更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news/1662387706/
1 :ソリブジン(茸) [JP]:2022/09/05(月) 23:21:46.66 ID:IpuzaYmm0 ?PLT(12015)

 
ライン川の水位低下が輸送に影響、ドイツ産業の安定供給を脅かす
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/08/56a4bdecae136d1d.html
 
ドイツ産業における内陸水運の重要性

連邦統計局によると、2021年の内陸水路による貨物輸送量は合計1億9,509万トンだった。
トラック輸送(31億797万トン)、鉄道輸送(3億5,756万トン)、
海上輸送(2億8,432万トン)に比べると多くない。

一方、内陸水運貨物の上位2~4位であるコークスや石油製品、
石炭・褐炭と原油や天然ガス、化学製品は、それぞれ全輸送量の
20.8%、27.0%、10.8%が内陸水路経由での輸送だ(添付資料表参照)。

また、ロシア産天然ガス供給量の減少により、
石炭・褐炭を発電燃料の代替とする予定だが、船舶の航行困難で輸送に影響を受けている。
なお、ライン川は欧州域内で最も重要かつ最も交通の多い内陸水路で、
ドイツの内陸水運貨物の約80%がライン川上を通る。


11 :ソリブジン(茸) [JP]:2022/09/05(月) 23:24:20.98 ID:IpuzaYmm0 ?PLT(12015)
関連
フランス、地球温暖化による冷却水不足で原発停止あいつぐ、太陽光発電だけに??
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662386464/

 
13 :ソリブジン(茸) [JP]:2022/09/05(月) 23:24:39.14 ID:IpuzaYmm0 ?PLT(12015)
関連
カリフォルニア州、地球温暖化でメイン電源の水力発電が全滅、太陽光発電だけに??
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1662377367/ 

 
12 :リルピビリン(茸) [EU]:2022/09/05(月) 23:24:32.77 ID:UIUWlmJb0
なぜ原発を動かさないんだ

 
17 :ダルナビルエタノール(北海道) [EU]:2022/09/05(月) 23:25:15.27 ID:xHul4BMV0
>>12
冷却水が干上がってる 

 
185 :バラシクロビル(東京都) [MT]:2022/09/06(火) 00:44:37.45 ID:IXMojIyd0
原発は海で冷却 

 
199 :ソリブジン(岡山県) [DE]:2022/09/06(火) 00:58:32.68 ID:AwMkPTQ70
>>185
ドイツの原発の2/3は内陸にある。
 
 
22 :オセルタミビルリン(山形県) [JP]:2022/09/05(月) 23:26:06.55 ID:dTG4jOih0
石炭火力が最強 
 
 
26 :オムビタスビル(茸) [US]:2022/09/05(月) 23:26:40.72 ID:GnshW25F0
>>22
その石炭の輸送網が壊滅してるってニュースだぞ
 
 



30 :ホスアンプレナビルカルシウム(茸) [NL]:2022/09/05(月) 23:27:11.48 ID:fJrxFpUN0
水不足やばすぎだろwww

 
32 :ロピナビル(茸) [ニダ]:2022/09/05(月) 23:27:36.42 ID:OuHaUNKa0
この調子だと飲み水の奪い合いになるんじゃねーの?

 
33 :ファビピラビル(茸) [US]:2022/09/05(月) 23:27:38.88 ID:X7aGGkh70
フランスのスレもドイツのスレも結論は同じなのかw 

 
41 :ロピナビル(茸) [ニダ]:2022/09/05(月) 23:29:50.25 ID:OuHaUNKa0
>>33
水力 → 水不足で壊滅
原発 → 水不足で冷却水が壊滅
火力 → 水不足で石炭の輸送網が壊滅
 
 
44 :ロピナビル(茸) [ニダ]:2022/09/05(月) 23:30:40.05 ID:OuHaUNKa0
ロシアから天然ガス奪うしかないじゃん

 
53 :イスラトラビル(奈良県) [CA]:2022/09/05(月) 23:34:45.93 ID:bwGxufmr0
水争いに回帰するのか・・・





71 :ネビラピン(東京都) [RU]:2022/09/05(月) 23:38:06.17 ID:IG9jFq2c0
こっちは豪雨でえらい目にあっているのに
欧州は干上がっているのナぁ・・・。
大きな香川県状態だな。

 
92 :ロピナビル(京都府) [KR]:2022/09/05(月) 23:46:12.05 ID:8WNC6kiq0
水不足になるほど日照りに恵まれているなら
太陽光発電の発電量が増えるからトントンにならんのか
そら他の発電方式より発電効率は悪いが

 
217 :エンテカビル(光) [PL]:2022/09/06(火) 01:27:20.97 ID:TJtQ/jfM0
>>92
太陽光発電ってパネルが25度の時に
最高効率になってそれ以上になるとどんどん発電量減ってくのよ
ヨーロッパ各地で外気温40度超えなんて起きてたしパネルも80度以上に上がって
発電量30~40%は落ちてたろうな
太陽光発電の弱点は強烈な太陽光というね

 
123 :メシル酸ネルフィナビル(青森県) [US]:2022/09/05(月) 23:55:08.27 ID:3ry2/syN0
地球の温暖化というよりも砂漠化してきてるのかもな

 
138 :リバビリン(茨城県) [NL]:2022/09/06(火) 00:01:08.94 ID:vMmY6MuQ0
>>123
温暖化とは即ち大気中の水蒸気の量が上がることだから、雨は降る所には降ってる
ただ今までとは気象パターンが違うから、今までは住みやすかったところが
今後も住みやすいかどうかは運しだい


163 :ピマリシン(東京都) [TR]:2022/09/06(火) 00:26:50.45 ID:V1vH1/Mi0
ライン川の重要性ヤバすぎだろ
水位ひとつでそこまでか

 
169 :ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [AU]:2022/09/06(火) 00:31:36.79 ID:5OdNzu5K0
太陽光と風力で売る程電気余ってるって言ってたじゃんw






231 :メシル酸ネルフィナビル(東京都) [CN]:2022/09/06(火) 02:14:28.49 ID:5B4TAeo/0
海沿いに作らなかったのか

 
232 :パリビズマブ(大阪府) [US]:2022/09/06(火) 02:21:25.85 ID:bnDXk/K20
>>231
海からミュンヘンまで送電したら多分7割くらいの電力が熱となって消える

 
251 :ドルテグラビルナトリウム(大阪府) [US]:2022/09/06(火) 02:57:25.58 ID:M+GwWN/t0
柏崎から東京へ50万ボルトで送電しても半分が熱で消える
ドイツは38万ボルトが限界だから長距離送電は効率が悪すぎる

 
260 :ザナミビル(東京都) [US]:2022/09/06(火) 04:00:23.07 ID:2Q+aWPFy0
スペインでも水不足で水力発電使えなくなりだしてるて話だな

 
265 :ピマリシン(大阪府) [FR]:2022/09/06(火) 04:36:07.73 ID:0wC58g1m0
日本は地理的に水だけは豊富やからこの手の悩みからは遠いな

 
312 :エンテカビル(東京都) [US]:2022/09/06(火) 06:59:35.61 ID:7cWXe9vn0
え?ドイツって再生可能エネルギーだけでやってける準備が出来てるんじゃなかったの?w

 
335 :レテルモビル(SB-Android) [ニダ]:2022/09/06(火) 08:32:25.86 ID:BG+YWAk30
フランスでは、これ以上川の水温が上がったら
川の生き物が全滅するというので原発での発電を取りやめる事態に


377 :オセルタミビルリン(埼玉県) [US]:2022/09/06(火) 10:42:29.16 ID:5l/JNozp0
踏んだり蹴ったりだね

 
429 :ラミブジン(東京都) [PL]:2022/09/06(火) 14:19:02.85 ID:2llM7oyo0
こんなんで電気自動車ありがたがる意味がわからん




【欧州熱波 ライン川の水位下がり】
https://youtu.be/MN3Iahdtj84
「水」戦争の世紀 (集英社新書)
「水」戦争の世紀
(集英社新書)
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 22:02 | URL | No.:2094328
    日本も海外資本に水源地奪われないように保護しないと二の舞だよ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 22:06 | URL | No.:2094330
    ※1
    法律で固められた水源地より水道事業民営化でヤバイことになる可能性のほうが高い
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 22:10 | URL | No.:2094331
    北海道の水資源は既にチャイナマネーズプズプアルよ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 22:18 | URL | No.:2094334
    日本の川は水利権という強烈な利権があるから、土地を買うだけでは水を奪うことはできない
    お前らが大嫌いな古くからのガチガチの利権によって守られてるんだ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 22:19 | URL | No.:2094335
    食とエネルギーに関する政策に理想を持ち込んではならない
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 22:24 | URL | No.:2094336
    干ばつが原因で原発に不具合とかありえるんかな。大事故なったらさすがに驚くわ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 22:25 | URL | No.:2094337
    ドイツはエネルギーのネガティブな面を全部ロシアにかぶせて、偉そうにクリーンエネルギーがうんたらとか講釈垂れてたくせに滑稽だな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 22:26 | URL | No.:2094338
    米8
    原発はフランスから引いてるしな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 22:28 | URL | No.:2094339
    ドイツ国民「SDGs教への課金が足りないからこうなった」
  10. 名前:名無し #- | 2022/09/06(火) 22:31 | URL | No.:2094341
    クリーンエネルギーで発電しようが、電線で運ぶ限り熱でかなりの量が消えるんだよね
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 22:31 | URL | No.:2094342
    フランスもだよ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 22:38 | URL | No.:2094344
    >>7 日本も原発を隣国に押し付けて電力を安く買える環境だったら国内に原発作るべきではない。でも物理的に無理だからマジで残念
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 22:39 | URL | No.:2094345
    こういう時キリスト教を国教にしてると不利だね
    なぜならキリストは雨降らしの奇跡は実行してないから祈っても無駄
    ドイツ人は空海を信じてみたらいい
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 22:48 | URL | No.:2094346
    森林切ってるから
  15. 名前:  #- | 2022/09/06(火) 22:48 | URL | No.:2094347
    水ないと作物もできんし
    公衆衛生もだめで疫病増えるし
    最悪だな
  16. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2022/09/06(火) 22:58 | URL | No.:2094351
    ライン川下りができないなんて
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 22:58 | URL | No.:2094352
    エコ推進国が格の違いを見せつけて来そう
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 23:02 | URL | No.:2094353
    日本は雨だけは何とかなるが逆に太陽は当てにできない
    小池大帝は太陽に掛けたようだが
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 23:03 | URL | No.:2094355
    ヨーロッパさんはクリーンエネルギーとやらで頑張ってください

    環境後進国日本は化石燃料と原発で何とかします
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 23:05 | URL | No.:2094356
    日本もいつ気候変動で雨が降らない地域になるか分からんし明日は我が身と思っておくわ・・
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 23:06 | URL | No.:2094357
    干ばつは飲料水と穀物だけじゃなく電力も枯渇させるか?

    あいつ等流に言うとまさに神の怒りに触れてるな
    太陽光パネルも数十年後には処分困難な産廃になるし、そりゃぁ神様も怒るわw
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 23:12 | URL | No.:2094359
    水が無いということは、当たり前だが農産物も不足する
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 23:13 | URL | No.:2094360
    太陽光発電厨は太陽光発電に夢見すぎやろw
    太陽光でも食ってろよw
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 23:13 | URL | No.:2094361
    捕鯨制限破棄したみたいに、京都議定書の一部を撤廃して、高効率石炭発電をどんどん建設したほうがいいな
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 23:18 | URL | No.:2094362
    このスレ専門家多すぎひんか?
  26. 名前:名無し #- | 2022/09/06(火) 23:19 | URL | No.:2094363
    欧州の歴史で民族大移動とか言ってて、日本の感覚だと「なんで???」と思うけど、今の欧州を見てると「そらそういうことも起こるかな」と思う

    割と不安定な地域なのね
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 23:34 | URL | No.:2094366
    ちきうさんもうめちゃくちゃ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/06(火) 23:47 | URL | No.:2094371
    地球温暖化で渇水とかいうタイトルもアホ丸出しだけど
    時刻のエネルギー政策ろくに考えず原発なくすとかドイツアホ過ぎ
    マスゴミ・パヨクみたいな思想の連中に政治やらすとこうなるんだなぁ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 00:08 | URL | No.:2094374
    グレタ「火力使わなきゃよくね?」
  30. 名前:  #- | 2022/09/07(水) 00:16 | URL | No.:2094376
    ドイツは足りない電力は隣国から買ってるから全く問題無いんだよな。

    そして、欲しがってもいない(時間帯的に必要無い)自然発電エネルギーを外交を盾に高値で売りつけてる。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 00:24 | URL | No.:2094377
    ヨーロッパの熱波原因は海上風力発電の影響も少しあるんだっけかな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 00:28 | URL | No.:2094379
    ※2
    一応、ガッチガチに規制かけてるから犠牲はまだ1カ所だけ
    赤字前提なので慈善事業か下心が無けりゃ参入出来ない程にまともな規制www
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 00:32 | URL | No.:2094380
    ※31
    バタフライエフェクトやな・・・
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 01:09 | URL | No.:2094383
    地球温暖化のレッドラインは既に超えた、アルプスの雪は全て溶け干ばつで干上がるだろう
    来年になろうと一度溶けた雪は戻らない、日本も他人ごとではない
    偏西風が温かいままになり海水気温も下がらず日本は熱帯化する、メガ台風は毎年来るようになる
    北米の山火事で二酸化炭素濃度が上がりロシアのメタンハイドレートの融解も止まらない
    ますます温度は上がり続ける、局地的豪雨と干ばつを繰り返す地獄のような世界はもう来ている
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 01:21 | URL | No.:2094384
    ヨーロッパは自転車文化が華やかだから、それ使って人力発電所作ろうぜw
    フランスのナカ図っと走り回ってるよりよっぽど貢献できるだろ、現状なら。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 01:51 | URL | No.:2094391
    水位上昇するんじゃなかったんか
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 03:34 | URL | No.:2094418
    脱電気すりゃあ良いんじゃね
    まだ電気がない生活してる民族居るだろうからできん事はないやろ
    嫌ならその場所を離れるしか無い
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 03:36 | URL | No.:2094420
    ライン川が干上がるぐらい雨が降らなくても、NOUMINを水争いに投入すれば血の雨がふるから大丈夫だろ___
  39. 名前:  #- | 2022/09/07(水) 06:00 | URL | No.:2094439
    是非とも死ぬまでエコを貫いてほしいね
    散々日本をコケにしたんだからエコに生きろよw
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 06:07 | URL | No.:2094440
    直流で送電せい
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 06:10 | URL | No.:2094441
    グレタショックだね。
    数値目標を決めて段階的にやれば良かったのに、極端過ぎる。
    行き着くところまで行くしかない。
  42. 名前:名無し #- | 2022/09/07(水) 06:36 | URL | No.:2094446
    グレタさんは共産主義にハマったせいで、環境問題に取り組む戦士としてのアイコンでは利用価値がなくなったと判断されたらしいぞ

    大人って汚いね
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 08:59 | URL | No.:2094476
    太陽発電は地方はよくても、東京は無理だから、東京湾に原発作るしかないってことやね。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 09:25 | URL | No.:2094479
    原発も冷却水ないと動かせないからね
    もうどうにもならんよ。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 10:09 | URL | No.:2094484
    ※4
    水は日本でも昔から人死が出たほど争いのタネだから、法律でガチガチに縛って上流の人間が独り占めできないようになってるもんな
    撮り鉄が勝手に田んぼの水抜いたことあったけど、あれも犯人は田畑の肥料にされても文句は言えなかった
  46. 名前:  #- | 2022/09/07(水) 10:46 | URL | No.:2094490
    電気はないけど電気自動車以外認めん!
    持続可能の為なら死んでもいい!
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 10:59 | URL | No.:2094492
    フランスも干ばつだし地域一帯ヤバい
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 11:32 | URL | No.:2094496
    地球温暖化で水が無くなるわけないだろアホか
    むしろ温暖化した方がそれだけ水蒸気の発生が増えるんだから降雨量が多くなる

    それに事実を見ればほとんど温暖化なんてしてないからね
    30年間で上がった温度はたったの0.3度
    体感できないレベル
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 11:40 | URL | No.:2094497
    太陽光と風力は永久機関に近いな
    火が沈んだらみんな寝よう
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 12:04 | URL | No.:2094501
    ロシアへの制裁は効いている!(自分達に大ダメージ)
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 12:12 | URL | No.:2094502
    ばかやろー!なきごといってんじゃねぇー!
    さっさとEVだけにしろ!
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 14:48 | URL | No.:2094527
    ドイツは地熱が頑張ってるらしい
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 16:43 | URL | No.:2094580
    もう発電方式がどうとかいう問題じゃねえなw
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 17:01 | URL | No.:2094585
    >>この調子だと飲み水の奪い合いになるんじゃねーの?

    世界の各所でそれは起きているが配布されている
    確かアメリカの一部の州もNPO団体も含め食料と水配布サービスやってたりするだろ

    >>30年間で上がった温度はたったの0.3度体感できないレベル

    アホだろ?
    世界は平均的に0.3度ずつ上がるわけではない

    100メートル四方の0.3度の上昇が1メートル四方に集まればどうなるよ?
    全体での温度上昇は0.3度であってもそこは死の世界
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 17:03 | URL | No.:2094586
    いつまで続くのでしょう
    ってずいぶん人ごとだな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 17:29 | URL | No.:2094590
    自分達が普段使う電気も十分に確保できないのに
    国内のすべての車をEV車にするって無理じゃないの
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 18:14 | URL | No.:2094596
    よかったじゃん、大好きな太陽光発電でもしてろ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 18:48 | URL | No.:2094607
    ヨーロッパで電気代が爆騰、テスラ1回充電に1万円かかりオーナーが発狂

    なんだかロシアウクライナヨーロッパ皆が皆それぞれに正念場っぽい
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/07(水) 21:49 | URL | No.:2094640
    ドイツを見習えw
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/08(木) 07:53 | URL | No.:2094791
    ドイツとあろうものが反面教師としての手本となるとはな。
    あのインチキで一体だれが得したんだ?
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 03:09 | URL | No.:2095001
    気象兵器で気候変動問題をでっちあげて煽ってる
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 14:26 | URL | No.:2095170
    温暖化すると水蒸気がいっぱい発生して
    その水蒸気が南極に行って凍るから
    海面は上昇しない
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/10(土) 17:21 | URL | No.:2095647
    言うて元々優雅に暮らし過ぎやねん(嫉妬
    EUさんたちもエネルギーのために全方位土下座外交してこ?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/22(火) 16:25 | URL | No.:2119421
    ライン川への依存度?高いに決まってるよ日本で言えば東京湾や利根川が干上がるようなもんで東京の人口の3分の2が住めなくなるような物。工場もほとんど止まるし店の品物は二倍か三倍の値段になる
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16500-8bc2f50d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon