- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/12/09(火) 22:29:30 ID:???0
- ★景気の影響!? オフィスに“弁当男子”が急増中
・最近、オフィスの“お昼事情”にちょっとした異変が起きているという。何でも、お弁当持参の
独身男性が増えているというのだ。今までは、OLさんや既婚男性のイメージが強かった
「お弁当」。なぜ今になって独身の男性がお弁当を持ち始めたのだろうか。オフィス内で
食べる男子(=お弁当派男子)の実態に迫ってみた。
お弁当といえばお弁当箱。最近のお弁当箱の売れ行きに、何か変化はあるのだろうか?
「男性の購入者が目立つようになったのは確かです」と語るのは東急ハンズの広報。
また、独身男性が買うお弁当箱には特徴があるという。- 「ご飯だけでも、もしくはご飯と簡単なおかず1品と考える方が多いようです。
- ですから女性用のように何段もあるお弁当箱は 必要なくて、シンプルなものを選ばれますね。」
- (同広報)
極端に言えばタッパーでもいいくらいに、男性ユーザーは機能を重視しているようだ。
でも、なぜ今になって独身男性がお弁当に目を向け始めたのだろうか?
「やはり、景気の影響が大きいと思います。また、昨年のエコブームも要因の一つでしょうね。
お弁当を持つことはカッコ悪いことじゃないというイメージが定着しつつあるのではないでしょうか」
(同広報)
たしかに編集部にも、最近になって“お弁当派”に転向した男性がいる。理由を尋ねると、
「お金も貯めたいし、健康が気になるから」なのだとか。おかずは、お弁当屋さん等の
量り売りなどを利用してやりくりしているのだそう。節約できるところは節約して、趣味に
惜しみなくお金をかけるという最近の男子の傾向。ランチ事情にも、如実に現れているようだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081209-00000008-tkwalk-ent
- 27 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:46:18 ID:WpQGlu3T0
- スレタイが「エゴ」に見えるよw
- 14 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:41:27 ID:cNfI4/GK0
- ホントにこの手のニュースでは、見事に中国食材回避の話題を回避するね。
- 6 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:37:45 ID:fsD0720B0
- あんぱんと牛乳でいいだろ、自分の子供に持たすため飯作るのならわかるが
- 37 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:51:43 ID:eDnKO7PN0
- >>6
>あんぱんと牛乳でいいだろ
あんぱんの餡は中国製だから、避けるのが今風 - 17 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:42:18 ID:8F0gER7w0
- 当然の流れだな
- 10 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:39:36 ID:SzgPR8uf0
- ミネラルウォーターに100円ぐらいのパン1個の俺は贅沢てことか
- 13 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:41:15 ID:hRq/X7E+0
- >>10
200円あれば結構喰える弁当作れるからねえ
価格に対する効能考えると微妙かも - 52 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:59:43 ID:huEvMCfA0
- >>10
野菜も食っとけ - 15 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:41:41 ID:/JdYV83b0
- >>10
ミネラルウォーターなんて贅沢な。水道水で十分だろう。
- 7 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:38:02 ID:I1KEJ8z30
- ごはん(おにぎり)+ウィンナー(鳥から)+卵焼き+野菜(漬物)+ふりかけ
これで事足りるだろ。面倒なら卵焼きも冷凍でもいいよw
ま おにぎりもっていってカップラ用意でもいいいか - 18 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:42:41 ID:lLFcCLYI0
- 金以前に外食って毎日食べられないものが多いよ。
弁当に切り替えたら体重も減ったし、
昼休みも有効に使えるし、いいことずくめ。 - 89 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:25:07 ID:Spelw6e+0
- 男は黙ってドカ弁
- 21 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:44:31 ID:L/ziDwjj0
- http://ca.c.yimg.jp/news/1228812642/img.news.yahoo.co.jp/images/20081209/tkwalk/
20081209-00000008-tkwalk-ent-thum-000.jpg
独身男子のお弁当はご飯中心というシンプルさが特徴!
シンプルって・・wwww
ものは言い様だなw - 29 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:47:26 ID:hRq/X7E+0
- >>21
さすがにそれはやりすぎだが、ご飯+肉野菜炒め 以上 みたいのは多そうだ - 28 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:47:18 ID:VWyMN0xq0
- 俺は高校のときに弁当で刺身を持っていった事がある。
クーラーボックスに入れて。
その後しばらくクラス中に寄せ鍋とか(カセットコンロ持参)
変なブームが続いた。
男子校だったからかもしれんが、共学では味わえない独特のクラスだったな。
- 39 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:52:32 ID:YV77h1YnO
- >>28
にたようなブームがあったなー(笑)漏れもやっぱ男子校。
- 76 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:18:24 ID:NxUWJxcdO
- >>28
ちょっと違うかもしれんが、土曜日部活でお弁当のなかカップヌードル持ってって- ダルマストーブの上のやかんの湯で作ったなぁ。
自分は一回で飽きたが他の奴がまねしてたっけ。
- ダルマストーブの上のやかんの湯で作ったなぁ。
- 63 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:06:23 ID:/nb/9CwY0
- >>28
オレのクラスでは、炊飯ジャーを持ち込んで
炊きたてご飯を食べるのが流行ったw
- 47 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:57:21 ID:CydZDsi/O
- >>28
俺のクラス(男子校)の馬鹿は一週間かけてこたつセットを持ってきていたぞw
で即取り上げられてたww
- 59 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:04:15 ID:2PIQ1mga0
- >>47
すげえフリーダムw
- 72 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:15:03 ID:0rS/WLtc0
- ストーブでポップコーン作ってる奴ならいたな
- 98 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:28:49 ID:Skkrw6sJ0
- うちの高校じゃ養豚してトンカツ作ってたな
- 50 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:59:10 ID:Gto2Azpq0
- うちの高校は、電気ポットと生肉を持ち込んで
しゃぶしゃぶとかやってる奴がいたな
- 34 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:50:45 ID:Gto2Azpq0
- あと、不景気が原因と言えば、
半額セールの冷凍食品を買いこむ独身男も多いから
それを流用できる弁当が人気なのも頷ける - 42 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:54:25 ID:wTHKng2Q0
- >>34
金をかけないのが目的なのに冷凍食品なんぞ買わん
100円でちくわの5本入りを買って月~金曜まで1本づつオカズで食えば一日20円
- 36 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:51:06 ID:M88YYZQo0
- 既婚男性の弁当持参3割の会社(一応大企業)にいるけど、
確かに独身男性で弁当持参もちらほら見るようになった。20代が多い。 - 46 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:57:05 ID:fwEoac2c0
- 7、800円の定食と同様のものが、お弁当なら2、300円でできるものね。
食材も確かなものだし、ボリュームも自分で調節できるし、いいことづくめだ。 - 49 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:59:07 ID:JgDR5X5y0
- ていうかコンビニ弁当高くなり杉
- 56 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:02:17 ID:p+aOSpIa0
- ほんと
昼飯代って馬鹿にならんよね
こないだちゃんとレシート集めたら昼食代で月2万いってた - 51 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:59:12 ID:eBvRidVe0
- 時給3000円の人が弁当作るのに30分かかったら、
その弁当の本当の値段は1500円+材料費だ
趣味で作るんならいいんだが、義務感で作ってるんならやめちまえ
- 65 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:07:29 ID:wTHKng2Q0
- >>51
今は不景気だから時間はいくらでもあるんよ
作るのは最初面倒臭かったけど、毎日20分ほど- バイトやってると思う事にしたら何ともなくなった
事実、それで1万数千円ほど毎月手元に残るし - バイトやってると思う事にしたら何ともなくなった
- 61 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:05:25 ID:huEvMCfA0
- >>51
弁当一つ作るのになんでそんなに時間かかるんだよ
例えば前日の夕飯で鍋をしたら白菜を一枚余分に茹でてとりわけておく→- 翌朝おひたしにして弁当にハンバーグを作ったら種を少し取り分けておく→
- 翌朝、朝飯食ってる間に醤油と砂糖で甘辛く煮てミートボールにとか
だんどりちゃんとしてれば朝飯食ってる10分か15分でおかずくらい作れるぞ
- 翌朝おひたしにして弁当にハンバーグを作ったら種を少し取り分けておく→
- 62 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:05:27 ID:O9mkPu4dO
- 電子レンジがあったら大概やれる
- 79 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:20:53 ID:fwEoac2c0
- >>61-62
レンジと合わせると早いよね。
豚肉or鳥肉をシオ・コショウで味付け5分、焼くのに5分。
その間にジャガイモ、ニンジン、ブロッコリーをレンジでチン。
それにタマネギを加えてバターかオリーブオイルを絡めながら
フライパンで2、3分でできあがり。
- 64 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:07:14 ID:3JmEf9k5O
- 時給3000円は仕事上の時間の価値にすぎんじゃん
仕事が与えられていない私生活上の時間の価値は0だろ - 68 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:09:19 ID:4YR5qNWt0
- 俺も会社に弁当持参しているよ。
おかずは前日の夜に作った残りものか、朝に白飯だけ弁当箱に入れて
職場のレンジでレトルトカレーで済ますことも多いけど・・・
最初は回りの目がすごかったけど、それも数週間で慣れる。 - 71 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:14:14 ID:2PIQ1mga0
- おうちごはんスレで作ってくれた人がいる。
一食分のお米代が計算できる。自分だと一食20円くらいだ。
お米は安いよ計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco12.html - 88 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:24:57 ID:dRtBhUyy0
- 俺一人暮らしだけど完全自炊
毎日タッパ一杯におかずを作り
3日前、2日前、昨日、そして今日作ったおかず
これが弁当になる
会社の女のバイトに凄いと言われたことある - 90 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:25:39 ID:RKT4SPJC0
- >>1
>極端に言えばタッパーでもいいくらいに、
おれタッパーだよ。正確にはグラデーションボックスとか言う奴。
http://www.rakuten.co.jp/zakka-soho/768975/572942/
朝の修羅場に料理して飯を弁当箱に詰めるとき、彩りだの見た目だの考えない。
1おかず1タッパ。こうすりゃ汁が多くても大丈夫。
- 85 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:23:10 ID:JVwOmD230
- 一人暮らしで弁当作ってる人はマジ尊敬する
朝食の準備、食べる&弁当作り&それぞれの後片付け
出勤前にこれを全部やろうと思ったら毎日1時間は早起きしないと無理
- 101 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:29:38 ID:CFxMFZSK0
- >85
一から作ると一番めんどくさいのが片付けなんだよな
自分も夜の残り物ぐらいしか弁当にする気がしない
- 92 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:26:20 ID:P1QsUxTs0
- >85
晩の残りでいいだろ
晩は酒でも呑みながら作ればいいし
- 93 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:26:38 ID:4YR5qNWt0
- >85
前日の残りものを弁当箱に詰め込むこともあるから・・・
生活感たっぷりの弁当になる。 - 97 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:28:14 ID:4Tm2EjqS0
- >85
ベースは前の晩の残りでいいんだよ
20分もあれば適当なのが出来る。要は仕事と同じで段取りが重要。
独身で自炊するなら毎食自分で作るくらいでないと採算が合わない。
でも料理家事全般が出来るとかえって必要に迫られない分、婚期を逃すのがデメリットだ。 - 106 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:33:00 ID:JVwOmD230
- 夕飯を作っても
いつも残さず全部食べてしまう俺は永遠に弁当作れないかも(´;ω;`)
- 175 :名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:09:08 ID:wQGomD4K0
- 俺も毎日コンビニ弁当なんで自作をしたいんだが
おかず作れねえよ - 188 :名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:17:27 ID:z/r2DI1j0
- >175
名前のある料理なんて作らなくていいんだよ
「とりあえず茹でてみた」「とりあえず焼いてみた」
「とりあえず炒めてみた」
皿に盛って食えれば、それは立派なメシだ
- 228 :名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:35:37 ID:JdY2kxha0
- まあ毎日会社に弁当作って行って、中身は豚の角煮とか、鳥の
骨付き肉を煮込んだカレーとかで、もちサラダ・果物つきなんて
のは俺だけでいいから、まず休日にスーパーを回るくせつけろ。
で、まず惣菜コーナーをよく観察して、何が食いたいか考える。
そこにある物で弁当作れちゃうなら、それ買って詰める。
難しいことは後からな。
- 94 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:27:09 ID:Fay9x+p70
- ご飯+梅干し+冷凍食品+ゆで卵+野菜ジュースがデフォ。
野菜のおかずがないのが悩みだが、朝料理する時間もないし、料理上手
でもない自分に、いいアイデアがあったら教えてください。 - 160 :名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:01:58 ID:qkBEbuYo0
- >>94
野菜は炒めてしまえばいいじゃん
魚肉ソーセージとか卵も一緒に炒めてもいいし。
味付けは塩胡椒でもケチャップでも甘めの味噌味でも
なんでもいけるよ
- 33 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:50:07 ID:SIomK/6U0
- 仕出し弁当だったら350円で済む。
- 100 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:29:34 ID:SnJaPSJHO
- 辛気臭いわぁ
外で食べると出会いもあるのに - 105 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:32:34 ID:CydZDsi/O
- >>100
出会いを求めてないのにか?
- 107 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:33:06 ID:7tar38Lb0
- 31歳リーマソ
月~金の内2日はファミレスで。
3日はなか卵か立ち食いそば。
弁当って・・・どんだけ困窮してんだ・・・
- 110 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:34:43 ID:4Tm2EjqS0
- >>107
料理できる人間からするとファミレスで食べる方がよっぽど荒んで見えるんだが。 - 109 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:34:34 ID:A64dNJZZ0
- 職場に弁当が食えるフリースペースがあればいいけどな
そういうのがどこにもなくて、自席でPC見ながら弁当食うのは最悪
昼休みまで職場の連中と席を並べてメシかよ
しかも節電とかで照明を消されたらなお最悪
まあ俺の職場なんだけどな… - 113 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:35:53 ID:RKT4SPJC0
- >>109
>自席でPC見ながら弁当食うのは最悪
ネット見ながら弁当って最高じゃないか。
外食でお昼のニュース見ながら食うよりずっといい。 - 123 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:40:26 ID:C4UA1k4P0
- 鶏ムネ肉は貧乏人の味方
- 125 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:42:38 ID:Gto2Azpq0
- >>123
ステロイド漬けのブラジル産ブロイラーなんてよく食えるな
- 135 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:47:59 ID:HqBzvhoN0
- >>125
国産でも100グラム50円前後で買えるぞ
- 129 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:44:32 ID:yDtBg1TEO
- 金がないときはパスタに限る。
- 139 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:49:06 ID:4YR5qNWt0
- >>129
パスタは安いよね。
ただ、ぺペロンチーノだけは失敗した。
家で作ってきたのを会社のレンジでチンしたら、
会社の給湯室にニンニクの臭いが充満・・・
もう二度とやらんorz
- 145 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:51:29 ID:HqBzvhoN0
- >>139
ペペロンチーノうまく作れるようになったら
大抵他のパスタもうまく作れる - 96 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:27:49 ID:jMswA8yD0
- 日本終わりすぎ。
貧乏すぎて精神論に走り出した。エコw
先の歴史から見れば、もう長くないのかも
- 104 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:31:40 ID:JgDR5X5y0
- >>96
3~40年位前に逆戻りだよ。
まあそれはそれで仕方ない。
- 170 :名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:05:50 ID:Qqf27DO+0
- 増えているというが、一昔前までは弁当派が当たり前だったんだぜ。
非家庭弁当派が増えたのは、コンビニが異常に普及した80年代後半から。
- 216 :名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:31:15 ID:X8tsg9j20 ?2BP(211)
- >>170
そうだよな。弁当箱のふたでお茶飲んだもんだ。
- 147 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:53:03 ID:wXWexllW0
- 大工とか植木屋さんもかつては昼飯をランチャーに入れて持ってきてる人が
大半だったんだが今はほとんど外食だね
都市部でも昔はランチをやってる店がほとんどなかったしさ
ランチもここ1年で50円100円と上がって結構な値段になってるからな
元に戻るかな
- 148 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 23:53:16 ID:Va82iXd60
- 今日の弁当
ごはん
唐揚
卵焼き
ポテトサラダ
みそ汁(インスタント)
これでも200円程度だし経済的だぜ - 161 :名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:02:10 ID:W8xDlGltO
- おにぎり最強
- 226 :名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:35:13 ID:XhM0ZBlY0
- 前2chで見た
ビニール袋に飯+ふりかけ入れて混ぜる。
それをブンブン振り回す→おにぎり。
- 183 :名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:14:56 ID:1mWf7Vi10
- 一人暮らしで自炊出来る人は本当に凄い。
毎日終電帰りだから寝る時間確保するだけで精一杯だ・・・
まぁ部屋にガス通って無いし電子レンジも冷蔵庫も無いからどっちにしても自炊は難しいけど。
- 236 :名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:40:49 ID:xmXO4QB40
- 手作り弁当持参するだけで毎月iPod買えるくらいの
節約になるからな、馬鹿にできない
- 204 :名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:27:13 ID:YXilVAsv0
- 男の人はハマるとトコトンまで追求しちゃうから面白いよね。
弁当マスターが出現する日も遠くなかろうて。 - 224 :名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:34:37 ID:w2sqa2ODO
- >>204
男性版のキャラ弁を見てみたい。
女には思いつかないような
ものすごいバカなものを
(誉めてんのよ)
作ってくれるに違いない。
- 235 :名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 00:40:18 ID:sVpA+WTx0
- >>224
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1815223
【阿部高和のキャラアッー弁を作ってみたアッー!】
この記事へのコメント
-
名前:な #SFo5/nok | 2008/12/10(水) 01:48 | URL | No.:503621番
-
名前:あ #- | 2008/12/10(水) 01:49 | URL | No.:5036321世紀の精神異常弁当というのがあってだな・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 02:08 | URL | No.:50364庶民の適応としてはたくましく思うが、このニュース見た為政者や人の上に立つ者で心を痛めないものは人に非ず。
つーか数年前から、それも大学ですら
学食回避、弁当持参なんて増えてただろに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 02:24 | URL | No.:50366弁当は別にいいんだが最近どうも冷めた飯が食えなくなった
インスタントの味噌汁やカップ麺があればもう少し食が進むんだが毎回用意するのも費用がな・・・
これも一種の贅沢病かのう -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 02:33 | URL | No.:50367てかこの話題、一つ下のを意識して挙げたのか?w
-
名前:名無しさん #- | 2008/12/10(水) 02:40 | URL | No.:50369冷めた飯うまくて仕方ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 02:42 | URL | No.:50371社会人の先輩方すごいなー
大学生で一人暮らしで毎日時間があるのにコンビニ弁当と惣菜暮らしのオレを叱ってください
-
名前: #- | 2008/12/10(水) 02:47 | URL | No.:50372明らかに俺が作った方が安くて美味いからなぁ。量も多くできるし。
美味いもの作るのって創意工夫が必要で、工作みたいで楽しいw
外食アンチじゃないが、外食だけってのはちょっとな・・・手軽だけどボラれてるし、栄養と衛生が気になる。 -
名前: #- | 2008/12/10(水) 02:59 | URL | No.:50376弁当男は確かに職場にいる。
正社員なると手取り減るから見習おう…… -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 03:00 | URL | No.:50377しかし、貧乏人扱いしてるのは贅沢と単なる浪費の違いもわからなさそうだなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 03:00 | URL | No.:50378ソーセージ+玉子焼き+前日の残りそのままとか炒めたり
これにご飯で30分もかからないよね -
名前: #- | 2008/12/10(水) 04:06 | URL | No.:50380まあ、収入無い人は支出減らすしかないよね・・・(´・ω・`)
俺は毎日上うな重とか回らない寿司とか食ってるけど・・・(´・ω・`) -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 04:09 | URL | No.:50381食わなきゃいいと思ったのは俺だけか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 04:12 | URL | No.:50382記者のなんでもエコエコ
言うのをやめてほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 04:22 | URL | No.:50383>>14が逆に中国を意識しすぎてるだけだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 04:47 | URL | No.:50385一色三百円内に収まるなら外食でも大差ないな。
肉使うとそれぐらい簡単にいっちゃうからなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 04:57 | URL | No.:50386女子校だったが前述に近いのやってたな
カセットコンロとか氷とかもってってそうめんくうとか -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 05:10 | URL | No.:50387米10同意。
中にはホントに金がない奴もいると思うが、大抵は心のどっかで毎日コンビに弁当なんかよりちゃんと自炊できた方が良いと思ってるんじゃない?
独身男性も増えたし、結婚したって今時ご飯は女がつくるものって考え方はもう市民権が得れなくなってきてるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 05:18 | URL | No.:50389夕食の残りのぽてちを
弁当箱に詰めるわけにはいかんなー -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 05:25 | URL | No.:50390高校の頃にスチーム暖房の上の水でレトルトカレー暖めてるやつがいたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 05:50 | URL | No.:50391料理の好きな男性が増えたのも要因の一つじゃないか?
俺も結構作るし -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 06:06 | URL | No.:503921人暮らしの場合はきっちり栄養価を考えた食事をしてたら節約にはならない
自炊して節約になるのは2人から -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 06:34 | URL | No.:50394前の晩に弁当箱におかずを詰めて、冬は冷蔵庫、夏は冷凍庫へ。
朝、ごはんだけ別に詰めて、おかずは冷たいまま持ってく。
あとは昼にチンするだけ。
これで朝弁当作る時間なんていらないし、夏場も腐る心配ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 06:55 | URL | No.:50395阿部高和と「アッー!」は別モンだって言ってんだろ糞が!
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 07:26 | URL | No.:50396男"子"?
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 07:50 | URL | No.:50398※22が何を食って生きているのか気になる俺
あと、自炊したことはたぶんないな
21世紀にもなって調理器具にコンロしか思い至らないのでは… -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 07:51 | URL | No.:50399ブロッコリーを茹でて房ごとに切り分けて、
タッパーに重ならないよう並べて冷凍しておくと便利。
朝弁当に一個入れて昼レンチン。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 07:58 | URL | No.:50400※22
そこは頭を使おうぜ。
30品目にしても、意外に多くのものが保存効く形で手に入る。
冷凍の効く肉や魚、無機質系の食材、根菜類、調味料全般などなど。
そういうものは安く大量に買っておいて保存、一部の生鮮野菜だけその都度買えばいいわけで。
人参などは保存効いて栄養価も豊富なので使いやすい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 08:12 | URL | No.:50401弁当独特の湿った感じ、温め直しによる各おかずの匂いの混合、隣接するおかずの味の染み込みが嫌いで、コンビニ弁当はもちろん自作弁当すら嫌いな俺。
そのせいで高校生の頃、親に迷惑掛けたなぁ・・・、で行きついた弁当?が自作焼きそばだった。 -
名前: #- | 2008/12/10(水) 08:44 | URL | No.:50402エコなんて誰も気にしてねえよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 08:57 | URL | No.:50403エコってか純粋にコストだわ
安月給の中で2万近く浮くのはありがたい
あとは一応健康か? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 09:06 | URL | No.:50404>>226
ブンブンおにぎり懐かしいな
あさりちゃんってまだ続いてるのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 09:22 | URL | No.:50405男は黙って水道水だった
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 09:25 | URL | No.:50406味の問題もあるよね。
昔以上に好みも質も変ったのに、
外食はそれに追いつけてない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 09:40 | URL | No.:50407>>85
朝飯→バナナと牛乳
米は寝る前に研いで予約かけておく。
おかずなんてたいしたのじゃなくて十分。
面倒なときは塩鮭+レタスだけだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 09:41 | URL | No.:50408外食と自炊じゃ、5倍差ぐらいの差がでるからな。
金がねーならしかたねーだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 10:00 | URL | No.:50410調理時間を気にするヤツはコンビニで調達する時間を考えていない気がするのだが
昼買う派は特に時間を食うだろ、レジ混んでるし -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 10:02 | URL | No.:50411俺は安さとか関係ないな
単に自分の好みかどうかと、危ない食品避けたいだけ
飲食店の厨房でバイトしてたら外食がいかにアレかはよく知ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 10:04 | URL | No.:50412調理時間分の時給~とか言うのは机上の空論だろ
その30分の調理時間を時給を得られるほどの仕事に回すことはできない、働くことはできないわけで -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/12/10(水) 10:06 | URL | No.:50413オニギリ2個にいためたウインナー3本でよくね
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 10:13 | URL | No.:50415弁当食えるフリースペースがある会社が羨ましいな。
うちは創立間もないベンチャーだから、デスクで食べるしか
ないんだけど、決まった休憩時間がないから、デスクにいると
仕事が降ってくるんだよな。
みんなが必死で仕事してる横で飯食えないよ…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 10:36 | URL | No.:50417東京都内になるとランチ千円前後
安い店は争奪戦+長蛇の列なんで
簡単な弁当を作った方が案外楽だったりするのです -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 11:06 | URL | No.:50418自炊しているけど、弁当は作らないなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 11:37 | URL | No.:50424大学卒業してすぐに結婚したからそういうのはなかったなあ
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/12/10(水) 11:53 | URL | No.:50425今時逆に贅沢だと思うが
作りたいけどそんな時間取れないから
結局コンビニでおにぎり買ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 12:10 | URL | No.:50426>>※29
親に作ってもらってたのに文句言ってたのかよ
しね -
名前: #- | 2008/12/10(水) 12:43 | URL | No.:50427こういうニュース記事もそうだが、雑誌のあおりの影響もありそうだ
流行ってやつ。」 -
名前:名無しビジネス #s9GR0xW. | 2008/12/10(水) 12:47 | URL | No.:50428毎朝自分の弁当作って子供2人にご飯食べさせて
歯磨きして着替え終わったころに嫁が起きて来る。
まあ別に苦ではないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 13:11 | URL | No.:50430なんで男子とか女子って言葉が使われてるんだ?
未成年の学生向けの言葉だろ
最近は違うのか -
名前: #- | 2008/12/10(水) 13:24 | URL | No.:50431本当に流行してるのかな?かな?
-
名前: #- | 2008/12/10(水) 13:37 | URL | No.:50434そもそも昼飯を食わない
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/12/10(水) 14:03 | URL | No.:50438彼女いる時は作ってくれる子とか居たけど、基本的に外食ばっかだ。
そう考えると、自分で作れるって人がうらやましい。
朝から弁当作るぞ!ってモチベーションないもんなぁ。 -
名前: #- | 2008/12/10(水) 14:15 | URL | No.:50440不景気と中国食品を避けたいからって奴が多いんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 14:19 | URL | No.:50441自作弁当をバカにしてるやつは甘えの極み
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 14:52 | URL | No.:50444自分料理全然やらないから、食材色々買って結局高くなりそう・・・
コンビニおにぎり2個分より安くなるんならやってみたい -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 14:56 | URL | No.:50445もう「弁当男子」とか言葉つくろうとするのやめようよ
-
名前:あ #- | 2008/12/10(水) 15:03 | URL | No.:50446朝から弁当つくるとかめんどくさいだろ
昨日の晩飯と一緒につくっておいて、ごはんだけ朝に詰める
朝から洗い物を出すのは面倒すぎる -
名前: #FFeI7iKU | 2008/12/10(水) 15:18 | URL | No.:50448レンジ対応の弁当箱を買う。
夜ご飯食べた後に残り物弁当に詰めて冷蔵庫へ(冷凍庫の方がいいかもしらん)。
朝レンジでチンして会社に持って行くでよくね?
会社にレンジがある人は会社でチンすればいいし。
何も朝早く起きて作ろうなんて気張らなくてもできるでそ。
まぁ、会社にフリースペースないと、仕事してる人の横でご飯食べるのは気が引けるがなー。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 15:43 | URL | No.:50450めんどいから作らないけど、昼に
弁当は食べたいなぁ。
学生の頃は腹が減りすぎて嫌いなものまで食べてたよカーチャン・・・
誰かに作って貰いたい。自分で作るとか悲しくなってくる -
名前:あ #- | 2008/12/10(水) 16:13 | URL | No.:50451弁当男子=ベントマン
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 16:28 | URL | No.:50452コンビニ弁当を食べるくらいなら、自分で弁当を作ったほうがおいしいし、値段も安くなる。
添加物も入ってないしな。
コンビニの大きめサイズの弁当と同じような内容でも、200~300円で作れるし。
でも、外食は外食で楽しいというのは同意できるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 17:01 | URL | No.:50457ただ夏は腐りやすくなっちゃうから
俺は梅雨~夏にかけては並べく作らない。それか自分で漬けた梅干を
1個を2つに割って入れた握り飯を
持参している。
梅雨と夏がキツイ。 -
名前: #- | 2008/12/10(水) 18:25 | URL | No.:50462ドケチ万歳。
貧乏暮らし、もといミニマムライフ万歳。
最近では切り詰め厨と化してる俺ガイル。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 18:36 | URL | No.:50464全然関係ない話で申し訳ないが…
学生ならわかるが、社会人にもなって女子、男子とか… -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 19:30 | URL | No.:50467※22
二人分作って一人で食えばいいんじゃね?
多く作る方が効率がいいなら、なおさら弁当を作ったほうがいいだろ -
名前:名無しさん #- | 2008/12/10(水) 20:04 | URL | No.:50478米51 お前は俺か。
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 21:21 | URL | No.:50498※4
温かい飯+温かい味噌汁もって行きたいならランチジャー買って見てはどうだろうか?(ちょっとでかいけど)
ランチジャーでかすぎで嫌なら、保温弁当箱ってのも今でてるからいいんじゃないだろうか?
こっちは味噌汁もってけないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 23:06 | URL | No.:50514一人暮らし大学生です
週4日は、コンビニバイトの廃棄品+サラダ(自分で)で朝昼晩事足りてます
廃棄品が切れた時の昼飯は、タッパーにご飯詰めて、学食の安いカレーと一緒に食べてますウマー
たまに自炊もするけど、片付けが面倒なのよね・・・orz -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 23:23 | URL | No.:50516※61
保冷剤入れろよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/10(水) 23:41 | URL | No.:50519昼飯を食わない俺には、全く関係ない話だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/11(木) 12:09 | URL | No.:50652米4 保温が出来る弁当箱があるよ。汁物も入れられて、これだとおかずをそこまで多く用意しなくても形になる。
あと、そんなに大きくないのも最近は出てる。こういうのとか(ttp://www.thermos.jp/Products/hotlunch/JLQ.html)
教育実習中は毎日弁当作っていってた俺大学院生。
もち基本三食自炊。 -
名前: #mQop/nM. | 2008/12/11(木) 18:25 | URL | No.:50704米12、痛風に気をつけろよ。外食では何も食えなくなったとき、最終的には自分の料理が生命線だから。
あと>>107の、「なか卵」なる店が気になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/11(木) 22:52 | URL | No.:50808おれの独身時代の弁当はカロリーメイトだった。
1年つずけたら10キロやせたけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/11(木) 23:12 | URL | No.:50812就職してる独身男性って不景気そんな関係ないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/13(土) 02:30 | URL | No.:51046ただしイケメンに限る
-
名前: #- | 2008/12/13(土) 03:55 | URL | No.:51060弁当派を貧乏人扱いしてる人は外食産業に勤めてるんだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/14(日) 19:07 | URL | No.:51278外食はマジで信用ならん。
使わないに越したことは無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/12/14(日) 19:10 | URL | No.:51280※59
嫌いなもの食べるのは当然だろうが… -
名前:名無しビジネス #- | 2009/05/08(金) 02:27 | URL | No.:79422てっきり「弁当男子」って言い方を叩くスレかと……
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/01/11(月) 00:47 | URL | No.:147296何でも男子付ければいいと思ってんじゃねぇよ、このダボがあああああああああああ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/18(土) 15:35 | URL | No.:286477要するに、こういうのが外食産業の危機なんだろうな
休日の家族連れ・カップル・学生なんか問題にならない。端数の問題。
社会人のランチと間食を吸収できなくなったころから外食産業の凋落とブラック化が始まった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/30(木) 00:04 | URL | No.:291331バターと米を弁当に入れて終わり、通勤時はペットボトルにお茶を詰めて飲んでる
野菜は高いから極力食わない、代わりにサプリメントを食う
母親が料理へただったおかげで美味い物食う気が起きない、俺幸せ
人間用のドッグフードみたいのないかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 22:54 | URL | No.:294665コンビニ弁当や外食より
よっぽど経済的だし美味いし
作ってて楽しいじゃん? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/04/08(金) 17:44 | URL | No.:332262夜ごはんを多めに作り、朝ごはん+弁当を作るんだよ
楽しかったり楽しくなかったりの仕事も終わってみれば
あとは楽しい料理、そしてご飯の時間だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/14(火) 16:46 | URL | No.:361777>>14頭おかしい
弁当箱のニュースなのに・・・
斜め読みしたって「東急ハンズ」とかの
単語が出てきてるんだからわかるだろw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/02/23(土) 00:21 | URL | No.:713111俺の場合、会社の社食が微妙すぎて弁当だな。
基本、冷凍食品だけど、
それでもマシだと思うくらい社食がマズイし高い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2013/04/14(日) 17:52 | URL | No.:743831不景気ならたまに近所の定食屋で食ってやれよ。
大概自炊よりはるかに旨いので参考になるし。
減らすべきは通信費だ。 -
名前:(´・ω・`) #- | 2013/08/24(土) 19:19 | URL | No.:811360自分で作った方が定食屋より美味いからだよ。
ロクな飯屋がない、クソが。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1652-2a8c40e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック