更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 18:47:11.23 ID:SXGFVk+J0
前は当直中にスレたててしまった。
今は、反省している。
だから今日はお休みなのでスレ立てた。


 

 
14 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 18:56:16.51 ID:nAVJyUhm0
あー、前スレも見た。たしか当直明けで結婚式かいった人ですよね?

>>14
そう、そうです。そのスレです。
まさかまたお会いできるとは。


※前回
当直中の小児科医だけど質問ある? 


 


3 名前:名無しは俺の嫁 ◆YoMeFOOLF. :2008/12/06(土) 18:48:28.21 ID:K/I0zDql0
小児かい?

>>3
小児科医です。出生0日からいちおう15歳までが商売相手






8 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 18:52:09.60 ID:zG5IjZ1/0
子供って病状聞くと嘘つくでしょ?

>>8
子供にもよるけど、そういう子はいるね。
でも、きちんと診察できれば、それがほんとかどうかも
ある程度はわかりますよ。


それより、成人のほうがうそつきですよ。
子供の嘘は自分を守りたいうそ
大人のは誰かを傷つけたいうそです





 
9 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 18:52:30.83 ID:VONRDHyUO
1歳半の子どもなのですが、風邪を引いた後、鼻水がなかなか治りません
耳鼻科も受診してみたほうがいいと思いますか?

>>9
経過にもよりますね。今はやっているRSウイルス感染症なら
2週間くらいはだらだら症状が続きますよ。
確かに、鼻水は中耳炎の大事な症状ですから連れて行くのも手ですね。
耳などさわったりしますか?ならいっそう可能性あがりますね。




 
10 名前:名無しは俺の嫁 ◆YoMeFOOLF. :2008/12/06(土) 18:54:17.29 ID:K/I0zDql0
またインフルエンザで儲けるために
子供がイヤがってるのに予防接種を二回も受けさせるの?

>>10
ワクチン外来が小児科診療においてお金になる
数少ない技のひとつですが、それはちょっと違います。


小児は免疫が発達していないので、ワクチンが体に根付きにくいのです。
ですから、期間をあけて2回注射して体を刺激して
インフルエンザへの免疫をつけやすくしているのです。


 


 
11 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 18:54:37.21 ID:igfrjC5cO
文系から医大はキツイ?

>>11
ストレートよるはきついかもしれませんが、
文系出身でも医者になる人は多いし、むしろ優秀なひとが多かったなぁ。






13 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 18:56:02.25 ID:gJkJnxr7O
モンペア親たちに絡まれる?

>>13
絡まれまくりですよw
病院にくれば100%診断がつく100%治るとおもってる方の多いです。





16 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 18:57:57.68 ID:r3b/C9WIO
何で小児科医になったの?

>>16
端的にいうと、
未来に向かっている科は小児科だけだからでしょうか。
未来を守る科なんだぜ




 
17 名前:名無しは俺の嫁 ◆YoMeFOOLF. :2008/12/06(土) 18:59:21.49 ID:K/I0zDql0
ろり?しょた?両刀?

>>17
残念ながらロリでもショタでもありません。
大人の女性ハァハァです
仕事でいろいろみても全然そういう気持ちにはなれませんよ。






19 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 19:02:20.37 ID:ZWz268jc0
なんでVIPにスレ立てたの?なんでVIPにいるの?専門板行く?

>>19
VIPPERだから。もう少しここにいさせてください><





 
20 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 19:02:20.53 ID:OmHMqwbv0
ロリマンは今まで何回見た?

>>20
そんなのかぞれられないにょ。
毎日なんらかの形ではみる。
異所性尿道口っていう病気を疑うときは放尿だってみるんだから





 
21 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 19:02:33.00 ID:zG5IjZ1/0
すげぇ本物っぽいな。
年収いくら?

>>21
そのとき働いている病院によって倍くらい違います。
大学病院給料やすすぎです。
自給580円だったときあった





 
23 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 19:07:01.79 ID:0R/gKyD0O
ブラックジャックによろしくの小児科編読んだけどああいう感じ?
36時間勤務とかザラ?

>>23
小児科編ってありましたっけ、新生児編のことですかね。
あれはまぁまぁリアリティありますね。
あの漫画はじまったころはおもしろかったけどなあ
今じゃ、雑誌かわり、内容も全然リアルじゃない。オワタ
36時間勤務はほんとです。ザラです。
月に8回くらいあります。




 
25 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 19:08:32.67 ID:lOZqux9iO
この2日で下痢が20回は越えてて色も黒緑っぽいのから
今は茶色~赤っぽくなってきたような気がするんだけどなんだと思う?
寝るときも臍の下辺りが痛くて怖いんだけど
ちなみにインスタント焼きそばしか食べてない

22♂

>>25
今の季節一番多いのは感染性腸炎だから、それなら、耐えてれば治る。
しかし、血便ならばちといやだね。
続くようなら、炎症性腸疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎など)の
可能性もゼロじゃないし病院いってください。
もし胃腸炎でも水分とれなきゃいったほうがいいよ
お大事に。


 

 

 
40 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 19:23:48.20 ID:lOZqux9iO
ありがとう
昨日も38℃越えてインフルエンザかと思って病院行ったんだが、
帰って来てからお腹のほうがヤバイんじゃないかと心配だったんだ
治らなそうだったらまた病院行ってみる
 
>>40
胃腸炎でも熱はでるが、炎症性腸疾患には注意な。
それと食生活もね。





 
28 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 19:11:18.01 ID:2zdmx/VcO
叔母さんが心臓外科やりたいって医者になったんだけど、外科ってどう?

>>28
心臓外科ってそりゃまた一番一人前になるのに時間がかかる科とは・・・。
いくつで医者になったんですかね。
簡単な手術でも執刀医になるまでは10年かかるよ
外科系のデスマーチっぷりはやばいです。
ブラック会社を地で行く感じです

 

 


29 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 19:14:40.94 ID:00FINqi5O
医者も学歴関係あるよな…
三流医大しか行けそうにない\(^o^)/

>>29
研究するとか出世するとかなら必要かもしれんが
臨床する上ではまったく必要ないよ。
いるハコ(大学)よりどれかけよい中身になれるかです。





 
31 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 19:15:35.15 ID:60xFkKH40
薬剤師ですけど門前じゃないのに小児科の
処方箋が舞い込んでくると薬の在庫おいてない上に
使用量数グラムとかでデットストックになりまくりなんです
せめて先発名で処方して後発品変更可だとすごく助かります

>>31
いつも大変お世話になっております。
うちに病院では逆にあえて先発に限るってチェックしないと
ゾロ品オッケーになっています。




 
35 名前:名無しは俺の嫁 ◆YoMeFOOLF. :2008/12/06(土) 19:21:03.37 ID:K/I0zDql0 ?DIA(103072) 株主優待
ん?ゾロからゾロって基本変更可じゃないのか?

>>35
ゾロからゾロにはokだと思いますよ。
でも最近ゾロ多すぎて、特に開業の先生は多いから
紹介患者の処方の内容がわからないw







49 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 19:37:12.95 ID:d7j2m+TNO
産婦人科で子どもが生まれる前に
小児科訪問しなさいみたいなこと言われたけど、今じゃ普通なの?
 
>>49
うちの病院にはあまりそういう人こないけど総合病院だからだね。
たしかにかかりつけを作っておくことは大切かも。
でも、それは生まれてからでも充分ではないかと。





51 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 19:44:22.19 ID:us+5IA290
アナフィラキシーショックに過去四回なった事あるけどなんとかなる薬無いの?

>>51
エピペンもってる?
症状がはじまったらそいつをブスリだ。
アナフィラキシーをよぼうできる有効な薬は残念ながらないんだ。
大事なのは予防かな。
可能性のあるものをできるだけ避ける。
命にもかかわることだから大変で面倒だけどがんがってね。



 


58 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 19:49:47.41 ID:us+5IA290
サンクス
初めてなった時にも言われたんだ
それから自力で耐え続けてたけどまだないのか
これからも頑張って三途の川から戻り続けるぜwww

>>58
まれに体質が変わって治る人もいるみたいだが
基本的には予防しかないんだ。
ガンガレ





60 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 19:53:07.66 ID:GgJ3uySc0
うちの地域は中学卒業まで医療費タダなんで、
ちょっと頭痛いだけでも医者に行く。
市販薬買うよりタダな医者ってことで。

やっぱり最近言われてる小児科が儲からない現象って、
こういうのが原因なの?
そうだったらごめんな。

>>60
その医療費の問題は小児医療の焦点の一つ。
小児科は、薬の量も少ないし、おおがかりな手術もないから
金にならない。さらに手がかかる。
例えば、採血ひとつとっても看護師が二人で抑えて医者がさすなど。
なので人件費がかさむ。

ちなみに、薬飲むくらいで大丈夫と思えればできれば薬屋にいってほしい。
病院の規模にもよるが、
軽症がごったがえして、重症な子の診察が遅れるのはよくある話。

個人的には、子供の医療費は安くすべきだが、
行った医療行為にあわせて比例させるべき
一律100円、200円とかおかしいでしょう。
うちは入院しても宿泊費、食費こみで一日200円だよ。
どんな高い点滴使っても、どんな処置をしても。
残りの医療費はもちろん税金・・・。


 


 
67 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 20:07:23.32 ID:GgJ3uySc0
詳しくは知らないので申し訳ないんだが、
大きな病気で手術してもタダなの?
 
>>67
うちはタダの地域ではないので(自治体によって違う)
わからないが、うちでは手術はお金かかるけど激安


 
 


 
62 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 19:57:50.08 ID:ZOeWl+gDO
百合・基地外・淫乱・占い大好き・・・
なんで看護師は変なのが多いの?


>>62
看護師も激務だからなぁ。ストレスじゃまいか。





70 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 20:10:51.76 ID:Vv+zCayYO
医者のモルモットになる学用患者って存在するの?

>>70
いない。
治験ってのはある程度効果があるとわかっている治療法の
最終確認だから実験とはちがう。





71 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 20:12:23.02 ID:ZOeWl+gDO
初期研修の年収おいくら万円?
kwsk

>>71
360ジンバブエドル


 


 
77 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 20:27:11.02 ID:ZOeWl+gDO
ジンバブエドルwww
在学中に方向転換しようとは思わなかったんすか?
雇用の安定以外うまみがないのに(´・ω・`)

>>77
医者以外にってこと?
それはもう医学部に行ってる時点でちとむりだね。
小児科以外ってこと?
それも無理だな。
退院するときのバイバイっていうかわいい笑顔以上のものなど
あるはずもない。





 
74 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 20:22:17.87 ID:GgJ3uySc0
小児科医やってて、一番辛いのはどんな時?

>>74
辛いことのほうがおおいが・・・
一番を挙げるなら、
全力をつくしたんだけど、救命できなかった子の出棺のときと、
両親からありがとうございましたっていわれたときかな。

DQN親たちには辛いよりも怒りの感情しかわかぬね






75 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 20:22:17.89 ID:psX7vlYY0
ロリコンを疑われることってある? 
 
>>75
VIP以外では聞かれたこと、とりあえず個人的にはないなぁ
激務だってみんなわかってるから、
それくらいでわざわざなったりはしないと思っているのかな。




 
76 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 20:23:05.72 ID:8pIGgr2i0
小さいころなんでだったかどうしても学校にいきたくなくて仮病使ったんだけど、
小児科連れていかれたんだ
ばれるかなと思ったが軽い風邪でしょうって言われた。
これってお医者さんの気遣い?

>>76
だと思うよ。




 
80 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 20:38:10.14 ID:UEJ5anyLO
当直中の医療事務バイトだけど
うちの病院は小児救急やってないんだ
だから子供の患者を断るときに親と揉めちゃうんだけど
どう説明すればいいかな?例えば処方箋が~とか
 
>>80
それは大変だよね。
近くにはみてくれる夜救所とか大きい病院はあるの?
あればそれを薦めてさらに、
小児は小児科医以外がみると重大事故につながる可能性があります。


それではご両親もお困りでしょうから違う病院をすすめます
小児科医はいない、絶対みれないってのを強調するのがオヌヌメ
夜にいきなりくる人たちはもちろんそうでないひともいるけど、
ごねたらなんとかなるって思ってる人も多い。
っていうのはどう?





83 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 20:53:58.98 ID:UEJ5anyLO
いつもは当番病院薦めてるんだ
つまり平易な言葉で危険だってことを伝えればいいと
ありがとう

>>81
自分の中でゆずれないものはなにかを考えてきめるといいかも。
収入とか余暇ならマイナーとか
この病気を治したいってのがないならそういう風になっていくのかも。
ただ、今は、スーパーローテがあるからそんなにがちがちに
決めて医者になる必要はないのでは?
研修医しながら決めたらいいさー

 
 




87 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 21:09:07.70 ID:U2iDSqKBO
それは分かってる。
その科に誇りを持って勧めてくれる医師が好きなだけなんだ。
それだけでも参考になる。
未来に向かってるのは小児科だけではないとかたく信じてる。

産科は出産のビデオ見ただけで一生涯子供を産まないことを決めたレベルのチキンだから無理。
出産はリスクの高いことだって考えられない奴が多いのも嫌。
小児科はガキが泣いたらキレそうだから無理。
両方訴訟が多いのも嫌。
↑避けるのもこんな理由だし、まぁ勉強しながら考えるわ

>>87
俺は小児科に誇りをもっていますが、
それとすすめられるかは別だなぁ。
正直、しんどいよ。この仕事。
それでもなりたい人はできるだけ働きやすいように
全力でサポートするって感じだな。
訴訟が多いからいやってのは正当な理由じゃまいか。

そうそう。のんびり考えたらいいやな。




 
86 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 21:08:25.61 ID:9iMrqlZG0
こんなに人の為に毎日頑張ってる人がなんでvipperなの?

>>86
仕事が仕事なだけでココロの中はvipperですよ
フヒヒ、サーセンw






89 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 21:15:21.80 ID:j+ZHzE3M0
もし医学部に入った場合、どうやって勉強していくのが良いでしょうか?
分厚い専門書を何冊も読むとか自分にはとても無理そうなんで。。
今も教科書とか読んでも頭に漫然としか残らないので。

>>89
入ったあとのことは入ってから考えるで充分間に合うよ。
専門書読む以外にも最近はデジタル化が進み
勉強の仕方の変わってきてるし。





 
90 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 21:15:47.08 ID:fioxQQw10
急性胃腸炎と悪性(?)胃腸炎の違いと
急性胃腸炎の予防法教えて

>>90
最大の違いは、ほとっていてもなおらないってことだね。
胃腸に関する病気の全ては嘔吐下痢で始まるから、
これだけで判断は難しい。
予防は、手洗いとか日を通したものを食べるとか
きわめて常識的なことしかないかなぁ

 


 
95 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 21:21:16.26 ID:fioxQQw10
ありがとう




96 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 21:22:43.41 ID:j+ZHzE3M0
とても参考なります
トンです




98 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 21:25:12.93 ID:a9+lI8uD0
来年看護師として働きます
小児科希望するよ
最初は優しく教えてください

>>98
おお、小児科歓迎しますよ。
でも、あんまり医者が教えたりってないかも。





 
99 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 21:25:37.72 ID:ZB3dx9opO
小児科とかストレスで死ぬでしょう
どんなに頭が良くても医者になりたいとは思いませんw

>>99
まだ生きてる、いちおうw
あんまりおすすめはしないねw






100 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 21:25:46.66 ID:1/VQoUXO0
産婦人科と小児科、今優先して補強すべきはどっち?

>>100
うーん、難しい問題だ。

まずは産婦人科からかな。

 
でも、相変わらず、国の対応は理解不能。


数日前も新生児医療の充実をっていって、
NICUがない国立大学にベッドを増床させて作るとかいってるし。
ベッドがあっても働く医者がいないから
各地の新生児医療は縮小してるってのに。
あーもうね、アホかとバカかと。





 
103 名前::2008/12/06(土) 21:33:05.66 ID:SXGFVk+J0
わたくし、みなさまのあたたかい支援に感謝感激です
学会発表のスライド作りながらVIPしてたんだが、
資料が足りなくなって病院いかねばならなくなったから
このへんでおいとましやす。

みなさま、また会う日まで。 ノシ





104 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 21:34:18.17 ID:tRoaLkuk0
小児科は薄給多忙だからなー





 
105 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/06(土) 22:04:20.89 ID:a9+lI8uD0
>>103
休みの日まで大変
お疲れ様
 
 


【勝谷誠彦 病院のコンビニ受診をやめさせるために】
http://jp.youtube.com/watch?v=IcDS_j4Fock
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 01:48 | URL | No.:50004
    36時間勤務って意味わかんねぇよ・・・
    1日24時間だろ・・・いつ寝るんだよ・・・

    本当に頑張っている医者には頭が下がる
  2. 名前:名無しビジネス #ZJmJft5I | 2008/12/08(月) 02:19 | URL | No.:50006
    まじお疲れ様ですだな。

    本当頭上がらない。


    とりあえずDQN親はしんでくれ
  3. 名前:nanasi #JalddpaA | 2008/12/08(月) 02:38 | URL | No.:50007
    がんばって><
  4. 名前:名無しビジネス #0HMKsla6 | 2008/12/08(月) 02:50 | URL | No.:50008
    医者は無条件で金持ちと思って批判してるカスが世の中に多すぎるよなぁ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 03:24 | URL | No.:50010
    頑張ってくださいね

    でも、>>1の言い回しが少し中二病臭い時があるのがきもいです><
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 03:26 | URL | No.:50011
    カスなのでロリマン見放題ウラヤマシス
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 03:52 | URL | No.:50013
    本当に、ありがとうございました。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 04:04 | URL | No.:50014
    <<7見ると頑張れます。
    誰だって忙しいよ。
    俺循環器内科、嫁小児科。
    日本のために頑張ります!
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 04:21 | URL | No.:50015
    米1
    36時間病院にいるって意味だから、いちおう仮眠室で寝られる。
    とはいってもちょこちょこ起こされるからまとまって5時間とかは無理。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 05:05 | URL | No.:50016
    大学のゼミで最近丁度医者が不足してるってやったばっかだから
    なんか真剣に読んでしまった
    俺にはなにもできないけど、糞みたいなDQN親に負けないで
    がんばって欲しいよ
  11. 名前:  #- | 2008/12/08(月) 05:15 | URL | No.:50018
    俺に子どもが出来たらこの人に診てもらいたいね。

    まぁ彼女も出来ませんけどね。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 05:35 | URL | No.:50019
    ※4
    ステレオタイプはどこにでもいるよ。
    自分も人のことは言えない時もないかい?俺はある。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 06:25 | URL | No.:50020
    36時間てのは日勤-当直夜勤-日勤のコンボか
  14. 名前:名無し #zHAUYs2U | 2008/12/08(月) 06:51 | URL | No.:50022
    こんな激務なのに
    助けられなかったら訴えられる世の中

    そりゃあ、医者やりたくなる奴減るわなぁ
  15. 名前:・・・ #- | 2008/12/08(月) 09:38 | URL | No.:50026
    ※14
    医者というか産婦人科と小児科だろうな
    >>1がスレ内で言ってたけど医者にかかれば100%助かるとか思ってる人がけっこういるんだよ

    というか産婦人科と小児科医はまさに未来のための医療なのに、それが人手不足で薄給で
    逆に大人のための医療が人もまだいて高給ってどういうことよ('A`)
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 09:58 | URL | No.:50028
    マスゴミは医療に関する報道は医者・病院のせいにして、お涙頂戴作戦で視聴率稼ぐ方法しかしないからな。
    ニュース番組、朝刊でもそうだからもう日本の報道は死んでるね。
  17. 名前:名無しビジネス #/9hBKkrU | 2008/12/08(月) 10:31 | URL | No.:50033
    *15
    スレでも書かれてるけど医者=高給・金持ちっていう認識はやめれ
    時給換算したらコンビニバイトよか低いわ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 10:34 | URL | No.:50034
    ※1
    そういう言い方するとジャック・ハンマみたいだなw

    お医者さんはやっぱり大変だなあ・・・
    こういう言い方は無責任かもしれないけど頑張ってほしいと思うよ。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 10:36 | URL | No.:50035
    >>15
    診療科目による差よりも
    診療形態による差のが大きい
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 10:38 | URL | No.:50036
    娘のオムツに茶色っぽいおりものが付いてるのですがなんでしょう?
    下痢も続いていて食欲もないです。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 10:47 | URL | No.:50037
    誤字が多いと妙に不安になるね…
  22. 名前:774 #mQop/nM. | 2008/12/08(月) 11:13 | URL | No.:50040
    米13
    8+10+8勤務、仮眠8H(寸断ありまくり)て感じなのかなあ。

    うちのトーチャンは内科勤務医だったけど、それでも当直の時はつらそうだった。
    なるのにかかる費用・勉強量・時間(卒業まで6年、さらに2年研修?)に給料が見合わないよなこれ。
    なんで90年代はみんな医者になりたがったんだろう…。
    バブル崩壊でとにかく安定がよかったのかな。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 11:38 | URL | No.:50042
    本来必要でもない美容整形とかが一番もうかるって悲しいよな・・・


    自分の親が僻地で小児科してるけど悲惨だぜwwwww
    ぜったい医者なんかなるまいと思ったよ。
    定年過ぎても人いないから馬車馬のように毎日働いてる。
    65なのに。
    勤務医だから全然裕福でもないしありゃただのドМだわ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 11:45 | URL | No.:50043
    頭良いって理由だけで医学部行って臨床医になった奴は
    発狂して自殺したりしないんだろうか
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 12:19 | URL | No.:50045
    >外科系のデスマーチっぷりはやばいです。
    ブラック会社を地で行く感じです


    同感。
    一人付き合い長い外科医居るが話聞く度に人として限界オーバーしてるなと思う。
    医師の労働環境早くまともになって欲しいよ。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 12:50 | URL | No.:50047
    うちの親は外科医で、昔勤めていた病院の勤務はハンパなかった。
    夜中に呼び出されることはしょっちゅう。
    親と会わない日も多々あった。

    真面目な医師の激務に対して給料は安い。
    おまけに大きな病院は出身大学等によっての派閥もある。

    真面目に仕事している医師は尊敬しています。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 13:37 | URL | No.:50054
    マジでお疲れ様です。常識ない医者もいると思いますけど大半は頑張ってる真面目な方ばかりなので頭が上がりません。
    逆に真面目に~の方が少数派になってしまったのが警察、教職。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 13:39 | URL | No.:50055
    なるにはむちゃくちゃ勉強しないと駄目で一番忙しい仕事なのにこの給料って...
  29. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/12/08(月) 14:28 | URL | No.:50059
    せめて医学部は無料にできれば貧乏人はがんばって医者になるのに。
    ベッドの数よりそういう方をなんとかならないのか。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 15:19 | URL | No.:50062
    んー。学費の問題というよりも、厚生省の技官が医療費削減を理由として医者の絶対数を減らしたい希望があるのが、医者が減った理由の1位。これと同じぐらいの位置で2位の理由は医師会が厚生省の意向を受けたさいに、医者の労働環境を守るという理由で(実際には守るもなにも………………だったんだけどね)医師の数を増やさないことに決めちゃったのも大きい。どちらも10年前からのことで、今更取り返しのつく問題じゃないし、技官に至ってはいまだに間違いを認めない。まあとにかく、単純に「医者はしんどいからなり手が無い」ってだけじゃないんだよ。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 15:21 | URL | No.:50063
    ドイツは医学部だろうがどこだろうが授業料タダなんだそうだ。
    激務は激務だが意欲があれば医者になれるとのこと。
    日本はそこらへんも学べばよかったのに。
  32. 名前:名無しビジネス #27Yb112I | 2008/12/08(月) 17:20 | URL | No.:50070
    国公立医学部の難易度って軒並み東大並みかそれ以上だぞ。知ってた?
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 18:15 | URL | No.:50073
    >60
    だって自己負担率上げようとすると「弱者の切捨て」とマスコミに袋叩きにされるんだもの。
    後期医療制度のときの騒ぎ見てりゃ、アホでもわかるわ。
  34. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2008/12/08(月) 18:32 | URL | No.:50074
    質問するだけして寝たけど答えてくれてるぅ
    まとめ&スレ主感謝
  35. 名前:名もなき名無し #- | 2008/12/08(月) 19:59 | URL | No.:50080
    頑張っている医者が高給取りでも
    誰も文句言わないのになぁ‥。

    別な意味で「頑張ってる」方が
    経済的に豊かっつーのは
    間違ってるよな。

    いや、間違ってないのかもしれんが。
    やっぱ、それはそれで間違ってないなw

    何がいいたいのかというと、頑張れ、っつーことだ。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/08(月) 21:04 | URL | No.:50100
    本当にがんばってほしい
    いつもいく皮膚科の先生ありがとう
  37. 名前:無名 #mQop/nM. | 2008/12/08(月) 21:35 | URL | No.:50124
    官僚様?は、
    物事決定する時、
    現場の現状も考えて、
    現場ととにかく、
    話し合うべきだと思うよ
    前線にいるやつと

    内容にもよるけどさ

    ベット数だけ増やしても、
    そこで働く医者がいなければ、
    医者の労働量が増えるだけだから
  38. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2008/12/08(月) 23:04 | URL | No.:50160
    極論かも知れないけど、いっそのこと病院は医者も含めて職員3交代制で24h稼動にしたほうがいいんじゃね?それで施設とか検査機器とかの稼働率上げてコスト抑えれば、その分給料に回せるんだしさ。
    コンビニ化って言うけど、みんなが日の出とともに起きて日没には家に帰ってって時代じゃないんだから、診療を昼間だけに限る必要は無いんじゃないかと思う。

  39. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/12/09(火) 01:00 | URL | No.:50189
    国立医学部二年だがこの先生はマジ目標、なりたいけど考えちゃってた小児科だけど…もう一回目指してみようかなあ。

  40. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/12/09(火) 17:36 | URL | No.:50283
    コンビニ医療のこともそうなんだけど
    医者の数も問題だがもうひとつ問題がある。

    先進国の医療が延命しやすくなっているために
    結果患者が減らずに増え続け、医療費が増えているんだ。
    アメリカですら医療費増大に頭を悩ませている。
    貧困層は医者に行く金すらないというのに。

    麻生さんがこのまえ言ってた失言は結構時勢に合った重要な話。
    ろくに働かずに不摂生で医者にかかりムダに薬を浪費する。
    そういうクズが多すぎるんだよ。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/09(火) 18:16 | URL | No.:50288
    こういう人は本当に応援したい
    がんばれ先生
  42. 名前:VIPPERな名無しさん #OARS9n6I | 2008/12/09(火) 21:25 | URL | No.:50314
    けっこー色んな人が居るんだな。まぁ、俺も特殊な職業だがw
    いかにマスコミが一部分だけ取り上げて作り上げた偶像にしか過ぎないか良く判るわ。
    ここ見てるマスコミ関係の人、将来よく考えた方が良いよ?もう右肩下がりの業種だし。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 18:47 | URL | No.:50465
    ベット数増やしたのは、この前みたいに満杯で受け入れ拒否ってのを防ぐためだろ・・・そりゃあ医師の数も増やしたいけど時間掛かるし、取り合えずの応急手当みたいなもんだろう・・
    それにマスゴミに叩かれて何もしなかったら・・・・
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2008/12/13(土) 12:52 | URL | No.:51096
    36時間労働を週2回とか…
    これだけやっても大学病院勤務だと年収500万くらいなんだよな…
    さらにバイトも+…
  45. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2008/12/17(水) 18:35 | URL | No.:51819
    米43
    医療の世界でベッドを増やすってのは医者と看護師を増やすってこと
    物理的にベッドがあいてないってことはあんまりない。
    夜間救急で満床ってのは担当の医者の手がふさがってるor専門が違いすぎる(妊婦が苦しんでるときに眼科医を出しても・・・)みたいな感じ。
    新生児治療室みたいなものだと設備の問題もあるけど、医師と看護師が増やせなければ(最低基準も決まってるし)
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/22(火) 16:52 | URL | No.:441944
    此の先生に診て貰いたいです。

    出来る事ならば、小児科医とお友達に成りたいですね。歯科技工士なので…接点が余り無いから。

    小児科の先生と、患者さんのお母さん(未亡人)がうまく交際しているお話なども御伺いしたいですね。

    新しいスレが建てられる事を期待して居ます。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1648-992b19ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon