元スレ:http://livejupiter/1665234452/
- 1 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:07:32.06 ID:PqVqisOX0.net
- 550円→560円→604円→670円
最近とうとう720円になった模様
狂っとるやろこれ- 14 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:10:09.19 ID:PqVqisOX0.net
- ちなみにワイお気に入りの塩豚おろしぶっかけの値段や
- 3 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:07:49.14 ID:Ut2OovBl0.net
- それでも客はいるからな
- 4 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:08:11.91 ID:lPEnicUfM.net
- この値上げラッシュは結局誰が悪いんや
- 12 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:09:53.76 ID:Ut2OovBl0.net
- >>4
ロシア - 25 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:12:24.68 ID:6toKMCZc0.net
- >>4
小麦はウクライナロシアが強いからモロに影響受け取る
他は人件費高騰なんかでの便乗値上げや
- 7 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:08:41.34 ID:KspPfTdhp.net
- 最近行ってないけどそんな事になっとんか…
- 13 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:10:09.19 ID:kqFUzG600.net
- うどんチェーン全国進出しはじめのころって
二百円くらいでうどん食えたような気がしたのに
- 24 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:12:21.82 ID:Nfnhti7g0.net
- >>13
100円だったぞ - 17 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:10:39.88 ID:QQQ9mPHb0.net
- かけ小100円で食える店のイメージやけど違うんか
- 18 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:10:54.49 ID:JUn17Jko0.net
- かけうどん今なんぼや?
数年前は100円だったはずや - 23 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:12:18.43 ID:PqVqisOX0.net
- >>17
>>18
いま270や
- 34 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:15:09.31 ID:qyVTZUjA0.net
- >>23
この値段出すなら丸亀製麺行くやろ - 20 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:11:30.22 ID:rzHqwaV30.net
- 今までが安すぎただけ
- 28 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:12:48.58 ID:PqVqisOX0.net
- >>20
限度がある
170円の値上げはガイジ入っとるわ
- 35 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:15:50.21 ID:7RGk4PTo0.net
- かけ(小) 270円
かけ(中) 400円
かけ(大) 550円
きつね(小) 390円
かま玉(小) 390円
温玉ぶっかけ(小) 340円(変更なし)
コクうまサラダうどん(小) 590円
牛肉うどん(小) 590円(変更なし)
ヤバすぎ…… - 38 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:16:47.36 ID:PZI1Op+G0.net
- いうてもまだ外食最安レベルやろ
牛丼やマクドより安い
- 39 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:17:41.01 ID:PqVqisOX0.net
- >>38
言うて似たような値段やぞ
- 42 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:20:38.27 ID:3fdcQ8+t0.net
- >>38
いうほど美味くないうどんやからなあ
牛丼の方がええやろ - 40 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:19:23.77 ID:Nfnhti7g0.net
- >>38
ワイはなまる定期券買うくらい通い詰めてたけど、かけ小270円なら二度と行かないわ
270円出すようなクオリティじゃない - 55 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:29:28.62 ID:tFu4B85z0.net
- 松屋は牛飯味噌汁で380円やぞと
つかそんな高けりゃ丸亀行くっつーに
- 66 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:33:11.65 ID:XXGB3/wE0.net
- 牛丼も高すぎだろ
昔は300円切ってたのに
- 79 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:40:39.89 ID:tFu4B85z0.net
- >>66
正直松屋だけが庶民に味方してくれとるわ
この間出先でなか卯入ったらクソ高くてクソ漏らした
吉野家すき家は相変わらず不祥事と400円超えるクソマズ牛丼出しとるし潰れてほしい - 73 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:36:20.42 ID:YveSQ+Ja0.net
- 安くてソコソコの味だから客が来るのに高くてソコソコの味じゃ客来んぞ
- 77 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:39:45.52 ID:PZI1Op+G0.net
- 値上げに文句言うくらいは問題ないと思うけどあんまり言い過ぎるとアレやで
- 78 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:40:19.40 ID:ZU9EFhtDd.net
- てか冷凍讃岐うどんでいいやん
- 82 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:41:33.60 ID:t5SFso6Od.net
- >>78
大根と山芋すりおろして
白だしとみりんと醤油とだしの素入れればそれなりになるしな
- 80 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:40:40.90 ID:91fJvJiJa.net
- 今まで安すぎた言われてもたった数年で倍以上って景気ええなぁ
- 83 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:41:42.72 ID:YveSQ+Ja0.net
- サイゼリアくらいか?まだ安いと思えるの
- 105 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:51:17.45 ID:aStky/Eq0.net
- はなまるうどんって300円くらいでうどんすする店だと思ってたわ
意外と高級店だったんか
- 109 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 22:53:56.13 ID:hG/MXauAa.net
- 戦争終わったら小麦の値段少しは下がるんやろか
- 128 :風吹けば名無し:2022/10/08(土) 23:01:39.85 ID:ZU9EFhtDd.net
- 小麦粉からの脱却するしかない 米食え
- 【地元産の米粉を使ったパンの新商品開発】
- https://youtu.be/b-p4YDCfDUc
[冷凍]テーブルマーク
学・国内麦冷凍うどん
(250g×4玉)×4袋
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 22:06 | URL | No.:2105425新電力の会社が倒産しとるレベルでエネルギー関連が値上げしとるからな今
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 22:09 | URL | No.:21054271回値上げした後、騒動収縮後に値下げしたケースってどれだけあったっけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 22:13 | URL | No.:2105428出先でうどん食いたいなら金払おう
家で煮ればタダみたいなもんやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 22:14 | URL | No.:2105429小麦関係はしゃーない。でも自販機てめーは駄目だ。いい加減内訳出せや
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 22:31 | URL | No.:2105433ガストも全部250円以上値上げしてたね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 22:32 | URL | No.:2105434給料が1.5倍くらい上がってんならええねんけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 22:37 | URL | No.:2105435しゃーない。うどんは高級食や。我慢しようや。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 22:38 | URL | No.:2105436コストプッシュがメインのインフレだからそう簡単に給料は上がらないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 22:38 | URL | No.:2105437昭和からすれば食品や外食が今まで異常に安すぎたんだ
貧乏人は貧乏人らしい自炊して外食など月に一度くらいのつつましい生活すればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 22:41 | URL | No.:2105438昔の写真みればわかると思うがデパートの食堂ですらおめかししていくほど特別なところだったんだ
「貧乏だったら貧乏の生活」ってのがお前らが大好きな昭和の決まり事 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 22:46 | URL | No.:2105439社会人なりたての頃かけ小100円はマジで助かってた
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 22:48 | URL | No.:2105442歴史的な円安
ロシアウクライナに囚われ過ぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 22:49 | URL | No.:2105443はなまるうどんは便乗値上げでしょう
間違いない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 22:54 | URL | No.:2105445何がロシア影響?世間の冷凍うどん等は値上げなんて全く無し。はなまるのただの便乗値上げ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 22:59 | URL | No.:2105446貧乏人はガタガタ言うな。
テーブルマークの冷凍うどんでも食ってろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 23:03 | URL | No.:2105448冷凍うどんは保存が効くんだよ
小麦高の影響はこれから出る
ドル高もウクライナ侵略戦争の影響だよ
ウクライナ戦争で物流が止まってインフレになってアメリカだけ金利を上げた。円だけじゃなく、ユーロも他の通貨も対ドルで安くなってる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 23:05 | URL | No.:2105449>>この値上げラッシュは結局誰が悪いんや
>>ロシア
違うだろEU諸国にアメリカだ
経済制裁するためにこれらが自分から制裁名目で止めた結果なんだよ
これを薦めたのはウクライナもでありロシアは何の関与もしていない
ちなみに数日前に供給ラインを破壊したのもウクライナ
工作活動かしらんがいっつも攻撃的な反応や言動しながらウクライナを応援してるやつら本当に馬鹿ばっかだよな
戦争をやめようといわずに戦うから援助しろとばかり言って国民全員私兵化してるのはウクライナだぞ
なんなら人を一番殺害しているのもウクライナ
いつ辞めるんだよ
ロシア人は難民でも絶対に入れないとか公然虐めやってる国もあるがそれは言ってることとやってる事が反目してるもので理解していないだろ
いい加減両方止めるほうに向けろや
ロシアを追い詰めようとしてるのは世界各国だがそのロシアの隣は中国だぞ
言ってることはわからんだろうがロシアが核を邪魔な国に打ち込み中国がロシアを取り込み世界を崩壊させる未来さえある
他にロシアが中国と組む未来もあるし悪い方向しか存在しない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 23:11 | URL | No.:2105451小麦は平野がないと作れないから山ばかりの日本では無理なのも痛い
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 23:21 | URL | No.:2105455小麦の値上げって本当にしょうがないことだし、苦肉の策の中、文句言っても無理なもんは無理では?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 23:22 | URL | No.:2105456そばを食べよう
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 23:26 | URL | No.:2105458>>17
EU諸国はここまでやるとは思ってなかっただろ
ウクライナがあまりにも政治が出来なすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 23:29 | URL | No.:2105459自分で作れる料理は外食するより自分で作ったほうがいいよな
麺類なんてめちゃ安いし簡単だし
逆に作るの面倒なやつは多少高くても外食に頼ってるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/09(日) 23:46 | URL | No.:2105461割と米以外食料危機かねえ
蕎麦みたいにロシア中国からの輸入は上位に入るのもあるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 00:00 | URL | No.:2105465いい加減、誰かプーチンをヤれよ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 00:01 | URL | No.:2105466ウクライナ戦争は長引くだろうし、まだまだ高くなるだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 00:01 | URL | No.:2105467製麺業のかーずさんに話を聞きたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 00:11 | URL | No.:2105469田舎っぺはうどんのことになると大変やかましい
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 00:16 | URL | No.:2105470米でうどんとかパスタ作れんのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 00:24 | URL | No.:2105471
この税収をあげるため値上げ本来の生産性をそこねるのでやめてほしいです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 00:24 | URL | No.:2105472最近行ってなかったけど、かけ小270円はヤバいな。
注文せずに帰るレベルだわ -
名前:名無しさん #- | 2022/10/10(月) 00:29 | URL | No.:2105473自民党のせいやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 00:33 | URL | No.:2105474大学の時に入学早々
はなまるに行くメンバーと
ファミレス行くメンバーに分かれて
それがそのままグループ分けになった記憶
結局世の中金よ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 00:35 | URL | No.:2105475高いと思うなら外食の頻度減らした方がえーぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 00:40 | URL | No.:2105476これで選ばれるんだから名前を売るの大事だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 00:54 | URL | No.:2105477つか、かけ小100円のほうが異常と思わん方がおかしい
-
名前:あ #- | 2022/10/10(月) 01:22 | URL | No.:2105481かけ270円はギリギリアウトだな
300円超えたら、普通に高級なうどん屋に行って食べるわ
高級店とファーストフード店が同じ値段出してどっち行くかって話よ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 01:29 | URL | No.:2105482100円でうどん食えたのって今から13年も前や
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 01:33 | URL | No.:2105483袋のうどんなら1玉30円くらいで買える
業スーの冷凍うどんは5食で190円くらいや
人件費とか色々あるのかもしれんが流石にぼったくりすぎんか? -
名前:774@本舗 #- | 2022/10/10(月) 01:35 | URL | No.:2105484かけ小で270円も払うんなら自販機うどんを探すわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 01:43 | URL | No.:2105485文句あるならいかなきゃいいだろ
ガイジは自分だって早く気づいてくれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 01:48 | URL | No.:2105486便乗値上げとか言ってる奴は正気なんか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 01:53 | URL | No.:2105488ワイの住んでる地域のはなまるうどん撤退したからどうでもいいや
いつ行っても店員何言ってるかわからんレベルだったし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 01:54 | URL | No.:2105489外食のうどんは自分で茹でた方が良いレベルでよくわからん値段になってるな
別に高騰してない米使った外食とあまりに価格差が付いて競争力は大丈夫なのかと思う -
名前:六四天安門 #- | 2022/10/10(月) 01:58 | URL | No.:2105491小麦の価格がめちゃくちゃ高騰✕円安だから、値上げしなかったら利益出ないわ。チェーン店ならなおさらじゃね?
しかし、こんなご時世、便乗値上げと取られたら、速攻で店が潰れるから、値上げする方もそら必死よ。近所のインドカレー屋、一気に200円値上げしたら半年で潰れたしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 01:58 | URL | No.:2105492はなまるに関してはまじでかけがせいぜい150円のレベルのものが100円だったから行ってたに過ぎない
ベース安い代わりに揚げ物のサイズとクオリティと値段劣ってても存在許されたのにベースすら普通より高いってなったら選ぶ理由ないやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 01:59 | URL | No.:2105493香川なら安いままだったりするのか?
そもそも高いとか? -
名前:あ #- | 2022/10/10(月) 02:04 | URL | No.:2105498今のトレンドはここにいるような低賃金ガイジを客と見ないこと、これで利益を増やせる
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 02:27 | URL | No.:2105508ロシアが戦争始める前に中国が世界中の小麦を買い占めたからやで
ロシア唆したのも中国だし世界の元凶や
さっさと潰そう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 03:47 | URL | No.:2105526これキツイのは高級パン屋とか元々富裕層相手の商売をしてた店は別だけどはなまるは「貧乏人相手の商売」をしてた店だからな。
貧乏人からの支持で成立してた店が値上げしてじゃあ富裕層を呼び込めるかっていうとそんな訳もない。
「貧乏人からもお金持ちからもいらない子」になっちゃうんじゃないかなこのままだと。
貧乏人は来なくていいで商売が成り立つのは「元々貧乏人の相手をしてなかった商売だけ」なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 04:10 | URL | No.:2105530値上げしたんじゃなく、適正価格になっただけ
それを理解できない貧乏人がお互いに傷の舐め合いしてて悲しくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 04:41 | URL | No.:2105538真面目な話、日本は値上げを極力避けてるから本来ならこの値上げは平常運転なんだよ、日本が異常なんだよ。
そりゃそーだ、油の値段なんてスーパーで買っても1.5倍以上になってるし、小麦粉も1.3倍以上になってる。
その他なんでも上がってるのにTVなんかでは10円20円の値上げ程度で踏ん張ってるとか、その程度じゃ全然カバーできる訳がない、つまり値上げしてるのに利益が減ってるだけだ、その上値上げすると客が減るの悪循環。
欧米じゃそんなの無視してガンガン値上げしてるからな、一応それなりに配慮はしてるがあっちじゃ2割3割当たり前に上げてるけどそれでも追いつかず廃業を考えてる店も少なくない。
なのにバカな某政治家は欧米の景気が爆上がりとか言っちゃってアホかと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 05:04 | URL | No.:2105543今年は小麦が落札価格400から700に高騰だろ?
まあ倍近い値上がりは覚悟が必要 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 05:06 | URL | No.:2105544>>値上げしたんじゃなく、適正価格
昨今の物価高騰を考えると仕方ないとは思うが、庶民の給与はそれに見合う上昇をしてないから商売として難しいんだよ。庶民の反応は
「値上げしないと無理というのは分かるし責めるつもりはない。ないがじゃあ無い袖を振ってハナマルを愛用し続けるかと言われたら無理」
これが答えなんだよ。もちろん貧乏人は来なくていいという意見もアリだが「じゃあ貧乏人を追い出したら代わりに金持ちが来てくれるような店なのか?ハナマルは」って考えるとこないよね。
つまり貧乏人にも金持ちにも用が足らない店になっていくという事。
時勢の変化にああいう外食形態が適応できないって事なんだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 05:10 | URL | No.:2105545つまりまとめると
日本でおこってるのはインフレではなくスタグフレーションである。
なので低価格をウリに庶民相手に薄利多売でやってきた商売は淘汰される。
こういう事だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 05:29 | URL | No.:2105549カレーセットいくら?
あれ次第だわ -
名前:美しい国日本 #- | 2022/10/10(月) 05:33 | URL | No.:2105551日本人は貧乏だからな
インバウンドの外人相手にしたほうが儲かる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 05:47 | URL | No.:2105552もう冷凍うどんでええわ 飲食店自体行かなくなってもいるし自作自演で十分だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 06:00 | URL | No.:2105553クオリティ的に丸亀より150円くらい安くないときついだろうね
うまくもないし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 06:33 | URL | No.:2105560ワイは130円(税込)から160円(税抜)になった時に行かなくなった
とり天も大きさ半分になって値段据え置きだったし
今こんなアコギな値段になってるんやな
そこまでぼったくってでも設けたいかねえ -
名前:吉良吉影の仲間M #- | 2022/10/10(月) 06:53 | URL | No.:2105563需要と供給って知ってるのか? 値上げに文句言いつつも買うから値上げするんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 07:03 | URL | No.:2105564日本はロシアからもウクライナからも小麦の輸入はしてないし国内の小麦の価格はそれほど上がってないぞ
値上げの原因は菜種油の高騰とか光熱費の高騰とかのそれ以外の原因
なぜ高騰するかと言えば脱原発・脱石炭で日本が天然ガス燃やしまくってるからだな
国際エネルギー機関から日本が原発再稼働すればエネルギー問題が解決するという意見が出されてる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 07:26 | URL | No.:2105566スマホからだから何番か知らんけど300円で高級店と値段変わらんってどんな生活圏に住んでるんやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 07:40 | URL | No.:2105570冷凍うどんが値上げしてないってんなら
自分で冷凍うどん買って食えばええやんけ
クオリティもそれくらいの認識なんじゃから問題ないじゃろうに
文句垂れるってことは"はなまるうどん"に未練とかあるんかねぇ -
名前:あ #- | 2022/10/10(月) 07:48 | URL | No.:2105573米も高い
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 07:57 | URL | No.:2105576値段が鶴瓶の麦茶の容量みたいになっとる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 08:24 | URL | No.:2105579うどんは家で食うコスパが良すぎて店で食べる気しねえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 08:31 | URL | No.:2105582小麦の値段が下がりましたので値下げしますなんてするわけないやん。消費税上がる度に10円値上げする自動販売機だってそうやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 08:36 | URL | No.:2105583逆でしょ、今までの値上げが実態にそわない「企業努力=利益減少=賃金上がらず」によって達成していたが、それも不可能になったので企業努力分を回収しての適正値上げに踏み切った。
値上げ=悪という日本社会の雰囲気を作りだした存在のせいだよ。物価の優等生とか訳の分からない言葉で、もやしや卵の取引価格を固定化させようとしたり。インフレ化で物価が一定な訳ないだろ、所得が倍増すれば物価もそれに見合って上がるのは昭和で経験済みだろ。物価が上がらなければ賃金も上がらないんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 09:16 | URL | No.:2105589丸亀より安いくらいしか良いとこ思いつかないのに同価格帯になったら丸亀に勝てる要素あるのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 09:47 | URL | No.:2105592旨くないので半額にでもならん限り行かないな
天ぷらもショボいし…出汁だけは丸亀より好き -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 10:00 | URL | No.:2105597インフレになっても給料上がらんのが悪いんだから雇われは会社に文句言うべき
学生と自営は知らん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 10:30 | URL | No.:2105601暴騰食材使ってるから値上げ幅も大きくなるってだけ
常軌を逸した値上げは小麦の国際相場だっての
5chのアホガキどもいい加減学習しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 11:27 | URL | No.:2105610海外先進国のインフレ状況と円安から考えて今後日本も値上がりはしても値下がりは無いだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 11:45 | URL | No.:2105613かけ小とおにぎり食って200円ぐらいだった頃が懐かしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 11:50 | URL | No.:2105614こういうときに適正価格を叫ぶのが自民への批判を早めに逸らしたいネトウヨというのは大体割れた気がする
そもそも所得も増えず、可処分所得が減り続けてる一方なのに、何が適正価格だよと
こどおじだからわからんのやろうなと -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 11:51 | URL | No.:2105616そもそもまず所得を上げてからじゃないと無意味なことは世界中の国の歴史が証明してるんだけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 12:11 | URL | No.:2105619たとえ戦争終わって安く潤沢な仕入れができる状態になっても、
値下げする事はありえないのがねー・・・。 -
名前:名も無き一般国民 #- | 2022/10/10(月) 12:15 | URL | No.:2105622食料の自給率を 上げない政府と農林水産省が悪いんやで!! 知らんけど!
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 13:50 | URL | No.:2105637消費税アップしたときと同じで便乗値上げも多そうよな
-
名前:774@本舗 #- | 2022/10/10(月) 16:46 | URL | No.:2105693小麦なんて政府が価格決めてる
今まで内外価格差でぼったくっておきながら、こういう時に上げるのはおかしいわ
岸田政権は国民のためには何もしないな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:00 | URL | No.:2105697ロシア絡みの影響は小麦だけじゃない
近くのラーメン屋は背油の大盛りをロシア情勢で辞めますって告知だしてたし肉やらなんやらあおりを食ってるんじゃね?
ロシアだけでなく中国の影もあるしな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:01 | URL | No.:2105698いや悪いのは経済成長できてない日本やろ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:26 | URL | No.:2105709小麦粉なんてオーストラリア産滅茶苦茶安いぞ
スーパーで1kg170円で買える -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 18:02 | URL | No.:2105727予め値段調べておかないと、もう気軽に飲食店なんて入れないわ。なんとなく昔のイメージで行ったら驚愕する。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 19:03 | URL | No.:2105744味じゃなくて値段でもう二度といかないと言ってる奴やべえよな。
貧困は心まで貧しくする -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 19:48 | URL | No.:2105756近場のはなまるの店は出汁の味が変わってから行ってない・・・そんなに値段上がったのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 20:06 | URL | No.:2105759その値段になったならもう+200円して
国産小麦に変えられないんだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 20:39 | URL | No.:2105770米16
アメリカ物価高のピークって去年の夏とかやで
少なくとも戦争始まる前から前年比8%やし戦争あんま関係ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 21:34 | URL | No.:2105786値上げするのも自由
食わないのも自由
ただ一つ言えるのは微妙な品質で微妙に高い値段でモノを売ると金持ちにも貧乏人にもソッポを向かれると言うこと。
貧乏人が食えない値段でうどん売るぐらいならいっそ一人前1800円の金持ち向けのうどん屋でも始めたらいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 23:14 | URL | No.:2105815はなまるって普通にコシあって美味しくない?
それとも別の店の話なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 02:27 | URL | No.:2105836トライアルの1玉20円(税込)うどんでええんちゃう?
全然美味しくないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 14:59 | URL | No.:2105958かけ(小) 270円 ??????
130円ぐらいのイメージやったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 19:31 | URL | No.:2106059ネト.ウヨはウクライナ・ロシアの潰しを支持してんだからこの倍払えよ!愛国は口先だけでなく、戦争税で払え。苦しんで払え!
-
名前: #- | 2022/10/12(水) 16:05 | URL | No.:2106513言うて小麦の値段そこまで上がってないからな
まあ上げれる時に上げといたろってとこちゃうか -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/13(木) 23:36 | URL | No.:2106881文句あるなら行くなって言ってるヤツいるが
だからはなまるは店舗数激減してるんやで・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/17(月) 00:43 | URL | No.:2107880円高になったら「直ちに」値段戻すなら認める。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/11/10(木) 02:01 | URL | No.:2115572米の麵作ってすすろうぜ(錯乱
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 01:18 | URL | No.:2137741給料が上がらんのが悪い
岸田お前早く辞めろ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16632-b3832058
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック