更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http:///livegalileo/1654687935/
1 :それでも動く名無し:2022/06/08(水) 20:32:15 ID:MiW2r7oS0.net

 
Google
https://i.imgur.com/DT9tghR.png



Microsoft
https://i.imgur.com/OvO1EM8.png



Amazon
https://i.imgur.com/YY7giPw.png


 



VMware
https://i.imgur.com/sF0ksy3.png


CISCO
https://i.imgur.com/WV77LeH.png


salesforce
https://i.imgur.com/ditmgIF.png


IBM
https://i.imgur.com/xYRgvh4.png



 

 
9 :それでも動く名無し:2022/06/08(水) 20:35:50 ID:bDxVfr3y0.net
ワイより数十倍賢くて仕事出来るのに
給料は3倍くらいしか貰えないと思うと


16 :それでも動く名無し:2022/06/08(水) 20:38:48 ID:l/dY/2wz0.net
>>9
これはある
3時間くらいサボって休憩時間1時間半で残りの3時間くらいは
商品の在庫数字眺めて現場にアドバイスしてるだけのワイが340万で果たして
彼らの仕事は3倍に収まるのだろうかと 
 
 
19 :それでも動く名無し:2022/06/08(水) 20:39:51 ID:Pgpz7T0P0.net
能力差ほどの給与差は無いかなという印象
しかも税金で差は縮まるし

 
23 :それでも動く名無し:2022/06/08(水) 20:41:03 ID:F82995wi0.net
エンジニアの給料ことごとく低くて草ですね!

 
26 :それでも動く名無し:2022/06/08(水) 20:43:43 ID:3L/Lo8gB0.net
国内IT企業の内定出たんやがこれ見たら桁違って萎えるわ
まあワイ無能にはあってるんやろうけど
 




 
29 :それでも動く名無し:2022/06/08(水) 20:44:34 ID:UYkBT0UN0.net
日本
日立東芝あたりのエンジニアが年収850万
Googleの年収が1800万

米国(カリフォルニア等)
日立東芝あたりのエンジニアは年収1200万
Googleの年収が3000万

これくらいの差があるからわろてまうで
どんだけ日本の年収低いんよって話
サンフランシスコの凡庸な会社員と港区の

三菱商事社員の年収に大して違いが無い


33 :それでも動く名無し:2022/06/08(水) 20:45:26 ID:CNKvsSWY0.net
>>29
物価や家賃税金はどうなんや 
 
 
39 :それでも動く名無し:2022/06/08(水) 20:47:13 ID:UYkBT0UN0.net
>>33
サンフランシスコはワンルームで月50万円
医療費は盲腸の手術で500万円
学費は4年間で2000万円 
 
 
55 :それでも動く名無し:2022/06/08(水) 20:53:15 ID:Sp6zueya0.net
>>39
だいたいそんなもんだけどちょっとずつ違うかな
SFのワンルーム家賃$4000超える様なとこはまず住まない
学費も金持ちじゃない限り満額では普通払わないのと、安定した仕事があったら
思ってる以上に保険でカバーされる(保険料は高い)


38 :それでも動く名無し:2022/06/08(水) 20:46:44 ID:vi6d4ckI0.net
これ気になるわ
物価同程度で手元に残る金が2倍3倍あるならうらやまC 

 
41 :それでも動く名無し:2022/06/08(水) 20:48:07 ID:Sp6zueya0.net
>>38
両方桁違いよ
ちょうど今カリフォルニアの都市部住んでるけどツーベットルームの
アパートで家賃3400$はらってるよ


 
 

 
32 :それでも動く名無し:2022/06/08(水) 20:45:04 ID:F82995wi0.net
このレベルの外資でも
エンジニアは1000万が限界とか夢ないなぁ
それなら国内大手メーカーで700万で手抜きしてたほうがええわ
 

 
42 :それでも動く名無し:2022/06/08(水) 20:48:30 ID:MiW2r7oS0.net
>>32
営業よりも給料高くすれば満足なんか?
 
 
 
45 :それでも動く名無し:2022/06/08(水) 20:49:42 ID:F82995wi0.net
>>42
10年働いたら早期リタイアできるくらいほしい

 
51 :それでも動く名無し:2022/06/08(水) 20:51:52 ID:RpOGkiUz0.net
意外と少ないやんグーグルとか2000とか3000とかあると思ってたわ

 
62 :それでも動く名無し:2022/06/08(水) 20:57:43 ID:LfVUimutd.net
営業舐めてるやつ多いけど替えが効くのはむしろ技術職の方なんだよなぁ
スーパー営業マンなんて滅多に出てこないぞ
ちな技術職


64 :それでも動く名無し:2022/06/08(水) 20:58:14 ID:YtAv109Sp.net
ファナックワイ31で1000万超えとるで
山奥なのを除けばおすすめや

 
80 :それでも動く名無し:2022/06/08(水) 21:10:35 ID:5zW0YJ/C0.net
トップ外資系ですら
エンジニアは平均1000万なんか
ほぼ日系トップ企業と旨味変わらんやん




【最高過ぎるGAFAM社員の1日!】
https://youtu.be/b88ekyVYPAg
エンジニアとして世界の最前線で働く選択肢
エンジニアとして
世界の最前線で
働く選択肢
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 02:21 | URL | No.:2063230
    スーパー技術職が畑から生えてくるって頭プーチンかよ
    それに技術職の上位って必然的にトーク力高いからいよいよ営業なんて要らんわ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 02:22 | URL | No.:2063231
    日本の年収が低い要因がこのスレに集まっているよな
    上を目指さなければ年収も上がるわけがない
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 03:42 | URL | No.:2063236
    英語のマニュアル読めてネイティブで会話出来れば選択の幅は広いよ
    文句があるならそういう教育をして来なかった親を恨め
    日本の教育現場は有能を作りたくないからその辺は自己努力しかねーんだわ
  4. 名前:  #- | 2022/06/10(金) 04:25 | URL | No.:2063239
    だからさ、不満に思うのなら会社を立ち上げるなり有用性を示すなりして改善しろよ。
    上が頭が固い、言っても聞かないと何もしない事の言い訳ばかりして居るから搾取される。

    ※3
    学校教育は有能な人を作る場だよ。
    それを生かす事が出来る人が有能になる。
    1から10まで懇切丁寧に全ての知識を教えないから駄目だと言うのは、怠惰な無能の考え。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 04:29 | URL | No.:2063240
    昔は平均4000万くらいじゃなかったっけ
    下がった?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 04:37 | URL | No.:2063241
    日本の大企業って今のグローバル企業の規模から言えば中小企業では?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 05:07 | URL | No.:2063242
    この差がそのまんま日本と海外の格差や

    どうしてこんな国に成り果ててしまったのか・・・😨
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 05:09 | URL | No.:2063243
    >>4
    そう言うお前は自分で会社立ち上げた立派な社長様なんでしょうなあ?wwwアア!?www
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 05:24 | URL | No.:2063245
    技術職をやってると営業職兼ねることが増えてくる
    その逆はただの一度もないな
    周りが管理職にしたがるが、じゃあ誰が現場をやるのかと
    人を呼んで来い、人を
    つまらんとこへ金を回した結果がこの現状なんだと理解しろ
    いつでも逃げられるよう準備は完了した
    あとは知らんw
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 05:27 | URL | No.:2063246
    外資で働いてたが勤務時間は超ホワイトでもプライベートで勉強しないと置いていかれるし周りがスーパーコンピューター積んでる奴か根性と努力の結晶みたいな人達しかいないからキツかった。大体45歳位でfireして抜けていくから意外と入社は簡単やったな。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 05:34 | URL | No.:2063247
    あほみたいに糞忙しいのはどーでもええわ 時間の貴重さに早く気付くことだなww
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 05:59 | URL | No.:2063250
    マイクロソフトの開発部門は数年でみんな気力尽きてやめるけどね
    場合によってはプロジェクト一つ完遂で退社
    ただ、再就職はしやすいのは確かだけど
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 06:29 | URL | No.:2063252
    アメリカは健康保険入ってない人の方が圧倒的少数派だから医療費実費で払うなんてことはほとんどない
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 06:33 | URL | No.:2063253
    ほーん
    じゃわいは公務員いくねー
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 06:55 | URL | No.:2063256
    ナマポ一人に年間500万の経費(税金)を掛ける日本だもの
    勝ち組ナマポ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 07:40 | URL | No.:2063261
    知り合いにアメリカ人のitエンジニアいるけど、クッソ仕事早くてワイにはあのレベルは無理やw
    年収300万後半で充分。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 07:45 | URL | No.:2063263
    自分が有能な人間だと思うなら
    日立にでも入ってイノベーション起こしまくって
    利益を上げまくれば、年収2000万とかいけるんやない?
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 07:49 | URL | No.:2063264
    うちも外資だけどMSくらいの水準だな
    割とまっとりめだからこれで十分だけど初外資だからちょっと不安はある
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 07:55 | URL | No.:2063267
    メーカー業界だけど日系ならマネージャーで1000万くらい、外資なら1500万くらいで1.5倍くらいの差があるな。

    今外資の部長クラスで約2000万貰っているけど日系なら役員クラスかと思われ。
    それでいて外資の方がヌルいって言う。
    内資は早く終わったら他の業務手伝え!に、外資は自分の目標達成してれば文句言われん。
    お陰で転職して残業時間が月80から月5になって給料爆上げ、実質時給換算だと2倍近くや。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 08:10 | URL | No.:2063270
    ぶっちゃけ物価考慮したら年収900万程度で

    しかも3年くらいで更新で切られたら終わり
    派遣のようなもの


    うちの姉ちゃんがappleの日本語翻訳部門で働いてたけど
    3年で切られた
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 08:38 | URL | No.:2063273
    回答者数見ろよ。全従業員の平均なわけないやんけ
  22. 名前:d #- | 2022/06/10(金) 08:44 | URL | No.:2063276
    生涯年収は3億円ぐらいは必要だが、IT系って年収高いけど若い時だけじゃね? 2000万x10年=2億じゃ足らねーな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 08:50 | URL | No.:2063277
    都内だと年収1000万位だとまともな家を買って子供を稽古事させつつ大学行かせてなんてむりだからな…

    一億五千万位ないと酷い狭い敷地に無理矢理建てたような家やハザードマップ的にアウトな家のように問題のある物件しかないし

    不労所得を作らないと都内住みは厳しい
    逆に不労所得ある程度稼げると、この位の年収だと血を流して得るような物ではないんだよな…
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 09:11 | URL | No.:2063281
    物価考えたらそこまで良くない定期
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 09:14 | URL | No.:2063282
    今アメリカ都市部のアルバイト時給で日本の中堅レベルは貰えるし少ないくらいだよな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 09:41 | URL | No.:2063288
    なんだ、思ったより大したことない。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 09:42 | URL | No.:2063289
    このレベルの会社に入れるレベルのエンジニアなら
    フリーランスでやるか起業した方が儲かるだろ。
  28. 名前:774@本舗 #- | 2022/06/10(金) 09:50 | URL | No.:2063293
    義務教育でITやってるから、あと10年でIT賃金飽和する
    みんながやってることは必ずな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 09:58 | URL | No.:2063294
    かつて年収2千万といわれたフジテレビの年収もいまや700万なんだよな。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 10:14 | URL | No.:2063296
    日米の物価の差を考慮しても日本企業の低賃金は異常だからな
    地方によくあるフルタイム手取り12万昇給ナス無しの企業なんて経営者も転職しない社員もバカじゃねえのか
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 10:17 | URL | No.:2063297
    どこもかしこも売子のほうが賃金が高く人員も多いという有様
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 10:51 | URL | No.:2063306
    検索サジェストが「やばい」「ブラック」だらけで草はえるわ
    ワイには無縁の世界だが
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 11:40 | URL | No.:2063312
    給料高いのは間違いないけど、保証も無いんだよね
    明日急に首になる事なんて普通だし
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 11:45 | URL | No.:2063313
    日本はデフレで物価が30年あまり変わらない
    高騰してるのは、しれっと値段上げ続けてるレクサス位

    アメリカは、NYの昼飯何千円

    比べるのがアホ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 11:46 | URL | No.:2063314
    例に挙げられてる外資系って
    世界で一番人材レベルが高い企業群なんだから
    給料が高いのは当たり前ちゃうんか・・・(´・ω・`)
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 12:33 | URL | No.:2063324
    数字だけ見れば高いかも知れんが実態知ってると「羨ましい!俺も入りたい!」とは全く思わないし、務まらないと感じる。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 12:41 | URL | No.:2063325
    やってる仕事は内資と変わらん。
    エンジニア+英語ってだけでこの価値なんやで。それでもお前らは英語勉強せーへんやろ。
  38. 名前:ななし #- | 2022/06/10(金) 12:55 | URL | No.:2063327
    んならGoogleやマイクロソフト並に会社を稼がせてみろや。
    奴らの年商の何分の1の会社で今の給料貰えてるんだ?むしろ貰いすぎだろ。
    ただただ欲しがりやがって。
  39. 名前:  #- | 2022/06/10(金) 13:20 | URL | No.:2063333
    飛行機突っ込んだテロの時にそこで働いてる人達の平均年収7000万とかやってたから、そういうのかと思った
  40. 名前:名無しさん #- | 2022/06/10(金) 13:59 | URL | No.:2063339
    NHKの方が平均年収高いじゃんwwwwwwwww
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 15:33 | URL | No.:2063362
    よそはよそ、ウチはウチってかーちゃんに言われなかったんか?
  42. 名前:774@本舗 #- | 2022/06/10(金) 16:35 | URL | No.:2063368
    正社員の人数見てみろよ
    そうじゃない奴使ってる側やから高くて当たり前
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 17:34 | URL | No.:2063373
    税金払ってないからな
    その分給料にあてることできるさ
    まあそれも来年には終わる
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 17:40 | URL | No.:2063376
    10年前にMSとかアクセンチュアのコンサルと一緒に仕事して、会社誘われたけど、俺はついていけないと断った
    脳みそおかしいレベルの人間がすげー勉強してるもん。
    1年売上上げれないやつは基本クビの世界だしね。10年前にかかわった人は皆辞めて、それぞれ独立か中堅大企業のCIO数年やってFIREしてるみたい
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 18:52 | URL | No.:2063391
    公務員が日本で最強にして最高
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 20:08 | URL | No.:2063401
    >>9
    違う違う
    英語しゃべれるかどうか程度しか日本のエンジニアと違いないから
    英語なんて入ってから何とかなるから、外資に転職する気があるかどうかだけよ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 21:21 | URL | No.:2063416
    外資は無能と教育に回すコストを有能の給料に回してる
    日本の給料は似非成果主義導入で押さえつけられて働き方改革でとどめさされた
    結局は経営者の質の差
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/10(金) 21:59 | URL | No.:2063420
    こういうのを見ると、自分の年収で休まず毎日出社するだけありがたいと思えと上司に言いたくなる
  49. 名前:  #EqkzR.Ow | 2022/06/10(金) 23:42 | URL | No.:2063455
    ワイは28歳で700万だからIBMには勝ったぜ
    社宅とか福利厚生もあるし、クビになる心配も無いから圧勝や
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/11(土) 03:04 | URL | No.:2063490
    ビッグマックによる経済ベンチマーク
    アメリカ:669円
     日本:390
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/11(土) 09:27 | URL | No.:2063537
    岸田をはじめとする国会議員みたいなクソ無能の方がたくさんもらってる定期
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/11(土) 10:09 | URL | No.:2063548
    株式を安く買える権利とかあるから
    収入はさらに増えるよ。

    昔は上場や爆上げでヒラでも都内のマンション買えたらしいけど。
    人によってはマンション一棟っていう人もいたらしいけど。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/11(土) 15:27 | URL | No.:2063606
    少し前に外資大手ITの研究職の方に話を聞いたら、鬱病で週3日勤務(基本在宅)で手取り月45万以上、賞与は3か月もらっているとのこと

    30代半ばかつフルタイムでなくともこの額って、素直にすごいと思ったなぁ…
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/11(土) 22:25 | URL | No.:2063693
    VMwareってそんなもらってんのか
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/12(日) 00:54 | URL | No.:2063745
    日本だとこんなに安いのか。ワイはシリコンバレーで働いてるが、ストックオプション込で去年2億越えてたぞ。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/12(日) 06:34 | URL | No.:2063801
    >>55
    だよな安すぎやろ
    まあ日本だと営業しかしてないし残当
  57. 名前:名無しさん #- | 2022/07/27(水) 14:32 | URL | No.:2080808
    20年ぐらい前でも給料というか年俸制だけど1千万とかザラだった。夏休みは1か月ぐらい休むし、クリスマス休暇&正月休みで3週間ぐらい休むし羨ましかったけど、人の入れ替わりが激しいから引き抜きされて使い捨てされる人も多いんだと思う
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/26(月) 17:07 | URL | No.:2129487
    >>51
    岸田がクソ無能なのは同意だけど
    蓮舫やガーシーに比べれば働いてるだけマシじゃね?
  59. 名前:あ #- | 2023/01/20(金) 03:45 | URL | No.:2136554
    全員がなれる訳じゃないから、
    これを見て自分がGAFAでもないのにマウントとるやつらってヤバい。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16145-c55c487d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon