならんが
    事業として競馬やってる場合外れ馬券も経費になるぞ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 16:16 | URL | No.:2063053
    >>30
    赤字事業者は事業と認められないのか?
    零細事業者など経営者の感で事業をやってるだろうに
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 16:17 | URL | No.:2063054
    一見おかしいように見えるが当然
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 16:19 | URL | No.:2063055
    だからオンラインで購入しやすく、追跡しやすくして税金をかけるシステムになっている
    士業として競馬をやることが認められるかどうかの話はどうなの?合法でいいの?
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 16:26 | URL | No.:2063056
    なんか、「ハズレ馬券は経費じゃない」って話にすり替えて誤魔化してるけど、税金は儲けたお金にかかるものという大原則を無視してないか?
    イッチの例で言えば、1億円が経費であろうとなかろうと、儲けは2千万円だろ。

    だいたい、オフライン馬券は、1枚あたりの払い戻しが100万円以下になるように分割して買えば、捕捉不可能。
    一方、オンラインでの購入は、購入金額も払い戻し金額も完全に捕捉できるんだから、ハズレ馬券を経費認定しても問題なく計算できる。
    つまり、コンピュータやネットに疎い税金屋が、前時代的な法律を振り回してるだけだろ。

    あと、「ハズレ馬券が経費なら、ハズレ馬券をゴミ箱から拾うだろ」ってレスがあったけど、それはゴミ箱から拾った他人のレシートが経費にならないのと同じことだよね。
  36. 名前:ななし #- | 2022/06/09(木) 16:34 | URL | No.:2063057
    粗品が今まで馬券証拠に見せてたけど
    じゃいの件の後に当たり馬券隠してて草
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 16:36 | URL | No.:2063058
    >>一方、オンラインでの購入は、購入金額も払い戻し金額も完全に捕捉できるんだから、ハズレ馬券を経費認定しても問題なく計算できる
    ほんとこれ。オンライン購入した馬券の外れ馬券は経費にならないとおかしい
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 16:36 | URL | No.:2063059
    ギャンブルの「攻略」をするなって話なんよ
    ギャンブルで生計を立てようとするなって話なんよ
    善悪の話じゃなくてな、胴元にとって都合が悪いからそういう事するなって話なんよ

    そして、競馬の胴元のJRAには結局国の首輪が付いてるので
    プロとして競馬の攻略を行いそれで生計を立てようとすればそれは国家の敵だから公権力によって潰される
    普遍的には善悪の話じゃあないんだけど、国の利害と対立するので国家から見ると悪ということ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 16:36 | URL | No.:2063060
    ネットでの購入については外れ馬券拾ったりは出来んのやから、継続的だの機械的だの関係なく経費でええやろって思うけど、そうすると他の脱税に利用する輩が出てくるんやろか
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 16:37 | URL | No.:2063061
    ネット経由の購入ならハズレ馬券の購入履歴があるから事業としてなら経費に出来る、ってのが前例にあるんだよな。直接買いに行った馬券だと領収書があるわけではないから認められないとかだっけか。それこそ捨てられたハズレ馬券拾い集めて〜なパターンが現れるからな。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 16:37 | URL | No.:2063061
    ネット経由の購入ならハズレ馬券の購入履歴があるから事業としてなら経費に出来る、ってのが前例にあるんだよな。直接買いに行った馬券だと領収書があるわけではないから認められないとかだっけか。それこそ捨てられたハズレ馬券拾い集めて〜なパターンが現れるからな。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 16:42 | URL | No.:2063062
    ※35
    「1億円が経費であろうとなかろうと、儲けは2千万円だろ。」
    考え方が斬新すぎる
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 17:03 | URL | No.:2063067
    そもそも一億円あるなら馬券など買わん
    なんだこれ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 17:16 | URL | No.:2063069
    競馬競輪競艇などの公営ギャンブルは課税対象なのに
    サッカーくじ(toto)は非課税
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 17:17 | URL | No.:2063070
    詭弁で遊びたい人達にとっては格好の題材やな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 17:33 | URL | No.:2063072
    バレないように勝てばいいだけだろ。承認欲求を満たそうとしてSNSで自慢する方が悪い。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 17:44 | URL | No.:2063075
    ネットで買う奴が損。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 17:44 | URL | No.:2063076
    ※37
    誰でもどんなものでも経費にできる魔法と勘違いしてる典型例
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 17:52 | URL | No.:2063078
    >そもそも一億円あるなら馬券など買わん
    アスペガイジwwwww
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 17:56 | URL | No.:2063080
    ※46
    バレなきゃええやんじゃ何も解決しねーだろ
    道理が通らんと問題視されていることをほならねってこっちも道理を通さずにコソコソやるの癪だろが

    承認欲求からくる自爆ザマーってのには賛同するが
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 17:58 | URL | No.:2063082
    カジノも同じなの?
    外国人に対してはどうすんだろう
  52. 名前:名無し #- | 2022/06/09(木) 18:11 | URL | No.:2063089
    それって競馬だけじゃなく普通の投資でも同じだよね。収入に対して税金かかるってのは。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 18:14 | URL | No.:2063090
    「そういうことする場じゃないんやで」という
    超えちゃいけないライン超えた奴に対しての話だから別におかしくもなんともないんだよな
    「大穴に500万円賭けて人生逆転だ~」みたいな奴とは何ら関係がない話

    むしろこいつらのせいで本命の倍率が下がりまくっとるんやから
    競馬ファンほど怒ってる
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 18:26 | URL | No.:2063095
    >>49
    税金が発生しないレベルでしか問題が成立しない。問題として壊れてるって話だぞ低能ガイジ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 18:38 | URL | No.:2063098
    JRAもおかしい言ってるんだっけ?
    税金問題多過ぎるな、この国
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 18:42 | URL | No.:2063099
    税金取るならテラ銭取るなよ
  57. 名前:   #- | 2022/06/09(木) 19:02 | URL | No.:2063104
    当たった額は全部課税ってめちゃくちゃ白黒はっきりついてるやん
    仕事として認められた特例が一人歩きしすぎだわ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 19:08 | URL | No.:2063105
    寺銭は運営費、運営で利益が出ればJRAも税金を納める
    だからギャンブル場がある地方自治体は辞め時が分らない
  59. 名前:憂国の名無士 #- | 2022/06/09(木) 19:17 | URL | No.:2063107
    むしろ当然だろ
    ギャンブルが経費になるとかの方がおかしいわ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 19:19 | URL | No.:2063109
    投資と違ってただのギャンブルだからしゃーないやろ

    もっとパチンコに圧力かけろよ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 19:21 | URL | No.:2063112
    >>52
    株式投資は儲けた分しかかからないよ、20パーだけど
    元本と負けた分にはかからない
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 19:23 | URL | No.:2063113
    極端な話100円で買って1億になったら
    そりゃ経費は100円しか掛かってないよな
    何でそれまでの他のハズレ馬券をその当たった券の経費に入れるんだって事か
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 19:31 | URL | No.:2063115
    負ける為に掛ける様なもんだな
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 19:37 | URL | No.:2063119
    以前の経費になったやつも無理やりこじつけて事態収めようとしただけだろ
    あれが普通に行われるようになったら競馬界終わるしそうしないと確実に負けるギャンブルってことになるんだからやっぱり終わる
    今の国税庁の言い分を正しいと考えるのには無理がありすぎ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 19:40 | URL | No.:2063120
    もう当選馬券から源泉徴収しろよめんどくさいだろ
    株はやってくれるじゃん
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 19:41 | URL | No.:2063122
    この考え方だとパチスロ毎日打ってたらやばくね?
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 19:44 | URL | No.:2063124
    毎週1万買って1万払い戻しでも税金考えないといけないks税金やぞ。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 19:44 | URL | No.:2063125
    変動する雑所得ってのがな
    公営ギャンブルなら一律25%みたいにしろよ
    税金掛かるほど勝った事ねーけど
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 19:46 | URL | No.:2063126
    口座に金が入るとかネット取引でいくら利益が出たとか
    明確に分からないと国税は手の出し様がねぇんだよ
    パチは手渡しだから証拠の挙げ様が無いってだけ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 19:52 | URL | No.:2063128
    >>62
    適当にやってたつけが今来てそれを一般客に押し付けてるだけよな
    正直酷い話だと思うで
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 19:53 | URL | No.:2063129
    どうして経費になると思うのか。
    グレーだったわけでもない。
    騒ぐ奴がおかしいんだわ。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 19:53 | URL | No.:2063130
    アンカー間違えたわ
    まいいや
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 20:01 | URL | No.:2063131
    >>71
    システム上成り立たんからや
    ちゃんとルール通り動かすと客どころか事業者まで全員負けるものをマトモとでもw
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 20:05 | URL | No.:2063132
    公認ギャンブルで税金も取ってるし取り締まりもするんだったら
    成り立つ様にルール考えろ
    取り締まる癖に知りません考えませんだったら文句が出るのは当たり前
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 20:08 | URL | No.:2063133
    極端な話、トータル収支で負けてても払い戻し分の税金は申告しろよってことでしょ?
    どう考えてもおかしいやん
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 20:21 | URL | No.:2063134
    ※75
    そうじゃないもっと酷い
    トータルで勝ってても経費として認められるのが当たった馬券分しか認められないから
    払い戻し金全額が課税対象になるのでギリ勝ちみたいな奴も確実に負けになる
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 20:38 | URL | No.:2063138
    今はもうコロナのおかげでネットで買うのが割と主流になったんだからハズレ馬券も経費でええやろと思う
    全部追跡できるんだしさ・・・

    そういうシステム的なのが理解できない奴らだから変わらんと思うけど
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 20:39 | URL | No.:2063139
    3連単全通り買いで当てても100円しか経費にならん狂気
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 20:45 | URL | No.:2063144
    外れ馬券を買わなきゃ済む話だろ馬鹿なのか
    ドブに捨てた金を経費にしろって経費の意味も知らんの?
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 20:45 | URL | No.:2063145
    JRAは購入者に周知すべきだわ
    「高額当選は税金がかかります。100点買いで当たっても1点分しか経費になりませんので、払戻金ほぼ全額が課税所得になりますのでご注意ください」
    複勝しか買っちゃだめってことだろ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 20:47 | URL | No.:2063146
    1万1点買いが10倍になって10万
    ここから1万を経費にしてくれ、なら理解できる
    関係ない馬券10万買ってるからトータルでトントン無課税にしろ←アホw
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 20:48 | URL | No.:2063147
    ※79
    外れ馬券を買わなきゃ済む話って凄い事言ってるなwww
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 20:48 | URL | No.:2063148
    >>82
    だが真理
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 20:49 | URL | No.:2063149
    アメリカだと外れ馬券も含めてくれるから日本のこの部分だけはマジえぐいと思う、当たり馬券だけ経費扱いだからフォーメーションや全通りなどでマイナスを取り戻すのがめちゃ厳しい
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 20:51 | URL | No.:2063150
    予想AIで継続的、機械的に買うも精度が悪く
    1億使って9000万の回収なら、事業として
    認められず、9000万に対して課税になるのか
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 20:54 | URL | No.:2063151
    その理論だと売れ残りは経費として認められないんだよね?売れた分の仕入れだけが経費ってことだよね
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 21:00 | URL | No.:2063152
    国外のくじを買うと犯罪扱いされるゴミ国家だからな
    2万人12億の不正が問題にされるのに
    議員100人程度で11億の使途不明金
    コスパ悪すぎるから議員は頃せよ

    悪法もまた法なりとかいうクソ要素いらね
    悪法って判断した時点で消せ、国家ですら無い同人サークルジャップランド
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 21:09 | URL | No.:2063154
    ※86
    業務として認められたら売れ残り(外れ馬券)も経費として認められてただろ
    特例中の特例みたいなもんだが
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 21:19 | URL | No.:2063156
    即PATみたいなネット馬券は、JRAへの出金履歴が明らかなエビデンスとしてあるんだから、
    それは経費として認めて良いとは思う
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 21:26 | URL | No.:2063157
    違うレースの馬券を買った分が経費にならないのは理解できる。
    でも、同じレースで違う目を買った分は経費にならないのかな?
    更には、同じレースで単勝と3連単を買ったような場合、単勝は当たって3連単は外れた場合に3連単の分は経費にならないのかな?
    税務署の見解を求む。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 21:27 | URL | No.:2063158
    トータル負けでも税金取られる今の仕組みじゃ、首括る奴出るのも時間の問題だろ
    税金じゃ破産もできんし
    そしたら法改正に動くんじゃね?
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 21:28 | URL | No.:2063159
    外れが勝ちに貢献するような仕組みに変えればええんでない 同日外れの0,1%が勝ちに還元されるとかで
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 21:30 | URL | No.:2063160
    >>86
    その通りだけど…
    売上てない分は原価にならんぞ?
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 21:51 | URL | No.:2063166
    パチ屋の客も負けてても
    払い戻しが20万以上あれば
    税金払わんといかん
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 21:54 | URL | No.:2063167
    つまり?
    事業としてプログラム動かして競馬やることにして
    ハズレ馬券拾ってきたら売上をごまかせるってことでもあるやんな?
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 22:00 | URL | No.:2063168
    > でも、同じレースで違う目を買った分は経費にならないのかな?

    「必要経費」という言葉の意味を考えればわかる

    > 同じレースで単勝と3連単を買ったような場合、単勝は当たって3連単は外れた場合

    この場合、単勝を充てるのに必要であったのは単勝の馬券のみ、
    3連単を買ったか否かは単勝の当たりとは無関係。
    だから必要経費とは認められない。

    JRAが抱き合わせ販売するので単勝だけの馬券は買えないとか、
    3連単も買わないと単勝の払い戻しがないとかだったら、
    「必要な」経費として認められるだろうけど。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 22:14 | URL | No.:2063171
    そもそも娯楽で税金取らないでほしい
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 22:19 | URL | No.:2063172
    メチャクチャだろこの税制は
    ヤクザも失神するぐらいやってることエグい
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 22:21 | URL | No.:2063174
    当たり馬券を買う業務じゃないんだから当たり分しか認めないってところ理解出来んわ
    賭けを事業として認めるんなら辻褄が合わないだろ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 22:28 | URL | No.:2063177
    1万円で遊べや
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 22:32 | URL | No.:2063179
    1億円分一回のレースで買ってたらたぶんハズレ分も経費計上できるぞ
    そういう買い方だというのに正当な理由があるからな
    過去のハズレ馬券とかを含めろというのは普通に人では難しい
    だがある程度事業的にやってれば認められたケースはある
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 22:37 | URL | No.:2063180
    そう考えると投資ってとても税金が軽いな
    負けたら非課税
    勝っても一定額までは非課税
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 23:03 | URL | No.:2063185
    日本以外の競馬は負け分を経費として計上できるぞ
    競馬の勝ち分までを上限としてね
    ヨーロッパはそもそも非課税だから経費もクソもないが
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 23:05 | URL | No.:2063186
    どうでもいいけど経費ってそれに使ったお金じゃなく
    経済活動の中で循環される事業費用だから個人の趣味だとただの支出やで
    個人支出に対して雑所得になるから費用が認められずに全部が収益として税金が発生する
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 23:07 | URL | No.:2063188
    >むしろ当然だろ
    >ギャンブルが経費になるとかの方がおかしいわ
    むしろならない国が日本くらいでギャンブルが所得税になる国はほぼすべて経費になるんだけど
    当たり前だろ?1000万元手に勝った負けた繰り返して最終的に2000万残れば1000万の勝ちだから1000万にだけ課税されるという至極当然の当たり前のことを当たり前にやっている
    やってないのは日本くらい
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 23:19 | URL | No.:2063193
    利益が出る行為は経済活動として認定してるのが普通だけど
    日本は譲渡行為に有償行為が含まれてるから利益が出ているだけでは
    経済活動として認定が出来ない
    だから裁判でもそれのみで生活しているとか社会的な事業活動と認められる必要がある
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 23:23 | URL | No.:2063196
    払い戻しが50万超えたら課税対象だからな。トータル負けてても毎週やってる奴なら50万くらい余裕でこえる。
    九分九厘は本来納税しなきゃいけない奴でも九分九厘は払ってない。たまたま税務署に補足された高額的中者だけが払わされる。
    そこにこの税の不公平さがある。
    殆どの奴はこの法律に従って納税していない。そもそもこの法律は脱税する奴に「これは競馬で勝ったお金だ」と言い逃れさせない目的のもの。だから本当に競馬の配当から税金を取ったら趣旨が違う。
    ネット購入なら金の流れが追えるんだから、さっさと税制見直すべき。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/09(木) 23:37 | URL | No.:2063200
    事業申請をしていないのに大金を得た時だけ
    遡って事業として認定しろってのがそもそも間違いだしねぇ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 00:05 | URL | No.:2063207
    岸田はこれでスポーツ賭博やろうとしてんだからやばいやろ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 00:17 | URL | No.:2063209
    ※109
    たしかに
  111. 名前:名無しさん #- | 2022/06/10(金) 00:44 | URL | No.:2063217
    誰でも単純に分かるように説明してやろう。
    儲けたね?じゃあ税金は貰うよ。どれくらいかって?儲けたぶんだよ。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 01:22 | URL | No.:2063223
    実際問題としてネットで買ったりアホみたいにSNSとかで自慢すると税務署が突っ込んでくるだけ
    直接馬券を買いに行って当たった分は基本わからない
    だからやられてる大半はおバカなだけ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 02:21 | URL | No.:2063229
    払い戻し上限超えてますがな
  114. 名前:  #- | 2022/06/10(金) 07:00 | URL | No.:2063258
    そもそも一時所得として取り扱うという現状の法律がまずい。
    法改正して公営ギャンブルは特例扱いするようJRAあたりが働きかけるべき。
    現状の仕組みだと公営ギャンブルじゃなくて公営詐欺だよ。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 07:13 | URL | No.:2063259
    競馬って払戻金から25%(国庫納付10%)控除された上での数字なんですけどね。
    払戻金から更に雑所得または一時所得として納税の義務があるなら、それは二重課税だから支払い義務は存在しないのでは。
  116. 名前:名無し #- | 2022/06/10(金) 08:50 | URL | No.:2063278
    馬鹿なの?一億あるならギャンブルするなよ。
    それはギャンブル中毒だから、病院行けよギャン中。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 09:35 | URL | No.:2063286
    国庫納付金て勝ち負け関係なく、国に納めるわけだから二重課税でないけど?
    たとえて言うなら、交通違反の罰金を前納してるようなものだろ。建前じゃ賭博も犯罪だしな
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 10:21 | URL | No.:2063299
    >>115 二重課税だから支払い義務は存在しないのでは
    そんな法律はない
    二重課税なんて山ほどあるし
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 12:03 | URL | No.:2063318
    楽しんだうえに話のネタできたからいいんじゃない
  120. 名前:      #- | 2022/06/10(金) 12:10 | URL | No.:2063320
    毎週、レース絞って10万で複勝やればちゃんと増える
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 13:34 | URL | No.:2063335
    だから粗品にどでかい配当当たってほしいねんな
    粗品VS税務署の税務エンタテイメント見たいわ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 13:42 | URL | No.:2063337
    すでに馬券って購入時に税金引かれてなかったっけか
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 14:00 | URL | No.:2063340
    経費の証明方法だろう
    基本的に1レースで1億円をかけて1億2000万円を得られたら儲けは2000万円となる
    問題は1レースで100万円をかけるのを100回繰り返して1回の大当たりで1億2000万円を得た場合
    この場合、100万円の経費で1億1900万円が得られたことになり膨大な税金を払うことになる
    そこで過去にハズレた100万円99回も経費で認めろと騒いだのが例の裁判
    仮にハズレ券を経費として認めると、競馬場で捨てあるハズレ券を集めれば無税になってしまう
    だからこのあたりは税務署も認めない
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 14:03 | URL | No.:2063341
    お馬さんは、数百円の入場券買って
    走ってる姿を眺めて楽しむのがベストよ

    それじゃあまあ競馬場は維持できんだろうけどね
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 14:08 | URL | No.:2063343
    >>123
    架空の経費計上は競馬関係なく犯罪
  126. 名前:憂国の名無士 #- | 2022/06/10(金) 14:19 | URL | No.:2063345
    アホな芸人が動画で言って税務署来て毟り取られただけだろw
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 14:26 | URL | No.:2063346
    馬券の購入を全て記名式にすればはずれ馬券の所有者ははっきりするけど
    それだけで経費に認めるとかは無さそうな気がするなぁ

  128. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 15:12 | URL | No.:2063353
    つか全部つかうなや
    法律で決まってるんだから納税しろ
  129. 名前:774@本舗 #- | 2022/06/10(金) 18:05 | URL | No.:2063380
    ネット購入で証拠残ってれば経費になるのよ。
    現場で現金払いだからダメなのよ、現場に落ちてるハズレ券で不正できるからな。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 20:26 | URL | No.:2063406
    ちょこちょこ買って配当が累計1億円として、合計の的中馬券費を引いて控除ひいて、1/2かけた額が申告税なので、ざっくりと計算すると5000万円を一時所得として年収と合算して申告する事になる。で、だいたい、その4割くらいが税金となるのでおおよそ2千万円。だが、競馬で大金掛けてる人は、その2千万も溶かしてるから、借金になってしまってるんだ。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 21:20 | URL | No.:2063415
    >>123
    私的利用による費用は経費にならない
    事業利用が経費になるから事業運営の証明が必要なだけ
    例え拾った馬券だろうとそれが事業としての証明が出来れば普通に経費として申告出来る
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/11(土) 00:16 | URL | No.:2063461
    この問題ってテレビで取り上げられてるのかな?JRAって相当大口のCMスポンサーのはずだから、これをワイドショーとかがダンマリなら相当闇深い
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/11(土) 13:14 | URL | No.:2063568
    払う派も払わない派も結局アホが多いな、、。
  134. 名前:774@本舗 #- | 2022/06/11(土) 13:20 | URL | No.:2063569
    フォーメーションで買っても適応されないのだとしたら国に都合の良すぎる話。
    そして実際そうなのだろう。
    WIN5に旨味がなくなってやめたので競馬業界そのものももはやどうでもいいが。
  135. 名前:なし #JalddpaA | 2022/06/11(土) 13:24 | URL | No.:2063570
    1レースで1億買って1.2億払い戻しなら分からんけどトータルでだろ?
    駄目に決まってるやんか
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/11(土) 13:34 | URL | No.:2063574
    >>132
    とっくの昔に裁判で結論の出たところだから問題でもなんでもない
    当たり馬券の部分だけ見れば税金分引いてもちゃんと儲けが出てる
  137. 名前:774@本舗 #- | 2022/06/11(土) 14:46 | URL | No.:2063592
    16 :風吹けば名無し:2022/06/08(水) 19:41:39.05 ID:zGB3WKeRd.net
    いや裁判で経費になるって判決出てるだろ
    適当なこと言ってると木刀でぶん殴るぞ


    すぐ手を出す人がギャンブルやると危険だわ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/11(土) 23:03 | URL | No.:2063709
    やらなければいい話
    やらないことで潰せ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/13(月) 18:01 | URL | No.:2064311
    昔から、ハズレ投票券は一切経費にならないけど、的中してる投票券(ハズレた買い目含む)の総額だけは経費になる

    って言われてるけど、払い戻し前にコピーでも取っておかないと証明のしようがないよな
    ネット投票は知らん

    元スレ>28の特例の救済?は、事後法のインチキ判例で、本来そんなもんなかったから税務署からは粗利益以上の税金を請求されてたんだよ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/14(火) 11:15 | URL | No.:2064468
    ギャンブルなんだから
    税申告の必要のない、でも逮捕される可能性のある闇ギャンブルか、それとも当選金に決められた税金のかかる競馬の方がいいか、好きな方を選べば良くね?
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/15(水) 06:54 | URL | No.:2064702
    >>140
    なろう読んでる中学生みたいな文やな
    会話や説明が下手ない奴の典型やわ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/15(水) 15:11 | URL | No.:2064763
    ちゃんと買った馬券を残して帳簿にまとめてれば認められるけど
    ギャンブルバカはそんなことせずに勝った時だけ吹聴して
    税金のこと突っ込まれてもスルーしてるから酷い目に遭うだけの話
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/20(土) 16:46 | URL | No.:2088446
    暗に税務署が競馬なんか辞めろと言ってくれてるわけだよ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16143-e5a2c555
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon