- 1 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:04:40.93 ID:93CXI06I0
- 身バレしない程度に答えます。
- 200 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 04:22:47.31 ID:F2iBEptT0
- >>1 男?
>>200
男
- 7 名前:あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/12/04(木) 00:05:41.09 ID:Qc10eLQz0
- 苔対策どうしてる?
>>7
コケ対策は必死に擦るのみ
- 28 名前:あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/12/04(木) 00:12:20.29 ID:Qc10eLQz0
- 機械使ってねえのか古典的だな
淡水で水草とか入ってるのはどうしてるんだ?殺菌灯かましたりしてる?
>>28
地道に手作業。
殺菌灯は担当の好みで使ったり使わなかったり。
俺は使わなかった。
ひたすら手作業と、ゼブラシュリンプ、トロピカルシュリンプ。
- 43 名前:あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/12/04(木) 00:20:48.03 ID:Qc10eLQz0
- おーあんがと
水族館だから大量にどばっといれられるもんな。羨ましい
>>43
ゼブラは勝手に増えてるから、もう8年くらい追加してない。
濾過槽でトロピカルも増えてたりするけどw
- 9 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:06:17.74 ID:dOlT+RynO
- シャチ乗る?
>>9
シャチは持ってない
- 10 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:06:20.55 ID:3WgerkP40
- 高卒か大卒か
国立かどうか
>>10
私立大学
- 12 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:06:46.08 ID:+BUTWXMPO
- 海驢←何て読むか解る?
>>12
あしか
- 13 名前:うさピノ ◆Pino//1tWc :2008/12/04(木) 00:06:54.48 ID:wEmzvjAv0
- 担当さっさと言え
>>13
近海生物、無脊椎、水草、外洋回遊魚etc
- 104 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:38:39.16 ID:fcE4jZoZ0
- うわああああああ
近海生物、無脊椎、水草、外洋回遊魚etc
想像してた萌えが一切ねええええ
カツオとかマグロっすか?
>>104
すいませんwww
フォローで
近海ものでもアイナメとか、目がくりくりしてて可愛いですよ。
上目遣いに見られたら、萌え萌えです。
ハゼなんかもすごく可愛いw
基本的に直に触ると相手が怪我するからもふることはできませんがw
- 116 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:58:55.06 ID:fcE4jZoZ0
- アイナメ超好きwwww
旨いよなww根魚とは相性いいんだよwwww
地味でブサイクなところがいいw
ハゼもうめえええええ- >>116
うん、超好きwwwwwwwww
旨いもんね。
釣るのも好きですよ。
- 16 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:07:35.71 ID:BxQPI8vV0
- どうやったら就職できる?
>>16
確実な方法はない。
大学行っても専門でも就職できる確率は同程度。
- 18 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:09:24.87 ID:2h0/quIhO
- 一番強い海洋生物って鯱?
- >>18
実証のしようがないので答えられない。
希望としてはシャチが一番であってほしい気もするしw - 21 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:10:34.81 ID:jvz4BStW0
- 夜はどうしてんの動物たちは
>>21
寝てるか、起きてるか。
昼より夜の水族館のほうが楽しい。
- 29 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:12:36.83 ID:7Gt9Vqi/O
- なんで夜の方が楽しいの?
>>29
昼間隠れてるやつが活発に出てきたりとか、- 人に怯えないからずうずうしい動きになるやつとか。
- 人に怯えないからずうずうしい動きになるやつとか。
- 22 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:10:54.07 ID:3WgerkP40
- アクアリウムとかバイオの資格持ってる?
>>22
持ってる資格は
学芸員、潜水士、クレーン
あと、Cカード
- 24 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:11:14.91 ID:yV1zOKjp0
- 高卒で水族館に就職した俺は勝ち組?
>>24
そうかもね。
実務経験長くできるからうらやましいよ。
- 25 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:11:46.69 ID:vHrr+rOd0
- 鮫の水槽掃除とか危なくない?
>>25
危ないのもあれば、そうでないのもある。
アカシュモクが2m超えたときには怖いっていうやつが多かった。
- 31 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:15:07.22 ID:0b0erlnZO
- この間初めて水族館行ったよ!
すごい楽しかったからまた行きたい- >>31
ありがとう。
隠れキャラとか探すと面白いよ。
水槽にいろんな生物が発生していたりして、種名板に出ていない生物がいたりする
- 34 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:17:08.17 ID:vHrr+rOd0
- でかい魚とか怖くない?
マグロの水槽とか見てるだけで怖いんだけど
>>34
昔、2m超のシロチョウザメに尾びれで張り倒されたことがあるw
脳震盪起こしたけどw
怖がってたら仕事にならないから、思い切ってやるね。
マグロはこちらの不用意な動きでいきなり暴れて- 壁に突進しちゃったりするから、別の意味で怖い。
こっちに突っ込まれたらアバラくらい折られるかも。
- 35 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:17:26.35 ID:cqN//mVi0
- 中途ではなかなかなれないよな
>>35
中途は難しいね。
最近は経験職を優先することが多いからね。
- 36 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:18:13.98 ID:9e7G/YN80
- 今のご時世水族館の人の入りってどうなの?
経営が苦しくない程度には来るのか?
>>36
今年はきついね。
夏の原油高が響いてる。
幸い、まだ採算ベースだけど。
- 52 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:30:41.03 ID:9e7G/YN80
- お、よかった
動物大好きなもんで
動物園とか水族館とかが閉鎖するのは悲しい
近所にあった動物園もいつしかなくなってしまった
お仕事頑張ってくだしあ
>>52
確かに厳しい時代だね。
移籍して今のところにいるけど、以前いた水族館はもうなくなっちゃった。
がんばるよ。
- 45 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:25:07.58 ID:U/PtAoYpO
- その職に就いた理由は?
>>45
最初の動機は鴨川でシャチを見損ねて、パンフ見て一目ぼれ。
幼稚園のころだった。
実家に金魚がいて、親父と一緒に世話してたのも、動機のひとつかな。
とにかく水性生物が好きで、調べれば調べるほど分からないことだらけで。
小学校のころ、そんなのを研究できて、知識を広められる仕事は、って考えたらここにいた。
- 51 名前:あひるちゃん ◆z0WvbsWRgg :2008/12/04(木) 00:30:39.31 ID:Qc10eLQz0
- 淡水の水草水槽は濾過とかどうやってるの
砂とかリセットしてる?肥料はどんなん使ってる?
>>51
ウチはもともと水草に地から入れるつもりがなかったみたいで、全部オーバーフロー。
従ってCO2の添加は無意味。
砂はリセットしてないね。
肥料は油カス使ったり、イニシャルD使ったり。
基本的に水草だけに時間かけていられないから、できる範囲のだけやってる。
- 107 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:41:14.23 ID:fcE4jZoZ0
- 水草とかwww
超めんどくせえええww
二酸化炭素添加とかすんのかな?
途中で切って植え替えたりwwwww
>>107
CO2の添加は、オーバーフローなんでしていません。
トリミングは大変ですよね。
毎週一回、潜ってやってます(素潜りで)。
- 53 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:31:13.26 ID:cqN//mVi0
- 月給いくら?
>>53
半公務員なので、自治体の基準。
- 59 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:38:20.54 ID:W/hPUb1m0
- この仕事のどんなところが楽しくて、どんなところが辛い?
- >>59
楽しいのは、採集で漁船乗ったり潜ったり、磯や川で網持って生き物採ってるときとか。
担当生物が繁殖したとき、その世話してるときも楽しいね。
お客様に質問されて、納得いく答えを出せたときとかも。
辛いのは、どんな職場でもそうだろうけど、人間関係だね。
水族館が特にってわけじゃないけど、偏屈だったり、変わり者が多いような気がする。
- 65 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:46:28.03 ID:W/hPUb1m0
- ありがとうー。
採集とかやっぱり楽しいよね。
俺は将来水族館で働きたくて水産系の大学なんだが、- これだけはやっといたほうがいいっていうのある?
>>65
学芸員は採ってください。
あとは、学校でやる内容は、ほとんど役に立たないから、勉強の仕方を覚えてきてください。
学校の授業じゃないけど、潜水士は取っておいたほうがいいかな。
水族館によっては就職後に経費で取らせてくれるところもあるけど、- 持ってればすぐに現場の潜水作業ができるからね。
- これだけはやっといたほうがいいっていうのある?
- 76 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:03:14.60 ID:W/hPUb1m0
- ありがとう、とっても参考になります。
潜水士って難しいかな…。
あと夜中でも何かあると呼び出しがあるって聞いたことあるんだけど本当?
>>76
潜水士は1週間勉強すれば、たいがい大丈夫。
テキストと問題集があるからやってみてください。
夜間の呼び出しは、当然のごとくあります。
おちおち酒も飲んでられないし、嫁と・・・
- 89 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:22:46.70 ID:W/hPUb1m0
- 成程、結構いけるものなんですね。
夜間の呼び出しはやっぱりあるんですね…休んでる暇もあまりないのか…。
質問に答えてくださってありがとうございました。
>>89
がんばってください。
早めに夢と現実のギャップに躓いたほうがいいかもです。
それほど理想の職場ではないですよ。
汚いことも多いし、生き物飼ってお客様に見せるためには、- 時には元気であっても殺さなきゃいけないこともあるし。
それで一人辞めたな、そういえば・・・ - 時には元気であっても殺さなきゃいけないこともあるし。
- 102 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:37:16.15 ID:W/hPUb1m0
- 応援してくれてありがとうございます。
汚いところがあるのは承知していますがやはり- 好きなことをやりたいと考えていますので頑張りたいと思います。
身近に関係者がいないのでこのスレに出会えてよかった…。- >>102
- いつか、会議で会えるといいですね。
オレのところに就職したりしてwww
多分、職場で2chの話するのは、オレと数人なんで、分かるかもしれません。
- 好きなことをやりたいと考えていますので頑張りたいと思います。
- 62 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:43:28.38 ID:fWwwjwse0
- 好きな寿司ネタは?
あと、やっぱり小学生とかが遠足できたりすると思うけど、
そういうときって大変ですか?
>>62
好きな寿司ネタは、イワシ、マグロ赤身、カンパチ、白魚、ホウボウ、マコガレイかな。
小学生の遠足はたいしたことないね。
みんな楽しんでくれてるから、いろいろ解説しに行ったりする。
基本的に注意すれば困ったことしててもすぐ止めるしね。
- 63 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:43:50.98 ID:ZZbje2Vb0
- バイトで飼育係やりたい
>>63
バイトって学生さん?
基本的に飼育のバイトは採らないところが多いんじゃないかな。 - 67 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:51:19.25 ID:wkiast+I0
- 水族館の変人てどんなの?
さかなくんみたいなのがたくさんいるの?- >>67
さかなくんみたいなひとはほとんどいないな。
- 68 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:51:26.65 ID:T87FyHElO
- 日大or東海大乙。水族館好きなヤツは頭おかしいのが多かった。
- 同期で働いてるヤツがいるが、年収を聞いて愕然。
- 一応旧帝なのにもったいない。
>>68
なぜ分かったwwwwwww
民間だと30歳で手取り15万とか普通だ。
以前いたところがそうだった。
頭おかしいのは、確かに多いね。 - 同期で働いてるヤツがいるが、年収を聞いて愕然。
- 71 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:56:06.63 ID:wkiast+I0
- だから頭おかしいてどんなんだ?
さかなくんより頭おかしいの?- >>71
仕事優先させすぎ。
命令じゃなく、自分から。
辞めたきゃいつでも辞められるのに、身体壊してもやりたい。
さかなくんは頭おかしいのかな?
キャラがおかしいのは分かってるんだけど。
多分、似たり寄ったりなんじゃないかな。
- 81 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:10:08.52 ID:kgMOroMi0
- それ動物が大好きだから、仕事でイヤイヤじゃなく
自分から進んで世話したいっていう飼育係の鑑なんじゃんw- >>81
それで身体壊してるやつが多い。
その後の迷惑を考えろって言ってるんだけどね。
給料安いのにどんどん時給下げてどうする、とも。
プロなんだから、やった以上はキチンと超勤付けろと。
無給でやるオレカッコイイってのが多い。
あとは、上司にも、生き物優先、展示優先、- てめぇの家庭事情なんて知るかっていのも多い。
- 73 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:00:32.14 ID:vHrr+rOd0
- >>1が水族館で働き始めて「ありえんw」って思った展示動物ってなに?
>>73
一回俺がやらかしたんだけど
クリスマスのイベント水槽で、クラゲの幼生を雪に見立てて、- 3t位の水槽に5万個体以上の1mmのクラゲを入れたことがあったな。
どの水槽にも意図があるから、ありえんwってのはないよ。
- 78 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:05:34.02 ID:fWwwjwse0
- ちょっと想像がつかんので、画像があればうp頼む。
身バレするならあきらめるが。
>>78
申し訳ないが、身バレの危険性大なので。
というか、会社のPCに画像があるので今は無理。
直径1,2m、高さ2mの水槽に、無数といっていい- 1mmのクラゲが舞ってると思ってくだされw
- 1mmのクラゲが舞ってると思ってくだされw
- 74 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:02:07.47 ID:fWwwjwse0
- 水族館で働いててよかったと思えた経験なぞあれば、語っていただきたい。
あと、お休みは月にどれくらい?
>>74
まだ誰も知らないことを見つけられたときとかかな。
お客様が感動してるのを見たときとか、自分の答えで疑問が解決されたときとか。
休みは週休二日。でも結構ぐずぐず。
一応、公立なんで消化しなきゃいけないんだけど、たいがい休日出勤になる。
純粋に休めるのは、月に4~5日くらいかな。
明日も休みなんだけど、夕方から企画水槽の設置があるから行かなきゃいけない。
もちろん、手当ては付けさせます。 - 85 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:19:40.75 ID:cqN//mVi0
- 公務員試験に受かって市の水族館で働いてるの?
>>85
自治体から委託を受けている財団に就職。
公務員の資格はありません。
公務員だと、数年ごとに違う事業所に異動させられちゃうから、- いつまでたってもプロが作れないんだよ。
だから、独立した組織にしている。
総務の事務方は数年ごとに代わってるけどね(出向)。
- いつまでたってもプロが作れないんだよ。
- 87 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:21:05.10 ID:fWwwjwse0
- アクアリウム板とか見たりする?
あと、家で生き物とか飼ってる?
>>87
時々見てる。
家ではもうご馳走様って感じ。
仕事以外ではやりたくないなぁ。
趣味が一つ減った・・・orz - 86 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:19:50.80 ID:niuSth5B0
- ペンギンってちょっと犬っぽくね!?
>>86
ペンギンはペンギン。
あれは猛獣wwww(獣じゃないけど) - 92 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:27:44.81 ID:fWwwjwse0
- どのへんが猛獣かkwsk。
>>92
まず、噛む。
噛まれればさっくり切れる。
気が荒い。
攻撃的。
絶対、友達に離れない(多分オレ限定)。
未だに指の傷が消えない(15年前の傷)
- 96 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:32:31.41 ID:yV1zOKjp0
- ペンギンは普段動かんくせに下手に近づくと攻撃するからなぁ・・・
>>96
ペンギンやってたころは、脛に二段痣と切り傷が並んでたな。
- 97 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:33:20.84 ID:cqN//mVi0
- やりたい仕事についてて羨ましい
>>97
先日、嫁とそのことで喧嘩しますた。
愚痴言ったら、やりたい仕事なんだから少しは我慢しろってwww
- 98 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:33:55.43 ID:5NZ8+Q0CO
- ラッコは可愛い?
>>98
文句なく可愛い。見てくれは。
性格は、可愛いけど、〆てやりたいw
心電図が横一直線になるまで〆てやりたいww
- 106 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:39:40.55 ID:hoRuxwbmO
- 小樽水族館大好きです
札幌のサンピアザ水族館も好きだが、いかんせん小さくて経営大変そー…
旭川の旭山動物園の「行動展示」が注目を集めて以来、- 全国の動物園も水族館も、展示が変わってきているのは楽しいよね
>>106
小樽、サンピアザと、いい水族館です。
旭山のおかげで動物園水族館を見る目が厳しくなってきています(質を見るという意味で)。
大変ありがたいと思っています。
見る目が厳しくなれば、質の劣った展示をしていてはすぐ見放されますから、- 今まで以上に気を引き締めなきゃいけなくなりました。
全体の質向上にいいことだと思っています。
- 全国の動物園も水族館も、展示が変わってきているのは楽しいよね
- 108 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:41:59.88 ID:fWwwjwse0
- 行ったことないんだけど、大阪の海遊館ってどう思う?
ジンベイザメとか飼育してみたいとか思う?
>>108
海遊館は、コンセプトがいいんですが、設計が理想だけでやっちゃった感じ(ウチもね)。
ジンベイザメはやってみたいけど、必要ないとも思います。
一応、器はありますが、すぐ放流になりそうで。
あれは飼い切れません。 - 113 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:55:16.33 ID:pUJ3N2QT0
- 死亡事故とか無いの?
>>113
ウチでは今のところありませんが。
某水族館で、小笠原での潜水採集中に死亡事故があったと聞き及んでいます。
何度かヤバイとおもったことならありますが。
潜水中にバディと逸れて自位置を見失ったりとか、エア切れとか。
海獣が唐突に向かってきて逃げ場がなかったとか。
- 114 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:55:52.38 ID:fcE4jZoZ0
- サメに噛まれた人いる?
>>114
今のところないですね、所謂人食い鮫ってことであれば。
あ、全長70cmのヨシキリザメに指噛まれたとはあります。
切り傷で済みましたが。
あと、ドチザメになら、何度も。- 腕に歯形が残ってます(肉をえぐるような鋭い歯はありません)。
- 腕に歯形が残ってます(肉をえぐるような鋭い歯はありません)。
- 119 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 02:03:13.05 ID:fcE4jZoZ0
- ブラックアウトっていうだっけ
そういうの。チームで動いたりしないの?
2人1組とか
>>119
ブラックアウトしたことはないですね、幸いに。
チームで動いてても生物追ってるうちに逸れたりはしょっちゅうです。
危ないですよね。
- 120 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 02:03:27.41 ID:pUJ3N2QT0
- やっぱり危険もあるんだな・・・気をつけてね
自分は魚が凄く好きなんだ
独りで水族館に行っちゃう位なんだけどw
2番目にオススメの水族館ってある?
1番は>>1の勤めてる水族館ってことでwwww
>>120
僭越ながら、ウチが一番ということでw
二番目は甲乙付けがたいんですが、加茂か葛西です。
- 122 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 02:04:09.02 ID:fcE4jZoZ0
- 魚くんに勝てるところある?
水生生物で
>>122
知識という点では勝てないと思います。
じゃあ、何で勝てるかというと・・・勝負することではないかと思っています。
彼は彼のいいところで世間様に問えばいいし、私たちは私たちで世間様に問えばいいかと。
う~ん・・・難しいな。
彼は我々や大学の発表を逐一自分の知識として活用していますよね。
私たちは発表する側でもあり、全ての面にアンテナを張っているわけではない。
私は私の専門があり、そこに重点を置いているし、- 日常の作業がありますからPCとにらめっこはできないし、
- 数日遅れで情報に接することもあります。
その点で疎い面があることは否定できません。
彼は全ての情報を仕入れることを仕事にしていますから、- 広さとスピードでは勝てませんね。
でも、彼が扱っていない生き物のリアルタイムの新発見は私だけのものです。 - 128 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 02:15:42.50 ID:93CXI06I0
- あ、文章が変だ。
× でも、彼が扱っていない生き物のリアルタイムの新発見は私だけのものです。
○ でも、私だけが扱っている生き物のリアルタイムの新発見は私だけのものです。
変なところに意地張ってもしょうがないですけどね。
- 133 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 02:19:12.12 ID:fcE4jZoZ0
- いや、それがプロってもんなんじゃないか
意地張れないようなもんには人生もかけられない
質問が悪かったよ、すまん
この前、魚くんが書いてたイジメの話が面白くて思い出したから書いてみただけ。
深い意味はないから。
>>133
私もその記事を思い浮かべてました。
彼は彼。私は私ということで。
- 131 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 02:17:35.46 ID:pUJ3N2QT0
- 自分の仕事に自負を持てるって素敵ですね
しかしオススメが近くに無くてワロタ・・・ワロ・・・タ・・・。
京都から近いところが良いんだけど海遊館くらいかw
ナマズがいる大学なんで毎日ナマズ見てますw
今一番水族館で保有したい生体は何ですか?
>>131
すいません、関西はあまり行ってないので。
京都だったら、ちょっと外れにありますけど、丹後うおっち館はいいですよ。
須磨も鉄板です。
瀬戸臨界実験所に行くなら、白浜はすばらしいと思いますよ。
今、一番保有したい生物ですか・・・
何だろう・・・いっぱいあるな。館の制約の中でだったら・・・
アコウダイ、ヤナギムシガレイ、シャチブリ、リュウグウノツカイ、- バケダラ、ユメナマコ、カムリクラゲ類・・・
深海の生物が多いですね。
- バケダラ、ユメナマコ、カムリクラゲ類・・・
- 142 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 02:32:10.20 ID:fWwwjwse0
- そっか、須磨水族館ってそんなにいいのか。
ご近所だが行ったことなかった…。
今度行ってみよう。
ちなみに>>1は何箇所ぐらい水族館に行ったことある?
あと行ってみたい水族館とかある?
>>142
行った水族館は40くらいです。
未だ全国制覇はしていません。
今一番行ってみたいのは、島根ですね。
- 134 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 02:23:19.11 ID:y34X9ug40
- ダイオウイカの深海での食い物ってなんだと思う?
で、寿命どのくらいで、どのくらいの成長スピード?
>>134
おそらく数年、3~4年のスパンかと思われます。
これは、ほとんどが一年性のタコの中で、- 巨大化するミズダコが3~4年生きるという点から考えています。
彼らが住む深海では、マダラやアブラボウズ、- ボウズギンポ等の魚類がいますので、それらを餌にしているのではないと。
- 巨大化するミズダコが3~4年生きるという点から考えています。
- 136 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 02:27:21.01 ID:fcE4jZoZ0
- 人間って昔は船に乗って新大陸発見できるかもしれんっていう
ワクワクがあったが、今はもうない。宇宙だって観察機器の能力が
飛躍的にあがって人間が行ける範囲なら網羅されちゃってる。
そこで海だ!海には発見されてない巨大生物がいてもらいたい
>>136
そう!!!
まだ発見されていない生物は、宇宙より深海のほうが可能性がある。
大きくなくてもいい。
顕微鏡サイズでもいい。
未だ見ぬ生物ってロマンがいいじゃないか!!!!
- 138 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 02:30:17.03 ID:YR7n6S930
- クジラっていいよなあ
死ぬまでに一回近くででかいクジラ見てみたいけど無理だろうな
>>138
がんばってお金貯めて、カリフォルニア行ってごらん。
モントレイ湾に行けば、目の前でブローしてくれるよ。
5mくらいのところにいきなり潮吹かれてびっくりしたよ。 - 145 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 02:34:06.30 ID:YR7n6S930
- マジで?
それどんぐらいの確率で見れるの?
>>145
一週間いましたが、一回です。
確率は低いかもしれません。
- 140 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 02:31:16.04 ID:pUJ3N2QT0
- 深海の生き物は加圧装置とかが必要なのかな?
やっぱり経費が嵩みそうなのと飼育例が多くなさそうですね
魚は素敵ですよね
リュウグウノツカイとかマンボウとかどうしてあんな形であんな大きさなんだろ
しかしよく考えたら一人暮らしだったら生き物飼えないや・・・
>>140
加圧が必要ってのはとこまでなのかよく分かりません。- 深海6500で採ってこない限り、我々が深海生物を手にするのは
- 底引網か釣りですので、まず最初に減圧の壁に当たってしまいます。
もし、ゆるやかに、数日、数週間かけて揚げられるなら、- 加圧装置は必要ないかもしれません。
水面水温が低いこれからの時期でしか採集できないのですが、- だいたい海が荒れて釣り船みたいに
- 小さい船が沖に出船できない時期でもあるんですよね・・・orz
ので、まず手に入らないってのが展示できない理由です。
一番重要なのは、深海の水温(0~4℃)を維持できる冷却機と、結露の防止装置です。
形や大きさついては、想像力をかき立てられますね。 - 141 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 02:32:05.58 ID:9e7G/YN80
- ガキっぽい妄想だが
深海には体長100mぐらいの生物いないかなって思ってるなぁ俺w
何気にまだROMってましたが楽しめました
おやすみなさい、頑張って!
- 147 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 02:39:37.87 ID:y34X9ug40
- >>141
くらげの一種でそれこそ100mくらい長いのが居た気がするが
>>147
クラゲの100mってのは、群体のやつで、- 一匹がその大きさってわけじゃないんですけど、長いですよね。
一匹で最長の動物は、やっぱりクラゲで、ノルウェー辺りにいる- キタユウレイクラゲの仲間なんですが、触手が40mもあるそうです。
日本にいるキタユウレイクラゲは30m程ですが。 - 一匹がその大きさってわけじゃないんですけど、長いですよね。
- 160 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 03:01:24.90 ID:mVXAC/urO
- クラゲ40メートルwwすごいね
- 魚の中で一番大きなのは何?
上で出てたリュウグウノツカイ剥製では見たことあるけど生きてるのってどっかで見れる?
あとピラルク好きなんだが水族館にいっても- 1メートルもないくらいな小さい子しか見たことないんだが
- 比較的大きいのってどこで見れるのかな?
- >>160
魚で一番大きいのは、異論はあるでしょうがw
軟骨魚類はジンベイザメで決まりでしょう。14m。18mって説もありますね。
硬骨魚類では、軟質類のチョウザメでの7mですかね。
真骨魚類ならメコンオオナマズの3mとかあります。
- 魚の中で一番大きなのは何?
- 148 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 02:40:10.79 ID:fcE4jZoZ0
- そういえばこの前深海7700mの地点で活発に動く魚の群れが
撮影されたってニュースあったけど、活発に動いてること自体が
驚きだったみたいだね。想像つかないが定説みたいなのが覆された一例みたいなもんなんかな
>>148
バケダラあたりがその深さまでいるらしいですが、群れってなると驚きです。
まだまた定説なんて作れないと思いますよ、深海は。
- 165 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 03:07:58.67 ID:y34X9ug40
- ダイオウイカって深海で見えるように生物の中で最大級な目をしてんなら
小さい頃は同じくらいの深さに居ると見えないんじゃないかと思って質問してみました
で、メガロドンって生きてると思う?
>>165
深海に比べて浅瀬は生物量が多いので餌も豊富です。
自分が餌になる可能性も高いですが、より効率的に餌を採れますので、- 深海性の生物でも幼体のころには浅瀬にいることが多いです。
で、メガロドンは可能性は低いでしょうね。
ここまで見つかっていないなら、個体数も少ないでしょうし、- 種を維持できているとも思えません。
が、シーラカンスの例もありますので、可能性を- 「まったく」否定するのはロマンがないかもしれません。
- 深海性の生物でも幼体のころには浅瀬にいることが多いです。
- 64 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 00:44:58.32 ID:/WX24Y1VO
- 亀の飼いかた教えて
>>64
亀の種類は?
陸ガメだとちょっと分からないな。 - 100 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 01:35:55.76 ID:/WX24Y1VO
- 俺が飼いたいのはミドリガメ
>>100
濾過はいらない。
塩素抜く必要ないから、水道水で毎日換水。
下手に濾過付けてもすぐ詰まるから。
水位は甲羅が隠れるくらい。
上陸できる場所を必ず作る。
一日2~3時間は日光浴。
これをしないと死にやすい。
屋外に出せないなら、トゥルーライトで紫外線を浴びられるように。
日光浴、トゥルーライト浴は、必ず直に当てるように。
ガラスを通すと紫外線が減殺されるので意味がなくなる。
暑くなったら逃げられるように日陰も作る。
餌は何でも食うので、淡水由来の動物性たんぱく質を中心に、時折小松菜なども。
市販の亀の餌でもおk
水を温めておけば、無理に冬眠させる必要もなし。
これくらいかな、なにかご質問あればどうぞ。 - 124 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 02:09:09.56 ID:/WX24Y1VO
- ありがとう!明日ミドリガメ買って来るよ!
>>124
可愛がってあげてね。
絶対、そこら辺に捨てるなよ。 - 155 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 02:50:08.89 ID:pUJ3N2QT0
- 「絶対、そこら辺に捨てるなよ」って発言には非常に重みを感じた
飼えなくなった生き物を水族館に押し付けてくる家庭とかは無いのかな?
>>155
飼えなくなった生き物の持ち込みは、すごく多いです。
絶対引き受けません。
一度飼ったからには責任をとる必要があります。
水族館に押し付けてそれで良いことをしたと思われては堪りません。
どうしても手放すなら、自分で殺していただきます。
できないなら、私たちが殺します。見ていていただきます。
計画性も無しに飼った生き物がどうなるか、しっかり見ていただきます。
- 161 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 03:02:56.76 ID:pUJ3N2QT0
- やっぱり持ち込みあるのか
保健所とかでも平気で持ってくる人たちがいるらしいしね
一つの生命を包括的に支配するんだもんなぁ・・・
辛い話で、なんか自分が泣きそうなんだけどw
「殺します」って言った場合に持ち込んだ人たちはどういう反応するの・・・?
>>161
そういう話をすると怒り狂うことが多いですね。
なにせ、- 「自分のうちで狭くなった水槽で飼うより、水族館の広い水槽に移して あ げ る んだ」、
- 「水族館は手に入りにくい大きな立派な個体を寄贈して も ら え る んだから喜ぶべきだ}って
- 態度ですから。
いや、時々喉から手が出るほど欲しい個体もいますよ。
でも、一個体でも貰っちゃったら、あとは展示する- あてもない生物を山ほど抱えることになりますし。
何より、可愛い時期だけ飼って後は水族館へって風潮ができちゃったら困ります。
毎回数時間押し問答です。
聞いた話ですが、うっかり受け取っちゃったところの話で、- 「ウチの子の様子見に来ました」って何度もタダで入ろうとしたとか。
- 162 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 03:04:31.75 ID:fWwwjwse0
- シビアだけど、それが正しいんだろうねえ。
そういえば、この前、姫路(兵庫)の水族館がつぶれるとかいう話を聞いたんだが、
そういうところの生き物は流石に引き受けとかあるの?
水族館同士の貸し借り(?)とか。
>>162
それは引き受けますよ。
ウチには遠いからか声はかからなかったけど。
以前いたところをを閉めるときには、何館かに引き受けていただきました。
ペットの放棄と財産の委託は、また違うと思っています。
水族館同士の貸し借りはあります。
企画展で数ヶ月しか展示しないのに、その後どうするのって生物とか、やたら高価な生物とか。
もっとも、貸し借りの間に死んだりとかもあるので、- 保障が大変ですから基本的に等価交換という形にします。
もし死ななければ貸し借り。死んだら等価交換。
それ以外に、それぞれの地元で大量に採れる生物同士を等価交換するとも多々あります。
- 170 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 03:20:20.20 ID:pUJ3N2QT0
- なんか涙出てくるね
命ってそんなにあげたりもらったりするもんじゃないと思うのになぁ
>>1が昔働いてた私立の水族館の場合だったら営利団体なわけだし
公立の水族館に比して利益と飼育環境の間の葛藤とかもあったのかな
なんか辛いことばっかり聞いてごめんw
答えづらかったらこの質問は流してください
他にはタコが脱走の常習犯って聞いたことあるんだけど
貴方の水族館から脱走したor脱走しそうになった生き物っているのかな?
>>170
これは逃げちゃいけないご質問だと思います。
今いる公立の水族館でも絶対引き受けません。
これは経営効率の面もありますが、生物を「飼う」責任の問題でもあります。
個人的に、犬猫の保健所での殺処分も肯定派です。
自分が殺すんですから、保健所について間違ってるともいえませんし。
それ以前に野良が増えて人間生活を脅かされることはあってはなりません。
保健所は嫌々ながら引き受けているわけですから、それを否定はできません。
本来なら、手放さなきゃいけなくなった人間が、責任を持って殺すべきです。
安易なペットショップ、安易な飼い主が弾劾されるべきことではありますが、- 安っぽいヒューマニズムに流された瞬間、また安易に売り、買うでしょう。
私は、それを断ち切りたいと思います。
タコは逃げますね。
フタの上はブロックが並んでいます。
オーバーフローはネットがシリコンで固定されています。
逃げやすい生物は、にょろにょろ系ですね。
ウツボ、ウナギ、アナゴ、ドジョウ、スネークヘッド。
うっかり水位を下げるのを忘れて、ドジョウを200個体薬浴していたら、- バックヤード中ドジョウだらけになったこともあります。
他には飛びやすい魚やエビです。
水槽のフタがずれていて、あたり一面干しエビだらけってのも・・・orz
- 175 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 03:32:47.41 ID:/+qK5PGf0
- 一番怖いのなに?
- >>175
嫁
- 177 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 03:33:50.28 ID:YR7n6S930
- そういや俺ガキのときミドリガメ池に放したことあるな
あんときはなんも考えなかったがいかんねこりゃ- >>177
やっちまったことは、もうしょうがないですが。
今後はやらないようにお願いします。
実は、ミドリガメって、北アメリカ原産(ミシシッピー辺り)で、日本の風土に適応できるんです。
で、何が問題かっていうと、日本固有のイシガメとかクサガメと生息環境が被るんです。
冬眠する時期はほぼ一緒なんですが、目覚めがミドリガメの法が少し早いんです。
それでイシガメやクサガメの生息域を奪ったり、- 卵を食っちゃったりして少しずつ固有種を駆逐しちゃうんです。
イシガメやクサガメはさほどじゃないんですけど、- 甲長20cmを超えたミドリガメは猛獣(獣じゃないけど)です。
子供の指くらいすっぱり持って行っちゃったりもします。
ミドリガメは長生きだし、日本で買うには保温も冷却も基本的にはいらないんで、- いいペットになります。
ぜひ、大事に飼ってあげてください。
- 179 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 03:41:00.77 ID:fWwwjwse0
- >>1の飼ったことのあるペットって何がある?
あと、嫁はどこで捕まえましたか?
>>179
ペットは・・・
犬、金魚、ポリプテルス、ミノカサゴです。
嫁は以前いた職場で捕獲しますた。 - 191 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 04:04:32.51 ID:a3qukwBXO
- 水槽掃除はしないの?
潜水士もってるのに- >>191
かなりの頻度でやるよ。
日常作業の一環。
- 193 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 04:07:53.66 ID:a3qukwBXO
- 就職するとき持ってると有利な物ってなに?
小型船舶とか?
>>193
特にない。
ボーダーに引っかかったときに有利になるのが、学芸員、潜水士、船舶かな。
持ってて有利ってことはないと思うよ。
人柄と、学校でどれくらい一所懸命だったかが決め手になると思う。
- 196 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 04:14:16.37 ID:a3qukwBXO
- 今自分は今の職やめて
海関係に就こうと思ってるんだけど
あんまし待遇とかはよろしくない?- >>196
年齢によるかも。
公的機関であれば、前経験を認めてくれるからそんなに悪くはないと思う。
民間であれば、夢のために他を捨てられるかどうかってところかも。
- 199 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 04:21:58.00 ID:a3qukwBXO
- ありがとう 年齢は問題ないかな?
20前半だし
>>199
公的機関だと27歳辺りがひとつの区切りになるから、それまでにいいところを見つけてくれ。
大学だと、実績さえあればいくつであっても専任講師になれるかもしれん。
- 198 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 04:21:48.85 ID:y34X9ug40
- イルカの調教師とかああいう人も何かちゃんとした学識経験者なの?
>>198
基本的にはショーでマイク持ってる子は短期の契約社員であることが多い。
別に大学でもなく。
それなりに専門学校かなんかで学んできてるとは思うけど、全部がそうってわけではない。
調教師って言葉は今は使ってないんだ。
だいたい所属の中からトレーニングに向いた人間をその部署に回すよ。
- 201 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 04:25:16.34 ID:UqsIqvaaO
- 事故死した魚なんかを、味見する事はありますか?
>>201
今までに一度だけしたことあるよ。
残念ながら美味しくなかった。
もし、美味しければ飼育が完璧ってことだから、これからは定期的にやってみるつもり。
美味しいってのは、天然の同種と同じ味にできるかってことで
- 215 名前:1:2008/12/04(木) 04:45:15.95 ID:93CXI06I0
- そろそろ寝ようか。
じゃ、おやすみ~
- 216 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール議論中:2008/12/04(木) 04:48:41.99 ID:pUJ3N2QT0
- おやすみ!
魚と>>1に幸あれ!
【水族館 de ペンギン】- http://jp.youtube.com/watch?v=hVMju66HGd8
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 02:57 | URL | No.:49300こういうの好きだ
-
名前:名無し超速報! #- | 2008/12/05(金) 03:23 | URL | No.:49304処分とかの話は重いけど心にくるな
面白かった -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 03:26 | URL | No.:49305水族館か、もう5年くらい行ってないな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 03:38 | URL | No.:49306なんとなく中の人の場所がわかった。
たぶん近所だから今度行ってみる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 04:06 | URL | No.:49309俺は消防のころに祭りに行って姉ちゃんと一匹づつミドリガメを500円で買ったんだ。
最初は500円硬貨と変わらない大きさだったんだけど少しずつ大きくなっていっていつの間にかCDぐらいの大きさになった。
ある日学校から帰ってくると、玄関にあるはずの水槽がない。
探していたら空の水槽が干されていた。
ばあちゃんに聞いてみた。
ば「亀は大きくなったから川に逃が した。」
…意味がわからなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 05:15 | URL | No.:49317昔、俺もカメ飼ってた。
2年目の冬眠で失敗してそのまま死んでしまったけど、
この>>1に冬眠のコツ聞きたかったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 05:35 | URL | No.:49318※4
そういうこと言うなよw
こういうスレ減っちゃうのはイヤだ -
名前: #- | 2008/12/05(金) 07:03 | URL | No.:49320米5
年寄りの理不尽さは異常だよな…
当時の教育水準の関係もあるけど、それでも現代に生きている以上はその時代の常識を学ぶべきなのはどんな人間も変わらないのに -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 07:07 | URL | No.:49321元気でもさつ処分とか貴重な生物でも放棄したものは引き受けないとか、現場の人間のきちんとした声が見れて良かった。
俺小2ぐらいにミドリガメを棄てたことがある。
外来生物だと思ってなかったのもあるが、捨てることが自由(広い自然に逃がす)にするって都合のいいように思ってた。
>潰れた姫路の水族館
正式には無期休館。
高名な研究者がいたけど、結構前にどこかに移ったらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 08:08 | URL | No.:49324答えてる人が真面目だからいいスレだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 08:39 | URL | No.:49327>姫路の水族館
カメの飼育には定評があるね~
海、川、陸すべてのカメを見学できるw
飼い方の指導や質問も受けてたから、
閉まって非常に残念(´・ω・`)ショボーン -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 09:02 | URL | No.:49328亀逃がしてる奴多すぎワロタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 09:36 | URL | No.:49329すげーおもしろかった。魚大好きだから興味深い。
まじめに答えてくれる質問スレはいいな -
名前: #- | 2008/12/05(金) 10:02 | URL | No.:49332ペットや飼うって言い方に抵抗があるのは俺だけかな
飼うのではなく、一緒に住んでいる感覚だからパートナーって思いたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 10:19 | URL | No.:49335愛だね
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 10:33 | URL | No.:49337小学生の時からもう20年飼ってる亀がいる
500円で買ってきたクサガメだけど死んだら号泣する自信がある -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 10:45 | URL | No.:49339米14
最終的にはパートナーと呼べる存在になることもあるが
最初はやっぱ飼う飼われるの関係かと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 10:49 | URL | No.:49340>>175
吹いたwww -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 10:50 | URL | No.:49341数ヶ月前道端で20cmくらいの亀拾った
どこかで飼われてる亀だったら大変だと思って交番に届けたんだ
その後亀がどうなったか解らないが今でもあの行動は正しかったのかどうか疑問に思ってる
飼えなかったから仕方なかったんだが…
捨てたり逃がしたりはやめてやってくれ(´;ω;`) -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 11:31 | URL | No.:49343大学生の友達が道ばたでコウモリのヒナを拾って交番に届けてたなぁ
どうなったんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 11:53 | URL | No.:49344見せ物小屋に野生生物閉じ込めて金稼いでるような人種が何言ってんの?って感じw
-
名前:名無しビジネス #Co91BaoQ | 2008/12/05(金) 11:57 | URL | No.:49345※14
難しいよね。
ペットをパートナーとして見て
生鮮食品売り場に「家族ですから」と連れ込む人間もいるわけで。
どれだけ心が通じ合っていようと、異種であることは代わりがないのだから、パートナーと心で思うことは大事だけど(無責任に世話しないとか)異種である、ということを尊重すべきだと思う。基本的には。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 12:12 | URL | No.:49346水銀燈の飼育係と思って期待したのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 12:18 | URL | No.:49347知らない人のために
宮島水族館は今月から3年間改装作業で休館中 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 12:47 | URL | No.:49348自分の仕事に誇り持ってるし、生命の倫理観もしっかりしててすごく好感の持てる>>1だった
天職なんだろうな -
名前: #- | 2008/12/05(金) 12:52 | URL | No.:49349緑亀は子供の頃、殺しまくったな
エサもあげてるのに、それはもうよく死ぬので不思議だった
そうか日光浴が足りなかったんだな
ぁ -
名前:名無しビジネス #9yMhI49k | 2008/12/05(金) 13:16 | URL | No.:49351ミドリガメ、金魚、オタマジャクシ、メダカあたりは飼った事ある人も多いんじゃないかね
だが、買うはいいが飼うに関しては全くの無知だった気がする
勝手に離したり殺したり、無責任なことしたなあ、かつてのじずん -
名前:匿名希望 #- | 2008/12/05(金) 14:05 | URL | No.:49354米21
死なねえかなぁ…
少なくとも「責任」をもって作業してると思うんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 14:39 | URL | No.:49358スレタイが「水銀燈の飼育係」に見えた
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 15:07 | URL | No.:49362※21
「見せ物小屋に野生生物閉じ込めて金稼いでるような人種」っていうのをちゃんと自覚した上での発言してると思うが? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 15:09 | URL | No.:49363ペット飼うのはホント
資格や免許制にした方がいいんじゃないか。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/12/05(金) 15:15 | URL | No.:49364※20
警官困っただろうなw
かといって、どこに預ければいいとかわかんねぇな -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 15:19 | URL | No.:49365※29
やぁ俺 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 15:29 | URL | No.:49366ペットのこと、愛してやってくれよ
一緒に幸せになれや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 15:29 | URL | No.:49367ブラック企業すら凌駕するのではと
思わせる程の職場環境にありながら
離職率が意外と低く、募集すらない事もざら、
という不思議な職場だな -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 17:07 | URL | No.:49374>35
個人では用意できない設備を使えるという「得」があるからね。
中途採用(募集)が少ないのはわかるよ。
>23
>33
羽でブスブスに射されやがれ(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 17:18 | URL | No.:49376超良スレだった
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 17:22 | URL | No.:49377魚なら飼っても捨てるとき生ゴミとして出せばいいから楽だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 18:11 | URL | No.:49382※21がバカ丸出しだな
野生動物がかわいそうだからって自分も晒し者になろうとしてるのかww -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 18:38 | URL | No.:49384宮島水族館の職員かな
最近休館したばかりだから -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 19:34 | URL | No.:49391サンショウウオの飼い方聞きたかったな。
-
名前:名無しビジネス #IY7bLZJE | 2008/12/05(金) 19:54 | URL | No.:49392宮島水族館か…
よく今は亡き爺ちゃんに連れてってもらってたっけなあ…
ガキの頃から魚とか大好きで、魚類図鑑は読み古してボロボロだった。
当時覚えた魚の名前や生態は、今でもほとんど頭の中にある。
桟橋から水族館への道中にある厳島神社とか、子供心には完全に単なる通路だった。
満潮時はあそこ通るとちょっと近道なんだよね。
11月で閉館と聞いて、こないだの休みに20年振りに一人で行ってきた。
水槽も館内も、こんなに手狭だったかなぁと思いながらも、時間が経つのを忘れるのは昔と変わっていなかったな。
アシカショーのステージの隅っこにあった、見覚えのある古ぼけたアシカ用オルガンに涙が出た。
もう三十路のフリーターだが、こういうところで働いてみたかったよ。
もう見果てぬ夢になっちまったけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 20:06 | URL | No.:49393パートナーねぇ。
もちろん家族か物かという認識だったら、家族の方がいいに決まってるが。
家も最近15年の犬が死んだ。毎日散歩行ってたから弱って、足腰立たなくなって、体中に虫が沸いて死んでいく過程を見届けた。死ぬって汚いよ?
寂しさこそあったけど頭のなかでは死骸の処分方法考えてたな。業者で焼きますた。
号泣してたのはろくに面倒見ない弟達だった。
何がいいたいかわからなくなったぜ。
生命の価値観でも良スレだった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 20:17 | URL | No.:49398一瞬水銀燈の飼育係に見えた
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 22:10 | URL | No.:49459この中に三人ほど、ヤクルトで顔と目を洗って出直したほうがいい人たちがいるようですね。
とりあえず「踏んでください水銀燈様」と100回唱えて自己批判するヨロシ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 22:12 | URL | No.:49461いくらペットじゃなくて家族だって言ってもなぁ。
例えば親族を人質に取られて賭けられるものと
ペットを人質(?)に取られて賭けられるものが等価って人は
現実にはそうそういない気がするんだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 22:13 | URL | No.:49462学芸員課程で、水族館で3ヶ月(夏休みと冬休み使って)研修した私には、実感持てるスレでございました。
特に猛獣w
私の研修先だと、大型魚の大水槽掃除は、麻酔してから掃除してたな~。魚も1m越すと猛獣ですよ。
あと猛獣だと、オオサンショウウオ使って、ワニっぽいショーをやったりした。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/05(金) 23:34 | URL | No.:49500丹後うおっち館はよく行ったな。
>>1の言うとおり、小さいながらも良いとこだよ
数年前まで入館無料だったのが有料になってから行って無いけどw
別に高い訳じゃ無いんだけどね。
※47
>オオサンショウウオ使って、ワニっぽいショーをやったりした。
もし見てたら詳細希望。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/06(土) 11:29 | URL | No.:49653ヤベ
どこの人か分かっちゃった…
身バレしすぎ -
名前:名無しビジネス #ahf3HE6I | 2008/12/06(土) 12:52 | URL | No.:49666亀を盗んでいった奴なら知ってる。
山口県岩国市の三角州に住んでるスミダって奴だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/06(土) 16:20 | URL | No.:49714※42
今からでも遅くない!
とか思ってたがスレ見てると無理みたいね
まぁ世の中甘くないってことで、樹海へGO! -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/06(土) 21:07 | URL | No.:49781死生観の話がグッときたな。
米でもあったが、確かにペット飼うのは免許制にしたほうがいいと思う。
あと、個人的にペットショップのガラスケースに展示されてるのはは心が痛む・・・偽善だろうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/07(日) 04:46 | URL | No.:49879さかなくんのいじめに対するコメント見たら頭おかしいとか口が裂けても言えないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/07(日) 20:30 | URL | No.:49952水銀燈に見えました
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/13(土) 00:30 | URL | No.:51020クラゲ5万個体で特定した…というか見に行ったし
かなりいいところじゃねーか
数々の水族館いったけど一番好きなところだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/13(土) 03:00 | URL | No.:51051専門時代の同期かと思って開いたけど、他人だったか・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/13(土) 11:38 | URL | No.:51088姫路の水族館無期休館なの?!!
ショックすぎる… -
名前:みぃたん #urbcaBnQ | 2009/06/28(日) 22:47 | URL | No.:91972今高1で、
文理選択のまっただ中なンですけど…
ゃっぱり水族館で働くためには理系ぢゃないといけないんですかね? -
名前:はるか #- | 2010/12/12(日) 22:43 | URL | No.:283596水族館で働くにはどうしたらいいですか?
大学って専門学校にいったほうがいいんですか?
それと理系と文系どちらを選んだほうが良いんですかね? -
名前:拓磨 #GJzF38Bw | 2011/06/20(月) 14:31 | URL | No.:364472俺様にかなうやつわいないのだ。
-
名前:\(~o~)/ファァァ #- | 2011/09/13(火) 17:24 | URL | No.:407450臭くないの?
-
名前:\(~o~)/ファァァ #- | 2011/09/13(火) 17:29 | URL | No.:407451飼育疲れないの?飼育飽きない
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1642-97f4f6fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック