更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1665004452/
1 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:14:12.32 ID:cLFymn7Yd.net

 
ちなみに全国では39.6%。2020年時点で
日本にある自動車のうち、約4割が軽自動車ということになる。

みんな貧乏なんやね


 
2 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:14:35.33 ID:44lnplAB0.net
そもそも車がいらん

 
3 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:15:06.19 ID:vIcsWvER0.net
>>2
いらん≠買えない

 
11 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:21:01.12 ID:44lnplAB0.net
>>3
買う必要がないからな
こんなもん買う金があるなら他に使うんだから買えないも正しいが

 
4 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:15:28.59 ID:3USwsWQk0.net
アホみたいにNBOX、タント、スペーシア、ワゴンR、ムーヴ走ってるもんな

 


9 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:19:49.24 ID:XHonPJSfr.net
道路事情がクソなのもあるやろ
狭い道ばっかだから軽自動車の方が都合が良い 

 
 
13 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:21:09.93 ID:cLFymn7Yd.net
>>9
運転下手くそなの
 
 
17 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:22:34.67 ID:XHonPJSfr.net
>>13
上手い下手じゃなくて狭い道には狭い車幅の方が都合が良いのは道理だろ
 
 
16 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:22:33.40 ID:bTNp9wU1d.net
必要最低限の用途なら必要最低限のもので充分やろ
載せる友達もいないのにミニバン買ったり山に行くわけでもないのに
SUV買ったりアウトドアするわけでもないのにピックアップトラック買ったりするの意味わからん

 
36 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:30:46.51 ID:xYKz5j7f0.net
日本は道狭いけど、北海道は広い
でも雪降るから最低地上高高いRVにした




 
24 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:24:49.81 ID:c12GEIuE0.net
軽どころか車すら買えんくなるぞガチで 
 
 
51 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:43:04.85 ID:i4yPeMql0.net
>>24
もうなってるぞ
 
 
48 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:42:04.49 ID:Ui4TCumo0.net
ガチで金がない
それ以上に、浮いた金でソシャゲ課金するか、
子供の教育費やニート費用にフルブッパ

見栄を(学歴以外)ではる時代は終わったんだよ
ワイの家 大学付近のド田舎格安アパートなんやが
学生しか需要ないだろうに、半分おっさんが住んでる

 
30 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:26:32.45 ID:HDunx68l0.net
軽エグいほど増えてるけどそれ以上に
昔めったに見なかったGクラスやフェラーリやポルシェ911やランボルギーニみたいな
数千万以上する車見かける回数増えてるわ格差が広がってなイカ?
 
 
 
34 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:29:30.82 ID:SeAQ5jTP0.net
>>30
白金とか青山通りの富裕層はより高い車買うようになってるってニュース見たな
金持ちはより金持ちになってるとか

 
35 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:30:11.37 ID:d8obSDBZM.net
自動車税をさげれば解決 

 
38 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:31:13.09 ID:B6F4ks7X0.net
>>35
下げたんだよなぁ





 
40 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:32:50.66 ID:SvSH8LHR0.net
田舎ほど多いと思うで
都会じゃそんなに見ないけど、

田舎の駐車場は大半が軽やったわ


45 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:40:44.84 ID:X+6oMUHuM.net
田舎の軽率はエグいで

 
50 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:42:36.79 ID:X+6oMUHuM.net
ただ煽り運転や狭い道を爆走するのはやっぱ軽が多いな

 
52 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:46:28.86 ID:tr97N4g70.net
今の若者「車いりませんブランド興味ありません給料ボーナスは海外の先進国に投資します」
これで景気上がるわけないやん
 
 
60 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 07:03:46.30 ID:AeZn74lw0.net
>>52
他の事には金使ってるのにおかしいなあ

 
56 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:54:15.47 ID:WxU75rwk0.net
普通車、軽合わせて4台所有ワイ、高みの見物

 
58 :風吹けば名無し:2022/10/06(木) 06:58:07.71 ID:tEzLBHAUd.net
都心は本当に車いらんな
新しいマンションの駐車場付置率どんどん下がってる
 
 


【信じられな安さ。新車価格が超安い軽自動車ベスト5】
https://youtu.be/cD_alAGy3Lg
2022年 軽自動車のすべて (モーターファン別冊 統括シリーズ Vol.140)
2022年
軽自動車のすべて
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 14:31 | URL | No.:2105639
    インドで20万弱のスカスカな車が連日ニュースに紹介されて
    みんな興味津々だっただろ
    まだまだ下に伸びしろはあるぞ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 14:38 | URL | No.:2105640
    狭い道狭い駐車場安い税金車種も豊富
    こんな便利な乗り物ないだろ
    >田舎の駐車場は大半が軽やったわ
    奥さんやセナンドカー、農業用の軽トラ
    大いに決まってる
    都市部の一家に一台とは違うよ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 14:40 | URL | No.:2105641
    愚痴で終わってるからだろ
    稼ぎたいなら行動しなきゃ何も変わらん
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 14:41 | URL | No.:2105642
    日本人は貧乏になってるし、
    外国人は相対的に金持ちになってる
    外資に絡んだ資産や賃金があればクソ安だもん日本
  5. 名前:名無しさん #- | 2022/10/10(月) 14:44 | URL | No.:2105643
    自動車の台数の推移で見ればわかるけど、普通車の数は30年間、さほど変わってない
    セカンドカーとかの需要が高まって軽が増えたってだけ
    そりゃ家族で2~3台持つとかだと維持費を考えて軽自動車を選ぶなんて普通のことだろ
    それと新車価格でいうと、カローラ・フィットが一番売れてた頃と比較すると、今売れてるN-BOXの方が高いくらい
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 14:45 | URL | No.:2105644
    東京は車のある生活が出来ず不便だから東京には住みたくないな
    どこに行くにも徒歩で移動せざるを得ない生活なんて耐えられないわ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 14:48 | URL | No.:2105645
    軽で十分じゃない?
    遠出するならレンタルすればいいし

    無駄にデカい車乗って、狭い路地走るのはバカみたいだし
  8. 名前:名無しさん #- | 2022/10/10(月) 14:53 | URL | No.:2105646
    6
    運動になるからいいじゃん
    田舎はドアトゥドアが出来上がりすぎててマジ歩かん

    それを補うために余暇をウォーキングに食われるという本末転倒になっとるし
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 14:53 | URL | No.:2105647
    少なくともあと3回は買い換えなければならない
    田舎って糞だわ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 14:55 | URL | No.:2105648
    ネット掲示板でしこしこ文句垂れてる奴らって都心部の割合高いから
    「車必要ない」って意見は参考にしてないよ
  11. 名前:774@本舗 #- | 2022/10/10(月) 14:58 | URL | No.:2105649
    会社のケチ社長が 夫婦揃って 軽自動車やわ。
    極限のケチ。 
    ”社長” なんだからせめて クラウン いけよ。
      腐れケチ野郎。
  12. 名前:名無しさん #- | 2022/10/10(月) 15:01 | URL | No.:2105650
    >>10
    それどこ情報?データあるんですか?
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 15:02 | URL | No.:2105651
    アルファードとNBOXを同じ価格で販売したらどちらが多く売れるだろうな
    それでもNBOXのほうが売れるような気がする
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 15:03 | URL | No.:2105653
    田舎は軽率高いけど、一家で何台持ってんだよだしなぁ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 15:05 | URL | No.:2105654
    軽自動車の価格自体は安くないけどな
    税金は優遇されてはいるけど
  16. 名前:傍田博明 #- | 2022/10/10(月) 15:11 | URL | No.:2105655
    朴は偉い
    クズ土民朴を崇めろ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 15:12 | URL | No.:2105657
    昔は男が軽なんて…だったけど今は普通に見かけるしな
    都心部は持ちたくても色々高過ぎ
    あ、都心部でもなんでもない君達の妬み僻みヒキコモリ彼女家族無し免許取れない頭なのはわかっているから必要無いアピールは要らないよw
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 15:12 | URL | No.:2105658
    貧乏人はVtuberに投げ銭してそいつらがフェラーリ買うからトントンだろ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 15:14 | URL | No.:2105660
    軽から普通車に乗り換えたけど軽で十分ってのは分かる。高速で疲れるとかよく分からんし走る棺桶言うても死亡率0.03%しか変わらん上に加害者になった場合は殺す確率は上がるし荷物も今のワイの車より積めるし
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 15:14 | URL | No.:2105661
    新型N-WGNの安全装備良いな
    停止や低速からの急アクセルをカットするやつ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 15:15 | URL | No.:2105662
    狭い山道走るのが趣味だから軽が強すぎる
    別に間違った速さは求めてないし
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 15:19 | URL | No.:2105663
    >>11
    経営者で普段は軽は多い
    軽で来ているから「どんな家だろう」と思っていたら、高級車が並んでて隅に軽。とかある
  23. 名前:名無しさん #- | 2022/10/10(月) 15:20 | URL | No.:2105664
    車関連のこういう話って、数字のトリックが凄い多いんだよな
    その中の都合のいい数字だけを使って記事にしたり、印象操作したりするからたちが悪い
    「貧乏になったから車が売れてない」→「車の普及期が終わって買い替え需要だけになったから減って当たり前」とかね
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 15:21 | URL | No.:2105666
    京都市内で、エスカレード車庫入れやってみろや!
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 15:22 | URL | No.:2105668
    今時の軽はすげ~乗りやすくなってるしな
    そもそも金がそんなに無いんだから普通車なんぞ贅沢品よ
  26. 名前:774@本舗 #- | 2022/10/10(月) 15:26 | URL | No.:2105669
    軽の方が高いという事を知らない情弱スレ主
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 15:29 | URL | No.:2105670
    車が必要な人には普及し終わってて趣味で車買う奴が減っただけでは?
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 15:30 | URL | No.:2105671
    確かに30年前の軽自動車は悲壮感すら漂っていたのに対して最近の軽は乗ってみると「あれ?これでいいんじゃね?」感はあるからしゃあない。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 15:32 | URL | No.:2105672
    先月タイに行ったら、どの地方でも日本より全然良い車が大多数。日本車が9割なので、とても比較しやすくて悲しい。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 15:43 | URL | No.:2105675
    10年間乗ったとして、税金・維持費込みでも軽と小型車に差がないのに軽のが売れてるから、金がないとかではないな。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 15:45 | URL | No.:2105676
    軽の方が日本に合ってるのよ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 15:48 | URL | No.:2105677
    燃費もいいし装備もいいなら軽で良いかってなる
    生活で使うんだから燃費は大事よ
    アクアとどっちがいいのかは知らん
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 15:52 | URL | No.:2105678
    下げたんだよなぁ
    >>あんなん下げた内に入らんわ。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 15:57 | URL | No.:2105680
    レクサスちょいちょい見るし
    金ある人はあるんだなぁって思う
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 16:07 | URL | No.:2105681
    こんなの専門家じゃないと因果関係分からない
    親のセダン乗ると俺じゃ狭く感じてしょうがないし、自分で持つとしたら傷つけられただけで目玉飛び出る修理代背負うし、だからずっと軽なんだけど
    狭かったりも含め、徐々に社会に何らかの考えが普及した結果かも知れないし、貧乏になってきたかもしれないし、専門家に分析してもらわないと推測の域を抜けない
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 16:08 | URL | No.:2105682
    【 重税国家ランキング ワースト2位 日本 】・・・・財務省によると、国民負担率は 驚愕の 46% (泣)
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 16:09 | URL | No.:2105683
    高級車とか言われても
    そんな高くないしなあ
    ただ軽はマジで出足遅すぎで
    交差点曲がってからの加速とか
    合流してからが遅いから
    無理に前に入られた側がイライラするのも
    煽り多い理由よなあ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 16:11 | URL | No.:2105684
    下手な軽自動車の方が高くないか?
    あとマジでパワー無くてビビったわ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 16:14 | URL | No.:2105685
    ※37
    その程度でイライラする奴はそもそも運転しちゃいかん人種だぞ
  40. 名前:名無し@生駒ちゃんねる #- | 2022/10/10(月) 16:14 | URL | No.:2105686
    軽自動車の加速はフツーだよ 決して遅くはない
    君の文章に「無理に前に入られた側が」と書いてるじゃないか
    それは軽かどうかは関係ない 無理に前に入ってきたバカの問題だ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 16:20 | URL | No.:2105687
    白人種の環境ガイジどものせいで、ガソリン普通車にかつての70-80年代のような走りの魅力が期待できないからなもう。軽でいいやってなる。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 16:25 | URL | No.:2105688
    軽すら買えないなら、トゥクトゥクでも乗ってろよw

    屋寝付き三輪車だがノーヘル、保険も税金もバカ安だぞw
    後席にも二人乗せられるしw
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 16:27 | URL | No.:2105689
    年寄りが軽四に乗り換えているせいもあると思う。
    長年7人乗りに乗っていた父も、運転技術も衰えて近場に行く程度になり大きい車が必要なくなった。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 16:41 | URL | No.:2105692
    田舎はどうか知らんが都内住みだと車が必要ない
    ファッション目的以外で買う意味が無いからな
    インフラとして利用する連中とは価値観が異なるのは当たり前
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 16:53 | URL | No.:2105695
    田舎と都会じゃ感覚が違うだろ。

    都会だと駐車場代、駐車スペース持てるだけで余裕のある金持ちなんだから、良い車買うだろ。軽置いても同じスペース使うから。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 16:54 | URL | No.:2105696
    田舎の自動車は一家に一台ではなくて一人に付き1台だからね。
    普通車3~4台と軽自動車3~4台ではさすがに維持費が違ってくるからなあ。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:02 | URL | No.:2105699
    子育て終わったらミニバンとか必要ないからな
    嫁とワンコだけなら軽で事足りるわ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:03 | URL | No.:2105700
    軽自動車言っても今もうコンパクトカーみたいなのばっかだし税金同じにするか高速禁止にするかにしてほしい
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:03 | URL | No.:2105701
    単純に都内の道がクソ狭いんだよ
    全道路が歩道付きの通常幅の片側一車線ならみんな普通車買うわ
    いけず石みたいなキチガイ行為やってる県まであるし
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:09 | URL | No.:2105702
    23区内だと駐車場代高い
    そして確かに道は狭い
    主要道路から横道に入ると一通だらけで狭く曲がりくねった道が多い
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:12 | URL | No.:2105703
    見栄を張る気が無いなら軽で十分
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:13 | URL | No.:2105704
    田舎街住まいだけど通勤はチャリ10分だし、
    スーパー・量販店もチャリ10分圏内にある。
    遠出は趣味のロードバイク・マラソンの遠征くらい。
    年間3000㎞も走らないし、独身なのでNBOXで十分。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:14 | URL | No.:2105705
    近距離の通勤や買い物には軽って超便利だと思うけどな
    トールワゴンも人乗せるときと荷物載せる時で用途に合わせて使い分けられるし売れるのも納得した
    それでも高速乗ったり遠出することがあるなら普通車がいいけど
  54. 名前:吉村験 #- | 2022/10/10(月) 17:19 | URL | No.:2105706
    やっぱり観鈴ちんはすごい。
    ちょっぴり変。だけど強い子。今までずっと諦めてた。でも・・・
    でも今度は違う。友達を作りたい。素敵な思い出を作りたい。
    勇気を出して、1歩。また1歩。途中でつまずいちゃったりしてしまう。
    でも諦めない。またゆっくりと1歩。その1歩はとても強い。そんな観鈴ちんはすごい。
    私も見習わなくちゃ!
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:21 | URL | No.:2105707
    ターボ付きの軽は加速もトルクも
    コンパクトカーと遜色ない
    高速や山道でもストレスなく走れる
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:22 | URL | No.:2105708
    東京の道路事情知らない馬鹿多いな
    表出てみろよ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:26 | URL | No.:2105710
    おまえらが結婚して子供を作らないから衰退国家になった

  58. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:28 | URL | No.:2105711
    地形に合わせて使い勝手良いの選ぶのはあたりまえだし
    クソデカアメ車なんて好きだったとしても乗ってらんない
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:28 | URL | No.:2105712
    独身がいかに多いかってことよ
    家族がいたらいたで家族サービス日曜も休めない奴隷労働者なんてヤダね日本一抜けた
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:36 | URL | No.:2105714
    軽の性能が上がったからでは?
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:36 | URL | No.:2105715
    みんな言い訳が好きね
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:38 | URL | No.:2105717
    軽でも最近は新車で200万ぐらいのもあるから気軽に買えなくなってる。
    中古車だと維持費の関係で人気が有って普通車より軽の方が高いのも多い。

    それでもホイル径は小さいしバンパーはショボいしで自分は普通車を買ってるけどね
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:43 | URL | No.:2105718
    田舎の人は旅行とか遠出しないし、通勤と普段の買い物だけなら中古の軽で十分なんだろうな。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:45 | URL | No.:2105719
    >>40
    10年位前あたりで軽はエンジンやミッションに車体剛性まで格段に進歩したからな
    最新のだと更に一段進んでるから昔の軽とは全然違う
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:50 | URL | No.:2105720
    軽は車庫証明はいらないから
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:50 | URL | No.:2105721
    …で?車持ってるの?って言う
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:56 | URL | No.:2105722
    必要十分だから増えたんでしょ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 17:57 | URL | No.:2105723
    そりゃあ30年前と比べて年収500万の人で30万くらい手取り減ってるからな。その分平均年収があがってればいいけれど上がってないどころか下がってる。加えて消費税が3%から10%に上がってるし。240万消費するとして単純に17万円負担が増えてるから年間に50万近く使えるお金が減っている。そりゃ趣味の車は減って生活の車になるね。
  69. 名前:774@本舗 #- | 2022/10/10(月) 18:00 | URL | No.:2105724
    都会は車乗ってるやつは趣味
    田舎は無いと移動手段がないから仕方なく買うなら軽になるんじゃない
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 18:01 | URL | No.:2105725
    都内のタワマンはSUV入らない駐車スペースしか空きなく、SUV入れられる駐車場代が半端ないことになっとる。
    都内で必要ないとかは幻想で金持ちは都内でも車買うっていうね
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 18:01 | URL | No.:2105726
    ただの足でしかないからな
    みんながみんな車にこだわる時代じゃないし
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 18:03 | URL | No.:2105728
    ジジイが若いころはね、高い車じゃないとエアコンもないしステレオないし窓も手でクルクルだったからスーパーカー()に憧れたけど
    今の軽は昔の高級車並の装備してるから
    どうでもよくない?って感じで、今、車にこだわるジジイの感覚は昔の手書きにこだわってたジジイの感覚と同じなんだよもう
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 18:08 | URL | No.:2105729
    道が狭いんだよ!
    一軒家の駐車場も普通車だと切り返し何度もしないと停めれない家とかあるし
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 18:12 | URL | No.:2105730
    普通車が大きすぎて運転しにくいし、税金考えたらいきつくとこ軽自動車やろ。
    貧乏になったことは確かや
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 18:16 | URL | No.:2105732
    軽自動車が進化しすぎてんのやな
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 18:25 | URL | No.:2105733
    軽自動車で良いだろ
    日本では公共交通網が便利すぎて長距離運転する人はほとんど居ないぞ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 18:45 | URL | No.:2105734
    税金は安いけど、車自体は全然安くないぞ
    軽に200万とか正気かよ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 18:45 | URL | No.:2105736
    日常使用なら軽で十分だろ
    どーせ通勤か買い物程度にしか使わんからな
    もう車で遠出とかしねーし
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 18:51 | URL | No.:2105737
    通勤でスペーシア乗ってるけど満足
    いろんな人が書いてるけど高速や遠出の時だけレンタカー借りたほうが安い
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 18:54 | URL | No.:2105739
    子供がいたり遠出するなら普通車だけど街乗りなら軽が最適だね
    価格を上げるためか下手なコンパクトカーより利便性が追求されている
  81. 名前:774@本舗 #- | 2022/10/10(月) 18:57 | URL | No.:2105740
    エコカー減税2009年(平成21) 
    他 令和元年10月に、新車の自動車税が毎年減税、自動車取得税の廃止、環境性能割の導入・臨時的軽減が実施・・・

    穴埋めとして10年超えするとベラボーな税になる
    ガソリン車からエコカーに買換え促進した車が既に旧車の域に達して維持できないので次は軽で良いかて流れ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 19:02 | URL | No.:2105742
    とにかく小回りが利くんや、もう普通車には戻れん
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 19:02 | URL | No.:2105743
    手入れに時間取れるもんいらんわ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 19:05 | URL | No.:2105745
    コレ社用車は入ってないんか?
    社用車も軽自動車多いだろ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 19:08 | URL | No.:2105746
    コンパクトじゃない普通車乗ってるけど
    山岳地帯の狭い道の田舎で雪国だとでかさがな
    あと駐車場で当て逃げされたりしてて
    次は小さい軽でいいやと思ってる

    雪さえなければツーシーター車が欲しいんだけどなぁ雪さえ積もらなければ!
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 19:13 | URL | No.:2105747
    運転下手で大型車に乗られるよりはマシ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 19:15 | URL | No.:2105748
    家の前の道が4mしかないのだけど、軽だと一回で駐車場に入る。便利だ。
    税金が驚くほど安く、維持費もやすい。タイヤが4本そろえても2万とかw。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 19:15 | URL | No.:2105749
    >>65
    ある程度の都市部からは軽でも普通に車庫証明必要だぞ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 19:18 | URL | No.:2105750
    昔はスカイラインやスープラ、RX7などのスポーツカーで走りを楽しむとかあったのに、そういう車がどんどん絶版になったり残っててもモデルチェンジでダサくなったり。もう、車=軽自動車になってるよなぁ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 19:19 | URL | No.:2105751
    剛性が上がったとはいってもあくまで軽だから普通車と衝突したら死ぬ
    そのリスクを取ってでも軽の便利さのほうが上回る
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 19:22 | URL | No.:2105752
    だってラパンめっちゃかわいいんだもん
  92. 名前:あ #- | 2022/10/10(月) 19:36 | URL | No.:2105753
    普通車の維持費高すぎんねん
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 19:38 | URL | No.:2105754
    ハイルーフ入れられない機械式駐車場も多いから
    最近の車高高いのが多い軽は選択肢がなぁって…
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 19:44 | URL | No.:2105755
    安全性いうけどコンパクトカーだってペラッペラだぞ
    ダンプの前には普通車ですら紙くずになる
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 19:56 | URL | No.:2105757
    しかも走る棺桶言ってる奴が昔のエンジンルームスッカスカな軽以上の棺桶拝んでるの笑う
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 20:07 | URL | No.:2105760
    一番は金だろうけど
    核家族で子供も少ないしファミリカーとして普通車の需要も減ってんじゃね
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 20:18 | URL | No.:2105761
    言うて、高速道路ですら制限速度100km/hだってのに
    660cc超えるエンジン出力なんて要らんし…
    趣味性や見栄の概念が形骸化したらこんなもんだろ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 20:25 | URL | No.:2105762
    東南アジアみたいに原付が激増しないのは
    最後のプライドなんだろうな
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 20:26 | URL | No.:2105763
    ポルシェ見かけたらほぼエンジン音がクソうるさいからポルシェオーナーのクズ率はほぼ100%だぞ
    ポルシェオーナーは死刑にした方が良い
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 20:27 | URL | No.:2105764
    一番は金がないから
    二番目に1台しか走れないような狭い道が多すぎる
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 20:30 | URL | No.:2105765
    高級車がステータス()の時代は昭和で終わってるし足以上の意味求めてるのなんて一部だけだろ
    日本の狭い道路事情でSUVミニバン運転する方がどうかしてる
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 20:32 | URL | No.:2105767
    スポーツカー()乗り回してんのなんて交通ルール守れない猿ばかりじゃんw
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 20:34 | URL | No.:2105769
    金があろうがなかろうが必要なけりゃでかいクルマなんて買わんだろ。馬鹿じゃね?
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 20:47 | URL | No.:2105771
    車持ってるだけで維持費かかるからな。
    なければないでなんとかなる時代だから。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 20:50 | URL | No.:2105772
    >>100
    軽ばかり金が無いつーても
    日本は新車販売台数が人口比だとアメリカ並に多い国だしな
    欧州の国々よりも売れとる
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 20:52 | URL | No.:2105773
    かつてミニカトッポが金魚鉢と揶揄されたがそんなクルマが主流になるとはなあ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 20:55 | URL | No.:2105774
    デカい車で見栄張ったりイキったり、走り屋してるお金の余裕がないから当たり前っちゃ当たり前
    年間で数えるほどしか人やモノ乗せないのにハイエース買うバカ居ないしな
  108. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2022/10/10(月) 20:57 | URL | No.:2105775
    事故ったら即死で構わないからインドの激安車欲しいわ
    軽なのに新車で200万前後とか笑うしかない
    雨合羽着て自転車通勤だと買い物が不便なのよ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 21:05 | URL | No.:2105776
    移動手段としか思ってなければ維持費なんて安い方がいいわな
    コンパクトで運転も楽だし選ばない理由がない
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 21:11 | URL | No.:2105777
    必要ないから買わんってのは嘘やろ
    10億あったら週末しか乗らないとしても普通に買ってるわ
  111. 名前:名無しさん #- | 2022/10/10(月) 21:12 | URL | No.:2105778
    戸建て:駐車スペース2台分あり(軽と原付しか止まらへん)

    こんなのばっかりなのなんとかせえ。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 21:15 | URL | No.:2105780
    10億あったら週末とか関係ないんとちゃうか
  113. 名前:名無しさん #- | 2022/10/10(月) 21:15 | URL | No.:2105781
    ※110
    そもそも不要とか言うてるのは子供もいなけりゃ親の介護も拒否ってるようなぼっちなんやからしゃーない。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 21:28 | URL | No.:2105784
    普通車の税金安くすれば圧倒言う間に軽は駆逐される
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 21:32 | URL | No.:2105785
    はしればいいと思う人か増えただけだろ
    車なんてわざわざ高い金はらってもいつかは乗れなくなるし結局新しいものほしくなる 金貯まるわけないだろ
    車マウントとりたいからいい車乗ってるやつ多すぎだわ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 21:35 | URL | No.:2105787
    車なんかに無駄なお金かけたくねぇんだわ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 21:42 | URL | No.:2105788
    >>42
    電池の利権屋が既に売り出そうとはしているで。
    超小型モビリティとか呼んでイメージ誤魔化してる4輪の原付。
    このカテゴリで買うならEVじゃなくてガソリンエンジン一択なんだけどな。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 21:49 | URL | No.:2105790
    クルマ会社がプレゼン下手なだけでしょ。
    軽は燃費、価格、税金、扱いやすさと数字で表しやすい明確な長所。
    それに対して普通車は……安全性となんとなく格好良いだけ。
    もうちょっと売り方考えろよ。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 21:54 | URL | No.:2105795
    家の真ん前が相鉄の駅だし、当分いらないな
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 21:57 | URL | No.:2105797
    車の値段も上がり続けているからな
    軽の割合が増えていくのも当然だ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 22:08 | URL | No.:2105798
    ドライブ好きだから車乗りたいけど東京来てから駐車場高いし諦めて廃車にしたわ
    貧乏人にはもう車は手が届かん
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 22:16 | URL | No.:2105800
    高速乗らなければ軽で十分よ。合流や出足が軽は遅いという人もいるけど、それは運転手さんの問題なだけ。
    軽は高いという人もいるけど、ベース車両は安いけど、カスタムとか言う下品なメッキ車両を好む層がオプションモリモリで車重重くしてるだけなのよね。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 22:38 | URL | No.:2105808
    そもそも車の性能が上がってるからサイズ以外の不満点がわからない
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 22:48 | URL | No.:2105811
    全然問題ないやろ
    ワイ原付というかもう歩行でも狭すぎる道がたまにあるんやけど
    そんな道でも自動車用の標識があってビビる街に今住んどるけど、車買ったとしても絶対軽やね
    あんな狭い道、車でよう行かんわ
    でも往来を行く車はデカいのが多いんだよなあ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/10(月) 23:20 | URL | No.:2105817
    ネットが普及して情報や体験を足で稼ぐ事が少なくなった。
    若者の車の価値観の変化
    っていうか若者がいない。
    見かけ気にしてるのはおっさん
    よーく考えると公共交通機関の方が
    車の購入や維持費より安いじゃんと気付いている人たちなど。
  126. 名前:  #- | 2022/10/11(火) 00:30 | URL | No.:2105825
    昔から割合はそんなもんだろ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 00:45 | URL | No.:2105826
    軽も特別安いわけじゃないけどな。買うだけ金持ちやん。今時の若いのとかマイナンバーあるから(身分証として)免許証いらんって価値観の人まで出てきてるし
    車がステータスという価値観変わったから本当に足代わりってなったら軽が一番手軽でええねん。旅行行くとかって時代じゃなくなったしな。ガソリン高いし

    旅行行くからでかいワゴン買わされたけど、旅行行かなきゃほんと軽で十分だわ。馬力なくても高速走るわけでもないし
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 00:57 | URL | No.:2105828
    値段も性能も全然違うのに過去と比べる意味ねえよ
  129. 名前:  #- | 2022/10/11(火) 01:38 | URL | No.:2105831
    米29
    貿易やってて車も扱ってるけど
    中古車って昔と違って今色々なことが厳しくなってて(主に関税だけど)あんまり古いのってそもそも輸出できないのよね
    昔はバンバンポンコツでも輸出してたが環境問題やら所得の上昇でそうもいかない
    しかも軽自動車って海外で全然売れないんだよね・・・
    だからうちでも軽と古い車はもう殆ど取り扱ってない
    そういう訳で電気とハイブリッドと軽はリセールバリューも国内で需要ないようなのはめちゃ安いね
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 02:26 | URL | No.:2105835
    ここ30年は車購入費用はずっと200万前後だと思うぞ?
    30年前はカローラがこのクラスで、今はハイトワゴンがこのクラスだろ

    普通車が安全装備で高くなって、軽自動車が高規格化で高くなってる。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 02:29 | URL | No.:2105837
    >>36
    あのさあ、、、重税国家ランキングのワースト1位の国のアルバって聞いたこと有る?
    人口10万人しか居ないアルバなんて小国は無視しても良くない???

    ってことで、重税国家ランキングで最低最悪のワースト1位になったのは『我が国日本です』

    人口1億2400万人の国民から税金を取れるだけ取って、私腹を肥やしているのは、もちろん反日売国奴の自民党さんでーすwwww
  132. 名前:名無しさん #- | 2022/10/11(火) 02:48 | URL | No.:2105841
    見栄貼りたいなら普通車買って高い税金払ってればええ
    足として使う程度なら別に軽でかまわん
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 03:04 | URL | No.:2105847
    マジでガス代きついから軽に変えたわ
    そのうち電車だけで行動するかもなー
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 03:53 | URL | No.:2105853
    日本のわい雑狭小な道は軽で十分だ 普通乗用車に比べて気が楽で取り回しもいい 所詮そういう国なんだと思う
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 05:57 | URL | No.:2105863
    でかい車買うのは意識高い系でコンパクトカーになっただけ
    昔の軽は小さすぎて2人が限界だが今の軽は変な普通車よりも快適何や
    普通車はどんどん大型化してるからR32 GTーRと今のカローラと見た目サイズが変わらんだろ
    スバルのレガシー何か典型的であれよりもレボーグの方が人気高いからな
    商用施設の駐車場を見れば駐車スペースが大きくなった事を見れば車サイズが大きくなったのが分かる
    普通車は自動車メーカーが日本市場よりも欧米に向けて開発すれば日本市場をターゲットにしないから必然と売れなくなる。だから軽が増えるしアクアやヤリスなどのコンパクトカーも増える
    後は自動車税も軽の方が安いから節約した気分になれるしな
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 06:06 | URL | No.:2105864
    今時一家に一台ってばかりの家だけじゃないし、そらセカンドカー子供や嫁の車は軽なんてところも多いしね
    3ナンバー一台よりも5ナンバーと軽1台ずつとかって家も普通に多い
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 06:08 | URL | No.:2105865
    >>132
    こういう人って家を万年賃貸の木造アパートとかで満足してそう
    見栄って人生生きる上で大事な要素でもあるというのをお忘れなく
    きみみたいなタイプが極論で行きつくのがディオゲネスだよ?
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 06:53 | URL | No.:2105871
    500万の車買ったら時速500kmで走れます。2000万の車なら時速2000km出せます。っていうんじゃないもんなー
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 07:11 | URL | No.:2105875
    今の軽は200万越えるからなあ
    軽のサイズの普通自動車があるなら
    そっちに乗り換える人も多そう

  140. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 07:40 | URL | No.:2105876
    上質な内装とか走りとかいらんの
    荷物積めて雨風凌げて普通に走れりゃ何でもいいんよ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 08:05 | URL | No.:2105881
    普通自動車が昔と比べたら大きくなったのも大きいんじゃないかな?
    昔は全幅1700前後だったクラウンが今は全幅1800だからなあ
    若い頃は乗っていて大きく感じなかったインプレッサも全幅が1690から1800になっていて驚いた

    金に余裕がある年配の人でも、運転には自信がないは避けるわ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 08:12 | URL | No.:2105884
    あと10年もすれば1980年代の中国みたく自転車ばかりになる
    先進衰退国舐めるなよw
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 08:40 | URL | No.:2105888
    ファミリーカーのほかに奥さんとかが足代わりに使うために買うのが軽だからまあ4割から5割くらいで妥当でしょ
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 09:22 | URL | No.:2105890
    家族が多くて一度に6人以上のせるのが常じゃなければ軽のほうがメリット多いんだよな
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 09:23 | URL | No.:2105891
    ちょっとそこまで買い物に行くのに
    ママチャリの方が便利なのに100万のロードレーサー必要ですか?
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 12:38 | URL | No.:2105921
    不景気で軽四しか買えんのやろ
    大型車は県外ナンバーばっかりやったし
    2月の中途半端な時期に一斉に消えたな
    人口削減計画でどこの駐車場もガラガラになった
    医者日本人ころしすぎやろ
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 13:31 | URL | No.:2105924
    ボロボロいわしてカッコつけながらやっすい賃貸入っていくやつ草
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 13:48 | URL | No.:2105928
    ただせさえ狭い道が広く使えるようになるからどんどん増えろ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 14:10 | URL | No.:2105931
    そもそも日本の良い所は自民党が総取りしてます、庶民は奴隷であり生き地獄です

    ・政治腐敗が当たり前、美しい国日本という名目の地獄、それが日本の現実
    ・世界一の重税国家です、まさしく生き地獄
    ・税金は国民へ還元してない、中抜きでバラ撒き、海外へバラ撒き、使途不明金でごまかし
    ・「消費税は社会保障のためにしか使わない」という嘘で導入された消費税、物価高になるほど消費税の税収が増えるから、自民党は円安物価高を放置中です
    ・『日本人の半数が年収300万円以下で預けるお金さえない』地獄に陥ってます
    ・選挙で勝つためなら反日カルト教団ともグルになり、持ちつ持たれつでお互いに便宜を図ってます
    ・法人税20兆円を減税、その代わりに消費税20兆円を増税。金持ち優遇と貧乏人冷遇を1989年からずっとやってきてます(底辺に優しいは100%大嘘です)
    ・ボッタクリ税金国家なので車すら買えない貧しい国民が増えたんです。自動車税(軽1万、6000cc11万)、自動車重量税(13年目と18年目には更に増税)、環境性能割(2019年からの新税)、消費税(購入時10%)と税金だらけ

    自民党を擁護してるのは自民党におコボレをもらってる工作員や身内だけ
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 19:51 | URL | No.:2106070
    ジミンガーさん、おつかれ。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/11(火) 21:07 | URL | No.:2106087
    まあ田舎は1人1台ないと生きていけないからな
    というか今は軽が200オーバーが普通とかアホかと思うは
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/12(水) 00:15 | URL | No.:2106208
    田舎と都会が同じ地盤で話をするからおかしくなる。

    田舎の軽自動車は毎日の靴。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/12(水) 17:18 | URL | No.:2106541
    100以上が一気に増えたからな
    相続で軽にも税金かける動きにでもしようって邪推するわ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 03:25 | URL | No.:2107572
    日本の道路事情なら、運送トラック以外は全部軽でも
    良いぐらいだわ。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/22(土) 18:57 | URL | No.:2109666
    今の軽自動車普通に高いからな
    クラウン乗れよとか書いてる奴いるけど型落ちのクラウンなんか中古の軽より安い
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2023/01/29(日) 14:01 | URL | No.:2139246
    軽自動車スレは伸びる!!
    都内の金持ち(エリア)は、実は、車でないと近寄れない場所にあったりする(都内は車必要ない説は庶民派)
    地下鉄には幅広い年代の女子が眉間にしわ寄せて乗り込んでくる(印象もある)
    今は禁止されているようだけど、台湾なんかだと家族三人乗りのスクーター移動とかやっている(台湾はスクーター、真面目に便利)
    そんな島国同士の日本で小さい車が主流なのは当たり前。
    軽、普通車という区分より全体的には、箱バンタイプが主流になったというだけのことかと
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16635-d4c263d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon