元スレ:https://ivejupiter/1655270104/
- 1 :風吹けば名無し:2022/06/15(水) 14:15:04.97 ID:wFE7Usw00
- https://video.twimg.com/ext_tw_video/
1536440749818003456/pu/vid/352x640/HLl1Cf9EQgnDP_5I.mp4
- 2 :風吹けば名無し:2022/06/15(水) 14:15:13.92 ID:wFE7Usw00
- 怖いねぇ
- 5 :風吹けば名無し:2022/06/15(水) 14:16:49.85 ID:PEsVPap+0
- 命綱つけてたら助かったな
- 7 :風吹けば名無し:2022/06/15(水) 14:17:28.32 ID:fGwGY0IP0
- 固まっとるやんこっわ
- 16 :風吹けば名無し:2022/06/15(水) 14:22:39.68 ID:BcqHnjgd0
- https://i.imgur.com/P12z0uj.gif
- 24 :風吹けば名無し:2022/06/15(水) 14:24:45.60 ID:YukWa8b10
- >>16
完璧やんw
- 32 :風吹けば名無し:2022/06/15(水) 14:26:20.83 ID:o7RCb+jGM
- >>16
職人
- 59 :風吹けば名無し:2022/06/15(水) 14:32:42.38 ID:iswN+6Oxd
- >>16
プロやな - 69 :風吹けば名無し:2022/06/15(水) 14:34:19.76 ID:zhB3Zapgd
- >>16
上手いけどよくやろうと思ったな - 39 :風吹けば名無し:2022/06/15(水) 14:29:11.57 ID:2PBBYZru0
- https://i.imgur.com/mRoC4am.gif
- 67 :風吹けば名無し:2022/06/15(水) 14:33:50.65 ID:bMGkQQ3h0
- >>39
チェンソーの事故ってこんな感じなのか
こりゃ死ぬわ
- 94 :風吹けば名無し:2022/06/15(水) 14:39:11.88 ID:YYPTJVQH0
- >>39
こう言う事故あるのになんでヘルメットせんのやろ
- 52 :風吹けば名無し:2022/06/15(水) 14:31:48.16 ID:5s5drIGPd
- https://i.imgur.com/MIHPFFX.gif
- 70 :風吹けば名無し:2022/06/15(水) 14:34:29.50 ID:iswN+6Oxd
- >>52
こう言うパターンもあるんやな
- 47 :風吹けば名無し:2022/06/15(水) 14:30:54.80 ID:0zoVx6SN0
- 林業はほんと怖いわ
- 57 :風吹けば名無し:2022/06/15(水) 14:32:26.65 ID:ltpTOPz30
- 事故らなくてもベテランはチェーンソーの振動で手の神経死ぬとか怖い
- 65 :風吹けば名無し:2022/06/15(水) 14:33:31.15 ID:yjZ5etUi0
- 林業はロボット化が進むべき
- 86 :風吹けば名無し:2022/06/15(水) 14:37:45.64 ID:9CxPg+Le0
- そら林業なんて誰もやりたがらんわ
- 99 :風吹けば名無し:2022/06/15(水) 14:40:14.86 ID:DUiDk9ti0
- 誰かがやらないと森が死んでいく
だが、金払って間伐やってもらうような地主は少なく需要はあまりない
経験が重要で素人に務まるような仕事じゃない
怪我率死亡率が半端ない
新人が入ってこなくて働いてるのジジイばっかり
それでいて給料はクソ安い
何だこの仕事
国営事業として公務員が年収1000万くらいでやるべき仕事だろ - 131 :風吹けば名無し:2022/06/15(水) 14:46:55.67 ID:sS9fXM7m0
- 木材扱う人に聞いたけど木水分と一緒に石を汲み上げて
それが切る時にチェーンソーで爆ぜて銃弾みたいに飛んできて- 手が吹き飛んだり死んだりする事がたまにあるんやと
- 【チェーンソーで事故が起こった瞬間】
- https://youtu.be/7gNR_FKTcKc
林業現場人
道具と技Vol.4
正確な伐倒を極める - 手が吹き飛んだり死んだりする事がたまにあるんやと
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 02:15 | URL | No.:2064891ヘルメットあっても首とか太ももは守られないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 02:28 | URL | No.:2064892伐採用の小型チェーンソーが家にあるが、エンジン掛けただけでも恐ろしくて汗だくになる
-
名前: #- | 2022/06/16(木) 02:53 | URL | No.:2064895土方のバイトしてた時にどっかのアホが床に電源コード繋げたままチェーンソー置いてて、わいの足の近くでいきなり作動した時は死んだと思ったで
あの機械怖い -
名前: #- | 2022/06/16(木) 02:56 | URL | No.:2064896高いところに登ってチェーンソー使えば分かるけど
慣れないと1時間に一回くらい死にそうになる
先読みしながら、予測たてながら木を伐ることが出来ないと普通に死ぬ
固い木なら急に木が割れたり、しなる木なら伐った反動で吹っ飛んだり、思った方向に木が倒れず真下の自分の足場ごと連鎖で落下するなんてこともよくある
林業に携わる人、本当にありがとう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 03:03 | URL | No.:2064898勘違いしてるやついるけど林業は安全な職業だからな?
作業手順を守らないやつが死ぬだけで、それはどんな職業でもあることだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 03:34 | URL | No.:2064900>>5
そうだねほかの産業の12倍死者が出てる安全な仕事だね。
ちなみに例えばデスクワークで手順守らないと死ぬってどういう状況なのか純粋に知りたいから教えて。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 03:36 | URL | No.:2064901危険はどんな職でもあるけど、それを考えてもやはり率が高いのが林業
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 03:46 | URL | No.:2064903※5
頭悪そう。無知なら黙ってりゃいいのに
極論持ち出すところがひろゆきっぽいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 04:04 | URL | No.:2064904チェーンソーそのものに欠陥があるんじゃないかこれ
今の時代ならレーザーとかで切れそうなもんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 04:07 | URL | No.:2064905安全帯もしない身の程知らずにかける言葉はない
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 04:31 | URL | No.:2064907休日見ると低賃金で危険ほぼ休みなし、何故か休日にはボランティアに参加してもらうってあるからな。
色々とやばい仕事。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 04:41 | URL | No.:2064911DIYとかで電動・エンジン工具とかをつかってプロを見よう見まねでやるのが一番危ないよな。
正直プロがやってることって一見単純作業のように見えても全ての手順や動作が経験とノウハウの塊のようなもんだしね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 04:58 | URL | No.:2064915>>6
わらたw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 05:12 | URL | No.:2064917ポツンと一軒家でも普通のオバちゃんが枝打ちとかしてて怖いよね
知識も経験もあるから普通とはちょっと違うけども
足場が悪すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 05:15 | URL | No.:2064918生き物相手と思ったほうがいい
マニュアルはあるが絶対じゃないしイレギュラーが多発するのが林業だ -
名前:774@本舗 #- | 2022/06/16(木) 05:54 | URL | No.:2064920>木材扱う人に聞いたけど木水分と一緒に石を汲み上げて
www.blog.nohara.jp/9704
マジやったわ(リンク先では事故にならず) -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 06:08 | URL | No.:2064923ジジイばっかで自分の経験がすべてと思ってるから
現場でちまちま安全対策してると怒鳴りつけてくる
そんで若手が怪我してリタイアして人手が足りんとボヤく -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 06:11 | URL | No.:2064925ハーベスタっていう林業専用機械があって全て自動で出来るやで
-
名前:名無しビジネス #aZTzsOys | 2022/06/16(木) 06:35 | URL | No.:2064927レーザーって...
アニメの見すぎでは -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 06:37 | URL | No.:2064928最初の動画、命綱つけてたら落ちはしないだろうけど、
木の反動で結構勢いよく飛ばされてるからムチウチみたいなことになりそうね。
それと、チェンソーにも綱をつけてるみたいだから、長さを考えないとぶらぶらした先でチェンソーにナマス切りにされそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 06:43 | URL | No.:2064929これだけリスクがある仕事なのに生活送るのも大変なぐらい金にならん仕事
-
名前: #- | 2022/06/16(木) 06:55 | URL | No.:2064930作業員の人達の安全の為にも作業の機械化を進めてほしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 06:58 | URL | No.:2064932どいつもこいつも素人だな。反動も計算できんのか
あと隙間狙って倒してる奴、プロなら一か八か運に賭けるような仕事はしない。 -
名前: #- | 2022/06/16(木) 07:14 | URL | No.:2064933林業の死亡率は異常ともいえるほど高いんだっけか
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 07:20 | URL | No.:2064934なぜやったことない仕事なのにマウントとるやつがたくさんいるのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 07:26 | URL | No.:2064935>>9
さすがに、テレビ・映画ばかり見てないで少しは外に出た方がいいよ、といいたくなるレベルの発言 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 07:29 | URL | No.:2064936昨日会社の仕事で労災保険申請してきたけど、業務別の
労災保険率見たら、林業と水力発電・トンネル工事業の
率が自分とこのほぼ10倍だったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 07:50 | URL | No.:2064939まーた適当な記事を・・・
調べたらこの人死んでないんだけど!
最近は誰も元ソースを調べないと思って
好き勝手に「死んだ」のどうだのと適当に記事にして
本当に愚かすぎるわ。 テレビのメディアより酷い -
名前: #- | 2022/06/16(木) 07:52 | URL | No.:2064941随分前に林業講習終了したけどやらなかった
もうチェーンソー動かした時点で命がけやアレ -
名前:名無しさん #- | 2022/06/16(木) 08:08 | URL | No.:2064946手順を守らず防護措置も取らずに不安全行動すれば、どの仕事であろうが死ぬチャンスはあるよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 08:12 | URL | No.:2064948冗談抜きで漁師のが稼げるぞ
-
名前: #- | 2022/06/16(木) 08:34 | URL | No.:2064952チェーンソーは道具としての安全性が足りない
なんかうまい事改良できんのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 08:36 | URL | No.:2064953チェーンソーの切れ味と
俺のトークの切れ味どっちが強いか一目瞭然 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 08:37 | URL | No.:2064954レシプロソーよ、やっぱ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 08:44 | URL | No.:2064955田舎で林業なんかせずに
都市部で生活する方が圧倒的に正解だと思うんだが
なんでわざわざ木こりしたがるん・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 08:44 | URL | No.:2064956やっぱ斧だな
斧で木こりやろう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 09:27 | URL | No.:2064960チェンソーが危険すぎや
設置型のやつ作れば売れるんやないか -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 09:56 | URL | No.:2064962パワードスーツ着てやれよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 10:04 | URL | No.:2064964>>1が怖くて見れん
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 10:24 | URL | No.:2064967131の文章がひどい
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 10:45 | URL | No.:2064969チェンソーは刃の片側にカバーあった方がいいんじゃないか
両面使いたい時だけ取り外しで -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 11:02 | URL | No.:2064970うまく行ったらラッキーみたいな事しすぎでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 11:05 | URL | No.:2064971カバーあったら木間通過できないじゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 11:07 | URL | No.:2064972宮大工ってチェンソーあんまつかわんよな
使う木材を工場で切ってきてから
普通にノコギリとのみとハンマーつかってる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 11:10 | URL | No.:2064973人が手を入れないと森が死ぬってどういうことなの?
別に勝手に育っていくだけだろ。蚕じゃ有るまいし。
どうせ日本の木材なんて高くて相手にされないんだろうからもう勝手に生えさせれば良いやん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 11:23 | URL | No.:2064974これ林業か?
素人のDIYだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 11:24 | URL | No.:2064976>>16
隙間があれば汲み上げるし、巻き込みながら成長する事もある
>>45
犯罪者が違法伐採して持ち逃げする位の価値はあるで・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 11:26 | URL | No.:2064977>2021年6月9日 15:09 (2021年6月9日 18:10更新)
>9日午前8時10分ごろ、横浜市のゴルフ場「戸塚カントリー倶楽部」(戸塚区、旭区)で、高所作業車のゴンドラに乗って樹木を伐採していた男性作業員2人が高圧線に接触した。2人はいずれもその場で死亡が確認された。感電死とみられる。
とか有るしなw民間の利益のために国営で伐採とか頭悪いの湧いてるw
例えば
>森林再生のために導入した「森林づくり県民税」を利用した静岡県の「森の力再生事業」で、県が所有者の意に反する伐採を行った
なんて官主導の税金投入でムダ金使う事例とかもあるのに -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 11:27 | URL | No.:2064978>>37
小型重機に取り付けるタイプとかあるよ
伐採剪定に重機導入している所が少ないけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 11:27 | URL | No.:2064979こんな時に現場猫がいたらなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 11:35 | URL | No.:2064982本棚捨てる時に解体するために小型のソー使ったけどあれですら怖かった
というか人間の手に負えないエネルギーは全部怖い -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 11:35 | URL | No.:2064983誰かがやらないと森が死んでいくってどういうこと?
材木に使いにくくなるだけだと思ってたんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 11:49 | URL | No.:2064984事故率12倍、死亡率50倍とかやべーな
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2022/06/16(木) 11:52 | URL | No.:2064986樹木が多すぎると光がさえぎられて正常に
成長できなくなる
それに年をとった樹木は二酸化炭素の吸収量が
落ちるから環境にも悪い
だからある程度は切る必要がある -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 12:12 | URL | No.:2064990>>16こういうの見ると職人かっけえってなるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 13:27 | URL | No.:2064995>>45
それは人が手を入れてない太古の昔からの状態を維持した森の場合ね 戦後に国が全国的に杉を植林したのは有名でぽつんと一軒家とかで森がうつるけどほとんどが杉林でしょ?あれって異常な光景なんだよ いまの日本にある森のほとんどは人工的な森で自然のままの森は屋久島ぐらいじゃないかっていわれてるね 人工林は手入れしないと木が過密すぎて互いの成長を阻害し土砂崩れや倒木の原因になる また逆に育ち過ぎても切るのに費用がかさむらしい まぁ完全な人災だな 上の世代のクソ政策のせいだよ 自然をいじくるのは勝手だが元に戻せとね 昔の人や田舎の人は自然とともに生きて・・・とか幻想抱いてるやついるが完全にウソだからね 完全に金になるかならないかで判断し責任はとらず次の世代におしつけて死んでる しかも国のせいにして いまも田舎の人は「東京ガー」といって国のせいにしとるでしょ?田舎が地獄とよばれる所以である -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 13:30 | URL | No.:2064996あと当たり前だけど杉などの針葉樹ばかりの森は生物の種類も極端に少なくなる 広葉樹のある森を考えればそりゃそうだって話だが 森を殺してるのはいったいだれなんだろうね
-
名前:名無しさん #- | 2022/06/16(木) 14:32 | URL | No.:2065006草刈り機とチェーンソーだけはワイは絶対生涯関わらんと決めてる
怖すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 16:03 | URL | No.:2065032元あった原生林に戻して後は自然任せにしろよ
人間が管理しようってのがそもそも傲慢なんだよ -
名前:名無し@生駒ちゃんねる #- | 2022/06/16(木) 16:48 | URL | No.:2065039登山道整備で木を切る 何度か危ない思いはした
想定外なことが多くてマジ危ない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 18:45 | URL | No.:2065062真っ先にロボット化した方が良さそうな職だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 19:28 | URL | No.:2065067※59
放っておくと土砂崩れや鉄砲水の原因になる原生林さんが悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 19:49 | URL | No.:2065068「tree fails」でたまに検索して動画見てる
失敗例から勉強になるし面白いよ -
名前: #- | 2022/06/16(木) 20:09 | URL | No.:2065074切ってるやつらが素人すぎる
長い枝は途中何度か分割して切るか一気に切り落とす
もしくはクレーンで吊っとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 20:19 | URL | No.:2065078なぜ黒人は倒れてるヤツをすぐ引き起こそうとするのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 20:19 | URL | No.:2065079公務員でやれってのはあるなあ。
漁業なんかもいまとなっては国家資源の一部の人間による独占のようなものだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 21:24 | URL | No.:2065087もうチェンソーやめてレーザーとか実用できないのかと
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 21:52 | URL | No.:2065097流石労災件数不動のNo.1
絶対王者だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/16(木) 23:50 | URL | No.:2065141※5
職種別の死亡率調べてみろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 00:15 | URL | No.:2065149装甲レイバーみたいな重機が普及するといいですね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 00:19 | URL | No.:2065151霈ク蜈・譚先惠縺ォ髢「遞弱°縺代※蝗ス蜀?棊讌ュ繧剃ソ晁ュキ縺励※縺サ縺励>
譚峨′莨先治縺輔l縺ヲ闃ア邊画ク帙▲縺ヲ繧医> -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 00:37 | URL | No.:2065156ファイナルデッドコースター並にいろんなパターンで
殺しにくるんだな木は -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 01:09 | URL | No.:2065159人力でギコギコやってこ
-
名前:774@本舗 #- | 2022/06/17(金) 03:00 | URL | No.:2065175あんな高所で安定した把持も出来なさそうな装備でチェーンソー使うのが怖すぎる
-
名前:774@本舗 #- | 2022/06/18(土) 19:46 | URL | No.:2065729林業とか漁業とか農業とかぶっちゃけ全部公務員でいいやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/19(日) 00:02 | URL | No.:2065806※40
わかる、肝心の>>1が怖くて見れないんだよwww
誰か実況してくれないかw -
名前:774@本舗 #- | 2022/09/19(月) 11:17 | URL | No.:2098415どうして土人って倒れてる人をすぐに起こそうとするの
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16169-57592f4b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック