元スレ:https://livejupiter/1655149624/
- 1 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 04:47:04.60 ID:G6USw3Vn0
- やばいらしいな
- 2 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 04:48:16.25 ID:jhsWlEyua
- 誰もが最初は未経験なんじゃねーのか
- 3 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 04:48:19.39 ID:Kvdok5xt0
- 作品ってどんなの持ってけばええんやろ
-
- 5 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 04:49:27.78 ID:SJHeSn3m0
- 5 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 04:49:27.78 ID:SJHeSn3m0
- そのレベルでも出来る仕事なんやからやらせろや
- 8 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 04:49:55.91 ID:lt3Nqxsz0
- IT業界じゃなくてIT土方が欲しい下請けくんやろ
- 4 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 04:49:10.01 ID:I1tIB1HF0
- そうやって舐めた事言ってるから人材枯渇してんとちゃうの
微妙なのしか入ってこんなら
微妙な奴をしっかり教育出来るプランでも考えとけよ - 25 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 05:12:04.83 ID:rk/r9JVq0
- >>4
プログラミングスクール卒のアホが邪魔なだけ - 23 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 05:11:09.91 ID:5LQMMyib0
- >>4
会社は学校じゃねーんだよ
いまは新卒で見込みの有りそうな子を1から教えたりもするし
入社に満たない実力の子もどんどん入れて訓練してるよ - 27 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 05:14:19.18 ID:cmiGedm9a
- >>23
君の言ってることまさに学校じゃん
- 9 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 04:54:04.85 ID:I1tIB1HF0
- 人事やっとるから分かるけど
面接で見てんのは優秀な奴じゃなくて、社が用意した- 教育制度受けたら物になりそう、ならなそうの2つだけや
受け答えがパターン化しとる今、見るのはそこだけや - 教育制度受けたら物になりそう、ならなそうの2つだけや
- 11 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 04:55:08.51 ID:iFmdRq+Ea
- >>9
まあ人事なんてこのレベルがデフォやから優秀な人材集めるなんてそもそも無理なんよ - 24 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 05:11:14.31 ID:m3dgk2c10
- >>9
洗脳できそうかどうかみてんのかな - 19 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 05:08:23.52 ID:6N8WjeYh0
- >>9
人事がこのレベルじゃあね
- 29 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 05:16:55.30 ID:I1tIB1HF0
- >>19
じゃあ優秀な人事のスキルってなんや?と言えば答えられんやろ
大手企業の人事ですら不良債権社員は見抜けんし - 13 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 04:59:03.55 ID:OG9tj6Hnp
- プログラミングスクール(笑)出てるやつなんて
- 若くない情弱オッサンばっかだろ
そいつらが教育しろ!とかナメた事抜かしてんの笑える - 若くない情弱オッサンばっかだろ
- 17 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 05:07:34.75 ID:SJHeSn3m0
- >>13
情弱のオッサンしか受けに来ないような企業なんてたかが知れとるやろ
- 33 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 05:28:52.72 ID:Iqd8nfd4a
- >>17
情弱で技術もないオッサンほど大手を受けに行くんだよなぁ - 35 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 05:30:41.76 ID:PQjUePP/a
- >>33
そんなオッサンは応募要件で弾かれるからそもそも書類すら送れんやろ
- 34 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 05:30:34.48 ID:8TYubmle0
- 人手不足なんやろ?希望者多くてええやん育てろや
- 36 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 05:31:33.90 ID:LUCsG8tea
- 胡散臭いITスクール出身のおっさんうちの職場にも派遣で来とるけど
- 初歩的な配列サイズの計算すら出来てなくて笑うわ
- 初歩的な配列サイズの計算すら出来てなくて笑うわ
- 37 :風吹けば名無し:2022/06/14(火) 05:32:37.77 ID:Z1CgmSfe0
- 実際なってみるとIT土方ってのは蔑称やなくてほんまにその通りやなって思ったわ
- 【プログラミングスクール卒業生の本音】
- https://youtu.be/5-vuhRyh7nc
はたらくプログラミング
完全版
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 21:50 | URL | No.:2065382未経験の入社1ヶ月の新人を
経験3年て経歴偽装して客先に派遣した結果・・・
現場でリーダーにされて何もできないので
正直に経歴盛りました言って返してもらってた会社まだあるわw
ITは上から下までこんなのばっかり -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 21:56 | URL | No.:20653841か月でクビになったワイはホント才能無いよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 22:00 | URL | No.:2065386ITスクール詐欺ばっか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 22:04 | URL | No.:2065388教育しろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 22:05 | URL | No.:2065390プログラムのベースに穴埋めしてるだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 22:11 | URL | No.:2065392この業界、人手が足りない足りないと煩い割には未経験を無茶苦茶嫌うからな
とにかく人を育てようとしない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 22:11 | URL | No.:2065393企業が求めてるのは動くやつだ、ハンココードでも動くだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 22:17 | URL | No.:2065395勉強しましたって言ってもエラー文が英語だから一切読む気泣く何ですか?っていちいち聴いてくるレベルは勘弁な
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 22:17 | URL | No.:2065396これはプログラミングスクール卒が悪いんじゃなくて
戦力になるレベルまで教えることができないプログラミングスクールが悪いって話やんけ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 22:17 | URL | No.:2065397ITは優秀な1人が無能の10倍30倍の仕事をするから無能は邪魔せず現場で居眠りさえしなければいいよ。
無能は人月工数の埋め合わせのためにアサインされてるだけなので、なにもしなくていいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 22:18 | URL | No.:2065398建設業界もITも両方経験あるけど、この件に関してはもはやIT土方の呼称は土方の方に失礼なレベル
最近の土方はイメージより教育しっかりしてるし、今使えない新人も育てなきゃ自分らが将来キツくなるって事わかってる
IT業界はマジで育てるという概念がない。即戦力しかいらない、スキル欲しいなら業務外で勝手に勉強しろ!しかない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 22:24 | URL | No.:2065401若いやつが来たと思ったらどこかから見つけてきたものを丸写しで持ってくるだけ。
考える力はまるでない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 22:26 | URL | No.:2065402人事だから人を見る目があると勘違いしてるのばかり。
技術職なら技術のわかる人が面接にいないとダメってのはもう何十年も前からわかりきってることなのに・・・
そんな人を見る目があるなら転職斡旋企業に行ってくれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 22:32 | URL | No.:2065404未経験でもオリジナルならいいけど同じようなのばっかってのはプログラミングスクールが用意したサンプルかなんかを少しいじっただけって連中の可能性あるからまともに学んだかも怪しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 22:32 | URL | No.:20654053ヶ月50万プロスクなんてそんなもんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 22:37 | URL | No.:2065407>>11
大手の土方と中小のITとかじゃないだろうな
いずれにせよ、「やったことあるから業界全体分かる」
というのはどうかと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 22:37 | URL | No.:2065408>>29
これが日本の人事やからな
ジョブ型雇用なんて夢のまた夢よ -
名前: #- | 2022/06/17(金) 22:37 | URL | No.:2065409この業界は未経験が現場に配属されると現場の仕事効率が大幅ダウンするからね
まともな企業は未経験なんて長期育成枠である新卒採用以外では採用しない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 22:41 | URL | No.:2065410いつの話してんだよ
自社で教育しなくなって、「即戦力」(笑)を求めるようになった20年前からずっと変わらないよ
なんなら、Σプロジェクト時代から上の発想は変わらん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 22:44 | URL | No.:2065411>29
自ら人事は無能ですって言ってるようなものじゃんw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 22:45 | URL | No.:2065412プログラミングスクールなんか行くよりオンラインでやった方が時間と金を有効に使えるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 22:48 | URL | No.:2065413まじで社会での実戦でしか人間は成長しない
戦ってないのに実績見せろとか無いわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 22:49 | URL | No.:2065414こういうの作って、不合格でも権利はうちのものね!
ってやれば無料で作れて実力も見れて実力無い人はそもそも挑戦しなくて無駄な時間を使わずwin-win-winじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 23:01 | URL | No.:2065416同じ作品ってどんなのよ
就活に作ったプログラムでも持っていくのか?? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 23:05 | URL | No.:2065417別業種で似た経験があるけど、これはプログラミングスクールに応用力が無くて毎回全員に同じ事しか教えないのが悪い
専門学校に通ってる奴に基礎だけじゃなく一本道と答えまで教えるから、考える力の低く応用力の無い奴が多すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 23:05 | URL | No.:2065418結局企業というのは個人の努力や労力を横からかすめ取るしかできないのだ。
教育も国がやるまで何もしなかったのだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 23:11 | URL | No.:2065419現役が過労で死ぬまで頑張ればいいんじゃね
かつての伝統工芸と同じく日本のITも消えていくんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 23:14 | URL | No.:2065420書類審査で落ちるんだわ。
手書き。ハンコあり -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 23:15 | URL | No.:2065421なんかITも労基はいらん業界よな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 23:15 | URL | No.:2065422本スレ9のやつ二つしか見てないとか言って一つしか挙げてないやん
数も数えられん無能が人事なのかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 23:20 | URL | No.:2065423こうやって理系学歴必須になってくんやな
-
名前:774@本舗 #- | 2022/06/17(金) 23:26 | URL | No.:2065424本スレ29の受け答えはハズレを引かないことだけしか気にしていないと自白しているな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 23:30 | URL | No.:2065425要は学校の教育が糞ってことやろ
ありがとう自民党 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 23:45 | URL | No.:2065427雑魚が上から目線で語ってんじゃあねえぞって感じだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 23:53 | URL | No.:2065428会社側で課題用意して
これ出来たら面接来てくれ方式にしたらええ
必要なスキルも持ってきてくれる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/17(金) 23:55 | URL | No.:2065429エンジニア適正あるのは未経験でも粘り強く自分で調べながら実装できる奴。
スクールの数ヶ月で戦力化はそもそも無理だし、何でもかんでも人に教えてもらおうみたいな考えの奴は初めからエンジニアに向いてない。そんな奴らだからスクールの提示するテンプレレベルの実装を平気で提出してくるわけ。
本当にできるやつは、ちゃんとした大学の情報系学科入るなり、あるいは自分で勉強して大学生のうちからインターンなりアルバイトなりしてる。
しょうもないSES企業の話を聞きかじってIT業界わかったつもりになってる連中が※欄含めあまりにも多すぎんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 00:01 | URL | No.:2065431SE辞めて1年間無職やってその期間中に
スマホゲーム作ってゲーム関係に業種転校したわ
今ならUnityとかあるし超楽だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 00:03 | URL | No.:2065432>>29
バンバン労基に相談して会社に乗り込ませたけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 00:04 | URL | No.:2065433そのうち経験者が定年で消えたらガチで終わりそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 00:05 | URL | No.:2065434>>6
人手が足りない、とか言うけど
採用時にコーディングテストでふるい落とすから
絶対足りないままだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 00:06 | URL | No.:2065435業界が、業界の要望に添う人材を教育できる学校を作らん限り、儲ける事しか頭にない似非学校が蔓延るんじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 00:06 | URL | No.:2065436>>35
既にコーディングテスト必須だからそうなってるよ
その手前の書類で落ちるやつは相当やばいやつ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 00:07 | URL | No.:2065437下手な中小なら機械に強くてVBAとSQL覚えるだけで何でもできる
あとはWeb制作とか -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 00:09 | URL | No.:2065438専門学校卒はプログラミング学校より長期間勉強しているのに評価が低いよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 00:11 | URL | No.:2065439>>44
いまは実際にコード書かせてテストするから評価はそこにかかってる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 00:22 | URL | No.:2065441どうせわめいてるのは下請け開発会社だろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 00:28 | URL | No.:2065442if文やfor文を使い過ぎたり
ネストが3段行くコード書くのはやめろよ。
今時のコードはめちゃシンプルに書けるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 00:32 | URL | No.:2065443同じ作品てどういうことだ?
どこかのサイトのコードをコピペでもしてんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 00:33 | URL | No.:2065444ようわからんけど不採用にすりゃいいだけやん 低賃金で優秀なプログラマーなんてとれるわけがないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 00:40 | URL | No.:2065445やっと理解した。
大手プログラミングスクールは、プログラムを教えるのではなく
「プログラムをマスターしました!」と主張して、企業の面接に受かる人を養成する
就職予備校みたいなものなんだね。
動画を見ても、就職対策しろしか言ってなくて草生える。
動画で「エンジニアになる気があるかが大事!!」とかいってるけどさ
えらいざっくりした括りで上から目線で「htmlとjavascriptが~」なんて話すから
体がムズムズしてくる。
今どきは二進数や論理演算を知らない人も、混ざってるのかね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 00:40 | URL | No.:2065446IT業界が本当に欲しいのは、小中学校から趣味でプログラミングを始めて、
言語習得ぐらい独学でできる技術オタク。
又は、コーディングは出来なくていいから客先交渉と進捗管理のできる管理職。
入社してからも勉強に次ぐ勉強だから、
スクールで教えてもらわないとスタートラインにも立てないような奴はいらない。
技術オタクじゃない奴が給料の良いIT企業に転職したかったら、
どの業界でもいいからプロジェクト管理を経験して、
PMPを取得すれば簡単に転職できるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 00:41 | URL | No.:2065447そういう砂の中から金の粒を拾うのが楽しいんや
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 01:03 | URL | No.:2065450>>52
金の粒だと思ったら、巧妙に作られたメッキの石ころばかり混じってる・・・
みたいな感じかな。
日本のITの将来像は、翻訳技術が進んだ挙句
開発の半分以上が海外の優秀なエンジニアに投げられ、委託になると思う。
付け焼刃のなんちゃってエンジニアは、上流の委託側に潜り込めるか、
あぶれたら野良化していくんじゃないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 01:22 | URL | No.:2065451これ厚労省がやってる氷河期向けのじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 01:42 | URL | No.:2065452面接官に技能が無いから経歴だけで見るしかなくて
ウンコを量産する日本あるあるな気がするけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 02:04 | URL | No.:2065453>>48
スクールでやるのはどこも似たりよったり
んでさらに、ネットでテンプレ的な例やお勧めを見てポートフォリオとして提出したんだろな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 02:08 | URL | No.:2065455学校教育教養と会社必要人材とスキルがめちゃくちゃ相性悪いからな
非専門校出はよくてサービス営業経理向いてるのに
ノースキルで土方・現場行きたがる無能多い -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 03:10 | URL | No.:2065464IT業界は、中小の適当なSESで経験積んだ後に
大手に転職ってのが楽なパターンだぞ
最初に入る企業は踏み台だと思って選ばなければ良いぞ -
名前: #- | 2022/06/18(土) 03:12 | URL | No.:2065465ITの仕事は東京や大阪なら未経験の募集もあるけど、それ以外の地方はマジで経験者の募集ばっかだからな
地方の人は一体どうやって経験を積めばいいんだ… -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 03:31 | URL | No.:2065466金は出さんが良い商品だけは欲しい
乞食みたいな企業ばかりになった -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 04:09 | URL | No.:2065469散々言われてるじゃん
クリエイティブ系は専門学校出た奴より独学で自分で勝手に何でもやってきてるような奴のが優秀だって
そらそうだわな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 04:09 | URL | No.:2065470うちじゃ未経験の文系も採用してる
結局、一緒に仕事をやっていけそうかどうかが一番大事
技術なんか後からついてくるしな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 04:39 | URL | No.:2065474ネット調べてたら似たり寄ったりの内容にプログラミングスクールのアフィばっかりだわ。英語だと無料で講義受けれたりするのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 04:47 | URL | No.:2065475性格がまともでやる気さえあればどうとでもなる
3年まともにやってれば大概戦力になるし
正直多少優秀でもマウント取らないと死ぬ病にかかってる奴とか性格難が一番いらない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 05:42 | URL | No.:2065478元々パソコンが好きで独学で勉強して今仕事してるけどわからないことを自分で調べて解決する癖と新しいことを常に学ぶ癖をつけないと成長しないなと思ったわ
スクール出てる人はわからないと調べもせず頭がショートしてテンパる人や問題を相談もせず隠して後で大問題になるような人が多くてちょっと苦手
たまに優秀な人も来るんだけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 05:49 | URL | No.:2065479プログラミングなんかよりコンピュータに興味を持ってるかどうかの方が重要だと思う
プログラミングは慣れでどうとでもなるけど、レイヤーを意識した設計やコーディングができる奴は応用が利く
低レイヤーを意識すれば重大なバグが少なくなるし、低レイヤーを意識したうえで高レイヤーも意識できればメンテナンス性や拡張性(汎用性)、ユーザビリティが良くなる -
名前:名無しさん #- | 2022/06/18(土) 06:30 | URL | No.:20654823冊のプログラムを一冊のプログラムの本にまとめると良いよ。そんで右側に文章と図と絵あるとかっこよい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 08:03 | URL | No.:2065497こういう奴らばかり量産されるから、会社は利益を上げられないし
給料も払えない。当たり前な事。
AppleやGoogleはこんな量産型なんて雇わない。
ちゃんと出来る奴を雇うから、とんでもない利益を出して
米国全体の景気を引っ張って来た。
米国だけじゃなくて、海外のスタートアップはみんなそう。
「プログラミング初心者でも会社で教育しますw」なんてあり得ない。
日本はせっかくのIT景気の波を、ユニットテストも書けない
ろくでもない量産型で潰してしまった。
給料が欲しいならユニットテストを書け。
.devcontainerくらい自分で設定しろ。
言われなくてもdotnetでhelloworldくらいやってろ。
というかdotnetがオープンソースになってるの知らないってどういう事だナメてんのか量産型ども -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 08:21 | URL | No.:2065499英語なんもわからん人が英会話教室に3か月通って、いきなり外資に就職してバリバリ英語で仕事しろって言ってるのと同じことなのにな。何でPGなら未経験でも大丈夫って考えに至るのか謎。
-
名前:神 #- | 2022/06/18(土) 08:34 | URL | No.:2065501マジレスするけど、知能労働だから適性ない人には無理なんよ
皆さんがイメージしている以上に論理力、本質追求、コミュニケーション(言語化能力)が求められるんよ
さらに平日も土日も関係なく常に勉強していますし根気も必要なんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 08:38 | URL | No.:2065503そういう奴らは頭使わないダンボール積み上げる仕事の方が幸せやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 08:56 | URL | No.:2065506今回がプログラミングスクール出(笑)のコピペ無能が問題になってるわけで
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 09:08 | URL | No.:2065509永遠に人材不足から抜け出せないわけだ
-
名前:三毛 #- | 2022/06/18(土) 09:43 | URL | No.:2065514スクール行かないとプログラミング覚えられないような人は、そもそも向いてないと思う
いまは詳細設計書を作らない傾向にあるので、仕様を確認するためのコミュニケーションスキルも必要だし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 09:44 | URL | No.:2065515独学でやってきた人の方が実力はあるかもしれないが、扱いづらさも増すんだよな
自分のやり方を曲げなかったりして -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 09:59 | URL | No.:2065517確かに会社にも独学の人いるけど自分のやり方というかそっちが効率よかったりするからなかなか変えなかったりするけど
でも扱いづらいより優秀さが勝ってるから誰も文句も言えないわ
1人で5人分ぐらい仕事回してるから
会社としては扱いやすい無能の社員よりはいいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 10:02 | URL | No.:2065518大方のIT企業はスクールや専門学校での教育なんて歯牙にもかけない。
普通に(文系含む)四大卒を採用して、プログラミングなんかは自社で一から教育する。
大体、3ヶ月くらいの研修で最低限プログラミングは出来るようになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 10:07 | URL | No.:2065519プログラミングスクールって料理人で言ったら
調理師学校以下の主婦向けのお料理教室だろ。
即戦力には程遠い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 10:59 | URL | No.:2065524経験者が欲しけりゃ相応の給金を提示して募集すればいいだけじゃね?
「(実務経験のない)新人と同じ給料しか払わないけど、即戦力の経験者じゃなきゃやーやーなのー」とか抜かしてるなら…もう好きにしろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 10:59 | URL | No.:2065525昔見た
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 11:36 | URL | No.:2065528夏休みの自由研究かな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 11:48 | URL | No.:2065531なんか分かってない人多いが
スクールで作ったものをポートフォリオとして提出してくるから全部同じって話やで
そんなの出してくる人は、中身理解してないやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 12:16 | URL | No.:2065534たぶん自分が手がけた1番難易度の高いプログラムがスクールでやった課題なんだろうけど、同じスクールで大勢が同じ課題をやってるから、周りの手をどれだけ借りてるか判らんよね。
下手すればほぼ丸写しの可能性すらあるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 12:28 | URL | No.:2065539同じもん提出してくるなら、誰が応用効かせられるのか少し聞けばすぐに分かるだろ。
採用側の頭が悪いだけ。
人を選ぶ立場に無いわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 12:41 | URL | No.:2065541らしいなうぜぇ
-
名前: #- | 2022/06/18(土) 12:45 | URL | No.:2065543取らない理由ばかり探して万年人手不足とかバカじゃん
会社は学校じゃないとか言ってる企業は
世の中見えてないしクソ仕事しかしてないダメ企業だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 13:30 | URL | No.:2065549伸びしろを考えるなら一周回ってやっぱり学歴だよねってなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 13:36 | URL | No.:2065550スクール(w 行くようなアホはマイナス評価だろ。
独学でできんならゴミ扱いの世界。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 14:10 | URL | No.:2065557人事なんて言うけど、しょせんただの人間。
エスパーじゃないんだから、その人の本質なんて
たかが数度の面接で見抜けるわけないんだよ。
大企業だろうが零細企業だろうが同じだよ。
明らかに危ういやつは落とすけど
それ以外は面接時の演技さえ上手ければ
実際に入社して馬脚をあらわすまでは誰もわからない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 14:30 | URL | No.:2065572プログラミングスクールってのが、底辺から搾取する商売やからな。
プログラミングスクール出身ってだけでフィルタリングされかねん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 14:48 | URL | No.:2065582プログラミングスクールってなんだ?
職業訓練校のことか? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 15:43 | URL | No.:2065619そもそもプログラミングスクールじゃなくて、コーディングスクールやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 16:14 | URL | No.:2065630国も会社も技術者を育てる気がない世の中で
プログラミングスクールで一応勉強してから応募してくるだけ大分マシだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 16:18 | URL | No.:2065631未経験は嫌うくせに学習してきたやつも嫌いで
実務経験者を未経験の年収でワンチャン狙ってる企業がわるいです -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 16:28 | URL | No.:2065634いいじゃんなぁ。
プログラミングスキル見る癖にエクセル方眼士やらせんだろどうせ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 16:30 | URL | No.:2065637人を大事にしない糞会社だらけなのでどの会社が糞会社か特定出来ない事が糞だと思う。
単刀直入にいうと「会社」ではなく「社会」が人を大事にしなくなった。 -
名前:三毛 #- | 2022/06/18(土) 16:42 | URL | No.:2065646ポートフォリオなんか見る暇のあるIT会社なんて、話にならんよ
あとさっき書き漏らしたけど、専門やFラン大でC言語やshellを叩き込んでおいてくれるのは助かる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 16:52 | URL | No.:2065653>>97
応募者のGithubも見ないような会社の方がやべーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 16:53 | URL | No.:2065654前に同じ記事見た
ここもネタ切れか -
名前:774@本舗 #- | 2022/06/18(土) 17:58 | URL | No.:2065681プログラムって才能だからプログラミングスクール出ってまず使い物にならない
普通の人10人より出来る人1人の方がはるかに効率的
引退した爺で今は趣味でしか触ってないけどそう思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 18:21 | URL | No.:2065691アスペキモオタいらなくて陽キャ他業務兼任出来る人が使える
>面接で見てんのは優秀な奴じゃなくて、社が用意した
>教育制度受けたら物になりそう、ならなそうの2つだけや -
名前:名無し #- | 2022/06/18(土) 21:16 | URL | No.:2065753この期に及んで選り好みできる状況なんか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 22:02 | URL | No.:2065771ちょっと組ませたらできる奴かどうかわかるやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 23:20 | URL | No.:2065797プログラムだけできるバカ(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/18(土) 23:46 | URL | No.:2065803用があるのは男娼や幇間
それがあの業界の本質 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/19(日) 02:12 | URL | No.:2065838bashができない協力会社の若手1~2年目が現場に3人いるんだが、教えないとだめなの?別の協力会社扱いで参加した立場で契約外なんだけど?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/19(日) 03:47 | URL | No.:2065848>>106
現場で聞けよガイジ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/19(日) 05:31 | URL | No.:2065859未経験の新卒は嫌だけど、支払いは新卒並じゃないと嫌なんだよな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/19(日) 13:39 | URL | No.:2065942情報系の大学を落ちこぼれで卒業したけど、就職しなくてよかったわ。常に勉強してアップデートが必要だし、社会人1年目で求められるレベルが高すぎる。インターンでこれは無理だわってなったわ。今は医者やってるけど、こっちの方が絶対楽だし稼げる。
-
名前:774@本舗 #- | 2022/06/20(月) 01:48 | URL | No.:2066185日本って塾といい教育が金稼ぎのいいカモにされてるよな
生まれる人材の質なんで何でもいいから適当に粉飾して就職率99%とか言っとけばいいし
そういうビジネスが乱立しすぎだし国も取り締まらなさ過ぎ -
名前: #- | 2022/06/20(月) 08:58 | URL | No.:2066254結局本人のやる気とセンスやからな。
採用は、スキルを見るためにノートPC置いて3つほど短い課題を実際にやってもらって、後は面談で人となり見りゃあええやろと。
それすらを理解できてない人事側が問題やからなw。だから非正規が増えて「あの会社があかん」ってやるようになる。
スキルを他社に任せて会社が育つわけが無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/21(火) 02:19 | URL | No.:2066441作業にせよプログラミングにせよ、
「学校で習いました」よりも「趣味で色々作ってました」の方が出来る人材が多い。
ただ、そういうやつは既に就職してる事が殆ど、 -
名前: #- | 2022/06/21(火) 07:10 | URL | No.:2066472プログラムを書く課題に対して
ググってコピペして提出するらしい
情けなくて悲しくなってくる
そんなレベルを採用するような底辺企業に自分が所属している事が -
名前:名無しさん #- | 2022/06/25(土) 14:51 | URL | No.:2068275どこ出身だろうが、プログラミング出来るかどうかはきちんと採用時に見るから何通送られて来ても関係ないよ
逆に、それすら出来ない人事の会社なら危険すぎるから入らない方が良い -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/27(月) 06:27 | URL | No.:2068946この手の学校は情弱を集めた商売だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/02(土) 06:20 | URL | No.:2070664未経験でもプログラミングができると
主張すれば採用されるのは本当だけどな(´・ω・`) -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/30(火) 23:56 | URL | No.:2092132>>110
大昔から身に付かない英語教育にカネ使わせてる国だ
ITだって同じ事よ -
名前:774@本舗 #- | 2022/09/01(木) 22:20 | URL | No.:2092631プログラミングって基本事務作業なので
まともに日本語が書けないやつはろくなものを作れない
ます日本語教育から始めたほうがいいんだよ
形だけのプログラムなんか教える意味がない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/30(金) 16:05 | URL | No.:2102678最近のプログラミングスクールとかITの専門学校とかって大学に行けない落ちこぼれが取り合えず行くところだし
むしろそんなところで数年無駄にしてるやつよりも高卒の方がましだとうちの会社の採用担当がやっと気づいてくれた -
名前:名無しさん #- | 2022/10/06(木) 10:38 | URL | No.:2104536そもそも企業系列だけで、仕事抱え込んできたから、多くの才能が業界諦めたのに、未経験の新人に回せる仕事なんかあるものか。
-
名前:あ #- | 2023/01/20(金) 03:23 | URL | No.:2136549会社それぞれの採用戦略があっていい。
これに限らず
ネットで愚民が均一化に持っていくのはよくねえ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16176-95d38f20
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック