元スレ:http://livegalileo/1663731845/
- 1 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 12:44:05.91 ID:/MPMRTvkM
- 茨城県常陸太田市は16日までに、市のミスで下水道の再工事などに
- 約4億円が必要になったとして、市長ら全職員の給与をカットして
- 費用の一部に充当する方針を明らかにした。
市によると、ミスをした担当部署だけでなく、- 全職員の給与カットで対応するのは珍しいとみられる。
職員組合は「やむをえず合意したが、納得している者はいない」とした。
対象は約570人。- 1年半、市長ら特別職が5%、一般職員は1~2%を給与からカットし、約7580万円となる計算。
- https://news.yahoo.co.jp/articles/3a96d9ee32c0e0378ee42a1b94e53be41b37ab37
- 6 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 12:46:13.50 ID:oerpqf4l0
- 組合合意しててワロタ
なんのために存在するんだ
- 9 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 12:46:31.77 ID:/MPMRTvkM
- >>6
御用組合ってやつやな
- 24 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 12:48:17.74 ID:sDur7sqcp
- >>6
組合が労働者守らないとかあるんやな
最悪や
- 11 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 12:46:43.35 ID:AHuy5kHCa
- ミスした奴を辞めさせたいだけやろこんなん
- 13 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 12:47:30.22 ID:/MPMRTvkM
- >>11
下っ端をクビにしても何も変わらんやろ
ちゃんとチェックする体制がないのが問題やし
そもそも人手不足なのが原因やと思うけど
- 14 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 12:47:31.65 ID:kiRLd5QXa
- ミスで4億ってどんなミスだよ
- 45 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 12:50:37.84 ID:wvR3TPw3d
- >>14
まあ水道とかああいう建設物はバカみたいに金かかっとるからなぁ - 63 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 12:52:52.37 ID:/MPMRTvkM
- >>14
- 公共工事は何十億とか普通やからな
ちょっとでもミスあったら億単位のミスになる - 公共工事は何十億とか普通やからな
- 56 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 12:51:58.03 ID:HFiBYWMoa
- 何やったんだと思ったら下水道の容量適当に計算して設計ミスしてたんやな
常陸太田市では、住宅団地に公共下水道を新たに整備する際に- 市の担当者が人口を実際の3分の1以下として設計を発注したため、
- マンホールのポンプの能力が足りない事態となっています。
さらに、市が大型商業施設を誘致しようと区画整理事業を進めている- 金井町や塙町などからなる広さおよそ29ヘクタールの地区でも、
- 下水道の設計にミスがあったことが明らかになりました。
- 市の担当者が人口を実際の3分の1以下として設計を発注したため、
- 88 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 12:55:58.96 ID:SRAiuDY+M
- 工事の積算ってクッソ複雑やからミスって割と当たり前なんよな
だから土木系の公務員向けの保険があるくらいや
- 60 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 12:52:22.94 ID:KfLg+vRmp
- 労働基準法的にどうなんや?
例えば民間で社員のミスで損失出た場合に- 社員に賠償させるなんて絶対許されんやろ
- 社員に賠償させるなんて絶対許されんやろ
- 71 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 12:53:41.57 ID:uafpjwf30
- >>60
民間ならボーナス削られるから同じことやろ - 83 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 12:55:04.38 ID:SRAiuDY+M
- >>71
市役所の予算なんか何百億やぞ
4億なんかはした金やで - 120 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 12:59:35.42 ID:M5L5lDO0d
- >>83
利益が1%減ったから賞与1%減らしますって民間なら普通だよ
公務員も同じことしろって言ってるわけじゃないけどね
- 72 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 12:53:42.97 ID:k43/jtUnd
- 市長5%なのあかんやろ
こういうのは決めた人が覚悟見せなきゃ反発エグくなるのに
- 78 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 12:54:21.91 ID:DdpZuibId
- 市町が5%カットは安すぎ
テメーが言い出しっぺなんだから3割減くらいしろ
- 117 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 12:59:17.60 ID:tLkJ/qbFa
- むちゃくちゃだろう
市長5割、部長3割、課長2割カットとかでええわ
- 145 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 13:02:30.91 ID:ow+iL9lTM
- 決裁したやつの責任ちゃうんか?
4億の予算に市長の決裁不要なわけないし市長5%で済むわけねーだろ - 146 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 13:02:53.66 ID:74gRvMRpM
- >>133
税率上げます言ったわけじゃないんやから票は変わらんやろ - 143 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 13:02:24.14 ID:ZQ3G8Tqg0
- カットしたところで金足らんけどカットする姿勢をみせることで市民を納得させるってことやろ
というか市長に役所を守る気がないんや
再選狙ってる
- 81 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 12:54:35.50 ID:ICSpqO7hM
- 担当部署か市役所の中だけかと思ったら、
- 消防とかも減らそうとしてて草
アホすぎんだろ、担当者周りに責任取らせろや - 消防とかも減らそうとしてて草
- 166 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 13:06:39.27 ID:ZQ3G8Tqg0
- >ただ、消防士など、全く関係のない職員の給料まで
- 下げるやり方には、次のような声が上がっています。
>常陸太田市職員:「がっかりです。なぜそうなるのか」「職員の士気が下がる。- あってはならないこと。辞めたいという職員が複数いる」
消防士もいかれんのか
- 下げるやり方には、次のような声が上がっています。
- 92 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 12:56:24.15 ID:K2Sl0o76p
- もうストやる体力残ってる労働組合なんてほとんどないやろ
国鉄が解体された時点で日本の労働運動は終わったんや
- 140 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 13:02:16.15 ID:tLkJ/qbFa
- つーか、何故飲んだんだ職員組合
- 142 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 13:02:24.04 ID:JMfTdrCy0
- どうせ次のボーナスでその分補填しますみたいな口約束あると思うぞ
- 150 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 13:03:28.87 ID:v0B+I1QLa
- マジで日本の労働組合嫌いおかしいだろ 自分から奴隷になりたがってるとしか思えへん
- 162 :それでも動く名無し:2022/09/21(水) 13:05:02.79 ID:JMfTdrCy0
- >>150
労働組合幹部なんて会社のエリートコース予備軍で構成されてるから裏ではなぁなぁやぞ- 【“一部職員”ミスで“全職員”給与カットか…】
- https://youtu.be/XljeW0rxo5E
労働組合とは何か
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 01:38 | URL | No.:2099499公務員って労働者なんだっけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 01:38 | URL | No.:2099500担当部署の職員の評定を下げて降格等すんのが常識的な対応
全く無関係な消防員まで含めた全員の給与を下げるのは市長のお里が知れる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 01:54 | URL | No.:2099505縁故採用ばっかりやってたツケだろ。
で、ミスしたのが労組幹部の近親者ってオチじゃないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 01:57 | URL | No.:2099507九州のJRはコロナを理由に社員のボーナス半分に減らしてもう三年程経つぞ
ちな社長と取締役員は別な模様
なお元に戻る見込みがないため新入社員や若手社員の離職がすごいことになっているそうな
企業の情報サイトにいろいろ書かれているわ
元が安い給料でボーナス比率が高い所を半分に減らすとかそら辞めたくなるわな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 02:00 | URL | No.:2099509>>140
組合が合意してなくても、給与条例の改定案を議会に提出して可決してしまえば減額は実施できる。今回は議会が継続審議で12月議会に廻したから先送りになったけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 02:02 | URL | No.:2099511たった1,2%カットで辞めたいなら辞めたらええやんまあ一般行政部門対象なら良いけど現業部門まで含むのはやり過ぎだと思うけどコイツらが舐めた仕事してるのが原因だからなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 02:09 | URL | No.:209951420%カットならまだしも1~2%だろ?
公務員ならそんなん誤差だろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 02:10 | URL | No.:2099515公務員にストする権利はない
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 02:32 | URL | No.:2099519>>7
1年半だから年収400万で6~12万が手取りから引かれる事になるんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 02:42 | URL | No.:2099521個人的にはやめたいなら辞めればと思うけど。
本当に優秀なら転職して待遇良くなる。
ぶら下がっていたゴミは次は縄にぶら下がるだけ。
まあ保険かけているなら妻や子供にごっつあんって言われるかもしれんがな。
地方の公務員はちょっとそういうところなめてるからな。
現業はかわいそうだと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 02:43 | URL | No.:2099522ミスした奴繰り返してるガイの者やん
-
名前:CR名無しのかめはめさん #- | 2022/09/22(木) 02:46 | URL | No.:2099523役所でこういうのが認められたら、民間会社でも当たり前みたいな空気にならんか?
社長「損失出しました。みんなで負担してねテヘペロ」
社員「」 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 03:04 | URL | No.:2099528こんなことやったって
隠蔽体質になるだけだろ -
名前:名無し #- | 2022/09/22(木) 03:41 | URL | No.:2099534市長がミスしたら個人弁済をやるんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 03:45 | URL | No.:2099535公共工事って
担当者が基本設計→審査→入札で設計事務所に発注→成果の設計&見積を審査→工事入札→着工
という順番
審査の段階で本来は細かくチェックするんだけどそれをしていない
つまり担当者のミス+審査のミス×2で計3回、ミスしてるわけだ
重要なインフラでここまでずさんだから、市としては早急に対策しないといけないので職員全体でってことなんだろう
だが、これは緊急的な措置であって根本的な責任問題はこれからだろうな
そして離職者は大量に出るだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 04:08 | URL | No.:2099536ただのバフォーマンスだろ。4億弁済する覚悟なんて無い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 04:21 | URL | No.:2099538これやるなら管理職は最低でも20%はやるべき
上は多く払わなきゃという発想がちゃんと出たのは役所にしては偉いけど、元が低めな末端が1~2%に対して5%ではね… -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 04:42 | URL | No.:20995394億必要なのに約7580万円?足りてないけど?
-
名前: #- | 2022/09/22(木) 04:42 | URL | No.:2099540辞めたきゃ辞めれば?
お前より有能な奴はいくらでもいるんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 04:51 | URL | No.:2099542全職員からのヘイトを集めた上に一部しか補てんしないので市民からの突き上げも食らう隙のない采配
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 04:52 | URL | No.:2099543そもそも上下水道は独立採算制の企業会計だから、幹部職員はともかく一般市職員が負担するのは筋が違うと思うな。水道利用者につけがいくので市長の給料をもっと大幅カットしてみそぎはする必要があると思うけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 05:23 | URL | No.:2099545給与じゃなくてボーナスゼロにすればいいだけじゃん
そもそも何で公務員にボーナスあんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 05:59 | URL | No.:2099546薄給激務の上にボーナスも無いクソみたいな仕事に就くやつが無能のクソばかりになるからやで
-
名前:774@本舗 #- | 2022/09/22(木) 06:23 | URL | No.:2099551>>72
これに尽きるな
市長とミスした本人が50%
他が1%とかならまだ不満も少なかったやろな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 06:37 | URL | No.:2099554複雑だからミスは当たり前って言ってる人いるけど、人口を1/3以下で計算するってそういうの以前の話ちゃうか?
-
名前:アソコデラックス #- | 2022/09/22(木) 06:44 | URL | No.:2099555根本を見直さないと、その場しのぎなだけだわ。そのあたりはどうなのかしらね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 07:05 | URL | No.:2099558設計は民間企業にやらせて、それを仕様書に写すだけだと思ってたわ
-
名前: #- | 2022/09/22(木) 07:10 | URL | No.:2099560一番の責任者は市長では?
上から順番に比率変えるべきでしょう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 07:18 | URL | No.:2099561貧すれば鈍する
おざなりな仕事が増える→ミスが増えるのループになる可能性がある
最後は赤字でも気にせずやる気ないまましがみつく人間ばっかりになる -
名前:吉良吉影の仲間M #- | 2022/09/22(木) 07:20 | URL | No.:2099563連帯責任って「複数の人間が、責任を分け合うこと。共同で、行為や結果の責任を負うこと。集団内で一人が失敗した時に、全員がそれを償うこと。 」
だから、今回の場合使っていいのはミスした本人と、そのミスに関係がある人間だけだろ
無関係のただ同じ公務員だったという理由だけで責任取らせるのは連帯責任とは言わん
それやると7500万円工面することが出来ないから逆算して全公務員でやったんだろうけど・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 07:31 | URL | No.:2099567クソみたいな仕事でミスしたなら仕方ないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 07:37 | URL | No.:2099569>>29
役者なんて決裁ハンコ並べるのが仕事な場所でしょーもない重要なミスが通るあたり、すでにそういう状態なんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 07:39 | URL | No.:2099570日本の組合ってまじで御用組合ばっかりだよな
前の会社なんて年末年始に各事務所で一人ずつ交代で出勤させられてる人がサボらず働いてるか見回りに来るとかいう敵でしかない行為してきたし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 07:40 | URL | No.:2099571マジレスばっか
これは市議会で否決されるのを見越しての市長のポーズ
市民に負担をかけるな、という行政や公務員への批判を避けるためやで -
名前: #- | 2022/09/22(木) 07:45 | URL | No.:2099572民間ならあり得ないよなこれ…絶対公務員なんかやらない。なんで人気あるのか謎。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 07:56 | URL | No.:2099574大阪だったら市長自身は減額されていなかったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 08:21 | URL | No.:2099576※35
民間の方が厳しいというか給与に直結するだろ、儲けが減ればその分減給・人員整理が始まるからな
寧ろクビも切られないし1%程度の減給で済むとか民間なら最大限の温情対応、そりゃ公務員が人気職にもなるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 08:27 | URL | No.:2099577こういう対応すると今後ミスを隠すようになるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 08:51 | URL | No.:2099581結局、公務員って公害でしたね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 08:56 | URL | No.:2099582というか能力1/3の製品付けてたんでしょ?
じゃあそもそも設計時の処理能力足りなかったってことじゃないか
ということは本来やるべき工事をしてた場合もっと費用が掛かっていたはずでそこは相殺してやれよと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 09:03 | URL | No.:2099585期待するほど真面目にやってないからなあ
架空の計算してるなら安くついたろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 09:19 | URL | No.:2099587ボーナスカットくらいは民間でもあるし普通だろ
-
名前:名無しさん #- | 2022/09/22(木) 09:30 | URL | No.:2099591>労働組合幹部なんて会社のエリートコース予備軍で構成されてるから裏ではなぁなぁやぞ
上からこういうイメージを刷り込まれて飼いならされてるところが奴隷志望民族だと言われてるのに気づかない真の奴隷 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 10:18 | URL | No.:2099598日本の悪いとこ
-
名前:名無し #- | 2022/09/22(木) 10:22 | URL | No.:2099601関係無い部署分かるけど、予算が市から出てるから財布が一緒なんだから仕方ないよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 10:33 | URL | No.:2099606これ、
関係ない職員が負担するのは違法だ!→止めましょう
じゃあどうやって補填するの?→税金
それって負担するのが
関係ない職員→更に関係ない市民
ってことにならない? -
名前: #- | 2022/09/22(木) 10:34 | URL | No.:2099607ハンコ押していった奴が責任とればええ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 10:37 | URL | No.:2099609公務員は労基の対象外だっけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 11:04 | URL | No.:2099614全員辞めてナマポへ
-
名前: #- | 2022/09/22(木) 11:04 | URL | No.:2099615まあこれだけ痛みを伴う姿勢を見せてれば残り税金から補填されても文句は言わんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 11:06 | URL | No.:2099616ええやん まだ突貫工事で確認も上手くできなかったとかならわかるけど
2013年から工事してほぼ10年間近くもかけてんのに税金ドブに捨ててさぁ そんくらいしろや 10年間分の給料も返せや -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 11:08 | URL | No.:2099619該当部署とその所属長は賞与大幅カットでええやろ
該当部署以外の減らすの訳わかめ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 11:17 | URL | No.:2099625民間で考えたら普通賞与を減らすよね
担当部署以外を減らすのも市全体の業績と考えると
減るのはわかる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 11:22 | URL | No.:2099629※39
宮城県「せやろ?だから水道事業民間に任せたるわ」 -
名前:名無し@生駒ちゃんねる #- | 2022/09/22(木) 12:33 | URL | No.:2099639>>52
担当者とその責任者だけじゃ損失補填にぜんぜん足らないからでしょ。
市長のポーズもあるだろうけど。
4億なんて一人の給料天引では定年まで勤めたとしても返済できんよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 12:33 | URL | No.:2099640ミスじゃなくて予算ケチった結果ってことも普通にあるからな
そうなると市長と市議の責任 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 12:42 | URL | No.:20996424億のポカやらかしたんだからそれくらい我慢しろや
誰かが補填しなくちゃならんのやし、誰がってなったらミスったお前ら以外ありえんだろ
けいさつとか消防は関係ないんだから勘弁したれよって思うけど
かわりに市長50パーぐらいカットしろや -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 12:42 | URL | No.:2099643他のソース読んだら市長や上の職員はもうすでに
3ヶ月3〜5割給与カットしてるみたいだな
自治体も会社だと思えば損失が出て会社全体の給与が
下がるのは当然ではある
それより責任者の降格とかちゃんとやってるのかが気になる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 12:44 | URL | No.:2099644しゃーない地方税増やそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 12:47 | URL | No.:2099647※88
積算ミスじゃなくて設計ミスな
設計事務所も言われた数値をもとに設計してるから、そもそも住人の数を拾い間違えてる役所がアホ
足し算レベルすら出来てない -
名前:774@本舗 #- | 2022/09/22(木) 13:02 | URL | No.:2099651組合「憲法改正反対!国葬反対!」
組合「費用を組合員の給料から?賛成します!!!」 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 14:25 | URL | No.:2099662市議会議員にも協力してもらえよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 14:46 | URL | No.:2099663それが責任ってもんやろ
日本にもきちんと責任能力のある人がいることにびっくり -
名前:774@本舗 #- | 2022/09/22(木) 16:39 | URL | No.:2099708市長の退職金辞退ですべて賄えるんとちやうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 16:44 | URL | No.:2099712どうして責任者が責任取らないんですか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 16:46 | URL | No.:2099713一見可哀想に見えるけど、多分救えない感じの奴だと思う
アイツら故意じゃなかったら頭おかしいやろってレベルのミス相当な頻度でするからマジで信用がない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 19:20 | URL | No.:2099738市長の方が遥かに高い金額負担してるのに
何で文句言われるんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 19:31 | URL | No.:2099739公務員が必死こいてコメントしてんのが笑える
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 20:38 | URL | No.:2099752でもネット民の方々はこういうミスがあった時同じような事をしろとおっしゃいますよね?^_^
-
名前: #- | 2022/09/22(木) 21:07 | URL | No.:2099762公務員もクビにできるようにすれば済む話
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 21:22 | URL | No.:2099765辞めたきゃ辞めろって、辞めるわけないやんw。
普通に現場は隠蔽体質を加速させるだけや。自分が現職中にバレない方に賭ける。
んで関係者が退職した頃に発覚して、もっと早く分かっていればいればなぁって損失が出て、関係者不在のため誰も責任取らずに終われるようになる。だって後任も発覚したら連帯責任取らされるんだから、隠蔽を引き継ぐやろw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 21:34 | URL | No.:2099768よく>>143みたいなコメント見るけど、ほなら何が正解なん?
-
名前:名無しさん #- | 2022/09/22(木) 21:52 | URL | No.:2099771とはいえ、どんなに損失出しても、自分たちは損害がないってのが公務員だからな
だから、無駄銭使うのも平気
なにかの施設や仕組みを作るだけ作って、「○○市には△△があります」って言うだけで、それによってどれだけの効果が得られたかってことに無関心なのもそのせい -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 22:17 | URL | No.:2099779いんたーねっつの皆さんは何やっても文句言いますから
びーがんとかおふぇみさんみたいなものとして無視する対象になりつつあるな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/22(木) 22:29 | URL | No.:2099780平均年収が750万くらいか
半分くらい高卒だし
やっぱ公務員は勝ち組だよなあ
昔は残業出来ないから不幸だとか言われてたけど
民間の残業縛りしたら時給格差で公務員圧勝だもんなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/23(金) 07:41 | URL | No.:2099872市長も報酬カットしているだけまだ良心的では? ただ、問題を起こした当該の職員は重い処分にしないとカットされたその他の職員としてはやってられんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/23(金) 08:27 | URL | No.:20998834億の損失に対して8000万の補填で逃げようなんざホント公務員はクソ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/23(金) 09:59 | URL | No.:20999144万人の市に570人も役人要らんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/23(金) 14:46 | URL | No.:2099970パヨク市長がやらかしたのかと思いきや
平職員からのたたき上げかよ -
名前:774@本舗 #- | 2022/09/23(金) 18:18 | URL | No.:2100034給料貰いすぎだし
ボーナスなんて必要ないのに貰ってるんだから
こんな程度じゃなんともおもわんやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/23(金) 20:15 | URL | No.:2100059労基法的に賠償どうなの?ってコメント出てるけど、ミスの質にもよるわな。
労基法が定めているのは、前もって金額を予定することだけで(例えば遅刻したら罰金5000円とか、社用車で事故ったら10万円、とか)、実際にかかった費用を請求することはリスク負担の範囲内で普通。(例えばさっきのなら、遅刻が本人の不注意で、その結果契約先との契約に不適合が生じて企業に請求された金額の一部を本人負担、とか、事故を起こしたら修理費用の半分を請求、とか)。
ミスの性質(不注意・悪質etc)にもよると思うけど、計算させた部下とやらの資格とかにもよるけど、現実的な話として4億円の帳尻を一職員とかその部署の上司だけで取れるわけがないから、
給与カットになるのかボーナスカットになるのかは別として、仕方ないと思うけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/24(土) 15:30 | URL | No.:2100309上席なんて責任取るのが仕事なのにそれすら押しつけられる末端が可哀想だよ
自分が同じことされたらモチベダダ下がりだろうな -
名前:774@本舗 #- | 2022/09/25(日) 02:18 | URL | No.:2100444そういうのを社会主義という。
-
名前:774@本舗 #- | 2022/10/29(土) 23:00 | URL | No.:2111879※81
そもそも、公務員はグレーゾーン。労働法が適用されたりされなかったりする。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16561-cbf021ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック