元スレ:hthttps://livegalileo/1665676715/
- 1 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 00:58:35.96 ID:U6n8dZIP0
#楳図かずお氏の苦悩
— さたなきあ (@satanakia2) October 12, 2022
『新人編集者の暴言によって筆を折った‼️』
怪奇マンガのカリスマ、楳図かずお氏の断筆理由は都市伝説?とも思ってましたが…
インタヴュー形式の朝日新聞記事が事実ならば――真個のようです😭
作家・担当編集・出版社は三位一体のはず…
なぜ、このような暴挙があり得るのか… pic.twitter.com/h7t8xpRKAf- 5 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:01:28.59 ID:YnrLsB9Nr
- 「正直いってあげた方がいい」って大嘘だよな
欠点なんていずれ自分で気づくんやから- どんどん褒めてやるべきや
- どんどん褒めてやるべきや
- 7 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:02:16.20 ID:EpYb/AmA0
- >>5
そもそも下手か?
写実派を志向だと思ってる漫画を知らないバカやろ - 9 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:03:15.30 ID:THJ/DYENd
- 余計なお世話や何様やねん
- 14 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:06:59.46 ID:rW+KKI400
- ぐわし!で一世を風靡した人に手の書き方だからな
とんでもなく失礼
- 4 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:00:52.64 ID:U6n8dZIP0
- ちな、この新人編集者はこの後出世してサンデー潰しかけてる
- 44 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:27:15.04 ID:ZvihkXAbx
- >>4
ライクともめた人? - 13 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:06:39.85 ID:voNEC6iA0
- サンデーって編集がよく名物になるな
- 16 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:07:48.58 ID:VkfUSJTK0
- 島本もロクな編集いないって漫画にしてるもんな
- 17 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:08:19.19 ID:65oNuOv90
- グワシッ描いてるやつに拳の描き方で文句つけるやつはイかれてるだろ
- 29 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:16:39.04 ID:q5VEtAQi0
- 小学館は評判悪いよね吾妻ひでおも小学館の編集者は怖いって言ってた
- 15 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:07:05.23 ID:Kn9dChS2d
- この人漫画界でもトップクラスの画力やろ
- 28 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:16:18.76 ID:Y6TBlhu60
- >>15
画力は並や
自分の世界観の見せ方と表現力がずば抜けとる - 36 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:23:12.81 ID:dwBY4+B5d
- >>28
並の基準が高すぎるやろ
- 30 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:16:44.00 ID:vyai0l8T0
- 漂流教室読んでめちゃくちゃ怖かったのに最後の読み切りの人形でオーバーキルされたわ
- 32 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:18:27.53 ID:VkfUSJTK0
- >>30
あれ好きな人多いよなあ
人形のデザインたまらんわ - 20 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:09:34.21 ID:Cebrl5Mb0
- ブチ切れ無いだけ人間が出来てるなぁ
よう我慢したわ - 26 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:15:21.09 ID:4+TlTcwn0
- 普段から優しいんだろうな、だから周りが調子にのる
- 37 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:23:41.74 ID:vCrooJpjM
- 無能編集やな手のデッサン力なんて楳図の描く漫画の中ではハナクソ以下の重要度やんけ
- 43 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:26:17.18 ID:YuDVy94Td
- レジェンドにようそんなこと言えるな
- 48 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:29:40.76 ID:xj+mSFCq0
- 鶏の卵売って生活してる奴が鶏殺しにかかってどうすんねん
- 51 :それでも動く名無し:2022/10/14(金) 01:30:51.23 ID:E8YHMcDZ0
- これほどの大御所ならぶん殴ってもお咎めなしやろ
- 【楳図かずおインタビュー 「人間はちょっと退化してる」】
- https://youtu.be/fuDSyw8kBxw
漂流教室〔文庫版〕
(1) (小学館文庫)
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん #- | 2022/10/14(金) 14:35 | URL | No.:2107072編集者のほとんどが漫画家になれなかった成れの果てだからな
マウントとってかないと自分を維持できない奴らが多いんだろう -
名前:名無しさん #- | 2022/10/14(金) 14:35 | URL | No.:2107073仕事はカネのためにやるもん。
褒めるとかけなすとかじゃあない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 14:40 | URL | No.:2107074中途半端に齧ったやつが一番偉そうに語るからな
音楽とかでも大学のアカペラサークルにいたような奴らが複数人で歌う時はいかにもな感じでハモらないと間違いだと思い込んでそれ以外は下手くそだと決めつけたりとかあるし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 14:40 | URL | No.:2107075サンデーの編集者って三角関係作りたがるイメージ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 14:42 | URL | No.:2107078※2
詐欺師が言いそう -
名前:名無しさん #- | 2022/10/14(金) 14:48 | URL | No.:2107080※2
ならホモにケツでも掘らせて金稼いどけよアホ
嫌だろ?
仕事は金のためにやるもんだが、金のためだけにやるもんじゃねーんだよマヌケ
金を稼ぐ方法なんてこの世にいくらでもある
その中で「自分はこの方法で金を稼いでいこう」と選ぶものこそが仕事であり、その人の価値なんだよ
ホモにケツ売って金稼ぐのが男娼
人の命を救って金稼ぐのが医者
人の命を助けて金稼ぐのが救命士や消防士
国を守って金稼ぐのが兵士
漫画という娯楽を作って金を稼ぐのが漫画家だ
どういう手段で金を稼ぐかに人間性と価値が現れるんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 14:50 | URL | No.:2107082冠茂か?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 14:52 | URL | No.:2107083前は早稲田とか馬場でよく見かけたが最近はさっぱり見無くなったな
-
名前: #- | 2022/10/14(金) 14:52 | URL | No.:2107084絵上手い人多すぎるのに話作れる人と合体ってあんまないのかな
進撃の作者も頑張ってなんとか画力つけてたけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 14:53 | URL | No.:2107086※1
この時代だと逆に小説とか文芸に憧れて出版社に入って漫画をバカにしてる世代だわ
だから漫画の絵で大切なものが何かすらわからんのよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 14:53 | URL | No.:2107087昔から小学館は「よい子のためのマンガ」みたいなのを至高とするトコあるから
集英社や講談社のマンガを「泥臭くて汗臭い物」って小馬鹿にしてるんだろうけど
売り上げ考えたらそういう方にも手を伸ばさなきゃいけないっていうジレンマを
編集も抱え込んでて複雑なんだろうな
小学館の高尚系のマンガって嫌いじゃないし地味に続いてほしいとは思ってるけど
小学館の体力と根気がどこまで続くかなんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 14:54 | URL | No.:2107088良い編集は駄作も名作に仕立て上げるけど、逆もまた然りなんだよなぁ……
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 14:55 | URL | No.:2107089漫画家の寄生で飯食えてる編集がリスペクトなしにマウントとってはいかんでしょう
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 15:05 | URL | No.:2107091ああ、サンデーの編集か・・・
あそこは本当に無能だからな -
名前: #- | 2022/10/14(金) 15:07 | URL | No.:2107092当時でも漫画史に残るレベルの人なのに、この編集のせいで引退が早まったと思うと、マジで損失デカい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 15:07 | URL | No.:2107093冠?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 15:08 | URL | No.:2107094冠茂 屑 ゴミ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 15:09 | URL | No.:2107095小学館のなかでは漫画のヒエラルキーが低いからね。
漫画を馬鹿にしている編集者が多いんだ。
集英社なら、漫画命の会社だからクズ編集はすぐに
左遷させられるけど、小学館はクズ編集のたまり場になっている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 15:11 | URL | No.:210709890年代なんてもう楳図さんレジェンド枠やのになぁ
ほんま失礼な編集だな
楳図さんコワモテとは真逆ってのもあるのかな... -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 15:12 | URL | No.:2107099※1
マンガを担当したくて出版社に入ったのはジャンプの編集者だけという言葉が -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 15:14 | URL | No.:2107100散々ネットで色んな漫画家を下手下手言ってきたお前らが今更何を言ってるんだw
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 15:18 | URL | No.:2107101>>21
匿名の発言を集団全てに当てはめるとか、お前が何言ってんだ?
「お前ら」とかいう存在はお前の脳内にしかいないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 15:18 | URL | No.:2107102楳図かずおは若い頃、絵の天才とまで言われた人やで
まあ、時代が時代だったというのもあるかもしれんが
氏に描けない構図などないという評価だった -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 15:31 | URL | No.:2107103>>22
そんなバカに突っかかってるキミが一番滑稽だけどねw
文句言いたい衝動に駆られるのって発達障害やでw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 15:35 | URL | No.:2107106※1
漫画家崩れが多いのは出版社じゃなくて外部の業務委託先の編集プロダクション
出版社で編集やってるのは文学や文芸崩れが多い
知識だけはあるけど世の中がどうなってるかっていうことには興味がない
浮世離れしたのが多いのは共通してるけど
※20
金の卵を産むニワトリをヒヨコのうちに確保するのを集英社は先駆けてやってた
小学館も追従するように同じことやったけど残りカスしかもう残ってなかったって
漫画家さんがなんかの対談で話してたな
編集に熱があって新人発掘やってたのってコロコロの編集部なんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 15:42 | URL | No.:2107109昔サンデー編集と打ち合わせした時もメチャクチャ嫌な感じだったな
こっちは生活あるからバイトしてるのにそんなのブッチしてネーム期日までに出せとか言ってくるし
契約してるとか金だすとかなら分かるけどそんなの全然ない状態で言ってきたからな
奴隷か何かだとでも思ってるんかね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 15:44 | URL | No.:2107110>>22
個人の言動を全体の言動だとすぐ認定するネット民がよく言うわw -
名前:774@本舗 #- | 2022/10/14(金) 15:55 | URL | No.:2107111サンデーの編集ってこんな風に漫画家を大切にしないやつが出世しとるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 15:55 | URL | No.:2107112サンデーの編集は原稿を無くすのはデフォな
原稿を無くされたことがない長期連載の漫画家がいるかあやしいぐらいよ
まあ今だとデータでやりとりしているなら無くすことはもうないのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 15:56 | URL | No.:2107113小学館は学習雑誌とか図鑑・辞書なんかの編集の方が出世街道で、漫画とかは傍流なんでそちらに回されると腐って仕事が雑になるってのは有名な話だな。変なプライド持ったのも多い。
講談社も一時そうだったけど、なんかの漫画が当たって儲かったんで立場が逆転したらしい。
集英社は元々漫画以外は他の出版社に勝てないってんでそっちに特化していった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 16:12 | URL | No.:2107114水木しげるに匹敵する天才に説教する新人か。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 16:13 | URL | No.:2107115いずれ自分で気づくっても結局正直言ってくるやつの言葉で気づかされる訳で、自己満だと永遠に気づけない
同じことやん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 16:14 | URL | No.:2107116決められた角度の手を写実的に描くのなんて小中学生でもできるのに漫画家に絵を教えるとか何様なんだか
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 16:19 | URL | No.:2107118まことちゃんグワシにダメ出しする編集
恐れ多いわw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 16:21 | URL | No.:2107119別の記事ではきっと上司の意向を受けた肩たたきだったんだろうって言ってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 16:25 | URL | No.:2107120>>2
金のためにやるもんなら、なおさらでしょ。ただ褒めるだけで相手のモチベ・やる気があがって自分が楽できるのだからコスパいいでしょ。笑
怒って辞められたらそれこそ金のムダ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 16:30 | URL | No.:2107122マジで無能な働き者
A級戦犯 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 16:36 | URL | No.:2107123市原か・・・あいつ本当に作家潰すの好きだよな
サンデー発行部数
2015 39万部
2021 19万6667部 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 16:36 | URL | No.:2107124>>11
よう藤田和日郎とか曽田正人とか連載できたな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 16:42 | URL | No.:2107125なんか最近は正道な手段以外は肯定されないことが多いな
例に挙げると昔の声優だといろんな個性派がいて
今の声優が画一的なものになった理由に似てる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 16:45 | URL | No.:2107126レジェンド漫画家になんてことを…
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 16:55 | URL | No.:2107127>>1
編集者=ボンドルド -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 16:58 | URL | No.:2107128新人でそれならクビにするレベル。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 16:58 | URL | No.:210712914歳面白かったし売れてたんじゃないのか
まだまだ描ける巨匠を失うとか業界への損失過ぎる… -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 17:01 | URL | No.:2107131>>2107125
景気が悪くなってアイドル売りできない人が淘汰されていったんだろう
個性的な逸材は業界が保護しないと多様性が消えるな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 17:04 | URL | No.:2107132新人編集者もいきなり大物につくのは普通なの?
つけた当時の編集長が無能だったのでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 17:09 | URL | No.:2107133>>46
ジャンプとかでも尾田みたいなベテラン漫画家に新人をつけるからね
普通は新人が何もしなくてもベテラン漫画家は仕事をするからそれで担当のあり方を勉強するんだろうな
小学館は新人編集の段階で漫画を舐めたスレた人間がくるからおかしくなるだけで -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 17:11 | URL | No.:2107134※38
そいつがいなかったら今頃サンデーは廃刊だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 17:19 | URL | No.:2107135正直、この人の漫画で面白いと思った作品、一本もない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 17:21 | URL | No.:2107136これ真実は違うで
この新人編集者が好みのタイプの男性だったから
先生の方から粉かけたら断られて、
そのショックで断筆したんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 17:34 | URL | No.:2107137何で当人じゃなく日本のせいになってんの
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 17:47 | URL | No.:2107139編集は表現に問題あるとか作者が悩んでるとかは別にして下手に内容に口出したりしないでほしいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 17:53 | URL | No.:2107140※6
学生さんかな?それともニート?
まさか漫画家志望とか?
お父さんに聞いてみたら?
価値ある仕事してまちゅかーって -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 17:53 | URL | No.:2107141「褒めない」「減点方式」は日本の悪癖だね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 17:54 | URL | No.:2107142市原って言ってる奴ソースある?
確かに時期的には合うが…
あいつデッサンなんかできたっけか -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 17:57 | URL | No.:2107143いつも誰かを酷評してるお前ら君のことだから編集者シンパ多いかと思ったが意外やね
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 18:03 | URL | No.:2107144中津賢也の「耐えよ!ペン」を思い出した
漫画家に、「漫画の描き方」の本を渡したり
僕の絵の色使いを参考にするといいよ
という編集者が出てたな
ほぼ、実話らしい -
名前:774@本舗 #- | 2022/10/14(金) 18:21 | URL | No.:2107146上手いか下手か、失礼か否かじゃなくて、担当漫画家のやる気を削いだというだけで担当として重罪。
その漫画家が無能で稼ぎがないのならあるいは仕方がないこともあるかもしれんが…… -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 18:23 | URL | No.:2107147小学館とタカラトミーは話の通じない人が多い
フォローするとすれば何だか社内政治が過酷な印象を受ける -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 18:29 | URL | No.:2107149嘘かほんとかわからんが小学館の編集のヤバい逸話は沢山聞くよな。
小学館系の漫画アプリ見てるだけでもなんとなく「面白い漫画が読めるのは編集のこの俺様のおかげ!この漫画の担当は俺!俺!俺〜!」ってノリを感じる。 -
名前: #- | 2022/10/14(金) 18:45 | URL | No.:2107152豆腐メンタルかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 18:53 | URL | No.:2107154初めて読んだマンガがまことちゃんだった、最高やった、腹わたねじ切れるかと思うほど笑った
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 18:56 | URL | No.:2107155※49
そう思わん人の方が多いから名の知れた漫画家なんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 18:57 | URL | No.:2107156>>54
マネジメントの講座とか見てると、ここ10~20年ほどは改善していってるけどな
当然まだまだなとこも多いけど
日本の悪いとこだな!だけで終わるなら、まさにそれを体現してるね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 19:02 | URL | No.:2107157テレビかなんかで楳図かずお本人が言ってるの聞いたことある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 19:05 | URL | No.:2107159編集って漫画家に負けず劣らず世間知らずだし
なんならコンプ抱えてる分厄介だよな -
名前:774@本舗 #- | 2022/10/14(金) 19:05 | URL | No.:2107160コスパ重視の会社だからね
割に合わないと判断した漫画家の首を切るためにやったリストラ術よ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 19:22 | URL | No.:2107162連載中スピリッツ読んでたけど、実際14歳とか微妙だったからな。筆折って正解。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 19:33 | URL | No.:2107165手だけをうまくかくならできる人間いるだろうが、
必要なのは漫画だぞ コマ割り キャラバランス
話の展開 全ての技術が必要なんだから
漫画持ってきて「俺がうまい」でないと意味がない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 19:39 | URL | No.:2107166サンデーの編集者はヤバイって話いろんなところから出てくるからマジなんだろうな。社内政治が上手い奴が出世したところで漫画をヒットさせる才能は無いから如実に結果に出てサンデーは凋落していった印象。ここ数年は嫌な話は聞かなくなったがコナン終わるとヤバそう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 19:41 | URL | No.:2107167怖い話や漂流教室の画力ヤバいやつ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 19:46 | URL | No.:2107169悪名高い小学館編集を擁護してるアホがいる事に驚く
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 19:55 | URL | No.:2107170あだち充を担当してたら顔の書き分けはこうやるんですよとか言ってそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 19:55 | URL | No.:2107171本気で書けばどうだったのかな
編集も画家やイラスト的な絵と漫画を混同するのはアホすぎだと思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 20:12 | URL | No.:2107173絵はへたくそだろ
フォロワーの山咲トオルのがはるかに上手い -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 20:41 | URL | No.:2107176絵がうまくてもつまんない漫画は腐るほどあるじゃんね
「おもしろい漫画」と「うまい絵」は別
デッサンは漫画においておまけみたいなもん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 20:48 | URL | No.:2107179※55
14歳の連載が95年までで、市原が小学館に入社したのが97年だから合うわけ無いやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 21:09 | URL | No.:2107183トラブルが多いってのもあるけど、
サンデーはアニメを平気でクソ化するから
作品の出来とかどうでも良いしそこに愛は存在しなくて、
マーケティングだとか金稼ぎの技術にさえ
符合してれば良いんだと、そう解釈してる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 21:47 | URL | No.:2107187Oneさんの事かとビビった。マンガは絵じゃないって教えてくれた。話と演出。
全部が全部それじゃ困るけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 22:14 | URL | No.:2107192漫画編集って自分じゃ話も作れない絵も描けないド素人の分際でなんでこんな偉そうなんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 22:15 | URL | No.:2107193サンデー編集ならしゃーない
ゴミって話は聞いてる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 22:20 | URL | No.:2107194※57
それ最後、自分ほど漫画家思いの編集は居ないみたいな事言いだしたのに中津がキレて、下書きの原稿渡して叩き出したんだっけ。
実際過去に連載してたちぇりーげいる金の最終回が、何故か下書きだったからなぁ。
当時は落としたと思ってたが実際がはそんなことがあったと言うのが驚きだったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 22:25 | URL | No.:2107196小学館の編集者はロクなのいないとは聞くが、
ここまでのクズ編集は一人しか思い浮かばない。
あいつ経歴もスピリッツ⇒サンデー⇒スピリッツだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 23:15 | URL | No.:2107201「日本って人を伸ばすのがへたくそ」
それは思うわ、だってお前らも能無しのくせに批判しかせんもの -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/14(金) 23:19 | URL | No.:2107202編集ってただの会社員じゃん
しかも新人ならほとんどただの大学生 -
名前:774@本舗 #- | 2022/10/15(土) 00:11 | URL | No.:2107210そもそも漫画って絵が上手いかどうかだけじゃないだろ?
独自の画風・作風・世界観とかを作り上げた漫画界のレジェンドのひとりに対して失礼すぎるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/15(土) 00:24 | URL | No.:2107213新人編集一人にいびられただけの話を
「日本って人を伸ばすのがへたくそなんだと思います」
って主語いきなりでかくする奴が居るのは昔からか -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/15(土) 00:57 | URL | No.:2107219>>81
一人じゃないんだなあ・・・
小学館の漫画編集は昔からこんな感じで
漫画家から嘆きや恨みが何度も漏れ聞こえてた
楳図の都市伝説も本当だったんだなあ、という話 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/15(土) 01:12 | URL | No.:2107220どうせ一発屋連載無名漫画家の愚痴ツイかなんかだと思って開いたら大物で草
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/15(土) 02:25 | URL | No.:2107233楳図かずおは特に画力(正確な絵を描く力)が高いわけじゃないだろ
でも絵にも物語にも独特な世界観があって唯一無二な人
日本の漫画は絵がキレイだから面白くなる類のもんじゃないしな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/15(土) 05:56 | URL | No.:2107260こいつの絵汚いし、気持ち悪いし残当
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/15(土) 06:05 | URL | No.:2107262サンデーの編集、その人だけかも知らんが、他社の看板作家を引き抜きに来てるのに、その作家に自分を接待させる勢いの上から目線だったなあ。どの編集部にも信じられないレベルのヤバい編集が1〜2人はいるからたまたまそれに当たっただけかもだけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/15(土) 08:12 | URL | No.:2107277漫画の編集ってみちきんぐのカニマガ編集部みたいなのだったらいいのにな。安里の続編出せ♡
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/15(土) 09:19 | URL | No.:2107284編集者って控えめに言ってもダニだからな
ゼロ知識の無能 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/15(土) 10:46 | URL | No.:2107295編集者って有名な版元になると学歴もそこそこ要る狭き門だから勘違いク〇野郎が発生しやすい場でもあるんだよね
-
名前:774@本舗 #- | 2022/10/15(土) 11:06 | URL | No.:2107296画力って言葉が曖昧すぎて喧嘩にもならん草
現実に近い絵という意味なら埋めずは下手
その話に相応しい魅力のある絵という意味なら天才。
でも実際の所、日本の漫画システムで編集者ってな
切っても切れないと思うわ。人格はさて置いて。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/15(土) 11:47 | URL | No.:2107305>>24がものすっごいブーメランで思わず笑った
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/15(土) 12:52 | URL | No.:2107314コナンがなかったらとっくに廃刊されとる
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/15(土) 13:24 | URL | No.:2107319この編集者、諸星大二郎(ジャンプ出身)についたら、どんなこと言ったんだろう。
やっぱり暴言か? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/15(土) 16:15 | URL | No.:2107368積もり積もってトドメ刺されたんだろう
世界でも名が通ってる大御所なのに侘しい最後だ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/15(土) 16:21 | URL | No.:2107371スピリッツだったかな
たしかに当時「14歳」はツマらなくて、みんな読み飛ばしてた
美化しすぎだと思う
死ぬまでバリバリ現役の人気漫画家なんて殆どいないだろ?
ジャンプで一世風靡した漫画家だって悲惨な老後
引き際だったんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/15(土) 16:25 | URL | No.:2107373※66
ネットで世間を知ったつもりのニート「学校の先生は世間知らず」「編集は世間知らず」
だったら漫画家はもっと世間知らずになるぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/15(土) 16:27 | URL | No.:2107376漫画の編集者なのにグワシ知らんかったから止めたって話じゃ無いの? 時代に自分が合わなくなったっていうのをデッサンという切り口に皮肉った。
でも、現代ではそういう皮肉の深読みを読者に期待すること自体が無理という事では? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/15(土) 19:00 | URL | No.:2107426サンデー潰しかけたっていうから三上さんか?
-
名前: #- | 2022/10/15(土) 20:52 | URL | No.:2107450アンチに色々言われてアイドル辞めたとか役者辞めたとか言われても
お前が決めた事だしアンチが悪いとも思えないんだよな
それと同じで同情する気も起こらないし
むしろその話で同情を誘おうとするコイツの浅ましさに呆れる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 02:04 | URL | No.:2107546※101
14歳は巻末の常連というか定位置だったような記憶がある
でもさ、その立ち位置ってジャンプで言えばJOJOだったわけよ
貴方の周辺は読み飛ばしてたかもしれないけど「それがあるから読みたい!」っていう固定層がついてるから連載されてるわけよ
娯楽だけだったら話の薄いラブコメで毎回女を脱がしときゃいい
でもそんなのどの雑誌にもあるし、出版界の「たまには文化的に貢献する本格的とか壮大とか芸術的とか文化的って呼ばれるような読み応えのあるものが欲しい」っていう潜在的な希望とのバランス取りでしょ
14歳読み飛ばして「いいひと」「リビングゲーム」「美味しんぼ」ってミーハーなものが好きなのもいいけど、スピリッツで言えば日本沈没みたいなのも面白いと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 16:55 | URL | No.:2107786小学館ならさもありなん
90年代しか知らんがあそこの漫画編集部はなんか変に居丈高なの多かったし、それで大御所が何人も怒って出て行ったからね
いまは版権管理部門に妙なのが多くてコラボ案件の類を潰しまくってると聞く -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 23:09 | URL | No.:2107859>作家・担当編集・出版社は三位一体のはず…
そんなの聴いたこともねぇよw
理想的とも思わんし -
名前: #- | 2022/10/20(木) 00:28 | URL | No.:2108936小学館、異常な程に表に出てくるよね無能編集者の話…w
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/20(木) 09:56 | URL | No.:2109015競女の作者もアニメ化された時に小学館がしてくれたことは何もないって言ってたような
売れ線のマンガをアニメ化したいってことでアニメ化企画者が小学館に打診していいですよって言われただけなんだろうな
で、小学館としては金稼ぐ為のお下劣マンガが人気になってしまったので打ち切りにしますと言われたので、打ち切りだってわかるように作者が打ち切りものの王道みたいな終わり方をわざとさせた、と -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/20(木) 10:49 | URL | No.:2109024まだ集英社の親だった時に知人がサンデーに持ち込んでいたが「漫画部門はジャンプが稼ぐからヤル気しね~」と編集がド直球叩き込んで来て、即講談社に逃げてたな
今はヒット作出すヤツに成れたから、小学館辞めたのは正解だった -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/20(木) 10:52 | URL | No.:2109025>>1
逆だよ
大手は殆ど漫画編集なんて、なりたくてなったヤツ居ない
マイナー誌やエロ雑誌で同人上がりが編集になるパターンは多いが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/22(土) 21:41 | URL | No.:2109693コンプレックスに刺さったから筆折ったんだろ
-
名前:774@本舗 #- | 2022/10/23(日) 21:26 | URL | No.:2109969楳図かずおってそんなに評価されてないか?漂流教室とか14歳とか見た事あるけど天才だと思ったけどな。
読み始めたら止まらないくらい面白かった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/10/25(火) 12:39 | URL | No.:2110599久米田を追い出すようなアホが上にいる会社だし
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 18:19 | URL | No.:2123642わいバブリーな時代に小学館の入社試験うけて
5回続いた最終面接まで行って結局落ちたんやけど
そんときおもったん
「ああここの社員てろくなんおらんなあ」て
とくに最終面接やった偉い人は本当に最低な奴やった
あの頃入った奴が今トップにいるのやろが、なんかわかるわな -
名前:774@本舗 #- | 2023/01/12(木) 09:12 | URL | No.:2134085冠茂かとおもったら冠茂だった
-
名前:神 #- | 2023/10/14(土) 17:40 | URL | No.:2212907米2
そのとおりだ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16651-41e114a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック