更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1661464342/
1 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 06:52:22.23 ID:05X/B15R0

 
ええんか…

 
2 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 06:52:57.72 ID:6upZhsYi0
金がねぇからしょうがない
 
 
13 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 06:58:30.65 ID:uMqv2KGHa
>>2
むしろ割高なんやぞ
オール平屋に住むって最高の贅沢や

 
5 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 06:54:20.99 ID:05X/B15R0
最高やろ… 
https://i.imgur.com/rg5qTHP.png 


https://i.imgur.com/TR8X4ww.png



16 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 06:59:50.66 ID:05X/B15R0
最高過ぎるやろ…
https://i.imgur.com/qY550WO.png 



40 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:06:47.40 ID:qoz6xkAX0
>>16
上にモノが乗っからん分、天井高さを上げられるし
間取りにも余裕が出来るって事か

 


8 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 06:55:04.13 ID:Ox5rsxiU0
土地が安くて広く部屋取れるならね

 
14 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 06:58:54.86 ID:tDIqBUaM0
田舎のどでかい土地ならアリやけどなあ

 
15 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 06:59:21.57 ID:CHodRvl90
大地震が来ると煽るから平屋が人気になったのでは?
 
 
17 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:00:23.28 ID:OiflxIdx0
ワイ土地だけはあるから平屋にするわ
嫁も2階建ていらん言うとるし 
 
 
24 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:03:06.99 ID:KlcjvNHA0
>>17
一階で全て完結する作りにした上で二階三階建てた方が得じゃないんか?
平屋のメリットってなんや? 

 
30 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:04:34.85 ID:NMvVwoSqd
>>24
土地が狭いから仕方なく上に伸ばすんやで
 

 

 
18 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:00:54.84 ID:aWE0Dz1i0
平屋人気って単に老人率上がったってだけやな 

 
20 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:01:44.08 ID:05X/B15R0
>>18
関係ないぞ
若い夫婦とか普通に建ててるぞ

 
 
22 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:02:46.85 ID:XLlRmjW10
階段登るのつれぇんだわ

 
44 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:07:51.60 ID:/YKmXfYU0
地震のせいやとワイも思う。あと、年取ると2階に上がれんくなる。

 

53 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:09:31.03 ID:fqfKwka60
子供大きくなったらまず2階は使わなくなるからもったいない
そもそも階段登るのがしんどくなる
平屋が増えるのも分かるわ

 
54 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:09:43.97 ID:YJc/Hlgm0
2階に誰も住んで無くても定期的に掃除とかせんといかんからな





31 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:04:47.20 ID:Q/y7QXrx0
大人はええねんけどな
子供の時やと絶対2階がほしいわ 

 
 
35 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:05:40.67 ID:CHodRvl90
>>31
親が登ってきたら分かるからな

 
33 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:05:19.26 ID:ewY/OJFNr
1階は虫がどこからか湧くからやーやーなの

  
70 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:15:49.02 ID:av6mI3aa0
一階にすんでるやつってまじでバカじゃね?どんな高級物件すんでもGがでるぞ
フツーのマンションだけど9階に引っ越したら一切みなくなった

 
88 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:28:21.57 ID:UTrWg9rOd
子供いたら割り切れる2階がいいよ




 
63 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:12:15.12 ID:XmMizcMv0
見た目も利便性も平家が上だし
二階建ては貧乏人の苦肉の策だろ


79 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:20:14.91 ID:3QxvWdKX0
老後を考えると階段上れなくなるから
天井の高い平屋がええ

 
98 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:34:41.30 ID:TPG8bFCM0
言われてみれば増えてる気がするな
三角屋根が少なくなってるのが要因じゃね

 
105 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:37:24.36 ID:JoBhMVz2M
サザエかドラえもんか

 
114 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:41:28.58 ID:c8QZAvyf0
タワマン住みとは対極の発想だな 

 
116 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:43:02.27 ID:ZH/p0jeNM
1階ガレージの高床式平屋なら最強やんけ

 
124 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:45:34.76 ID:608lqgWHd
ワイの家も元長屋の平屋やで。道路よりめちゃ低いから結構困る

 
139 :風吹けば名無し:2022/08/26(金) 07:51:59.56 ID:72FP4MhR0
年に何回もある水害を見ていると平屋は厳しいと思うけどなあ
最低でも二階建てじゃないと安心して暮らせないわ
 



【平屋 ルームツアー】
https://youtu.be/Sp2cSvfPwJ4
すごい平屋 (美しい住まいと家づくりシリーズ)
すごい平屋
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 22:04 | URL | No.:2091026
    言われてみれば、平屋の新築をよく見るね
    記事でも書かれているけど、子供のためにも2階はあった方が良いと思うが
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 22:04 | URL | No.:2091027
    戸建ては10年に一度外壁塗装せなあかん
    それが70万くらいかかる

    でも平屋なら自力でこまめに出来るから
    結局家の長持ちでいえば平屋が圧倒的
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 22:09 | URL | No.:2091028
    本スレでも言われているが、平屋は二階建てより金がかかる。
    土地が広くなければならないのもだが、家と言うのは内装は水回りが、外装は屋根が一番金がかかる。
    故に、ある程度広くて大きな平屋を建てられると言うのは金がある人でないと出来ない。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 22:09 | URL | No.:2091029
    庭付きの平屋は金持ちの道楽と考えた方が良い
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 22:13 | URL | No.:2091030
    東京見てみろ
    あんな狭い敷地に3階だぞ
    怪我したり足腰弱ったらどうすんだ
    バリアフリーなんか出来ないぞ
    やっぱり夢は平屋だよ
  6. 名前:   #- | 2022/08/27(土) 22:15 | URL | No.:2091032
    湿気ヤバすぎだろ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 22:15 | URL | No.:2091033
    川の近くなら平屋はやめとけよ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 22:16 | URL | No.:2091034
    自分のとこも平家人気だったけど水害発生して平家人気は消え失せたわ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 22:19 | URL | No.:2091035
    二階の悪口はそこまでだ!!!
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 22:20 | URL | No.:2091036
    >>8
    そもそも水害に遭う場所に家を建てるなって話なんよね
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 22:23 | URL | No.:2091037
    一瞬、売国奴の爺の事かと(ry
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 22:24 | URL | No.:2091038
    >>5 今の60代が30代の頃に流行った郊外一軒家は売りに出されて老人は駅前マンションに引っ越す流れになってるよ。老人は金があるからそれ出来るけど今の30代が同じ年齢になった時は詰むだろうな…
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 22:27 | URL | No.:2091039
    床上浸水したらその家は、ほぼ終わりと思っていい
    平屋だったら全損扱いされて保険満額おりるが、2階建てだと全損扱いにならんから満額おりない
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 22:28 | URL | No.:2091040
    土地が捨て値みたいなゴミクソ田舎に住まないと便利な平屋なんか住めねぇからな
    わかってんのかよ?
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 22:35 | URL | No.:2091045
    >>5
    金持ちなら階段に動く椅子つけたりエレベーターあったりあるぞ

    貧乏人はどこでも惨めだからそんなの関係なく物価の安い地方のがいいけど
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 22:39 | URL | No.:2091046
    >>15
    オッスオッス!貧乏人www😂
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 22:43 | URL | No.:2091047
    容積率ギリギリにしないともったいなく思えてしまう
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 22:48 | URL | No.:2091048
    平屋ならトタンでも作れるからな
  19. 名前:774@本舗 #- | 2022/08/27(土) 22:50 | URL | No.:2091049
    地震心配するか水害心配するか、だなあ
    以前茨城で市役所まで水に浸かった災害の時、
    ヘーベルハウスが流されず残ってたのが印象的だった
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 22:52 | URL | No.:2091051
    スレの画像はTVドラマの相棒でよく見た気がする・・・
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 22:57 | URL | No.:2091052
    一度平屋に住んだことあるけど確かに何かと便利だった
    広ければプライベート守られる
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 23:02 | URL | No.:2091053
    >>14
    滋賀県とかいいんじゃない?
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 23:21 | URL | No.:2091055
    >>5
    都内の土地は争奪戦だから普通に売って住み替えできるだろ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 23:23 | URL | No.:2091056
    台風の時危なそう
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 23:24 | URL | No.:2091058
    大震災の時、2階があって助かったから
    新しく建てた家も2階にしたわ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 23:33 | URL | No.:2091060
    年寄りは階段きっかけで大けがすること多いからな。そして2階があったら老人はかならず2階を掃除しにあがる。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 23:33 | URL | No.:2091061
    土地の広さ以外に問題はあるまい
    2階がないと浸水がーってもう2階あっても根元やられるだろうと
    それは土地が悪いとしか
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 23:36 | URL | No.:2091062
    1Fは広いガレージと風呂にして
    住むなら2Fに住みたいんゴねぇ
    窓開けて寝たい
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 23:37 | URL | No.:2091063
    平屋の欠点は地面近いから環境によって虫多くなったり水害ある所だと危険くらいかな
    土地広いなら平屋いいよね
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 23:41 | URL | No.:2091064
    天井高くする意味ある?
    空調効きにくくなるけど
    天井高くするくらいだったら床を高くした方がいいと思うわ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 23:42 | URL | No.:2091065
    視線遮る何かが必要というデメリットもある
    たいしたことじゃないけどね
  32. 名前:774@本舗 #- | 2022/08/27(土) 23:49 | URL | No.:2091066
    平屋のメリットが階段が無いことならマンションでエエんとちゃうんか
    何でわざわざ平屋を建てるの?
    新しいマンションなら耐震性も問題ないと思うんだが
    マジで意味が分からん
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/27(土) 23:53 | URL | No.:2091067
    平屋の方が固定資産税が高くなるんじゃなかったっけ
  34. 名前:774@本舗 #- | 2022/08/28(日) 00:06 | URL | No.:2091069
    平屋は昔から贅沢の象徴だもんな。建坪45坪で建蔽率60%の場合、逆算で土地面積75坪超は必要
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 00:09 | URL | No.:2091071
    ※7
    川の近くの2階建て
    水害時に床下浸水し、地盤がボロボロになり
    2階部分が重量で傾き取り壊すしかなくなった
    次建てる時は平屋にする
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 00:20 | URL | No.:2091073
    数億円の家なら平屋でもスペース稼げるから良いけど
    一般庶民が選ぶメリット皆無やろ、土地売っとる奴らが価値高めたがってるだけや
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 00:35 | URL | No.:2091075
    階段ぐらい登り降りだるいって言ってたら
    寝たきり不可避やろ
  38. 名前:たかまつなな #- | 2022/08/28(日) 00:38 | URL | No.:2091076
    そのうち日本人は家も買えなくなるぞ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 00:39 | URL | No.:2091077
    ※37
    お年寄りは大体ヒザが悪くなるんだよ
    まず階段の昇り降りが痛くてできなくなって
    法事とかで正座ができなくなる
  40. 名前:名無しさん #- | 2022/08/28(日) 01:00 | URL | No.:2091080
    高齢化と空き地空き家の増加で平屋建てやすくなった、それだけ。
    家も買えなくなるって寝言書く奴は一生そこから出てくるな。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 01:07 | URL | No.:2091081
    ※32
    マンションは騒音トラブルあるし間取りもほぼ固定でリフォームするのにもいちいち理事会にお伺い立てなきゃだし、ペットも飼いにくいとか色々あるだろ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 01:08 | URL | No.:2091083
    水害あるとこは高床式で作るしかないのでは?
    一階浸水したら2階あっても後が大変でしょ
  43. 名前:  #- | 2022/08/28(日) 01:39 | URL | No.:2091084
    高齢化社会だしそうなるよ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 01:40 | URL | No.:2091085
    叔母の家も子どもたちが出ていった後は平屋に立て直してたな。
    夫婦二人暮らしなら二階は徐々に空き部屋になるね。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 02:41 | URL | No.:2091092
    自民党の2階も要らんわ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 02:49 | URL | No.:2091093
    単純に今建築費がクソ高いからな…
    安上がりな木造も増えてるぞ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 03:58 | URL | No.:2091104
    二階ってそっちの話か。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 04:08 | URL | No.:2091105
    平屋のほうが価格が高い罠
  49. 名前:名無しさん #- | 2022/08/28(日) 07:15 | URL | No.:2091115
    ※46
    安上がりな木造って…(呆れ)
    そもそも一軒家で鉄筋のほうが珍しいだろ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 07:36 | URL | No.:2091118
    ※49
    軽量鉄骨ぐらいなら普通にあるぞ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 07:41 | URL | No.:2091119
    ※48
    同じ敷地面積で同じ工法なら高くなる事無くね?
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 07:46 | URL | No.:2091120
    高齢化だよ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 08:20 | URL | No.:2091123
    平屋で育った子は階段のある家に憧れ
    将来2階建て以上の家に住むんだよね
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 08:40 | URL | No.:2091126
    平屋って平屋用の資材が少ないのかノウハウが少ないのか2階建てとかより高いんだよな
    金持ちの家だわ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 09:28 | URL | No.:2091129
    63みたいなのが貧乏人の思考
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 09:51 | URL | No.:2091131
    うち金持ち土地持ちだから平屋だぞ
    子供は2階建てがいいとか言ってるけど
    タワーマンションも高層階が人気だけど投機なら高層階だけど住むなら低層階
    住まないけど
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 10:10 | URL | No.:2091136
    老人の2階建て管理大変だし、
    2階から泥棒入ってきても対処できんやん
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 10:10 | URL | No.:2091137
    > 平屋のメリットが階段が無いことならマンションでエエんとちゃうんか
    最上階ならそのとおりだ
    エレベーター止まると地獄だけど
    中層階だと隣人ガチャと割り切り次第だなあ

  59. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 10:23 | URL | No.:2091139
    2階なんて子供居なくなったら季節物の物置場所になってる家多いしな

    年寄りが荷物持って階段降りるの危ないし、ある程度庭の広さがあれば平家がええと思うよ

    歳とると2階に上がるの大変やし、ある意味デッドスペースになる
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 10:26 | URL | No.:2091140
    子供のころは2階建て3階建ての無駄に広い家に憧れるけど
    大人になったら平屋の小さい家で十分なんだよな
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 10:28 | URL | No.:2091141
    子供も独立して、自分達も歳とると1階だけで生活するようになるし2階は上がるのが大変な場所になるからな
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 11:12 | URL | No.:2091148
    田舎なら平屋の賃貸もあるし試してみてもいいかも
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 11:12 | URL | No.:2091149
    そういえば、うちのばーちゃんの家2階の畳に草生えてたな
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 11:56 | URL | No.:2091156
    同じ間取りでも天井が高いから開放感がある
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 12:00 | URL | No.:2091157
    土砂災害特別警戒区域の平屋に住んでる。
    危険を感じたら二階へ避難と言われても
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 12:04 | URL | No.:2091159
    最強なのは23区内で広い敷地を高さのある垣根みたいなので囲って庭の奥に広い平屋だろ。これ以上の贅沢はない。
    すごい金持ちや地主系がやってるやつ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 12:07 | URL | No.:2091160
    あと都心のマンションオーナーなんかが最上階全体にとんでもなく
    部屋数多い間取りで住んでたりするけど、これも平屋に次ぐ
    ロマンがある
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 12:13 | URL | No.:2091161
    そら北海道の田舎みたいな土地が無限にあるとこは平屋多いけど
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 12:46 | URL | No.:2091164
    結局どっちにもメリット・デメリットがあるんやから、住む人自身が納得して決めたらええわ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 13:14 | URL | No.:2091167
    地域によるな
    自然災害を考慮に入れないと大変なことになる
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 13:47 | URL | No.:2091174
    俺ももし新築建てる機会があるなら平屋にしたいとは思っていたけど、みんなそうなのね
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 14:01 | URL | No.:2091176
    2階建てだと、真夏は2階は暑くても1階は割と涼しくて過ごしやすいんだよな。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 14:55 | URL | No.:2091189
    2階建て持ちだけど子育て中はこれでいい
    老後は建て替えて平屋が理想だけどそんな金はねぇ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 14:58 | URL | No.:2091191
    建築士だけど自分も家建てるなら平屋にするわ
    明らかにメリットがデメリットを上回ってる
    土地が広くないとできないけどね
    延床で言うと一人あたり20㎡が快適に暮らせるギリギリのライン
    4人家族だと80㎡、約24坪くらい
    坪単価80でコンパクトなぶん質を上げて2000万ってところかねえ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 15:32 | URL | No.:2091197
    子供がいるなら2階建てしかないだろ
    田舎だと車社会だし家族全員車持つことになるから平屋にする余裕なんてないぞ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 16:07 | URL | No.:2091211
    マンション住みワイだけど、一戸建て欲しい。
    そして夫婦二人だけなので平屋がいいと思う。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 16:25 | URL | No.:2091216
    2階建てに比べて柱が少なくて済むから、思っているより居住面積には差がでないのかも
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 16:59 | URL | No.:2091226
    2階のメリットって狭い土地のときしかねえよ
    趣味でってのあるかも知れんけど
    1階だけで構成するのが1番合理的
  79. 名前:名無しさん #- | 2022/08/28(日) 17:08 | URL | No.:2091227
    足場かけずにメンテ出来るのがメリット
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 17:34 | URL | No.:2091237
    >>32
    停電で泣きべそかくやろ

    そのあとに、エレベータ業者「はい電気は復活しましたが、エレベータは点検しないと動かせないんですよー。いまどこも問い合わせだらけなので、いつ伺えるかはまだ確約できません」
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 18:15 | URL | No.:2091246
    平家にできるなら平家の方がいい
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 18:34 | URL | No.:2091248
    なんか狭く感じそう
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 20:04 | URL | No.:2091260
    田舎だと土地あるから平屋で庭に離れとか二世帯住宅とか多いイメージ
    土地狭い場合は二階にした方が良いと思う
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 21:22 | URL | No.:2091266
    水害がーって発展途上国と同レベルの悩みだよなあ
    もう何年もゲリラ豪雨や洪水が日本各地で起きてるんだから、
    災害の被害が起きてから補正予算付けるんじゃなくて
    水害が起きないような治水政策をさっさとやるべきだよね・・・
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 22:21 | URL | No.:2091290
    なんでこの写真の家いきなり玄関で2段作ってんの?
    別にバリアフリーじゃなくてもいいけど2段作る必要ある?
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 22:50 | URL | No.:2091315
    2dkとか3dkくらいで充分なんよね
  87. 名前:名無しさん #- | 2022/08/28(日) 23:37 | URL | No.:2091327
    土地が広けりゃ平屋でも構わんが
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/28(日) 23:49 | URL | No.:2091333
    普通の延床55坪の2階建てで1階の2LDK部分しか使ってないけどこれを平屋って解釈するとかなり快適
    平屋は庭とセットで庭や車庫にアクセスしやすいってのが生活の質を上げる

    庭無しで平屋ってなら別にマンションでいい
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/29(月) 10:14 | URL | No.:2091516
    新築平屋で回遊できる作りにしたけど
    とても住みやすい
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/29(月) 18:50 | URL | No.:2091672
    >>85
    二段框(単体框と式台)でしょ
    同じ色あるいは同じ素材だから階段みたいで違和感を感じるだろうけど、めちゃくちゃ珍しいってほどでもない
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/30(火) 16:59 | URL | No.:2091996
    バリアフリーだし洪水は土地の嵩上げでOK
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2022/08/31(水) 11:21 | URL | No.:2092225
    >>84
    景観がどうのこうの、自然と融和がどうのこうので住民が反対するから無理です
    スーパー堤防とかの文字面に拒否反応するし、すぐに活動家が入り込むしね
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/04(日) 18:48 | URL | No.:2093494
    なんか9回だとG見ないとか書いてあるけど、ベランダに許可なく植物植える馬鹿がいたり、相当うえでも通路に出没したりするので、もっと高くないとねって思う
    親が15階ぐらいに住んでるけど、出るって言ってた
    自分は5回だけど頑張って対策してここ3年は出てないけどね
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/04(日) 18:50 | URL | No.:2093496
    マンションで5LDKぐらいのが欲しい
    広いのもいいけど、部屋が多いほうが物置にしやすくて便利
    部屋少ないと人が来たとき丸見えでつらい
    飛び降りたい
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/05(土) 14:45 | URL | No.:2114095
    田舎だけど、最近は60坪くらいの敷地に駐車場と平屋だけの言えば多くなった
    年取って建て替える人は「階段の昇り降りがつらい」
    若い人は「掃除が楽」って理由が多いよ
    100坪くらいだと平屋でガレージ、家庭菜園、子供の遊び場もできる
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/11(金) 12:55 | URL | No.:2116020
    そもそも敷地面積100%で家を建てられるわけじゃ無いからな
    うちなんか50%やぞ
    平屋なんて無理すぎる
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2022/12/18(日) 23:47 | URL | No.:2127260
    水害心配するようなとこ住むなや
    水害が心配だから二階建てってそれもう一階は浸水してんじゃねーか
    近くに氾濫するような川のないとこに平屋が一番いい
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16460-1883393c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon