元スレ:http://livegalileo/1659258376/
- 1 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:06:16.61 ID:kfCtRRKl0.net
- 直径1mで25年間燃料交換なし、三菱重工の超小型原子炉はどう動く
三菱重工業が超小型原子炉(マイクロ炉)の開発を進めている(図1)。- 炉心サイズが直径1m×長さ2mとトラックで運べる小ささだ。可搬性に優れることから、
- 離島やへき地、災害時の電源として期待できる。
崩壊熱を自然空気循環によって取り除く仕組みで、格納容器の内部の圧力は上昇せず、- 安全を確保できるという。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00011/00178/?P=2
https://i.imgur.com/gVsPzNw.jpg- 直径1mで25年間燃料交換なし、三菱重工の超小型原子炉はどう動く
- 4 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:06:54.16 ID:gZ0Iyxf40.net
- 核兵器かな
- 15 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:07:45.16 ID:VlAgcyVh0.net
- >>4
実際これを空中から投下したら衝撃で爆発するんか?
- 18 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:08:25.67 ID:KBsWYHK30.net
- >>15
核燃料の濃度が違いすぎて無理
- 8 :それでも動く名無し :2022/07/31(日) 18:07:07.96 ID:ccLZUrOra.net
- さらに小型化したら核融合バッテリーで充電不要のスマホ作れそう
- 12 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:07:37.20 ID:jau4ddyeM.net
- 安全装置込みで倍くらいデカくなりそう
- 14 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:07:43.23 ID:XlnkQE9j0.net
- じゃあ丸の内に置こうぜ
- 23 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:08:37.67 ID:NV3DFhEV0.net
- 普通に実現したらすごい
- 25 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:08:45.59 ID:9msTjr9U0.net
- まずは三菱のシステムをこれで賄えるようにしようや
- 31 :それでも動く名無し :2022/07/31(日) 18:09:37.05 ID:ccLZUrOra.net
- Falloutの世界みたいになりそう
- 32 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:09:41.17 ID:clwXMbZb0.net
- 航空機すら作れなかった奴らが作れるわけないやん
- 34 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:10:09.08 ID:6AyNzrR50.net
- ガンダムの世界に近づいてきたな
- 45 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:10:51.33 ID:BTcwCPUcd.net
- アイアンマンのアーク・リアクターは手のひらサイズで原子炉2基分のエネルギーやったな
- 71 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:14:32.60 ID:etXvUcUZ0.net
- 大逆転できるか?
https://i.imgur.com/AzLJQRO.jpg - 73 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:15:11.36 ID:p2tW4CMo0.net
- >>71
草
- 172 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:28:29.99 ID:gFq6pHFR0.net
- >>71
製品が悪いんか値段が高いんか政治的圧力働いてるのかどれやねんこれ - 201 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:31:26 ID:PpR/0OAq0.net
- >>172
値段と原発事故起こした国の原発なんて誰もいらんやろ
- 130 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:22:46.45 ID:tivyz5160.net
- そもそも原発事故の原因はほぼ東電のクソ共のせいっていうね
非常用電源を高台に置かないというゴミカス怠慢で破滅したんやから完全に人災なんやわ - 82 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:16:18.18 ID:axz98uEmr.net
- 自然空気循環て
- 98 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:17:50.81 ID:CF/qPlQT0.net
- >>82
たぶん民家500軒分くらいしか発電できないんやないか
発電量より安全や - 251 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:40:20 ID:Q3ldJ2MM0.net
- 冷却を空気で補えるんか?
- 255 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:40:59 ID:75axeWdp0.net
- >>251
小型なら間に合う。というか小型炉のメリットはそれ - 115 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:20:17.97 ID:tivyz5160.net
- 三菱重工って飛行機と造船の印象が悪すぎて
- 他部門は過小評価されてるよな
発電とかのプラントエンジでは有能なんやけど - 他部門は過小評価されてるよな
- 213 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:32:34 ID:CgjZtp/Oa.net
- >>115
三菱って航空機の相性悪いよなmrj以前にmh2000も全く売れなかった
日の丸旅客機つくりたいんなら中型機開発経験のある川崎にやらせればええのに - 141 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:23:48.15 ID:ThbKHvnv0.net
- 三菱重工とかいうなんGでもっとも過小評価されてる企業
まああんだけ隠蔽とか不祥事・失敗かましてるからしゃーないんやが
- 168 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:27:49.27 ID:V9rLJ2eD0.net
- 現場で仕事してる人達は
- お前等みたいにネットde真実知るわけやないからちゃんと安全対策とかしてるやろ
- お前等みたいにネットde真実知るわけやないからちゃんと安全対策とかしてるやろ
- 239 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:38:36 ID:HYlafFUi0.net
- トラックに積むなら
トラックのエンジンこれにすりゃいいじゃん
- 310 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:50:16 ID:cnT0F2xe0.net
- デロリアンに積めるのか
- 326 :それでも動く名無し:2022/07/31(日) 18:53:30 ID:0H4fWOP50.net
- 三菱は国内でも世界でも原子力事業は強いやろし頑張ってほしいわ
核融合のブランケットの開発もやってるっぽいし- 【三菱重工が「超小型原子炉」を商用化します】
- https://youtu.be/rpW_BnzmO5s
原子力と50年
「服部禎男」大激白
「超小型原子炉」なら
日本も世界も
救われる!
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 14:43 | URL | No.:2082366ドラえもんは原子炉で動いてた設定は変わったんだっけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 14:58 | URL | No.:2082371船の動力用やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:00 | URL | No.:2082372結局、湯を沸かしてタービン回すのは変わらないんだろ?
-
名前:あ #- | 2022/08/01(月) 15:09 | URL | No.:2082377原子力電池も研究してくれ
日本じゃ100%違法になるかもだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:09 | URL | No.:2082378空冷で輸送可能なのは色んな可能性が見えてきていいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:09 | URL | No.:2082379>>130
東電のは菅直人による人災 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:14 | URL | No.:2082382潜水艦の・・・
いや何でもない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:15 | URL | No.:2082383緊急時のみの運用目的のみじゃなぁ
危険物取扱くらいの資格で扱えて
リースでもいいから地場産業の会社でも保有できるくらいの価格帯
自動車の車検くらいのメンテナンス頻度で保てる安全性
になればマジで世界で覇権取れるシステムやん
時代が一個進む -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:16 | URL | No.:2082384想定が500kだから一般家庭400軒分程度で本当に離島や緊急時以外に使えないものだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:21 | URL | No.:2082386緊急時使用くらいがちょうどいいやろ
平時にこんなのがそこら辺にあったら即汚い爆弾に替えられて終わりやん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:23 | URL | No.:2082387※7
俺もそう思ったけど、出力足らんのよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:23 | URL | No.:2082388米軍などが開発している輸送可能な原子炉かよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:28 | URL | No.:2082389※9
400軒の25年分って十分すごくね? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:29 | URL | No.:2082390漁船用にするぐらいの出力しかないからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:35 | URL | No.:2082391ボイジャーとかの原子力電池に近いんかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:37 | URL | No.:2082392サイズ的には大型無人潜水艦XLUUVにちょうどいいかもしれん
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:39 | URL | No.:2082393南極基地に持っていこう
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:40 | URL | No.:2082395下朝鮮の兵器開発みたいなこと言ってんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:40 | URL | No.:2082396ひとつ欲しい…
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:43 | URL | No.:2082397発電量少なくて本当に緊急用ってかんじだなこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:49 | URL | No.:2082398EVの可搬式充電設備に良いかも
-
名前:774@本舗 #- | 2022/08/01(月) 15:49 | URL | No.:2082399三菱製なんて怖すぎるわ。
嘘検査とリコールしかしてないじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:56 | URL | No.:2082400家庭用原子力発電機 チェルノブイリ1型が出てきそうね。1990年の夢が現実に
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:57 | URL | No.:2082401三菱本社の社長室に置いとけや
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 15:59 | URL | No.:2082402※24
その頭の悪い発言に何の意味があんの -
名前:ほげ #- | 2022/08/01(月) 16:07 | URL | No.:2082403>>32
航空機すら作れなかった奴らが作れるわけないやん
↑
その航空機を自前だけで造れる国が、世界に何か国あると思ってんだ? 小型だが成功を収めたホンダジェットでも、米国の形式証明を取るのに30年近くかかったぜ。
っつか、原子炉と航空機は別物だろ、コイツには同じに見えるんか?眼科池アホ。
>>201
値段と原発事故起こした国の原発なんて誰もいらんやろ
↑
福島の原発は米国のGE製だろマヌケ。シナの台山原発の放射能漏れを起こしたが、アレはフランス製。勿論 管理してんのは日本やシナだから、一応の責任はあるが。
原発は民間単独では採算を取りづらく、リスクが高いビジネスであることがわかったから、採算がとれないのであれば手を引くのは当然だろ。
いまや原発輸出が出来るのは、国家が丸抱えのシナや露助くらい。そして事故っても責任とらねえカスばかり。
そして、シナや露助はダンピングしてるだけじゃあねえか、バカかよ。
日本では水道の水圧で発電する、マイクロ水力発電がある。コレは何気に凄い。稼働したばかりだが。
ガンダムのは核融合炉だろ。はよ融合炉作ろうぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 16:24 | URL | No.:2082405原発輸出はEUも今回のロシアの戦争や脱炭素がとん挫してるからまだワンチャンあるんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 16:44 | URL | No.:2082406とりあえず商業施設や
マンションなどのビルに設置して
電源供給してほしいわ。 -
名前:774@本舗 #- | 2022/08/01(月) 17:22 | URL | No.:2082410三菱重工って失敗が多すぎて信頼性に疑問があるわ
外国の有名どころと共同開発した方が良いと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 17:33 | URL | No.:2082412スレタイでそんな興味惹かれんかった(イメージが湧かない+諸々の知識不足が原因)が見ておいて良かった
なんかすげーやないの
ええわね、頑張って欲しいわね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 17:34 | URL | No.:2082413昔の三菱重工は確かにすごかったけど、バブル崩壊以降時に入社させた社員と2008年頃の新卒売り手主導の就活してた世代、あと団塊世代の大量定年退職で技術やノウハウの継承ができてなくて途絶えてるよ
アホな三菱重工元社員が今はP&Gに中途で入ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 17:40 | URL | No.:2082416陸自のトンチに設置すれば兵站増強
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 17:44 | URL | No.:2082417頑張れ三菱
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 17:46 | URL | No.:2082418>>2
>>船の動力用やろ
少し大きい「原子力電池」と考えれば、日本の潜水艦に最適なアイテムだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 17:56 | URL | No.:2082419※130
>>そもそも原発事故の原因はほぼ東電のクソ共のせいっていうね
東日本大震災の数年前に、インドネシアのスマトラ島北部沖の海底地震で高さ10メートルの津波が発生し、スマトラ北部が壊滅したことがあった、
その時に東電や経済産業省も謙虚になって対策していれば、防げたと思うが、官僚も東電もアタマが悪いから謙虚になれなかったのよね。
普通に断層の大きさ考えたら、スマトラよりも日本の方が巨大地震になるでしょう。 -
名前:774@本舗 #- | 2022/08/01(月) 18:00 | URL | No.:2082420福島原発事故の原発は米GE社のものだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 18:15 | URL | No.:2082423プロパンガスの代わりにこれ置いといて。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 18:18 | URL | No.:2082425自動車や電機みたいにデータ偽造しそうで怖い
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 18:30 | URL | No.:2082428山奥の人目のない空地に原発の廃炉の不法投棄が始まる
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 18:34 | URL | No.:2082429原発事故起こしたって他の国の原発事故は災害のせいじゃなくて通常運用中とかメンテ中に起こったのがほぼ全部だぞ
その点は日本はよくやってた -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 18:39 | URL | No.:2082430開発がすごくても運用がゴミカスなのが日本
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 18:39 | URL | No.:2082431いうていまだに原発事故の後始末に追われて何の進展もない国の企業ってだけで印象かなり悪いだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 18:45 | URL | No.:2082432原発が安全なら東京のド真ん中に置け、がリアルに実現するな。
あとは工場で自家発電機使ってる所の置き換えとか。んでクリーンな脱炭素を実現しました(ドヤァ とか言うの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 18:46 | URL | No.:2082433廃棄物の面倒まで見るって契約じゃないとだれも買わない。
世界的にはMRJを失敗した技術力のない三菱。
しかも格納容器は燃料交換を予定しない密封式だから故障の時は捨てるしかできない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 18:50 | URL | No.:2082436安全なんだから東京に設置したらええやん
国会議事堂とか設置スペースいっぱいあるやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 18:51 | URL | No.:2082437国内だと硫黄島だっけ?
簡単には送電できない軍事施設で使われそうな雰囲気 -
名前:名無し #- | 2022/08/01(月) 19:02 | URL | No.:2082439こういうのは、実際に商用化してから喜ぼうな
日本近海メタンハイドレートとか、喜ばすだけ喜ばしといて、一向に実用化されんぞ、青山 -
名前:774@本舗 #- | 2022/08/01(月) 19:24 | URL | No.:2082443マンガやアニメに出てくる操縦できるロボ見てると
「人が乗るスペースも要るのに、どこにバッテリーや動力あんだよ」
って思うけど、これなら余裕で積めそう
技術って進歩してんだな -
名前:大坂けびょみはキモイ #- | 2022/08/01(月) 19:30 | URL | No.:2082446Nジャマーに挑戦して欲しい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 19:32 | URL | No.:2082447空冷式原子炉って聞くとチェルノブイリ思い出しますね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 19:32 | URL | No.:2082448そこは核兵器じゃなくてリトルボーイだろ
-
名前:774@本舗 #- | 2022/08/01(月) 19:41 | URL | No.:2082451こういうのはあくまで離島・僻地とか災害時の緊急用とかに使うもので、ベース発電に使うものじゃないよ
そもそも基本的に熱機関ってのはすべてサイズと出力と効率にトレードオフがあるから、同系統の技術で小型化したらどうしても効率は落ちる
そもそも25年交換不要だろうがなんだろうが、運転すれば確実に発生する使用済み燃料の問題は現行の原子炉と何も変わらないしな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 19:42 | URL | No.:2082452しかし最先端技術っぽいけど
いつまでたってもお湯沸かしてタービン回す方式なんだな
核のエネルギーをそのまま取り出すってやっぱ出来ないのかねえ… -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 19:42 | URL | No.:2082453こういうやつに
「じゃあ東京都心に置こうぜ!」
って馬鹿が絶対に出てくるのは何なんや…? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 19:54 | URL | No.:2082455世界的には何十年も前に原潜で似たようなの実現してるからね
商用で陸上向けとしては確かに新しいけど、技術的にはそこまで
目新しいものって訳じゃないのかも -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 19:57 | URL | No.:2082456原子炉というか、深宇宙探査船に搭載されている
原子力電池みたいな感じ? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 20:03 | URL | No.:2082458※53
核の崩壊エネルギー自体が熱なんだからしょうがないだろ
プラズマから直接発電するMHDは素材のレベルで頓挫してるし
どっちにしろ莫大な熱を冷ます必要があるからその過程で発電する
今の方式が一番効率的で安全で環境負担が少ないんだと思うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 20:25 | URL | No.:2082460仮に爆発しても核爆発するわけでもないしな
放射性物質は飛散するが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 20:34 | URL | No.:2082463三菱は全く信用が置けないからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 20:36 | URL | No.:2082464でもどうせ、毎月メンテ必須とかになるんでしょ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 20:41 | URL | No.:2082465どんなに安く作っても高レベル放射性廃棄物が1万年以上残る件
それは既存の原発も同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 21:01 | URL | No.:2082468核融合と違って、どうせ原理的に暴走のリスクはゼロじゃないんだろ?
だったら、どうせ想定外の事態が起きて暴走するんだわw
人間の作るものなんてそんなもん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 21:02 | URL | No.:2082469核シェルターの電源に良さそうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 21:09 | URL | No.:2082472福島第一原発は、1号機がGE製で46万キロ、2~4号機が75万キロでマーク2型、5~6号機が110万キロ(東芝か日立)日本独自
それで1号機の中央制御室のパネルなどは英語表記でしたね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 21:10 | URL | No.:2082474山善かツインバードの安いやつでええわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 21:19 | URL | No.:2082475火星の公転軌道より遠くへ行くためには必要
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 21:21 | URL | No.:2082476少し温めるとダーティーボムに早変わり
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 21:22 | URL | No.:2082477いつでも核兵器作れる技術は持っといた方がいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 21:23 | URL | No.:2082478いつか来た道
10年後:過酷事故に耐えられないサイズ。リコールできなきゃ会社辞める
25年後:まだ使えるので続行許可を
40年後:事故
60年後:検査とおらん。捨てられん。わかる奴おらん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 21:47 | URL | No.:2082483緊急時のみって基本稼働し続ける原子炉向きの用途じゃないわな
それこそ、使う時だけ稼働できる化石燃料式の方が適しとるがな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 21:53 | URL | No.:2082486日立どんだけ原発商売に拘るんだろうな
イギリスの時なんて2000億くらい金消し飛んだんだろ?
こんだけ頓挫しててそれでも儲かるんかな
裏でよほど汚い金が動いてそう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 22:01 | URL | No.:2082488原潜には全然足りなくても、無人自動探査機みたいなのとかの可能性はぐっと広がりそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 22:27 | URL | No.:2082490売り主の三菱は絶対に使わないだろうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 22:46 | URL | No.:2082493はよしろ、こういうのを待っとったんだ
こんだけ小さきゃ処分も何とかなろう
埋めればよろしい -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 23:04 | URL | No.:2082497日本が頓挫した後釜に韓国はミニ原発を作ってるよね
でも韓国の原発技術もムン政権のせいで徐々に落ちてきてるらしいから
日本は今がチャンスかもね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 23:04 | URL | No.:208249825年持つってすごいね
保守メンテエンジニアリングはどれくらいの点検期間と点検必要なんやろ
エンジニアも同じ機械を長く使えて楽になるだろうな
毎年の新機種登場で一から覚える手間は省けるんだろうか
この手の場合、一般、企業。市町村だとリース契約やね
国内でも限界集落とかポツンと一軒家まで電線引っ張る手間やメンテが楽になる可能性ができるメリットがあるんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 23:08 | URL | No.:2082500大きいのを一つ作るよりも
こういう小さいのを分散させてたくさん作ったほうが
事故に対処しやすく、より安全ではある -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 23:13 | URL | No.:2082502月に持っていって主電源確保だろ。
普通に可能だと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 23:19 | URL | No.:2082505これ4S炉って言って東芝が昔作ろうとしてたやつだな。なんで今さらMHIがやるんだろう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 23:24 | URL | No.:2082507>>1
福島事故から変わったのなw
知らんかったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 23:29 | URL | No.:2082510#79
人材が丸々移ったんじゃない?
知らんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/01(月) 23:49 | URL | No.:2082514コメに大間違い書き込むな!原発事故起こしたのは米国製、日本製原子炉はヒューマンエラーによる被曝とか以外のトラブルはなし。
-
名前: #- | 2022/08/02(火) 00:01 | URL | No.:2082521一基当たりおいくらするんだろう。
価格が全くイメージできない。
一基数億くらいならそこそこ普及するだろうけど、
数百億とかだと流石に無理そう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 00:02 | URL | No.:2082523これ1個で原子力潜水艦何隻動かせるんだ?
って1隻に決まってんだろww -
名前: #- | 2022/08/02(火) 00:18 | URL | No.:2082526> 原発事故起こした国の原発なんて誰もいらんやろ
日本製だと思ってんのか
あれはアメリカのGE社の原子炉 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 00:19 | URL | No.:2082527逆に都内に設置しない理由がなくのうてまうやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 00:21 | URL | No.:2082530あのバケツはどこ製なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 00:25 | URL | No.:2082531福島も管理できないのに無理だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 00:30 | URL | No.:2082534火事や地震があっても大丈夫なのか?
それに結局熱源にするんじゃ、その熱を取る箇所が壊れたら異常加熱待ったなしになるんじゃ?
安全想定がガバってる気がする -
名前: #- | 2022/08/02(火) 00:51 | URL | No.:2082536アメリカの火星探査機も小型原子力だったな
あんな感じでいいなら作れるんじゃない?
あと壊れる危険性は、ぶつけられたりした際が問題だけど、ガスタンクのような感じのモノなら安心じゃないかと思う、故意に壊そうとしない限りは -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 04:19 | URL | No.:2082559そもそも原発は長年の運用ではっきりと安全性と実績が保証されてる発電システムや
今流行りのSDGsに対応してるし事故もまともに起きたのはチェルノブイリだけ
福島は天災という不可抗力のせいだし発電機の設置ミスった人災でもある
これから流行るのは既定路線 -
名前:名無しさん #- | 2022/08/02(火) 06:10 | URL | No.:2082574>>71
いくら天災とは言え、歴史にガッツリ残る大事故を起こした国の原発を買うってのは、
流石に国民感情として無理があるのは理解せざるをえないわ。
フランスあたりに全部取られたんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 07:18 | URL | No.:2082583311の前は日本に原子力の技術が集まっていて、大勝ちしそうな気配あったんだよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 07:59 | URL | No.:2082587これくらいのサイズならロケットに乗せて太陽に捨てることができるかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 08:18 | URL | No.:2082589鉄腕アトムもドラえもんも動力は原子炉って設定
巨大ロボも原子炉って設定だった
福島も放射能出っ放しなのに
こんなん作ってもすぐ爆発する
温暖化の原因は原発やしな
大震災で原発止めて火力発電所稼働したら
昔の冬みたいに寒い冬になったやろ
テスラがフリーエネルギー発明したけど
金持ちが儲からなくなるからつぶされた -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 08:25 | URL | No.:2082591スリーマイル島もあったし
韓国の原発がえらいことになってて死の灰が時々日本まで飛んで来てるのに
知らんのか
既定路線とか金持ちが勝手に決めて原発ゴリ押ししてるだけやろ
爆発して放射能に汚染されてもまだ原発に執着するのも金持ちが儲かるから
大震災が起きる前に金持ちは予め外国に逃げてたしな
東日本大震災も人工地震。天災ではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 08:31 | URL | No.:2082592日本は離島だらけ僻地だらけやけどな
日本に島が何個あるかも知らんのか
過疎化で僻地だらけになったし
山奥に放射能ゴミ捨てたらそこがダムの上で水道が放射能汚染されて被爆するオチやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 08:34 | URL | No.:2082593爆発した国の原発なんか買う国あるわけ
日本を核のゴミ捨て場にしてボロ儲けしようって作戦なんやろ
福島の汚染物質を日本中に運んで燃やしてわざとばらまいたり
金持ちは頭おかしい -
名前:774@本舗 #- | 2022/08/02(火) 08:54 | URL | No.:2082595>>98
問題ないレベルのを燃やしてるんだが、お前が頭おかしい。 -
名前:名無しさん #- | 2022/08/02(火) 08:59 | URL | No.:2082597東京の海浜地区に作りまくればいいと思うよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 09:01 | URL | No.:2082598※98
安倍さんが自ら売りまくったでしょ。だから原発プラント建設は絶好調やん。
事故起きたり問題が起これば日本政府が住民保障から事故対応費用まで全部出すって契約だから売れるんだよなあ。 -
名前: #- | 2022/08/02(火) 09:46 | URL | No.:2082605シェルターに最適か
小型化したらガッツィー君作れるな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 09:48 | URL | No.:2082607難しいのは事故じゃなくテロなんだよなあ
燃料取られたら目も当てられん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 11:31 | URL | No.:2082620>三菱重工って失敗が多すぎて信頼性に疑問があるわ
>外国の有名どころと共同開発した方が良いと思う
安倍晋三の実兄が三菱グループのお偉いさんだし
晋三自身も原発推進派で三菱に利益誘導してたしね
まあアベサポはそれを指摘すると「捏造!捏造!」
って言うんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 11:51 | URL | No.:2082623そもそも既存の原発なんて大昔の技術を使ってるからデカいんであって、今の技術でこういう小型のやつをどんどん作って分散させればよろし
小型の方が事故った時のリスクも低い
未だに頭のおかしいレベルの反原発にいつまで引っ張られるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 12:01 | URL | No.:2082625送電インフラがバカ高い国土の広い国や鉱山、道路の通ってる僻地に需要ありそう
-
名前:名無しさん #- | 2022/08/02(火) 12:54 | URL | No.:2082632どこにでもバカがいるから、何十ものヒューマンエラー対策が先だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 14:05 | URL | No.:2082641死の翼アルバトロスやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 14:46 | URL | No.:2082663問題は維持管理。
311東電の件は非常用発電機をお偉いさんが視察しやすいように低いところに設置してしまったこと。
あと、海水注入も許可が降りなかった。
ようするに人災。
すべてお偉いさんとイエスマンの部下が原因を作った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 14:49 | URL | No.:2082665使用済み核燃料の貯蔵方法に乾式貯蔵ってのがあるやん
要は長期間(数千年)じわじわと崩壊熱を発散するドライキャスクを熱源にお湯を沸かす装置やな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 14:51 | URL | No.:2082669問題は、発熱し続け放射線をばらまく能力のある物質を10万年から100万年ものあいだどうやって維持管理するかって事よ
核ゴミの管理人の給料はどうやって捻出すればいいんや?? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 15:04 | URL | No.:2082674ソーラーパネルとバッテリー、小型火力でええがな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 15:28 | URL | No.:2082682自然空気循環
気温35℃以上になっても大丈夫なの❓ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 16:52 | URL | No.:2082706要はその気になれば原子力潜水艦も作れるってこと
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 22:38 | URL | No.:2082776航空機にせよ原子力にせよ、とにかく挑戦せんと実力がつかないよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 22:40 | URL | No.:2082777蒸気で発電してると聞いたから小型出来んと思ってたけどこんなに小型出来るのか、普通に凄い…んだろうな、素人だからよく分からん
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/02(火) 23:59 | URL | No.:2082788遂にシズマドライブ完成か・・・!
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/03(水) 10:50 | URL | No.:2082923手始めにザク作ろうぜ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/03(水) 22:15 | URL | No.:2083049家庭用に欲しいわ
これ民間用として車も含む色んな動力源にできれば色々できそう
でも法律やら手続きやら利権が邪魔して普及しないオチになるかな
国会議員は民の為に働かないからな -
名前: #- | 2022/08/04(木) 08:28 | URL | No.:2083151核融合も集金済んだらすっかり沈静したしなあ
小型原子炉もファイアーwしたら終わりやろw
ほんま口八丁ばっかでいやんなるな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/04(木) 09:19 | URL | No.:2083157放射線で水を加熱し、沸騰して水蒸気を発生させ、
その圧力でタービンを回転させる
その回転力を、潜水艦のスクリューの動力にする
回転力の一部で発電機を回し、艦内動力に使用、バッテリーを充電
この小ささだと出力が足りないか。拡大すれば使えそう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/07(日) 23:36 | URL | No.:2084242そもそも福島の原発ってアメリカ製らしいやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/09(火) 20:30 | URL | No.:2084787福島って電源喪失で冷却できずにヤバかったんだろ
この電源コンテナあればなんとかなったんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/08/10(水) 15:57 | URL | No.:2085027あのバケツはどこ製なの?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
≪【4630万円】田口翔、YouTuberヒカルの関係する会社で雇用へwwwwww
| ホーム |
【8月1日】12歳のふりをした女性警官のおとり捜査に一晩で25人捕まる【PickUp #2012】≫
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16355-ee0de0b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック