更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://ivegalileo/1658284616/
1 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 11:36:56.93 ID:FgfBh9ai0

 
WHOが「致死率90%の殺人ウイルス」をガーナで確認 感染力の強いマールブルグ病とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/c301951be593b3f68b42aba7ad0e18acb18db1f1

新型コロナのパンデミック、サル痘患者の増加に続き、また別のウイルスのニュースが
世界に緊張を走らせるかもしれない。西アフリカのガーナで感染力の強い
マールブルグウイルスが確認されたのだ。

世界保健機関(WHO)が7月17日に発表したところによれば、
ガーナ南部のアシャンティ地方でマールブルグウイルスに感染した2人が死亡した。
2人が接触した経緯はないという。ガーナの保健当局は濃厚接触者の隔離に努めており、
WHOは専門家の派遣などに着手している。


5 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 11:38:34.10 ID:efU1ApwAd
なんでいつもアフリカなん

 
7 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 11:39:16.89 ID:R+ppIrUYd
>>5
衛生上の問題やろ 
 
 
75 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 11:56:59.32 ID:nb/DdPi2a
>>5
アフリカは旧世界猿って言う人間に近い方の猿が多いねん
その猿では問題ないウイルスがおるんやけどなまじヒトと
近いもんやからそのウイルスがヒトにも感染してまう
すると今まで付き合いのないウイルスやから病気になってまうパターンや

特にアフリカは研究目的や土地の開発でも
新しく猿に接触する機会が増えたから感染症の原因になってる

アフリカ人がどうこう言う話ではないしそこまで広げて話すなら
マールブルク熱なんかワクチン作るために当時の西ドイツが持って来た所で発生してるからな
 
 
6 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 11:38:36.32 ID:FYcbWAaL0
そこまで致死率高すぎると逆に広まらないからセーフ  

 
11 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 11:40:44.42 ID:/UuZkezea
ゲームやってりゃ分かるだろ
致死率上げまくったら広まる前に隔離されてその地域だけが滅ぶ
 
 


12 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 11:40:50.44 ID:GcnIZaWvp
潜伏期間1ヶ月、空気感染、致死率100%の
最強ウイルスとか現れたら人類終わるけど
出てきてないのは奇跡なんか?
 
 
44 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 11:47:20.70 ID:Jmyp/8lna
>>12
宿主殺しちゃったらウイルスも死んじゃうから 

 
227 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 12:41:15.67 ID:lnNQrTxHp
>>12
そんなのが現れる可能性よりも隕石がぶつかってみんな死ぬ方が現実的やからな

 
27 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 11:44:17.80 ID:qyWbig8k0
致死率24~88%ってなんやねん
何もわかってないんちゃうんか

 
133 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 12:04:48.32 ID:hxZcRizca
>>27
統計学でまだ有意差取れるほど数多くないんやろ

 
65 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 11:51:57.54 ID:0PswA2w6d
こういうのって潜伏期間が重要じゃないかな
即発病、90%で死亡なら別に問題ないんだけど
潜伏期間長くてその間に拡散するようなウイルスだったらやばいやん





79 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 11:57:41.80 ID:2nExvzS70
結局最強のウイルスって何なんや?
エボラ?狂犬病?


 
98 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 12:02:48.78 ID:v0JEMYO70
>>79
死者数1位 インフル
致死率1位 ザイールエボラ 

 
135 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 12:05:17.04 ID:lcOZ4xvRM
エボラは絶滅したん? 
 
 
140 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 12:06:26.16 ID:d/whnV4s0
>>135
やれやれ収まったなとなったら懲りずにコウモリだの食うのが出てまた復活の繰り返し


83 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 12:00:32.37 ID:SVq/YDpZ0
アフリカ一度全部燃やしてみたらどうやろか?
そしたら未知のウイルスも全部死ぬやろ? 
 
 
90 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 12:01:38.06 ID:XtIq/YgMa
>>83
逆や抑え込まれてたもんが拡散して地獄になるで





132 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 12:04:35.60 ID:pShnfB9kd
ウイルス流行り過ぎだろ

 
154 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 12:09:02.24 ID:uyEVE4aU0
マールブルグ病なんて昔からある病気やん……

 
172 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 12:15:57.54 ID:OIkbADuCd
今度最強のウィルスを纏った魔猿が誕生するんやろか

 
177 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 12:17:31.78 ID:XFXzJYKkM
中国のコウモリパクパクおじさんも似たようなもんやな

 
194 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 12:23:41.81 ID:/Jgf15Yta
見たところ死ぬ場合は即日もしくわ翌日
長くても9日間の間に死ぬらしいから広がらないわね
まーたコウモリが原因らしいし

 
211 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 12:32:05.38 ID:NylBmoLSa
中国やアフリカで愛されるコウモリってそんな美味いんやろか

 
222 :それでも動く名無し:2022/07/20(水) 12:37:35.97 ID:XUD90HWj0
サル痘といい製薬会社がコロナで味しめてるとしか言えないんやが




【【実態】マールブルグ死病】
https://youtu.be/ST6NFX0rM0w
殺人ウイルスの謎に迫る! (サイエンス・アイ新書)
殺人ウイルスの
謎に迫る!
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 14:38 | URL | No.:2078453
    エボラのときも終わるって言ってたな
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 14:53 | URL | No.:2078456
    この手のウイルスの発生源はいつも生活環境の汚い
    土人からなんだよなぁ
    あいつらの生活水準を上げるか排除すれば、この手の
    ウイルスや菌なんかは出て来なくなるんじゃないか
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 15:08 | URL | No.:2078460
    ウィルス会社云々で陰謀論語ってる奴、方々の企業・社会全体の損失考えたらありえねー事くらいわかるだろ
    政府にしろ製薬会社一つで利潤得てる訳じゃねぇんだぞ。
  4. 名前:憂国の名無士 #- | 2022/07/20(水) 15:08 | URL | No.:2078461
    新コロにせよ、グローバリズムのコストだよね
    しょーがない、しょーがない
    マスコミは何故か言わないけれど
  5. 名前:政経ch@名無しさん #- | 2022/07/20(水) 15:25 | URL | No.:2078463
    コロナの時も終わるって言ってたな
    円安でも終わるって言ってたな
    円高でも終わるって言ってたな
    サル痘でも終わるって言ってたな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 15:58 | URL | No.:2078468
    エボラじゃねえか
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 16:36 | URL | No.:2078471
    調べてみたらちょいちょい発生してるのなw
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 16:44 | URL | No.:2078473
    >>194
    1書き込み2らしい
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 16:57 | URL | No.:2078475
    ワクチンで対処しきれるかが重要なのでは?
    コロナはそれができないから騒いでるわけで
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 17:00 | URL | No.:2078477
    コウモリはフルーツ食ってるからフルーツの味がするんや
    桃娘と同じ原理や
  11. 名前:クボ カルト 先生 #- | 2022/07/20(水) 17:05 | URL | No.:2078479
    ※3
    まったく短絡的なバカが多すぎてイヤになるアルよ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 17:38 | URL | No.:2078483
    コウモリとサル食うのやめてほしい
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 17:40 | URL | No.:2078485
    すぐ弱毒化するよ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 18:21 | URL | No.:2078488
    ※2
    生活水準を上げるために原野を開拓するとサルの糞とか体毛と接触して感染する。
    ちなみにアフリカは昔は獣を食べるときは焚き火に投げ入れて表面を燃やしてから調理していたけど近代化して焚き火をやらなくなったため生のサル肉やネズミ肉に触ってこういうことになってる。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 18:33 | URL | No.:2078490
    まずその場所を清潔にしろ。全て破壊するよう治安部隊に要請しろ。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 18:42 | URL | No.:2078493
    もうアフリカに金だけ支援するやつ消えろ
  17. 名前:ふふ #- | 2022/07/20(水) 18:48 | URL | No.:2078497
    やっぱり最低だな朝鮮ロッテは。
  18. 名前:774@本舗 #- | 2022/07/20(水) 19:17 | URL | No.:2078502
    天然痘レベルが出てきてから騒げや
    こんなん甘いわ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 19:23 | URL | No.:2078503
    ゲームならって言ってる奴がいるが
    ゲームなら隔離されてるところからすり抜ける奴が出てきてパンデミックになるまでがセットだよな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 19:59 | URL | No.:2078505
    名前が付いてる時点で既知のウィルスだろ
  21. 名前:名無しさん #- | 2022/07/20(水) 20:26 | URL | No.:2078508
    直す方じゃなくて感染しない教育した方がええやろもうこれ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 20:32 | URL | No.:2078509
    シャルル・モネは孤独なフランス人だった。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 20:44 | URL | No.:2078512
    薬品会社の嘘
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 20:46 | URL | No.:2078513
    日本でもコウモリのもつウイルスとか研究しているところがあるから
    どこかで漏れる可能性があるぞ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 20:52 | URL | No.:2078514
    致死率が高いと広まりにくい(死んで移動しないから)
    致死率が低いと広まりやすい(移動してうつすから)
    ウイルスがどっちの戦略で栄えようとするかだよね
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 21:09 | URL | No.:2078516
    何かねぇ・・・今回のは、エボラ出血熱とAIDSと新型コロナの特徴の良い所を寄せ集めた感じじゃね?
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/20(水) 21:16 | URL | No.:2078517
    ガーナは英語圏でイギリスの影響が強い場所。ガーナ行ったけど、コウモリ食べてる人なんて見たことも聞いたこともない。また持ち込まれたんじゃないの。
  28. 名前:名無しさん #- | 2022/07/20(水) 21:51 | URL | No.:2078526
    記事>>12
    「Plague Inc」ってネタゲーがあるけど、
    あれは本当に良く出来てると思ってる。

    異常に致死率上げると、人類はすぐ本気出しちゃうのよ。
    逆にコロナみたいな致死率だと、こうしてダラダラダラダラ続けられる。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/21(木) 01:39 | URL | No.:2078588
    近代化させるってのは欧米化させることだから
    土人に蛮族の風習持ち込んでも良いことなんて起きない
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/21(木) 04:42 | URL | No.:2078641
    致死率高い奴は感染者が死ぬ事で拡大しにくいから実は雑魚
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/21(木) 07:49 | URL | No.:2078663
    っぱ猿をヒトに突然変異させたウイルスはアフリカ産ですわ パワーが違う
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/21(木) 07:53 | URL | No.:2078665
    輸入品に混入されるのだけは勘弁してほしい
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/21(木) 08:31 | URL | No.:2078671
    致死率(毒性)が高いと広がらないからむしろ安心
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/21(木) 12:16 | URL | No.:2078704
    ユニセフ(国連児童基金)が先進国大衆から寄付を回収し、スイス拠点赤十字がアフリカに各種ワクチンと称する薬液を無償提供する。
    等のアフリカ人は体の健全性担保の為という体で健康体への注射を無償で受ける訳だ。
    国連・・スイス・・ワクチン・・
    なぜかいつもアフリカ・・
  35. 名前:    #- | 2022/07/21(木) 14:11 | URL | No.:2078722
    新型ウィルスはいつもアフリカと中国から生まれる
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/21(木) 18:22 | URL | No.:2078776
    何この欲張りセット的なウィルスは??!
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/22(金) 08:16 | URL | No.:2078892
    首都に住んでないからヘーキヘーキ
    まずは首都で流行ってから地方、離島だからな
    コロナもほとんど流行ってない地域で良かったよ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/23(土) 08:00 | URL | No.:2079237
    エボラ出血熱は致死率が高過ぎて
    広まらないから、むしろ安心な部類。
    真っ当な日本人は、第3世界とか
    一生行く用事無いだろ。

    >>13
    エボラはどうかなあ…
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2022/07/25(月) 10:14 | URL | No.:2080031
    致死率ほぼ100%の狂犬病ウィルスをお忘れでないかい?
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/27(火) 14:47 | URL | No.:2101172
    中国のコーモリウィルスは食用コーモリから広まったわけやなくてウィルス研究所から漏れてんで
    細菌兵器にしようと思ってたんやろ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/01(土) 02:54 | URL | No.:2102883
    マールブルクの錬金術師
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/04(火) 22:49 | URL | No.:2104190
    地球上から土人が姿を消すだけ。
    汚いものがなくなるからむしろ歓迎
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16307-871624f2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon