更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1663932924/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 20:35:24.905 ID:HEaFT5o5p

 
長期で積立し解けば勝てる時代終了
日本で投資流行り始めて大暴落
くそわろた


4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 20:37:09.582 ID:2b2Nz6170
投資はここから数十年スパンだぞ

 
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 20:37:11.229 ID:WPfopFEg0
インフルエンサーに騙されて長期なら絶対上がるなんて信じちゃってるアホがいそう

 
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 20:37:49.333 ID:cXy4U1Qm0
40年スパンの積み立てNISAには有利な状況だとは思う

 
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 20:38:12.071 ID:cEYbfhIw0
これまでも下げてから上がってるじゃん
まぁ今回の底はかなり深そうだが 

 
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 20:43:20.566 ID:y5h43shj0
で、>>1はなんぼほど負けたんや?

 


47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 20:45:26.769 ID:jc+HB7/K0
こいうアホがいるから儲かるんだよなあ

 
53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 20:46:45.064 ID:+eIdUCxQ0
なんていうか
暴落するたびに長期ホールド煽る奴が現れるけど
言う通りになったことが一度もない
今回が何故特別に今までと違うのか説明もない

 
62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 20:48:34.867 ID:dw3GU+rMd
一ヶ月前にNISA損切りした俺って勝ち組だったのか?(´・ω・`)

 
75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 20:52:23.928 ID:UYP0o7xs0
このタイミングで投げずに積立出来るやつが10年後の億万長者

 
77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 20:53:01.865 ID:x9byD67u0
アメリカを信じる俺を信じろ
アメリカが最後は勝つように世界は収束する

 
79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 20:53:21.220 ID:knPDLXR50
アメリカが中国に抜かれない限りS&Pぶっぱが正解なんだよな

 
82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 20:54:21.975 ID:hATX2cGs0
積み立て否定派は資産運用どうしてんの?
米国株や全世界株よりまととな対案あるの?
 
 
138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 21:19:08.573 ID:/21E08DA0
>>82
今買うなら米国債だろ
来年には4.5%





90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 20:57:16.751 ID:imW1lvzc0
積立NISAで被る損なんて精々数十万だからどうということはない

 
102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 20:59:33.089 ID:Roggxipx0
年40万で積み立てて20年間非課税だっけ?
20年後なんで誰にもわからんだろ

 
104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 20:59:40.836 ID:rC/AwoJzd
積みニーって20年後どうなるかのギャンブルなのに
こんな時期にウキウキでスレ立ててんの草生えるわ
むしろ途中は下がって安く買える方が後の儲けが増えるんやが


112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 21:02:09.351 ID:cXy4U1Qm0
結論は40年後だから正直想像もつかない

 
115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 21:02:51.734 ID:jwI/Tys50
欲どしい奴等が沈んでいく様は最高のエンタメ

 
124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 21:05:19.824 ID:L4qr3Aj3H
アメリカの底辺層はリボで生活維持してるし数年後に第二のサブプライムまで行って欲しい

 
136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 21:18:19.204 ID:KCPRLH6w0
短期でしか見れない奴が死亡とか終わったとか騒いでるだけだろ
そういう長期で見れないバカが淘汰されるだけだから何の問題も無い

 
172 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2022/09/23(金) 21:34:39.651 ID:4W7wE62v0
積立NISAでバランスファンドにヨイショしてるけど2,3万程度の下落で済んでる
一方でS&Pは暴騰落があってこっちは最大7万ぐらい下落してるように見える

まあ別にコロナ初期みたいな暴落がなければ全然平気な部類だし
むしろコロナ初期レベルの暴落はちょっと起きてほしい気持ちもある




【米国株は安値更新!週明けも下落継続?】
https://youtu.be/LHMkUsxrNts
55歳からでも失敗しない投資のルール ーー世界の超富裕層は、なぜこの基本を大切にするのか?
55歳からでも
失敗しない
投資のルール
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 14:18 | URL | No.:2100542
    長期投資を短期の株の上げ下げで煽るアホが多すぎる
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 14:29 | URL | No.:2100544
    一年ちょいで積み立て・メリケン株で530万ぐらい入れたけど今518万 こないだまで548万ぐらい
    その前は500万切ってたから増えたり減ったりなんでそこまで騒ぐ事は無いやろ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 14:31 | URL | No.:2100545
    S&P500は去年まであれだけTwitterで持ち上げてた米国株投資民が軒並みダンマリなのは笑える
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 14:34 | URL | No.:2100546
    投資で資産形成なんて難易度が高すぎる。
    証券会社という仲介業が存在したり、わざわざ場所をおさえてセミナーをしたり情報商材を売る連中の存在がそれを証明している。
    長期だろうが短期だろうがそれは変わらない。
    夢見てる奴が多すぎ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 14:35 | URL | No.:2100547
    >>1
    まあそうなんだけど、
    そうとわかってるなら、なんでこんな記事にすっ飛できて、いの一番にコメント書いてるの?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 14:40 | URL | No.:2100548
    強がり民に草生える
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 14:41 | URL | No.:2100549
    長期積立投資なのに安くなってる時に買わんでどうすんねん
    ほんと本質を理解してないアホばっかりやな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 14:43 | URL | No.:2100550
    >>7
    お前も理解してないやんけ

    長期積み立て投資は上がろうが下がろうが毎月一定額を投資することに意味があるんだぜ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 14:45 | URL | No.:2100552
    去年暴落して似た様なこと言われてた時期から積み立ててるけど +15%が7.8%くらいに落ちただけや 今がほんまに買い時ちゃうんかな
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 14:49 | URL | No.:2100553
    コロナショックに合わせて積立始めた奴は円安も相まって凄いことになってる
    利確して円に戻すか他のものを買うか
    米株安が大底打つのは前段階でその後円がどうなるか
    円高になったら悲惨な事になるだろうな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 14:49 | URL | No.:2100554
    投資なんてそんな難しくもないやろ
    分散投資ドルコスト平均を徹底して積み上げてけば自然と増えとるもんや、7~8年でちまちま積み立てた100万が評価額500万になったわ
    あとは一時の上げ下げに動揺せんこと
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 14:53 | URL | No.:2100555
    >>8
    積立投資なのに安くなったら狼狽して売る連中に言ってるんやで
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 14:54 | URL | No.:2100556
    ちなみに2年前に始めていれば余裕で+なのであった。
    遅い奴が負けるのさ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 14:59 | URL | No.:2100557
    時計投資の方が話早いよ
    国内で買って海外で売るだけ
    少し時間がかかる場合もあるが、人気ブランドの代表モデルならまず掃ける
    相場が上がっていくばかりで下がるって事が無いのよアレ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 14:59 | URL | No.:2100558
    そもそも外国株だけでなくて国内外の債券や不動産投信にもポートフォリオあるやろ。外国株一点買いなんてない
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 15:01 | URL | No.:2100559
    下がれば買い増せばいいんだよ。

    リーマンショックのときに買えば、10年後に5〜10倍になってるよね。

    ビビって売らずに買い増して、配当を貰えばいいんじゃね。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 15:08 | URL | No.:2100560
    靴磨きの少年の逸話ってガチなんだなって実感する
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 15:09 | URL | No.:2100561
    長期の積立NISAで騒ぐやつなんて居ないだろw
    1は絶対理解してないわw
    FXとかのレバレッジかけてるとかの損失を想定してるんかな?w
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 15:10 | URL | No.:2100562
    >>17
    まあそりゃそうだ
    こんなとこでこんな話題で喧々諤々してる時点でもうレッドオーシャン
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 15:11 | URL | No.:2100563
    ボーナスステージ定期
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 15:14 | URL | No.:2100564
    長期積立ならむしろ定期的に暴落ある方が嬉しいじゃん
    バランスファンドなんてコロナショックでも20%くらいしか下がらないから困る
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 15:19 | URL | No.:2100565
    コロナとウクライナ戦争で金以外ほとんど暴落してるからだいぶ損した人多そう
    プロが投資してるから大丈夫とか言うけどこれはさすがに防げない
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 15:21 | URL | No.:2100566
    そろそろ定期ってつけとけよw
    自分が損失だしたからって願望書き散らしてるアホばっか
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 15:28 | URL | No.:2100567
    評価額なんて見るからざわつくんじゃねぇの?
    そういう人は積み立てむいてねぇ。
    安くなったら拾っとくみたいな運用でもいいけど何も考えなくてもいいのが積み立てのいいところじゃね?
    コロナ前後に買ったやつまだマイ転しないくらいまだまだ高いと思うぞ。
    積み立てだったら評価額も下がるけど平均取得価格も下がるのに。そこがわかるんだったらそこだけで買えばいいけど。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 15:34 | URL | No.:2100568
    大暴落してる今が買い時という単純明快なこと
    マスゴミが回復したと報道した「時に」買ってるようではど素人だぜ、逆にそのときは売り時だしな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 15:34 | URL | No.:2100569
    岸田がわざわざ英語でスピーチしたのに…どぼじて~
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 15:36 | URL | No.:2100570
    S&P売って米国債で良いんじゃないかと思い始めたけど
    為替がどうなるかわからないから結局リスクは有るよな

    米国債で為替リスクを取って4%の目指すか
    S&Pで市場リスクを取ってN%を目指すか

    まぁいつも通り誰にも正解はわからない
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 15:41 | URL | No.:2100572
    ホールドと積み立てはちゃうやろ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 15:42 | URL | No.:2100574
    そもそも積立NISAに全振りしてるやついないだろ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 15:56 | URL | No.:2100576
    寿命が無限なら必ずプラスで売れるというお話
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 16:02 | URL | No.:2100577
    素人感覚では買えるだけ買いたいが円が安すぎて手を出すのが怖い
    でもこれからさらに円が安くなっても株価の回復でカバーできるかな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 16:03 | URL | No.:2100578
    ちょっと上がった下がったで右往左往
    みっともねえw
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 16:04 | URL | No.:2100579
    リーマンショック時代に投資始めた民ワイ、この状況でも未だプラス140%の利益が出てる外国株投信を売る機会を見定められない。多分死ぬまで(死んでも)売れない。
    10何年も経ってるとこういうのを「儲かってる」って感覚が無くなる。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 16:07 | URL | No.:2100581
    金利上がるって言ってるのに今買うなら米国債ってアホかこいつ笑
  35. 名前:  #- | 2022/09/25(日) 16:07 | URL | No.:2100582
    積立NISA系の株は基本的に世界が今よりサービスに溢れてるかどうかで判断したらええ
    SP500はアメリカがそのまま世界のリーダーか見たら良い
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 16:28 | URL | No.:2100593
    長期ならいまはむしろ買いやで
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 16:32 | URL | No.:2100594
    今頃積み立てとか言ってる奴らは靴磨きなんよ
    楽して儲けようって金突っ込んでるわけだけど高い授業料になるかもよ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 16:33 | URL | No.:2100595
    コロナ後で需要に対して供給が追いつかないからインフレが起こりそれを抑えるために金利を上げてるだけ
    インフレが収まれば経済成長の可能性は十分にあるので中長期的には問題ないってところかな
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 16:45 | URL | No.:2100598
    >>38
    だからそのインフレが収まるまで数十年かかる可能性があるよねって事
    わずか数年でインフレ収まってロケット発射!とはならないのと違うかな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 16:47 | URL | No.:2100599
    15年間含み損。
    20年目にようやく戻る。

    そういうこともある。
    レバナス軍は長生きしないと。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 16:55 | URL | No.:2100601
    いまだにしくみを理解してないアホが結構いるのな
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 17:06 | URL | No.:2100602
    >>41
    長期投資の事?
    その「長期」が過ぎて決済する時に儲かってる方に賭けるギャンブル
    絶対もうかる上手い話みたいに言う人が多くて要らん事言ってしまったかもしれない
  43. 名前:774@本舗 #- | 2022/09/25(日) 17:06 | URL | No.:2100603
    長期積立なのに値動き気にしてる時点でね・・・
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 17:17 | URL | No.:2100605
    靴磨きが投資の話をし始めたら云々ってやつだ
    株に詳しくないなら積立のほうがいいけど
    理解できているならブルベアでいいね
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 17:18 | URL | No.:2100606
    せっかくの買いどきだから早く円安収まって欲しいわ
  46. 名前:774@本舗 #- | 2022/09/25(日) 17:24 | URL | No.:2100607
    今はだいたい月末に下がるから買うなら月末に買って積み立てれば良いと思う
    損切りするのは選択が間違ってるか長期で見れない人だからやめた方が良い
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 17:31 | URL | No.:2100609
    どうせあと20年ぐらいは放置しとくし別に
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 17:34 | URL | No.:2100610
    つみたてNISAで億万長者になれるわけねえだろ・・・
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 17:58 | URL | No.:2100612
    ナンピン買いチャンスや
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 17:59 | URL | No.:2100613
    金融関係の人が勧めてるのかな
    集めれば集めるほど自分たちのプラスになるからね
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 18:01 | URL | No.:2100614
    積み立てNISA誘われたけど、どのプランでも想定利率がクソ過ぎて断った
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 18:30 | URL | No.:2100617
    長期的に見て日本は衰退 円安が継続
    円が200円になっても 利益が出るだろか
    円安に吸収され赤字
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 18:34 | URL | No.:2100619
    脳みそあればアメリカ利上げ継続の時点で資産引き上げるやろ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 18:38 | URL | No.:2100620
    普通のNISAで株主優待目当てで遊ぶのが一番ええわ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 18:42 | URL | No.:2100621
    遺影ーーイ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 18:55 | URL | No.:2100623
    去年の秋から防御モードで待ち続けてた。
    どんどん暴落していいぞ。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 18:58 | URL | No.:2100624
    積立ってのは脳死で積み立てるもの
    積立NISAに放り込める程度のはした金、老後に気づいてそういやこんなもんもあったなと思い出すくらいでちょうどええ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 19:08 | URL | No.:2100625
    ドルコスト平均法は無限ナンピンだからな
    これを理解できる知識があるやつだけが積立投資しろ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 19:10 | URL | No.:2100626
    積み立ては性質的に貯蓄やろ。
    日本人の気質には一番合っとると思うんやが。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 19:10 | URL | No.:2100627
    利上げしないと国民の大半が死ぬ
    利上げすると企業の大半が死ぬ
    ガチでアメカス詰んでるけどどちらを優先すんだろ?
  61. 名前:gふぇ #- | 2022/09/25(日) 19:49 | URL | No.:2100630
    レバナスと1株買いは養分
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 20:05 | URL | No.:2100631
    〉積立NISAで被る損なんて精々数十万だからどうということはない
    小銭しかない奴が言うセリフとは思えんな
    20年後に増えてんでしょ?慌てなさんなよw
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 20:09 | URL | No.:2100632
    みんな積立NISAにそんな一喜一憂するほどの大金ぶち込んでるんか?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 20:10 | URL | No.:2100633
    俺みたいな素人がS&P500を知ったのが半年くらい前の事
    ツイッターで見て上がり続けてるなと思っていた

    それからしばらくして暴落、以降下がり続けている
    つまり靴磨きの少年は俺だなw
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 20:10 | URL | No.:2100634
    長期での積立なんやから暴落した方が安く買えるんやしあとあと利益出そうな気がするんやけどちゃうの?
  66. 名前:  #- | 2022/09/25(日) 20:13 | URL | No.:2100635
    長期での積立なんやから暴落した方が安く買えるんやしあとあと利益出そうな気がするんやけどちゃうの?
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 20:26 | URL | No.:2100636
    この程度の微下げで狼狽えるやつは、これから来る地獄を生き残れないよ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 20:29 | URL | No.:2100637
    積立ニーサなら下がった時は同じ金額でたくさん買えるのでむしろ+なのでは?
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 20:59 | URL | No.:2100639
    「長期だから~www長期だから~www」

    馬鹿の一つ覚えか?
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 21:05 | URL | No.:2100642
    なお円安を考えると最高値から7%くらいしか下がってない模様
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 21:20 | URL | No.:2100643
    総悲観は買い
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 21:22 | URL | No.:2100644
    あのさー、原理上全員が儲かるようにできてるわけないんだよね。
    投資は自己責任なのに、なんで銘柄を自分で選んでホールドしないんだよ。他人任せだからそうなるわけで、下がって損しても文句言うなよ。
    己に都合のいい時だけ自己責任論を振りかざし、都合が悪くなるとすぐに被害者ヅラする。マスクするしないの責任を政府のせいにしてる奴ってのも、こういった連中なんだろうな。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 21:32 | URL | No.:2100646
    俺の知り合いにも積みニー毎日チェックして上がったの下がっての言ってる奴いる
    バカなんじゃないかって思う
  74. 名前:774@本舗 #- | 2022/09/25(日) 21:33 | URL | No.:2100647
    むしろ始めるなら今ってことか?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 21:46 | URL | No.:2100649
    積立NISAなら投信しかできないんだから、こんな短期でどうこう言ってもしゃあないんだがな
    毎月大人しく定額積み立てるだけのことだ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 21:48 | URL | No.:2100651
    NISAはそもそも長期保有前提だからな。
    株価の回復を待て。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 22:01 | URL | No.:2100653
    FRBが2025年あたりまでにかけてインフレを退治するって方針出てんだから下がるに決まってんだろ。ここから3年は低空飛行は確定だぞ。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 22:01 | URL | No.:2100655
    >>72
    円しか持ってなさそう
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 22:04 | URL | No.:2100659
    ここ見てる人って、パウエル議長の発言とかちゃんと聞いてないのかね。
    計画された暴落だから普通にまだまだ下がるぞ。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 22:12 | URL | No.:2100665
    日本人が積みニーとかで必死に買いまくった米国株を
    アメ公のヘッジファンドが売り抜けて、大儲けしてるんだよなあ
    たしかバブル崩壊の時も外人に売り抜けられて大損したのは日本人というオチ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 22:15 | URL | No.:2100667
    >>むしろ始めるなら今ってことか?
    あと数年してからその感想は持つべきでは
    気が早いよ
    下がったら安く買えるとか言う人が居なくなるまでは待ってみたら?
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 22:16 | URL | No.:2100668
    >>8
    いや?それとは別にナンピンするんだよ
    下がった時が買い時だ
    というか本スレ主はとっとと積立の損切した方がいいぞw
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 22:21 | URL | No.:2100671
    まあ積みニーサだったらそこまでの金額じゃないし勉強代にはいいかもね
    長期投資だから云々は手数料で儲けたい人が広めた言葉じゃあるまいか
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 22:30 | URL | No.:2100675
    全然総悲観じゃないんだが
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 22:36 | URL | No.:2100676
    積立NISAって20年後のプラスを狙うもんやろ
    この先5年は微妙だろうけど20年後にはほぼ間違いなく勝ってるよ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 22:51 | URL | No.:2100679
    俺みたいな投資素人は配当金と優待目当てで持ってるくらいでちょうどいい
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 22:54 | URL | No.:2100681
    またアホがスレ立ててアホがまとめたか
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 22:55 | URL | No.:2100683
    ボーナスやん
    ここから長期景気後退に入って、長期間貯めに貯めた株が何倍にもなるんやぞ
    上がり続けていったほうが困るわ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 23:04 | URL | No.:2100691
    またかよ。
    下がったとか騙されたとかうるせぇなぁ。
    バカは積み立て設定したら一切見ずに放置しとけ。
  90. 名前:  #- | 2022/09/25(日) 23:11 | URL | No.:2100694
    数十年後とかどうなってるかわかんねえな
    中国が侵攻してきてるかもしれんし
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 23:39 | URL | No.:2100708
    とりあえず10年後プラスなってればええやろ
    短期で考えなきゃいけないほど手持ちの金がないならそもそもやっちゃいかん
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/25(日) 23:44 | URL | No.:2100711
    始めるなら11月頭にFOMC利上げあるし少し様子見た方がいい
    下がったら売る人は積立じゃなくて個人株買っとけ
    そしてまとまった金あるなら米国債買っとけ
    今利率4%あるのに個人株買う奴おるんか?
  93. 名前:名無し #- | 2022/09/26(月) 00:10 | URL | No.:2100719
    バブルの時の土地なんかの流れを知らない世代を狙い撃ちしてるよね
    アメリカさんの嘆願なんやろうけど酷いことするよ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 00:37 | URL | No.:2100730
    20年後にと言うが、非課税対象が終わる20年後にちょうど今回みたいに下がってるタイミングだと目も当てられんよな。
    損切りするわけにもいかんから、税金払って雀の涙ほどの収益受け取ることになるわけだ。下手すると貯蓄以下の収益になるかもな。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 00:39 | URL | No.:2100731
    ワイやってて海外運用の奴だけど
    株がアメリカだけなのか?
    俺は新興市場も含めて幅広い投資をすると思って金入れたんだが…
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 00:46 | URL | No.:2100733
    ベアETFで儲かってるけどなあ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 00:49 | URL | No.:2100734
    そもそもアメリカの株は実態がない異常な株高って言われてたんや
    とっくにピークは終わってこれからも下がり続ける可能性は高いってのは頭の片隅に入れとけまじで…
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 01:07 | URL | No.:2100739
    ここ数年が異常だった
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 01:31 | URL | No.:2100749
    途中で解約出来ないリスクは承知してるだろ
  100. 名前:名無しさん #- | 2022/09/26(月) 01:38 | URL | No.:2100750
    ドル高のせいでアメリカの株は円換算だと余リ
    下がってないけどな
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 02:45 | URL | No.:2100758
    これから積立る奴ににスレ内にある損しても数十万って言葉投げたらほとんど撤退しそう
    そもそも、絶対損したくない、我慢も出来ない奴が多すぎて長期的な積み立ては日本人には向いてないんじゃないかな
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 03:00 | URL | No.:2100760
    >長期投資を短期の株の上げ下げで煽るアホが多すぎる

    マジでこれ 無学無勉強
    てか脳内投機のイメージしかないんだろ
    もちろん長期だからと言って自己責任だけど
    日本円で銀行に置いとく方がギャンブル
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 03:03 | URL | No.:2100761
    米14
    現物やりとりはそれ商売なのよ 手がかかるから
    表で商売とか仕事をしてるけど、裏で勝手に投資で積み立てって構図にしたいのよ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 03:06 | URL | No.:2100762
    ドルコスト平均で長期買うなら別にいつだっていい
    上がろうが下がろうが関係ない
    寿命と相談するだけ

    歴史的に下がった時、ちょっと金が余ってたら買い足せばいいだけ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 03:09 | URL | No.:2100763
    ※95
    世界株買ってるならそうなるけど
    ポートフォリオ見直したら
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 03:12 | URL | No.:2100765
    ※86
    日本株か
    優待はそのぶん福利削ってる
    優待は昔の日本人がお得意さんにいい顔するための制度で、結局伸びる分を削って捻出してる
    それでいい気分になれるなら幸せだけど、将来福利で得られたであろう伸び幅はは削られ続けてるぞ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 03:57 | URL | No.:2100768
    一般家庭に長期投資とか、この物価高でどんだけ恩恵があるんだ。アホなこと言ってないで10万配れ、岸田あ
  108. 名前:  #- | 2022/09/26(月) 06:36 | URL | No.:2100780
    ライブドアショックからリーマンの流れを注視してたから
    今回も似たような終末的空気を感じて
    早めの利確やつなぎ売りの準備を進めて今の所冷静に対応できてるわ
    この先上がる事があるとしても最後っ屁の騙し上げだろうから
    当分は様子見を決め込むわ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 10:03 | URL | No.:2100817
    別に今金使う予定ないからいくら落ちてもかまわん
    むしろ仕込み時
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 10:32 | URL | No.:2100822
    >>94
    金融庁がNISA恒久化を要望して、岸田がこの前米ニューヨーク証券取引所で
    NISA恒久化をすると宣言しただろ。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 10:56 | URL | No.:2100824
    >>109
    日本円で持ってても数円にしかならないものねぇ…
    大損にならなきゃ貯金と変わらないから
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 11:36 | URL | No.:2100835
    ツミニーしてるやつ全員バカです
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 11:59 | URL | No.:2100836
    積み立ての意味が分かって無さそう。
    積み立てで一時マイナスになってると感じるのが嫌な人は自分で株式投資すればいいんだよ。
  114. 名前:名無しさん #- | 2022/09/26(月) 12:32 | URL | No.:2100843
    だから二重リスクだと言う取るのにアホだなぁ。次はおそらく大幅な円高が来るぞ。そもそもあんなインフレなのにも関わらずドル高になってることがおかしいって事もわかってないようなやつは外国株に手を出すなってw大体S&Pのチャート見ろよ下手したら今後10年上がらない可能性十分あるぞw
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 12:39 | URL | No.:2100844
    阿保一般大衆が投資に目を付けたら、そりゃ資産家はこぞって売るわなwww
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 14:43 | URL | No.:2100860
    ①体感だが積立で損失出したと喚いている奴の大半は運用1年未満。長期で損失出てる奴はいないし、フェミと一緒で仮想の被害者作って遊んでるだけ。
    ②資産家が高値で売り付けてるとの意見もあるが、株を売ってその後は?まさか現金化したら引退するとでも?どうせ奴らは底ついたらハイエナみたいに戻ってくるぞ。
    ③積立投資のカモは下手に出入りする奴。資産は動かさない方が強いのは歴史が証明している。
    ④積立投資は売るとき高値付近つけないと損が出る、と無知な奴は勘違いしているが、高値から底値に下降後、半値戻しでも利益出るパターンも多い。
    ドルコストの強みを理解してないから覚えたての「靴磨きの少年」をよく知らずに連呼する。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/26(月) 14:58 | URL | No.:2100875
    下がるたびに買い時だって言うやつと
    今が買い時ですかって聞く奴いるけど
    違うから仕事しろ
    自分で勉強してからでも間に合うから脳みそあるやつは勉強しろ
  118. 名前:吉良吉影の仲間M #- | 2022/09/26(月) 22:33 | URL | No.:2100997
    積立NISAは10年20年の長期スパンで少し増えてるっていう資産運用だから・・・
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/28(水) 13:06 | URL | No.:2101585
    安く仕込めるからいーんじゃない
    ただし2~3年は評価額見て卒倒することになりそうw
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/29(木) 10:49 | URL | No.:2102107
    インデックス投資が嫌いな人って数十年後は世界経済が今より大きく後退しているっていう推測なんだよね?
    その推測をもとに何にお金を入れてんだろ。現金のままも通貨が宿命として背負ってるインフレリスクがあるよね
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/29(木) 22:29 | URL | No.:2102325
    日経3万円台のときに、大暴落の匂いはあったけどな。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 00:41 | URL | No.:2105164
    やってないアホが暴落で喜んでるだけ。
    おめでとう。良かったね。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 19:43 | URL | No.:2116638
    っつーか、コロナで下がったときに買っとけばまずプラスやろ。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2023/01/28(土) 20:34 | URL | No.:2139143
    NISA損切りで草
    こういうアホがいるから経済が回るんやね
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16575-275a3851
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon