元スレ:http://news/1656689800/
- 1 ::2022/07/02(土) 00:36:40.97 ID:yo36M63t0.net ?2BP(1500)
- 「若手ドライバーの考えていることがわからない」と嘆くのは、大阪府の運送事業者社長。
同社では働きやすい職場環境を整えるため、毎日帰宅できるよう地場輸送に切り替えるだけでなく、- 積極的にさまざまな取り組みをしてきた。
有給休暇の取得を簡単にできる仕組みも数年前に導入。- さらに、退職金制度も設け、「退職後に少しでも生活の足しにできるようにと、
- 社員のことを考えている」
しかし、コロナ禍が始まってから若手社員の退職が増えているという。
同社社長は、「給与も他社と比べれば高く設定しているし、土・日・祝だけでなく、- 休みは平日でも取れるように社内環境を整備してきたが、
- それでも会社を辞めていく人材の気持ちがわからない」と話す。
同社長は、「期待することが間違っているのかもしれないが、- 経営者としてドライバーのことを考えて取り組んでいても、今の若手には伝わらない。
必要最低限のことはこれからもしていくが、それ以上のことをしてもショックを受けるだけ。- これからは取り組みを精査してやっていくしかない」と肩を落とす。
https://weekly-net.co.jp/news/149207/
- 5 ::2022/07/02(土) 00:37:51.83 ID:0Lnzfsxp0.net
- 昭和脳の超絶ブラック職場だからだと思う
- 292 ::2022/07/02(土) 05:24:33.90 ID:+5jxB2Xj0.net
- >>5
昭和脳でパワハラ嫌がらせが横行してギスギスしてるんだろうな
- 12 ::2022/07/02(土) 00:40:10.19 ID:DAAKhEQc0.net
- ほかと比べて(みなし残業代含む)とかいうオチでは
- 38 ::2022/07/02(土) 00:50:14.55 ID:+z2olY8j0.net
- たぶん普通にブラックなんだと思うが、記事中にツッコミどころがない
こういう話は露骨なブラック臭発言が混ざってるのが定番なんだが
- 160 :カナダオオヤマネコ(鳥取県) [US]:2022/07/02(土) 02:06:24 ID:HMdacum60.net
- とりあえず何で辞めるか教えてももらえない関係性な職場なのは分かった
- 41 ::2022/07/02(土) 00:53:07.82 ID:ZELtoiIy0.net
- フェリーでの時間がなぜか休みになっている
4週8休だが6休は海上
海の上で何をしろと?どう考えても勤務時間だろうが
- 61 ::2022/07/02(土) 01:05:17.65 ID:at5V7MvC0.net
- >>41
マジかよ
- 83 ::2022/07/02(土) 01:16:09.50 ID:u/UMzakW0.net
- >>41
- 8時間以上の休息になるんよな
休みはおかしいな - 8時間以上の休息になるんよな
- 162 :ロシアンブルー(大阪府) [US]:2022/07/02(土) 02:06:58 ID:rv/KrfEu0.net
- >>41
国交省、トラック協会、労組で合意して、厚労省に乗船中は全部休息にしとくれ。
って要望だして、んじゃそうするか。
で、そうなった。
- 48 ::2022/07/02(土) 00:56:59.17 ID:N/recXrI0.net
- 車の運転なんて仕事でやりたくないじゃん
それがすべてだよ
休日やお金も門題じゃない
- 107 ::2022/07/02(土) 01:26:59.44 ID:5bHqs+SQ0.net
- 休みが無い。
上司が暴言。
重い荷物を出し入れ。
それぞれ形が違う荷物を立体ブロックのように車体に入れる立体計算能力。
届け件数の多さ。
トラックほど事故に気を付けなければならない車はないのに、到着時刻を急かされる。
そして安い給料。
将来のある若者ほど次の就職先が数多あるから。
- 243 ::2022/07/02(土) 04:00:43.16 ID:4JWMz8qE0.net
- 個人事業主扱いにして使い捨ててる時代もあったな
今もやってんのかもしれないけどね
でも最近消費税がインボイス方式に変わったことで
個人事業主が厳しくなったでしょ
ますます人が離れる予感しかしない - 278 ::2022/07/02(土) 04:59:59.12 ID:LI/wFhqk0.net
- つうか対価だけじゃねえんだよ
謎の待ちやら怒声やらの理不尽で尊厳が傷つく職種のひとつ
今の若者は叱られ慣れてない上にスマホで同世代の- 他職種の情報得るのも容易いんだから離れるに決まってる
- 他職種の情報得るのも容易いんだから離れるに決まってる
- 289 ::2022/07/02(土) 05:21:06.47 ID:oEU6Uey20.net
- カネと仕事量があってないんだよ
社長がワンマンだと
うちは給料いいと嘘つき安くつかってるパターン多いし
- 585 :ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) [FR]:2022/07/02(土) 08:54:14 ID:Jmr72huY0.net
- 毎日13時間くらい奴隷のように働いて休日出勤もして、
- それでも子供の学費すら払えないのが運送業の世界。
こんな夢の無い職業は20代は逃げ出すわな。 - それでも子供の学費すら払えないのが運送業の世界。
- 590 :マンクス(東京都) [DE]:2022/07/02(土) 09:01:02 ID:Pan6sQpj0.net
- >>585
月収35~42万で募集してんのに、それは無い。
サラリーマンで、この収入はなかなかいないというのに想像だけで語りすぎw
- 603 :エジプシャン・マウ(SB-iPhone) [GB]:2022/07/02(土) 09:10:29 ID:KHp/oIaS0.net
- >>590
- そんなに貰えるのは大型で1ヶ月に数回しか家に帰れんレベルのやつでホワイトなとこだけ、
- 実際はそこまでしてもそんな貰えんとこの方が多い
- そんなに貰えるのは大型で1ヶ月に数回しか家に帰れんレベルのやつでホワイトなとこだけ、
- 635 :サバトラ(埼玉県) [BY]:2022/07/02(土) 09:33:15 ID:pH65fke/0.net
- アメリカ並に給与上げたら絶対人がやってくるぞ
- 639 :ユキヒョウ(東京都) [US]:2022/07/02(土) 09:35:59 ID:Ip6zqEwk0.net
- >>635
団塊世代だと長距離トラック運転手は
昭和で月収50万円以上
毎日ソープ行っていても家族養えた
映画によトラック野郎とかあって
金あるからデコトラとかにしてるいた
- 664 :ジャガランディ(茨城県) [US]:2022/07/02(土) 09:48:48 ID:rah/nQoG0.net
- 朝4時に出社して残業60時間で月給が手取り20万だからだよ
- 【運送業へ転職する前に知っておきたい3つのこと】
- https://youtu.be/Xd0ulSx841w
シン・物流革命
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 01:42 | URL | No.:2070939若者も中型と大型とリフトと危険物やら必修科目多めでアホじゃ務まらない
-
名前: #- | 2022/07/03(日) 01:50 | URL | No.:2070942文句言わずに我慢する教育を受けて来た世代はこれから入ってこないんやで
底辺ランキングにランクインしてる職はやっぱり底辺って事や -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 01:54 | URL | No.:2070944具体的な基本給や休日日数書いてないから実態を見たらそら集まらんわって結論になるやろな
-
名前: #- | 2022/07/03(日) 01:55 | URL | No.:2070945コスパ悪いからやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 01:57 | URL | No.:2070946正直運ぶだけならやる人多いと思う
積み降ろしが地獄や -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 02:06 | URL | No.:2070950実際楽に生きたいって人が増えてるのも否定できん
-
名前: #- | 2022/07/03(日) 02:07 | URL | No.:2070951運送会社が多すぎる。これに尽きる。今の半分以下にしないと給料は適正にならんよ。
勿論今の半分以下になったら送料やコストも高くなるけど、仕方ないよね。今は運送会社を犠牲にしてサービスを享受してるんだから。 -
名前:774@本舗 #- | 2022/07/03(日) 02:11 | URL | No.:2070952オマエラが送料無料を求めた結果
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 02:17 | URL | No.:2070954実務も知らずそのうえ想像力も欠如かw
そんな能力しかないなら経営なんぞやめちまえゴミクズ -
名前:じう #- | 2022/07/03(日) 02:20 | URL | No.:2070955「叱らない教育」の成果ですよ
1個もハードルを乗り越えず社会に出て
生まれて初めて躓いてどうしていいかわからずやめるわけです -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 02:20 | URL | No.:2070956この前の底辺職種ランキング騒動もそうだったけど、
社会の縁の下な仕事が低賃金ブラック化して人材不足になっている
今の日本の現状はどうしたものかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 02:21 | URL | No.:2070957運送そのものを辞めてくのか同業他社に流れるのか
その辺分からんと何ともいえんな -
名前:名無しビジネス #- #- | 2022/07/03(日) 02:26 | URL | No.:2070958>フェリーでの時間がなぜか休みになっている
>4週8休だが6休は海上
>海の上で何をしろと?どう考えても勤務時間だろうが
このサイトって色文字になるとフォントの上下が重なるのな。leadingって奴
<style>
p {
width: 300px; /* ボックスの横幅を指定する */
font-size: 10px; /* フォントのサイズを指定する */
line-height: 0.5; /* 行の高さを実数値で指定する */
}
</style>
line-height弄れよwWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 02:35 | URL | No.:2070960乗船中は拘束時間でしかないだろうにな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 02:40 | URL | No.:2070961運ぶ品物によって、車両の絶対数が偏っている。
記事からは、何を専門に運んでいるかわからない。
機械関係はそんなに逼迫していないが、少なくとも青果物関係は、
都市部に限っては夜間~午前にかけての時間帯に集中的に3~4か所に配送してるから人も車も足りない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 02:40 | URL | No.:2070962パワハラするからだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 02:44 | URL | No.:2070963従業員が集まらない会社は淘汰されるのが資本主義のルールなのでね
ルールを知らない経営者はルールを知るところから始めないと -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 02:49 | URL | No.:2070964人手不足で生活インフラが維持できないのは労働者にとってはチャンス
トラックの運転って十分特殊技能だと思うんだけどね
今までが安売りしすぎただけだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 02:52 | URL | No.:2070965不良上がりみたいなの多いイメージやし、パワハラとか飲み会多いんちゃうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 02:56 | URL | No.:2070967運送に限らず若手辞めるの増えてるよ
ホワイトだけど叱ってくれなくて不安だから辞めるとかいう記事あったしな
もう訳分からん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 03:00 | URL | No.:2070968なぜ分からないのか分からない
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 03:04 | URL | No.:2070969最初は良かったけどな最初は
条件変わるとなった時にこりゃ駄目だってなる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 03:04 | URL | No.:2070970昭和の頃の若者は給料の為なら残業でも何でも来い、なぐらいガツガツしてたけど
今の若者は頑張っても貰える給料は知れてる、ならそこそこの働きでいいだろって感じやな
知らんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 03:14 | URL | No.:2070971パパ活議員がボーナスに300万円も持ってくことを容認してるような国家では選挙をどんだけやろうがお先真っ暗
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 03:19 | URL | No.:2070972上でも出てるけど手で積み下ろしあると地獄
事故は罰金扱いで給料から天引きとか中小では普通にある -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 03:25 | URL | No.:2070974問題に口がない奴がいる!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 03:28 | URL | No.:2070975TOPIX100弊社、最強の新卒は給料よりワークライフバランス重視な模様。激務ポジションの離職率が目に見えて高い
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 03:47 | URL | No.:2070976船の中って普通に拘束時間やろがい
自由に何処でもいけるんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 03:54 | URL | No.:2070978社長が銀行にする言い訳みたいな中身だな
潰れていいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 04:01 | URL | No.:2070980あたおかなドライバー
自転車で逆走するBBA
突然車道に出てくるガキ
普段からそういうのを目にしてるから運転だけは仕事にしたくないし免許は取ったけど怖くて乗れない俺 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 04:05 | URL | No.:2070981»11
それは対価以上のサービスを求め続ける消費者のせいなんだわ例えば宅配の再配達なんて1回1000円でも取れば良いのよ他者に過剰なサービスを求めるなら相応の対価を支払うべきなんよなんでも無料、低価格とかで社会がまともに循環する分けがないのに -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 04:05 | URL | No.:2070982どこでもそうだが持論だが先日リアル40歳の童貞男になった俺だが
【直属の上司】と【教育担当】でハズレ引いたらもうそこでは諦めてる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 04:15 | URL | No.:2070983893だからでは?よく駐車場で大勢で新入りボコってるじゃんって思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 04:18 | URL | No.:2070984>働きやすい職場環境を整えるため、毎日帰宅できるよう
いやそれを「働きやすい」のプラスで考えてるのがもうやばい
それプラスじゃなくてプラマイ0
普通、当たり前、当然の事
帰宅出来ないなんて事があるのが異常だという認識がない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 04:25 | URL | No.:2070985え!この件とは関係無いかもだけどフェリーの人の休暇形態マジで?
こっちは元液体貨物船乗り、忙しい時は1日の休息時間6~8時間で間にワッチ入る&それが1週間~3週間続くだけど……休暇だけは陸上年90日固定で保障されてた(人手不足で利口出来てないけど)
どっちもブラックだと思うけど怖いわぁ~。
地元に頻繁には帰れるけどブラック!なフェリーと地元に帰ったらまとまった休暇貰えるけど普段がブラックな貨物船かぁ~ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 04:26 | URL | No.:2070986荷物載せるパレット返却のためだけに
余分な積み下ろしが発生してたりするからな
少しでも考える奴は当然辞めて考えない奴か
異常なストレス耐性ある奴が上に行ってそのやり方を受け継ぐ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 04:32 | URL | No.:2070987こういうのいつも普通に思うんだけど、理由を聞けばいいんじゃないの?
辞める人ならもう上司に気を使う必要もないし、話してくれるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 04:48 | URL | No.:2070988こういう経営者ってドライバーが配達先でどんな扱いされてるか把握してないんだろうな
社内ならパワハラだけど取引先相手なら何してもいいみたいなのどうにかならんのかね
まじでゴミ扱いしてくるようなとこもあるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 04:56 | URL | No.:2070990フェリー移動が休日扱いはえぐいな
こういう所は、自動運転が実用化したら、荷揚げ下ろし以外の時間まで勤務時間外にしはじめるんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 05:04 | URL | No.:2070991運転だけだと思って入ったら実は自分で荷積み荷卸しだったとかじゃねーの?
今の若者なんかには務まらんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 05:10 | URL | No.:2070992昔と違って学校が嫌だったら止めても良いみたいな教育をしてるからな。
嫌な部活は辞めても良い、夏休みの宿題も出来なかったらそれでいい(自殺されたら困るから)
そんな環境で大人になったら、そりゃ仕事も辞めますわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 05:16 | URL | No.:2070993手積み手下ろしだと腰やられるしコスパ悪い。腰やって膝まできてパワハラ喫煙おっさんと一緒にいたいか?あと送料上げないのは個人ではなく企業だと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 05:27 | URL | No.:2070994>>41
普通に労働環境が劣悪である事実は覆らないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 05:30 | URL | No.:2070996先輩という名のクソが仕事を一切教えない
教えないだけならまだしも「まだできないのかwww」
くらいのことを言う。こちらがどれだけ苦心して新人を集めているかを理解しない。勤続年数による資格を持っているので首にもできない。倒産したらどうすんの、が分かっていない。バカしかいない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 05:33 | URL | No.:2070998そもそも今の若い奴が週5で学校行ってる時点でどの職業でもきついだろうに
週6で学校行ってた世代からすれば多少のしんどさは許容範囲だが改善という名の甘やかしが進んだ現代ではどんなことですらしんどいだろうよ
多少のしんどさを若いうちに経験出来てないだけに大変だろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 05:36 | URL | No.:2070999>>43
実際今の若い奴メンタルやられるの早いからな
中途の23で入ってきたやつ一年で来なくなったな遅刻繰り返して、出勤しにくくなったんだろうが自分の不始末くらい出来ないようじゃ話にならんな、と同世代が言ってたね
同じ23でも出来るやつは出来るそれは責任感を持って仕事してるから
メンタルが弱い奴は明らかに甘やかされて育ってるのがすぐわかる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 05:38 | URL | No.:2071000うん!そうだね。なんちってw
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 05:41 | URL | No.:2071002>>44
OJTに金をださないから、そうなるんだよ。
「指導をする」とおいう行為と手間と時間に別枠で適正な賃金を支払うようにすれば、「教えない先輩」なんてものは存在しなくなる。 -
名前: #- | 2022/07/03(日) 05:44 | URL | No.:2071003自殺とかされるよりはマシだし
耐えられないなら辞めた方が良いね
ますます人も育たなくなってこの国はどうなんのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 05:44 | URL | No.:2071004運送業なんて独立資金貯めるためにやってる人がたくさんいるんだから
ちゃんと稼げるようにしちゃったらドンドン辞めるに決まってんじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 05:51 | URL | No.:2071005そりゃあと10年もすると自動運転になるしな 若い奴からすりゃスキルもたまらん、斜陽産業なんてやめて当然や
-
名前:吉良吉影の仲間M #- | 2022/07/03(日) 06:05 | URL | No.:2071006※44
教えるメリットも教えないデメリットもないんだろ?そりゃ本当に愛社精神なきゃ指導なんてやらないって
指導してミスしたら自分の責任になるから関係ない文句だけ言う奴のポジションばかりになるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 06:16 | URL | No.:2071008待遇改善でも普通に辞めるから原因を探ったら
そもそも労働自体が嫌なんですって話だったろw
大手ホワイトですら辞められるから打つ手ないじゃんwwwって何年か前に話題になってたし
職場改善でどうこう出来る問題だと考えるのがおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 06:23 | URL | No.:2071009若者にとって運転中のストレスが多過ぎなんだよ
確かに危険だから間違って無いが会社のルールに従い更に国のルールも従うで問題は自己責任で罰金も払うし免許取られたら職業として成り立たないのに交通法は容赦なく襲ってくる。そして遅延は荷主にも会社にも叱られるブラックさ
そんな業界なのに馬鹿にされるそんな職に金の執着心が薄い若者が続くわけが無い昔の様に欲しい物があって買う為に必死になって働いてやればやるだけ稼げた業界だったのに今は適度な休憩を取らないと違反になるから稼ぐにも稼げなくなった
運送何か運んでナンボで速く運べば運ぶ量も増やせてその分稼げるが今は、サラリーマンだから仕事量が増えても少し手当が増えるだけだからやりがいが無いのだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 06:25 | URL | No.:2071010記事に書いてる通りなら業務内容が合わんか周りとうまくいかんとかそんなとこだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 06:25 | URL | No.:2071011・同社では働きやすい職場環境を整えるため、「毎日帰宅できるよう」地場輸送に切り替える
・有給休暇の取得を簡単にできる仕組みも数年前に導入。
・さらに、退職金制度も設け
↑全部当たり前、むしろ今までそうじゃなかったって
どれだけブラックだったんだよ
ようやくスタートラインに立てただけだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 06:44 | URL | No.:2071012>>56
そこまでしないと経営出来ないのが現実なんやで
どこも。
日本は先進国なんて言われてるけど現実は発展途上国なんやで世界基準 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 06:44 | URL | No.:2071013たしかに学校で甘やかされてきたなら運送屋みたいな荒い職業無理ですわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 06:45 | URL | No.:2071014改善した内容を何一つ数値で書いていない
年間休日何日、週休何日、有給消化率何%、退職金幾ら、月給幾ら
具体的に何一つ数値で書けないならファンタジーでしか無い
若者は運用業と比べてるんじゃない他業種も含めて比較してるの -
名前: #- | 2022/07/03(日) 06:45 | URL | No.:2071015知り合いのとこは社員いなくて個人事業主と契約している形になってる
働いている人は税金も保険も自分でやらないといけない
今までは会社が支払ってくれていたお金を給料から自分で出すんや -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 06:46 | URL | No.:2071016>>54
それって今の若者に限った話じゃないよな?
今までの若者の皆経験してる、つまり今の若者があまりにもメンタルが弱すぎる甘やかされ世代ってこと。
叱られる=ブラックは違う
自分の過ちを反省しろ
それが出来ないのは大人になりきれてない子供そのもの
甘えんな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 06:46 | URL | No.:2071017中型持ってて若いならヤマトみたいな大手から受けてくよなぁ。零細は踏み台よ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 06:50 | URL | No.:20710183日で辞めたわ
朝5時起き 夜12時以降帰宅
新人でこんな働かせられるとは思わんかったわ
なんで辞めるの?ってまじで聞かれて コイツラ頭おかしいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 06:52 | URL | No.:2071019ゆとりならしゃーない
悪いのは老害と昭和www -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 06:55 | URL | No.:2071020マシなブラックってだけでブラックには変わりない
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 06:55 | URL | No.:2071021ゆとり世代はある意味働けずに野垂れ時ぬ世代かもな
>>63
まともな会社なんていくらでもあるからしっかり探せ
そんなブラック求人詳細で見分けられるやろ普通に
それに気づけない時点で話にならんで
良く探してみ実際に働いていた奴の口コミ見れるサイトあるやろ活用しろよ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 06:57 | URL | No.:2071022>>65
海外行ってもブラックって言ってそう
つまり自分がしんどい=ブラック -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 07:06 | URL | No.:2071023>>66
横だけどうちは100人超えてるけど口コミなんてないし碌に情報すら出てこない
零細の現業ならなおさら出てこんだろうね
君みたいに歳いってる底辺職に本当によくあるのは、碌に確認せずに他人に注意したがる
でも本物の馬鹿だからそれがいかに理不尽か、不合理か死ぬまで気付かない -
名前:774@本舗 #- | 2022/07/03(日) 07:21 | URL | No.:2071027ブラックがグレーになっただけなのでは
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 07:24 | URL | No.:2071028自動運転AI開発すれば解決
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 07:24 | URL | No.:2071029運送業に限った事じゃない、
今のクソガキの根性のなさが問題
少し怒ればパパ~まま~助けて~だもんなwww
仕事辞めたいですって親から電話くるんだぜ?
どんな笑い話だよwww
で、日本がーとか政治がー親がーって文句ばっか
全部人のせい。
自分たちはわるくありまてーんってよ。
教育からやり直した方がいいだろ
まぁある意味今の若いのは出来るやつはチャンスだよな。
カスしかいないから簡単に一抜け出来るよな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 07:31 | URL | No.:2071030嘘つきは地獄に落ちろ早く
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 07:38 | URL | No.:2071031頼むから高速で追い越し使うの止めてくれ。たった一台抜いて戻るまで糞迷惑なんや。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 07:39 | URL | No.:2071032最近まで大手で4tで企業向けの集配やってたけど、コメント欄にあるようにパレットからパレットへの積み替えは最高に無駄で地獄。
荷主も出したパレットが返ってこないならJPRのパレット使うなり、返さないならパレット料金を商品価格に転嫁して請求するべきなんだよ。
トラックドライバーに全て押し付ける正当な理由なんて無いのに(底辺だからなんだろうけど)
配達は本来軒先渡し(店の入口まで運ぶ料金)なのに、店の奥の倉庫まで運ばされることも多い。
積む時も下ろす時も無償での労働を強いられる訳さ。
一例だけど、2日に1回小さい納豆工場への納品があったのよ。
30kgの大豆の袋を20袋手下ろしして50m運んで棚の上に上げるとか、地獄みたいな労働をさせられるんだよね。
工場のジジイは腕組んで眺めてて、棚への入れ方が悪いとすぐに小言言ってくるし。
店の前に置いて帰ろうかと思ったよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 07:40 | URL | No.:2071033最近まで大手で4tで企業向けの集配やってたけど、コメント欄にあるようにパレットからパレットへの積み替えは最高に無駄で地獄。
荷主も出したパレットが返ってこないならJPRのパレット使うなり、返さないならパレット料金を商品価格に転嫁して請求するべきなんだよ。
トラックドライバーに全て押し付ける正当な理由なんて無いのに(底辺だからなんだろうけど)
配達は本来軒先渡し(店の入口まで運ぶ料金)なのに、店の奥の倉庫まで運ばされることも多い。
積む時も下ろす時も無償での労働を強いられる訳さ。
一例だけど、2日に1回小さい納豆工場への納品があったのよ。
30kgの大豆の袋を20袋手下ろしして50m運んで棚の上に上げるとか、地獄みたいな労働をさせられるんだよね。
工場のジジイは腕組んで眺めてて、棚への入れ方が悪いとすぐに小言言ってくるし。
店の前に置いて帰ろうかと思ったよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 07:46 | URL | No.:2071034積み下ろしと時間指定が嫌われる原因のひとつ
働くほうにとっては作業場空くの待ってる間も就業時間なのに1運行で報酬決められたりとかも駄目 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 07:54 | URL | No.:2071036仕事内容や給料に問題なくて若手がどんどん辞めていくのは
だいたいパワハラか同じ仕事で使えない奴のせい
しかも本人自覚無し -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 07:59 | URL | No.:2071037他会社がもっといい値段か条件出してるから辞めるんじゃねーかな
どこも人手不足で回らなくなってる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 08:00 | URL | No.:2071038待遇を良くしているというのはあくまでこの人の主観だからな
客観的に判断できる情報が何一つ出てきてないのだから良いとも悪いとも言えんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 08:03 | URL | No.:2071039優秀な人材の奪い合いになってるから
待遇がいい会社もあるって聴くけど
経営者が優秀な10%とかなんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 08:07 | URL | No.:2071040若者叩きのために粘着してるやついて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 08:23 | URL | No.:2071041仕事の内容に対して給料が安いから以外に理由有るか?
勉強できないから体はきつくてもいいから金が欲しいって層はいつの時代にも一定数いるだろ
ゴミやバキュームカーでうんこ集めてる人が今の時代でもいて辞めないけど何故か
お金がいいからだよ -
名前:名無しさん #- | 2022/07/03(日) 09:00 | URL | No.:2071047>給与も他社と比べれば高く設定している
その、他社より高いと自慢のお賃金は、ナンボなんや
話はそれからやで
なお、アメリカではトラック運転手の賃金は、新人さえ根年収1400万円やで -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 09:10 | URL | No.:2071049若者だけが知らない秘密があるんやろ。
社長も仕事を辞める原因を探れよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 09:15 | URL | No.:2071050土日祝でも休める→土日祝に有給休暇が取得申請できる制度。基本、勤務日
簡単に有給休暇が申請できる→申請手続きを簡略化しただけで、上司の承認が必要
ってことだろ。
運送会社で365日営業してるだろ。じゃないと流通とか休みの日だけ止まっちゃうしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 09:20 | URL | No.:2071051分からないのなら訊いてみて改善すればいいじゃない
自分の努力の方向が間違ってるのか質が間違ってるのか分かるでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 09:26 | URL | No.:2071053給料や待遇が問題なのではなく『肉体労働』というブルーワーク的な仕事をカッコ良くない、と仲間や親や家族に言いたがら無いし、一生の仕事とも思わない、だから一時的な収入の為に短期間だけやったんだ、というバイト的なイイワケが欲したがる
その証拠に給料が安いデスクワークを続ける人は多いぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 09:56 | URL | No.:2071057必要最低限のことはこれからもしていくじゃなくて最高の事をしないからだろ
若者のせいにしてても残るのは歳食った人間だけになって、どんどん働き手なくなっていくだけだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 10:26 | URL | No.:2071062業界の常識は世間の非常識。
長年の慣習でやってるんだかなんだか知らないが?
この社長、外の業界で働いた経験とかあるのか?と。
基準が運送屋とか物流業界になってちゃ、とても人は集まらない。
人手集めは競争なんだと知るべし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 10:28 | URL | No.:2071063毎日帰宅できる
有休が使える
退職金が有る
今の時代これはホワイトじゃなく最低条件だろ
この会社年間休日70日とかだろどうせ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 10:41 | URL | No.:2071065そもそも「有給休暇の取得を簡単にできる仕組みも数年前に導入」ってことは、数年前までは有休の取得も簡単にできなかったってこと
他のことも、普通の会社であれば当たり前のことを、やっと今になって導入したってこと
給与も他社よりもよくしてるっていうけど「他の同業者と」って話であって、一般的な他の会社との話じゃないだろ
超絶ブラックだったのをマシにしたからと言って、若者が定着するわけがない
就職超氷河期って言われてた頃なら、みんな辞めなかったけど、今は時代が違う -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 10:44 | URL | No.:2071066これ、なんでも安価を求めた日本人のせいでしょ?
ネットショッピングの配送料はタダだと思ってるでしょ?みんな。
労働者の対価を経費と考えているでしょ?
底辺職の話題になったが、保育士・清掃業者なんて公営で運営してたでしょ?これ経費としてみて民営化してこのざま。
要は、このような事態にしたのは日本国民だってなんで自覚しないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 11:23 | URL | No.:2071074長期運転タバコによるストレス軽減解消あったけど今じゃ無理
値上げ半端ないもの
かといって薬物飲酒ストレス軽減解消なんて大問題 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 12:27 | URL | No.:2071087家に帰れるように配慮するとか、有給取れるようにするとか、退職金とかやってて当然の事を社員に配慮してるように考えてる時点で終わってる
年間休日数とか、有給取得率とか、他の福利厚生を充実させるなりしないと若者確保するのは無理
昭和生まれの人材使い回して頑張って -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 12:34 | URL | No.:2071089前行ってた運送屋がそうだったけど日給月給なんじゃないの
運ぶ物にもよるけど給料がとにかく安い
休みなんて取れるような環境じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 12:36 | URL | No.:2071090うーん、社長さんアホだなぁ。
辞めてくのは若者だからだよ。例えば社長さんのいうように
この運送会社が可能な限りのホワイトだとするだろ?
そのホワイトさの価値に気づけない訳。多くの職場や
理不尽を経験してきてない若者だから。それこそ
仕事がつまらない、同じ事の繰り返しに飽きたって
程度の理由で簡単に職を変える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 12:51 | URL | No.:2071092激務はやりがいとのトレードオフ、昔も今も一緒。
最初いじめられた先輩が飲みの日を境に後輩に色々教えてくれるとか、一緒に深夜まで仕事してそのまま風俗とか。モーレツ社員が日本の唯一の強みやった、それが無くなっただけのこと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 13:05 | URL | No.:2071094運送なんて低賃金、ブラック労働、上司のパワハラ
こんなんばっかりって話だからな
そりゃまともな職に就けない金に困った半グレやチンピラDQN上がりでもない限りはすぐに辞めるだろうと
その辺は土方と一緒だな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 13:09 | URL | No.:2071096中身が全くない記事だなぁ
結局若者がどう考えているのかわからんままかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 13:16 | URL | No.:2071099こういうのって
若手指導してるまとめ役の指導員みたいなのが
昭和のパワハラ継続してるパターン多いよ
うちの会社は新人が自殺した時に
幹部やお偉いさんが全員「なんでこんなホワイト職場で?」って首傾げてたわ。パワハラ起きてるのに気づいてすらいないの笑ったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 13:22 | URL | No.:2071100食品配送の面接に7年位前行ったけど、6時45分から18時45分勤務で年間休日65日位で総支給25万8000円 ボーナス年40万 昇給無しだった。今はどうかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 13:24 | URL | No.:2071101元々が安いのに昇進も昇給もない
新人も10年選手も大して給料変わらない
仕事の内容が変わらないのは仕方ないけど、10年後も同じ荷物運びでしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 13:34 | URL | No.:2071103それはね
実は従業員の事なんか全然考えてないのが見え透いてるからだよタコ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 13:46 | URL | No.:2071104業界から人が逃げてるのに、同業界の他社と比べてマシだからって考えじゃ人は居つかないだろうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 14:03 | URL | No.:2071107ダンプに人手が流れてるって話はアチコチで聞くね
国土強靭化で土木工事増えてるし、ダンプは荷積み荷降ろしが機械なので楽
しかも原則同じ県内じゃないと処理できないので長距離もない
土木現場も捨て場も山中なので市街地も走らない(運転が楽)
毎朝8時に出勤して19時には自宅に戻ってる
この仕事覚えたら路線とか宅配なんて二度と出来ないよ
宅配はヨーロッパみたいに運転手とトラックから先の配送員を分けないと人が戻らないと思うよ
まぁ配送員なんて移民の低賃金労働者なので日本だとナム人とかかな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 15:22 | URL | No.:2071135スマホゲーが自由にいじれないからだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 17:41 | URL | No.:2071162同業他社との給与の差を2倍以上にすればヨソから勝手にやってくるだけのカンタンな話だろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 17:45 | URL | No.:2071163大学の卒業式でさえも親同伴のおこちゃま世代は、
合法違法関係なく洗脳して、会社の駒として軟禁させなければ、使いものにならんよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 19:05 | URL | No.:2071181運送業界自体が今の環境が逆風すぎる
小さい会社はどんなに頑張っても黒字を維持するのは不可能に近い
企業がどんなに給料や待遇改善に努力したところで今後の見通しが真っ暗すぎて逃げ出すしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 21:40 | URL | No.:2071199何故かわからないうちは企業として生き残っていけんわ。いずれその若者達が主体となる世の中になるわけだしな。つまり老害はさよならって事よ。うちの父親とかとも経済や仕事の話すると本当に『昭和脳』で困る。古いんよ考え方が。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 21:56 | URL | No.:2071206配車や配送はなあ、内輪の力関係がゴリゴリに固まってるからなあ。
だから仕事の出来ない身内を事務に雇って不和を起こしたり。
取引先の無茶な要求を新人や見下した誰かに押し付けて、結局は実現出来ずに罪を擦り付けたりしてるだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 22:15 | URL | No.:2071221だって大手が下請けに半分撥ねて仕事流してる状況だったのが
運送料を下げてコストダウンとか言い出す会社ばっかだから
200万の仕事から100万抜かれて100万のしごとだったのが
150万の仕事になって100万抜かれ50万の仕事になってるんだぜ?
給与はこれ以上は上がらんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 22:18 | URL | No.:2071222つーか、景気を支えた昭和の労働者並みに働く気があるなら
今でも基本給20万で月収50万超えいけるんだけどねえ
マスメディアの利用でブラックとか洗脳されて
働くことが悪みたいに思い込んでる今の労働者には無理だね -
名前:? #- | 2022/07/03(日) 22:18 | URL | No.:2071223耐性不足だよね・・・・
ちょっと躓いたら、向いていないとの思考。
悩んでも相談出来ない心理。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 22:33 | URL | No.:2071225運送会社でアルバイトしてるけど、業務の必要上発生する待機時間を当然のように休憩時間として処理して給与計算してくる。
講習で労働基準法を取り扱うくせにナチュラルに法律違反してきてびびったわ。
全部メモって辞めるときにきっちり請求したるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 23:29 | URL | No.:2071251『他社と比べて』の、他社が真っ黒なら、
それと比べて頑張ってる!
って言ってても、そもそもが低いんだから、傍から見れば黒いままでしょうなー -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 23:39 | URL | No.:2071253それは単に
社長が色々頑張っても
課長以下かヒラの社員にクズがいて
若い子を色々追い詰めて辞めさせているのでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/03(日) 23:47 | URL | No.:2071260>13
信じられないほど気持ち悪すぎる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/04(月) 01:23 | URL | No.:2071272条件良ければやめるはずがないんだよな
サービス残業とかあるんやろどうせ -
名前:774@本舗 #- | 2022/07/04(月) 05:39 | URL | No.:2071329荷主が悪すぎる
単価安い上に、荷積み荷下ろしをなぜドライバーにさせるのか
荷主が渋い理由は消費者がシブチンだから
幾ら以上で配送料無料とか、有料会員は送料無料とかを餌に集客してるのが原因に他ならない -
名前:774@本舗 #- | 2022/07/04(月) 07:21 | URL | No.:2071341ワイ最初に就職した一流企業を半年でやめたけど、今社長。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/04(月) 08:23 | URL | No.:2071357ガソリン140円の時から下請けはカツカツって言われてたのに170円の今じゃあ事業主はもうどうしようもない
何だかんだで理由できて原油価格高騰がずっと続いてるし今後も下がる気がしない(下がってもまた別の理由で上がりそう) -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/04(月) 11:04 | URL | No.:2071392もう無理、過去合った日本は潰れた。
しかも金が亡くなったにもかかわらず相変わらず洗脳されたままだから似非ユダヤ系朝鮮人に支配されてる事を一切信用しようとすらしない人だらけ。
ロシアの事もソビエトの事もアメリカの事もイギリスの事もインドの事もイスラエルの事も中国の事も何も知らない。
JTが悪の総本家であるスイスへ引っ越し済みな事も知らない、ゴールドマンサックスに日本の企業を奪わせる為に法改正した事も知らない。
電力事業や水道事業を中国やフランスに譲渡しまくってる現実も事の重大さが全然理解出来ていない。
神の手を持つ医者だろうが東大教授だろうが本当の事は何も知らない人だらけだから、それ以下の思考力しかない公僕はほぼ全滅。
気付くのは過去に精神に圧し掛かるレベルの重い経験がある人だけ、食うに困らない呆けた人間は政府とテレビの洗脳から自力で脱するのは無理。
だから民間の賃金は上がらない、公僕の賞与も激減している、でも食品価格が上がった、電気も水も石油も価格が上がった、実質死者の増加量が皆無に等しいコロナに対して必死でワクチン打ってまだ打つつもりで全然効果が出ていないけど長期的副作用へのリスクは抱えた人だらけになり、人口動態調査結果を見る限り戦後類のないレベルで超過死亡が増えた。
大きく人口が減った。
でもバカは全然気付かない、朝鮮人の血を引く天皇を立てる朝鮮人の血を引く岸田のオッサンの言う事を信じてるらしいから。
皇族も安倍も麻生も、全ての国政政党も朝鮮の血であって、つまり米国ネオコン政権であるバイデン等と同様に似非ユダヤ国際金融資本"ハザールマフィア"に支配されている事など絶対に知らない。
だからこのまま行くと憲法改正によって自衛隊が軍隊化し、国際金融資本直営の軍産複合体から膨大な量の武器弾薬を購入し国際金融資本を潤す。
筋書きとしてはその後中国が台湾に侵攻し勿論武装した日本軍も参加、第3次世界大戦が勃発し日本民族は10分の1まで減る可能性もある。
世界中どこへ行っても有事の際には本国へ忠誠を誓う中国人や他民族への迫害や略奪を善とする白人が既に大量に日本に入っている事にも気付かない、日本民族だけが消されようとしている事に気付かない。
愚痴以外にも一言、洗脳から覚醒した上で海外に干渉せず事実上鎖国を行えば日本は世界一裕福な国になる。
攻め込んでも得るものが無い場所へは誰も攻め込まない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/04(月) 16:52 | URL | No.:2071519多少良くなった程度じゃ意味無いんだろ
ちょっと愚痴れば俺らの若い時は~だし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/04(月) 18:52 | URL | No.:2071559給料が割に合わないだけ
それに昔に比べて法律ルールがガッチガチになって気を使う部分増えてしんどい -
名前: #- | 2022/07/04(月) 19:06 | URL | No.:2071564コロナ禍の影響なら待遇関係ないじゃん
待遇以外の原因をなぜ探らないのか
調べる能力がないなら外部のプロに任せればいい話 -
名前:名無しさん #- | 2022/07/04(月) 20:10 | URL | No.:2071592>給与も他社と比べれば高く設定しているし、
→同業他社よりわずかに高いだけ。他業種に転職したい。
>土・日・祝だけでなく、休みは平日でも取れるように社内環境を整備してきた
→制度はある。取得できる雰囲気がないので誰も使わない。
>それでも会社を辞めていく人材の気持ちがわからない
→人の心がわからない経営者。
こういうことだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/04(月) 21:08 | URL | No.:2071602他所よりマシな待遇で雇ってやってるみたいな感覚でパワハラやモラハラしてそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/05(火) 07:40 | URL | No.:2071791フェリーの件、何で労組も同意してるんだよ?
労働者の権利はどうした権利は! -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/05(火) 11:10 | URL | No.:2071846これって建設業と同じで小規模が多過ぎるから企業力足りなくて、ハマらなくて良い溝に皆がハマってるだけだと思うんだけど。
多くの人が自由と何かを履き違えてて、組合=ギルドの力が弱すぎる社会構造になってるのが諸悪の根源でしょ。
だから実際企業経営者で比較的上手く行ってる様な人でも大企業や公務員の中堅クラス程度の収入しかないでしょ、しかも極端な言い方をすれば人の倍働いて。
企業側に対して本来はギルドが賃金の価格交渉から金銭回収までを行うべきなんじゃないの?組合員(つまり全てのドライバー)は組合から契約通りに回収して貰った賃金から組合手数料を差し引いた残りを受け取る。
企業は顧客からオーダーを貰うのが本来の仕事で、受けたオーダーに合う様に実務の労働条件を組み立てて、それを持って組合員に対して「こんな仕事あるけど如何ですか?」って売り込むのが健全な姿だと思うんだけど。
個々の小さな企業が全部自分トコで回してる構図なら火の車になって当たり前かと。
資本主義とか自由とか共産主義がどうだとかそういうのとは全くベクトルの違う話だよね。
物事を俯瞰出来ない人が多過ぎるよ、って言うと「じゃお前がどうにかしろ」とかって言う人がすぐ出て来るかもだけど、いやいやだからアナタ困ってるんでしょ?こんな世の中になってんでしょ?って話なのにそれすら理解できてない訳でしょ。
結局は個人を尊重したり守る事なんて実際は本気でなんて考えてない国の責任て事になっちゃうよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/06(水) 13:34 | URL | No.:2072233門 の人が気になって内容飛んだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/07(木) 03:58 | URL | No.:2072381なんかここまで想像で叩かれてると若者がアホなだけに見えてきた。
なんにも情報見えてないのに二言目には潰れろ潰れろ人の気持ちがわからない経営者って。
おまえら女子かっての。
このままいけば10年か20年で流通は払底する。
ブラック企業が叩かれるのはしょうがないにしても理性なく叩き続けて業界を潰し、最後に困るのは消費者であるおまえらだろうに。
バランス感覚なさすぎね? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/07(木) 20:53 | URL | No.:2072596運ぶだけだったらやっても良い。積み卸し?馬鹿言ってんじゃねえ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/07(木) 21:48 | URL | No.:2072605>>132
業界は違うけど建設業界ならこの20年以上ずっとそんな感じで労働者が虐げられ続けて今までずーーーーっと「今はこういう時代だから仕方ない」って言ってる。
昇給&ボーナスゼロも仕方ない、残業代月2万円固定で毎日13時間以上拘束されて休日は実質月2回でも「仕方ない」って言ってる。
勿論労基入ったら会社はボコボコに叩かれるし社員の口癖は「今に死人が出る」だけど最終的には「時代だから仕方ない」って言いながらグダグダ仕事してる。
もう死ぬまで「仕方ない」って言い続けてんじゃね?
勿論俺は辞めた訳だけどね、んなアホに付き合ってられるかっての。
困るのは消費者って言うけど、業界や社会が是正されても消費者の支払金額がホントにほんの少しだけ上がって異様な短納期が不可能になる、ただそれだけの事であって物事が適正値に戻るだけで消費者側の社会的影響なんてほぼ無いんだよね。
1000円で売って24時間以上かけて届けるのが妥当なものを、それ以下の価格で売って即対応数時間で届けてる様な今の方が明らかに異常なんだから。
現場の職人とかもさ、「二人分の仕事をきっちりやるけど自分と嫁さんでやり切るから1.5人分の価格で良いよ、嫁さんも元職人だし手動くから家で遊ばせとくよりおいしいから仕事回してね」みたいな業界破壊人がいる訳さ、究極の話一人分の作業費しか貰えなくても仕事無いよりマシって考え方だから数年後どころか下手したら数か月後の自分の作業単価を自分で減らす作業をやってんの、頭が悪いとかを通り越してて世が世なら暗殺されてるって話なんだよ。
こういうのが一人でもいると薄利多売の先陣切ってる様な、大勢の職人抱えてて売ってナンボの会社みたいなとこは更に作業員も会社運営側も賃金を下げないと売り勝てなくなる。
必然的に仕事の質は下がる。
客が値引きしてくれって言ってる訳じゃないんだよ、自ら勝手に激戦を繰り広げて勝手に価格を下げてんの。
アホ同士が無鉄砲に自由競争してる現状を打破しない限りどうしようもないと思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/08(金) 10:11 | URL | No.:2072727本当かも分からない経営側の言い分だけ
辞める若者には取材もせず、辞める理由は不明
何が問題で現状があるのかすら提起できていない無意味な記事 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/07/29(金) 03:25 | URL | No.:2081357ADHDだから車の運転とか無理。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/03(水) 11:21 | URL | No.:2082929今の若者は根性ガーって言ってるのどうせ無職コドオジか窓際か氷河期だろw
何かそういうデータあるんですか?www -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/25(木) 18:11 | URL | No.:2090223入社するときに会社に借金して自分でトラック用意して
毎月の給料から天引されるんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/15(木) 15:07 | URL | No.:2097277まともな教育受けてないか世間知らずばっかで
やべえのしかいない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/19(月) 11:25 | URL | No.:2098417元スレ>107
トラック業界はその傾向が有るが、社員が辞めない会社も有るのだからそれが原因じゃない
恐らく人間関係、中堅が新入りをいびって追い出しているのだと思う
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16237-be8e7334
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック