更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1665806744/
1 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:05:44.37 ID:4n82ZuG+0

 
【メリット】
・ドルを円換算する時に計算しやすくなる

【デメリット】
・ドイツに負けてGDP世界4位
・物価が約40~50%上がる
・中小企業がガンガン潰れる。特に機械メーカー
・人件費が中国より安くなる
・為替介入が意味をなさなくなる



7 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:07:09.26 ID:UQymMFtfd
それで物価があがるンデスけど

 
8 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:08:04.76 ID:4n82ZuG+0
>>7
インフレ率2%を達成出来たんだが?
誇らしいだろ?


 
12 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:09:30.52 ID:N3q0h1/Z0
外資系勤務のワイの給料が上がるも追加で 

 
19 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:11:19.82 ID:TN+Qismc0
メリット(自民統一教会から見て)
外国人が日本の企業や土地を安く買える

 
31 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:14:56.04 ID:l5jM3Bjq0
1ドル100円のほうが計算しやすいからそっちにしようや

 



15 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:10:20.31 ID:Xb3HBzPi0
今後円高に傾く事ってないんか? 
 
 
23 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:12:09.17 ID:dVa88itYM
>>15
もうドル円100~110円代には戻らない
これからは130~140円の時代や 
 
 
26 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:13:08.43 ID:MWsHzq/E0
>>23
80円の時も120円に戻ることは未来永劫ないって言われてたんよなぁ

 
51 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:22:18.87 ID:5LOfWH/zM
>>15
今のマーケットはアメリカの利上げが原因ってはっきりしてるし利上げ止めれば戻るよ
アメリカもバブルでギリギリだしドル下落するやろ
そもそもドル高はアメリカだって望んでるシナリオでは無いんやで アメリカも輸出したいしな
今までも117円くらいになるとFRBもアメリカ政府もバンバン政治的に介入して為替に文句いってた
今はそれよりインフレ対策優先ということや 
 
 


 
33 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:15:24.52 ID:PNMNx9eYa
もうお手上げやね
入国緩和で外貨獲得しか手段がない


 
40 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:16:27.52 ID:4n82ZuG+0
中小機械メーカーは覚悟しとけよ
マジで冬の時代到来するで


 
47 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:21:08.85 ID:QlBm84bB0
外人観光客に媚び売って金恵んでもらう時代になるんやな
ありがとう自民党

 
131 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:45:12.74 ID:5s8rc+XH0
結局1ドル何円ならみんな喜ぶんや???
80円でも150円でもみんなブチギレなのなんで 

 
134 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:46:07.40 ID:AHbwaYt20
>>131
100円ちょうど




 
62 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:24:23.13 ID:iL4ybf750
ドル/円が2円上がっただけで急にそんなことが起きるんか?

 
67 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:25:56.85 ID:ZxMmDYk4M
>>62
150円になったら市場が「あっ、日本ってもうここまでの国なんだな」って見切りつけられるんや
だからやばい 

 
229 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 14:00:33.86 ID:tRDKGZ3+0
ドル円150になったら月労働20日のうち6日はタダ働きさせられてるってことや
逆に言えば毎月48時間残業してようやく円安前水準のノー残業と同等
震えてきたわ

 
85 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:31:20.20 ID:+UOskbGwd
悪い円安では無いって言ってた奴らは何処に消えたのかな?




 
113 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:40:32.25 ID:ZHqipruoM
一番のデメリットは
単純に日本人の資産価値が暴落してることやろ

 
152 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:48:12.32 ID:UQymMFtfd
1年以内には120円台で落ち着くし2年もすればメリケンのローンが崩壊して自然と70円に戻るよ

 
162 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:49:47.92 ID:bz4n/Y930
これでアメが利上げやめたときに円高に傾かなかったら笑う

 
174 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 13:51:56.24 ID:bWAekm3K0
ドル建て海外純資産が世界一に膨れ上がっているのはメリットじゃないんか?

 
234 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 14:01:12.70 ID:y+MaZCym0
他通貨と比較しても対ドル下がりすぎてるからヤバい言われとるんとちゃうんか?

 
248 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 14:03:30.42 ID:hWoXymSXr
もう少ししたらなんJ民はロシアは弱いんだ…雑魚なんだ…ってつぶやきながら米粒数粒食べてそう

 
263 :風吹けば名無し:2022/10/15(土) 14:05:55.24 ID:YuiWvlMI0
youtuberほんま最強やわ
 
 
 
 
【【円安】32年ぶり1ドル149円迫る】
https://youtu.be/LiC95eDmULo
「強い円」はどこへ行ったのか (日経プレミアシリーズ)
「強い円」は
どこへ行ったのか
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 01:34 | URL | No.:2107527
    人件費が中国より安くなるをメリットと考えられない時点でちょっとな
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 01:39 | URL | No.:2107528
    ここパヨ仕草を全然隠さんよな
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 01:42 | URL | No.:2107529
    工作務めだけどめちゃんこ忙しいぞ…
    円安で受注殺到のおかげで
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 01:43 | URL | No.:2107530
    潰れるのは横流し輸入業者だろ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 01:44 | URL | No.:2107532
    中国に土地買われて事実上自治区になってしまう
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 01:45 | URL | No.:2107534
    世界恐慌が起きそうな下地が着々と進んでるのが怖い
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 01:46 | URL | No.:2107535
    もうちょうい円安に進むだろうけど、その後円高に傾かないことはありえない。今だけ非日常感を楽しむ程度
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 01:46 | URL | No.:2107536
    今設備投資めちゃくちゃ増えてるからな過去最高を記録するくらいに
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 01:49 | URL | No.:2107538
    為替操作で通貨高に振ってもどこの国も文句言わないけど
    通貨安に降ろうとするとなんで怒るのか理解できないであろうアホばっかりだなw
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 01:49 | URL | No.:2107539
    円安でも円高でも経済活動が盛んになるならどっちでもいい気がしてきた

    何だかんだ仕事が増えてて、取引先も忙しくなってる
    材料の原料費値上げがここ2年で4回通知されたけど普通に見積もりに値上がり分を乗せてもすんなり通りようになっててそこまで辛くはない
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 02:01 | URL | No.:2107544
    ユーロ下がってるぞ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 02:01 | URL | No.:2107545
    めっちゃ儲かってるから
    160円くらいになって欲しい
    中国にもう工場作らなくていいぞw
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 02:11 | URL | No.:2107549
    まあ国際収支が目に見えて悪化してるから今のままだとそう遠くない先破綻する
    倒産企業も異例のペースで増えていってるしな

    黒田が無能緩和やってる間は現状のまま
    来年定年で辞める時が変換点だね
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 02:15 | URL | No.:2107551
    経済全くわからんけど円安は輸出有利でなかったけ?
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 02:19 | URL | No.:2107552
    物価が上がっても給料上がる要素がないからヤバイんだぞ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 02:30 | URL | No.:2107556
    急上昇と横ばいなら安全なのは、どっちや
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 02:31 | URL | No.:2107557
    勘違いしてる人多いけど、輸出強い製造業系すらここまでの急激な円安は文句言ってる所多い
    実際、円安望んでた経団連すら最近は苦言が多い
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 02:34 | URL | No.:2107559
    製造業のお客さんが多い俺は業績絶好調だけどな。
    仕事が取れすぎて調達や人繰りの調整に困ってるレベル。
    過去に経験したことのない好景気だわ。
    夏のボーナスも過去最高だった。
    ちなみに下期始まったばかりだけど、もう下期と通期の予算下達が確定してる。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 02:34 | URL | No.:2107560
    コロナで消えた観光客が戻って来て日本人の生活が値段だけでなく物理的にまた脅かされる
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 02:36 | URL | No.:2107562
    >18です
    ✕予算下達
    〇予算過達

    失礼しました。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 02:38 | URL | No.:2107563
    自民党ありがとう←パヨ仕草臭くてキツイっす
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 02:49 | URL | No.:2107564
    >インフレ率2%を達成出来たんだが?

    為替という外的要因でインフレ率2%を超えるという意味で目指してたわけじゃねーんだけどね…

    コストプッシュインフレの場合は悪影響しかないよ
  23. 名前:    #- | 2022/10/16(日) 02:50 | URL | No.:2107565
    円高の時も同じようにデメリットだけ強調して騒いで居たのを思い出したよ。

    まあ、あの時は民主政権が何もしないで居たから色々と被害が大きかったけどね。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 02:55 | URL | No.:2107567
    >>13
    異常な円高で荒稼ぎしてた横流しするだけの輸入企業なんてどれだけ潰れても問題ないのでw
    それよりエルピーダみたいな企業を増やさないほうが重要
  25. 名前:名無し #- | 2022/10/16(日) 03:11 | URL | No.:2107568
    物価高い=国力って考えてる単細胞が多いこと多いこと。回りにどうみられてるか気にする日本人らしいって言えばそうだけど、別にこれから輸出側に回ればいいし、海外行って稼いで日本に持ち帰れば日本で働くより稼げる。いくらでもビジネスチャンスあるのに文句ばっかり言ってるやつってこれまで作り出す側じゃなくて中間搾取して何もしてこなかった会社に勤めてるやつでしょ。こういうやつらって変化を嫌って日本のガンそのもの。
    商売も生物も変化に対応できないものは淘汰される。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 03:13 | URL | No.:2107569
    未だに良い円安・悪い円安とか言ってるバカネトウヨ多いけど
    通貨安は基本的に悪い事だからな?
    自国の通貨価値が下落してるんだぞ?
    資源や食料自給率が高い国ならまだしも、そのほとんど全てを外国から輸入してる日本に【良い円安】なんてもんは無い!
    少子高齢化・エネルギー食料の外国依存・アメリカの言いなりで主権と独自の外交政策の放棄
    これらが全部積み重なって日本に将来はないって判断されてるから通貨の価値が下がってるんだよ
    ウクライナなんて関係ないから、もっとシンプルに簡単な問題だから
    バカほど理由を探したがる、経済学者とかなw
    政治学者からしたら経済なんて政治のおまけでしかない、経済学は机上の空論で後から説明するだけの学問ってのが通説
    政治ありきなんだよ経済ってのは
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 03:20 | URL | No.:2107571
    円高も円安もやりすぎはよくないね
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 03:46 | URL | No.:2107575
    人件費低下でモノづくりの国にっぽんが復活するんやでw
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 03:58 | URL | No.:2107576
    むしろ10年も円安誘導してもらって儲かる輸出型産業に軸足を移せなかった日本企業の経営センスの無さにガッカリだわ
    食品価格も上がるのわかってたのに、なんで国内生産増やさなかったの?
    農協は何してたの?
    エネルギーもなんで対応できてないの?
    10年も時間あったのに
    しょうもない
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 03:58 | URL | No.:2107577
    技術大国日本は円安のほうが儲かるから良いとか言ってたネトウヨ出てこいや!
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 04:01 | URL | No.:2107578
    元々360円からどんどん円が高くなってった事を考えると昔に回帰していくだけって事なんじゃないの

    どんどん外に出てって工場とか建てまくってというのが内に帰ってくるという流れで
    そういう意味では変化点というだけでそう悲観する話でもないと思うが
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 04:06 | URL | No.:2107579
    円安で輸出ウハウハGDPも上がってる。
    もしかして日本国債暴落にかけてるマスコミにだまされてないか?
    ハゲタカファンドがしかけてくる勝負なんて日銀は無視やで。
    戦後日銀に勝ったやつはおらん。諦めろ。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 04:11 | URL | No.:2107580
    日本が負けた、終わったみたいに言うけどアメリカの政策と世界情勢の副産物なだけだからな。
    政府・自民党批判の道具にしたいだけのいつもの連中がいつものネガキャンしてるだけで状況に合わせて変化していくだけよ。

  34. 名前:774@本舗 #- | 2022/10/16(日) 04:14 | URL | No.:2107581
    悪政のツケは想像以上早く回ってくるね。国力伸長や少子化対策に使うべき莫大な血税をことごとく中抜きしてくれたおかげで、日本を見事に没落せしめた。

    おかげさまで、日本人が外国に出稼ぎにいく未来も遠くない。

    美しい国だなぁ!
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 04:16 | URL | No.:2107582
    海外の企業が日本に工場建てたりしてるけど
    昔の中国みたいに、今のうちに呼び込んでノウハウ頂くのはダメなん?
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 04:16 | URL | No.:2107583
    日本は今からの20年間くらいは未曾有の好景気がやってくるだろな。いったん円安誘導に成功できたら資本が日本に戻ってきて好景気が続くって10年以上前に読んだわ。
  37. 名前:774@本舗 #- | 2022/10/16(日) 04:20 | URL | No.:2107584
    >>32
    うん?

    ウハウハGDPがあがってる?

    中国の3分の1、グラフにすると死にかけのミミズみたいに横一線になって痙攣を続けるGDPがどのように上がってるの?

    現実が見えてないの?
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 04:23 | URL | No.:2107585
    お前らがもってるフィギュアとか外国人に売ると
    盛大に儲かる
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 04:24 | URL | No.:2107586
    長期的にはメリットの方が大きいからね
    ただ今回は米の利上げが主な原因だから
    長く続くかどうかは疑問だな
  40. 名前:  #- | 2022/10/16(日) 04:28 | URL | No.:2107588
    >>30
    水深120㎝くらいが1番泳ぎやすい
    これが1㎝ずつ決まった期間で深くなるのが理想
    ただこちらが120㎝だと思って泳いでるプール、もうへとへとで一旦休んで立ち上がろうとするタイミングで300㎝になって立ち上がることも出来ず掴まるところも無いと溺れ死ぬし
    逆に120㎝ですいすい泳いでいたところで急に80㎝になりターンしようとしたら頭をぶつけてそのまま失神して溺れ死ぬ

    為替ってのは緩やかに変わらないと利益は出ないんだよ
    80円代の時よろこんでた奴等がいりゃ、首くくった奴等もいた
    それだけ
    何と戦ってるのかしらんけど右だとか左だとか馬鹿なこと言ってると笑われるよ?
  41. 名前:  #- | 2022/10/16(日) 04:33 | URL | No.:2107589
    >>37
    中国死にそうっていうか、進行形で死に続けてるのご存じないの?
    全然ニュースに取り上げないけど香港市場なんてもう底なしに入ってるよ?
  42. 名前:774@本舗 #- | 2022/10/16(日) 04:44 | URL | No.:2107591
    >>33
    はいはい。世界情勢の副産物副産物。

    頼みの綱のトヨタですらEVに乗り遅れて落ち目にあり、そもそも軸足は海外現地生産に移っており、万難を排して国内回帰を遂げても半導体ほか中間製品・原材料は高額で、労働人口も加速度的に縮小&高齢化してゆくわけだが、そこに日本の落ち度はなく、世界情勢の副産物だからしょうがないよね。

    政府に目を移せば既に国家予算の約4分の1が国債費、歳出削減の努力を怠って無尽蔵に国債を発行し身動きがとれず、狂気のシャブ漬け異次元緩和が継続中で金利を上げることもままならず、有効な手立てもないまま円の価値の散逸に追い込まれ続けるが、日本は悪くない! 全部が全部世界情勢の副産物だからしょうがないね。

    政権与党の支持者が見る日本とは、世界情勢にただただ振り回されるほかない、為替の調整機能も自己決定権も主体性も全て奪い去られた抜け殻のような国家で、経済大国とは名ばかり、運頼み神頼み、さしずめ激流に浮かぶ木の葉のごとき極めて無力で儚い存在なのだね。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 04:48 | URL | No.:2107592
    >>31
    最高に頭悪いやつおって笑う

    そのレート360円の時代はRPGで言えばレベル1の状態で周りの敵もそれに合わせて弱い状態ね。
    今の状態でレート360円に戻るってのはレベルカンストした状態で周りの敵がそれに合わせて強い状態のままレベル1に戻されるのと同じやで。

    つまり1歩でも動いて敵とエンカントした瞬間にゲームオーバー。

    現実はセーブできないから本当の本当に終わり。
  44. 名前:774@本舗 #- | 2022/10/16(日) 04:51 | URL | No.:2107593
    >>41
    で、ウハウハな日本のGDPがなぜ死に続けてる底なし中国の3分の1なの?

    追いつく兆しも全く見えず、グラフ上でミミズが苦し気に痙攣を続けているのは一体なぜなの?

    死に続けてる国に全く歯が立たず、後から来た国に追い越されてしまう日本はもはや救いようのないリビングデッドなの?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 04:58 | URL | No.:2107594
    唯一円安の確実なメリットは知財系の収益が上昇することだろうか
    日本は特許使用料などの収支がプラスなので海外からの特許収益が円安で増大しているはず
    内需系の企業は恩恵なんてないけどね
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 05:10 | URL | No.:2107595
    2%どころか体感10%上がってる
    肉とか30%上がってる
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 05:11 | URL | No.:2107596
    >>30
    2021年度 財務省法人企業統計調査
    経常利益:約83兆9200億円(過去最高)
     製造業:約33兆1900億円(過去最高)
     非製造業:約50兆7300億円(過去最高)
    設備投資:約45兆6500億円(過去2位)
     製造業:約14兆3000億円(過去9位)
     非製造業:約31兆3500億円(過去2位)


    2022年度 4-6月 財務省法人企業統計調査
    過去最高レベルの2021年度に対する増減率。
    経常利益:17.6%増
     製造業:11.7%増
     非製造業:21.9%増
    設備投資:4.6%増
     製造業:13.7%増
     非製造業:横這い

    ちなみに売上高も全産業で7.2%増。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 05:12 | URL | No.:2107597
    MMTってこういうことだよな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 05:13 | URL | No.:2107598
    円安だろうが円高だろうが騒がしいこったね
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 05:22 | URL | No.:2107599
    >>46
    なお現在の日清キャノーラ(なたね)油ポリ容器入り(1000g入り)
    コロ前2020年1月 279円 → コロ後現在2022年10月 442円

    食用油は全ての食品の値上がりに直結するから指数として使える。

    この価格の上がり方みりゃ分かると思うけどこの先ホントに食うものも買えない餓死者が出るよ。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 05:45 | URL | No.:2107602
    150円以上になったときに
    このまとめを取り上げたここを覚えておくと言い
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 05:45 | URL | No.:2107603
    企業「原料費値上がりや、悪りぃ!人件費削るわ!」
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 06:10 | URL | No.:2107605
    >>42
    42さんによればトヨタは落ち目なのに決算や2021年度の全世界の車種売上台数という実数では全く感じさせないよね
    ひょっとしてですがアルバイト代の上がらない42さんの実生活が日本の落ち度とでも言いたいのでしょうか
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 06:15 | URL | No.:2107606
    パヨって統計で50、60代非正規層でしょ
    こいつら視点だとそりゃあ食品値上げは死活問題だよね でも生活保護予備軍のクレーマーにはそのまま息絶えてほしいw
  55. 名前:  #- | 2022/10/16(日) 06:17 | URL | No.:2107607
    >>44
    >で、ウハウハな日本のGDP
    え?お前の世界じゃ俺がそんな発言した事になってんの?

    ミミズが痙攣してる間に空高く跳んでた竜だか鶏だかがあともうちょっとで地面に激突するってだけだよ?
    どんな大国でも数ヶ月経済止めりゃくたばるのに「それを来年まで続けましょう」って対策とりゃ不可避だろw
    ミミズだとか、リビングデッドだとかポエミーな例えで芸術心が無い俺にはよくわからんが
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 06:22 | URL | No.:2107609
    無能アメリカのせいで世界中大パニックや。
    まあ日本はアメリカのポチなのでどうしようもない。
  57. 名前:  #- | 2022/10/16(日) 06:25 | URL | No.:2107610
    >>56
    全く逆だぞ
    アメリカ以外が自立出来てない
    その恩恵を受けて「自分で立ってる」と見せかけながらアメリカに寄っかかってる

    そして次の大不況がおとずれるなら目下中国か欧州だと思われてる
    早ければ来年
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 06:37 | URL | No.:2107611
    人民元も派手にヤバいの知らん人ばっかりやん
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 06:39 | URL | No.:2107613
    輸入せずに売るもんないから安い技術者!っていって海外に派遣社員させるんだろうよ。まさに奴隷。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 06:54 | URL | No.:2107617
    コロナ過終わったから忙しくなっているだけだけどな。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 06:56 | URL | No.:2107619
    >>59
    技術者どころか・・・技術そのものを売ってる始末だぞ・・・

    職人が金なくなって自分の商売道具を売り払って仕事が出来なくなるというコントを地でやってるのが日本だからね。

    そのツケを払わされてるのが今の20代~40代や
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 07:07 | URL | No.:2107620
    円安が進めば進むほど中国韓国の産業が壊滅するので、工作員が「円安で大変だ」と必死だね。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 07:10 | URL | No.:2107621
    >>62
    為替関係ないだろ
    既に数年前から中国には大差を付けて労働環境も賃金も負けてるし。
    ギリギリ張り合えても韓国や台湾やインドってのが今の日本や。

    そのうち抜かされてブラジルと肩を並べる羽目になる
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 07:16 | URL | No.:2107622
    すべての通貨でドルだけ値段上がっている異常事態
    もはやユーロのほうが安いとかいうことになってるし
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 07:17 | URL | No.:2107623
    >>63
    工作員か
    鳩山菅野田民主党政権時に、1ドル80円の超円高で国内工場がバタバタと閉鎖され高校生が泣いてたことを誤魔化そうと必死だね、、、大笑い
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 07:20 | URL | No.:2107624
    >>64
    ドルの流通量が過多になってるからやで。
    それを調整する一番シンプルな手段はアメリカ以外のすべての国が通貨をジャブジャブ刷りまくってバラ撒く事や。

    ただし、どこか一つの国が裏切りおにぎりすると一気に世界大戦までいくぐらい経済がぶっ壊れる
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 07:21 | URL | No.:2107625
    >>65
    病院行った方がいいでお前マジで
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 07:22 | URL | No.:2107626
    >>65
    事実に反論は出来なく、逆切れですか
    工作員失格ですよ、、大笑い
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 07:23 | URL | No.:2107627
    >>67 間違えたな
    事実に反論は出来なく、逆切れですか
    工作員失格ですよ、、大笑い
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 07:25 | URL | No.:2107628
    数日前に調べたら円/ユーロは大体10年前くらいの水準なんだな
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 07:25 | URL | No.:2107629
    >>62
    >>円安が進めば進むほど中国韓国の産業が壊滅するので、工作員が「円安で大変だ」と必死だね。

    これを円安による「近隣窮乏化効果」と言いますね。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 07:26 | URL | No.:2107630
    今回の円安は燃料を輸入するのにドルを買わなければいけないことが原因だから反原発派が悪い
    原発事故後から11年間も全力で天然ガス火力発電所を作り続けて世界に輸出したら天然ガスの需要が供給を上回ってガス価格が高騰し続けるのは分かってただろ
    反原発派の主張を認めた裁判所
    反原発派に配慮して原発再稼働を認めない地方自治体
    原発を強制的に再稼働するために法律を改正しない岸田も悪い
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 07:32 | URL | No.:2107632
    >>69
    まぁどの道もう日本はどれだけ為替介入しても円安の流れは変えられんしその力も経済力も無いからね

    どう足掻いても終わりだよw残念だけどねw

    為替による外的要因で物価が上昇しまくって生活できなくなる未来しか国民には残されていない。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 07:34 | URL | No.:2107634
    >>74
    工作員乙
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 07:36 | URL | No.:2107635
    >>74
    最後の最後までアンカもまともに出来ないのホント笑う
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 07:46 | URL | No.:2107637
    発展途上国になるってだけ
    で、国民の生活レベルも発展途上国に、
    発展途上国にないような産業は全部潰れる
    インバウンドなんかで円高産業は支えられないよ
  77. 名前:774@本舗 #- | 2022/10/16(日) 07:46 | URL | No.:2107638
    >>53
    現状の売り上げだけに着目して「落ち目にはない」と主張する愚物は、ひょっとしてアルバイトどころか、昆虫にさえ劣った近視眼を備えているのではないか。

    欧州に続き米国各州においてもガソリン車の禁止が、この燃料危機のさなかにあってなお盛り込まれ続ける背景には、全世界的なEV集中投資の止めがたい潮流がある。積極的に国際政治における力学によって、トヨタは注力してきたFCV事業の整理を余儀なくされ、EVへの方向転換を強いられることが決定的になったわけだ。

    大型ドローン等の開発において大きく水を開けられていることからも明らかなように、バッテリーを核とした新興国の機械生産技術は飛躍的な向上を遂げている。それはいうまでもなく、EVの生産技術の向上にも直結していて、近い将来トヨタは自動車業界に大挙して乗り入れるGAFAのみならず、無数のライバルとの対峙を強いられる立場に陥っており、トヨタの優位性の根源であるHV技術が陳腐化する以上、ここまでの独走状態と比較して落ち目にあることは明らかだ。

    無能かつ無為無策の政府の迂遠な後押しもあって、国際間・大企業間の綱引きに敗れ去ったトヨタを個人的に持て囃すのは結構だが、現実と乖離する苦しさと虚しさが常に伴っていることを忘れぬように。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 07:48 | URL | No.:2107640
    中韓潰しにしても、欧米とかの都合であって、日本はウクライナみたいな貧乏国になって、兵隊や代理母・売春婦として使われるだけだろう
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 07:49 | URL | No.:2107641
    ええ・・こんなの信じちゃう頭の弱い人おるん?
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 07:49 | URL | No.:2107642
    円安を止めることはできるぞ
    要するに貿易赤字を止めればいいだけ
    消費税30%に上げて、政府予算を半分にする
    これで円安は止まる
    国内の景気?
    景気が良かったら貿易赤字垂れ流すだけだろ
    半分ぐらいは乞食になったほうがいい
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 07:56 | URL | No.:2107643
    ※70
    そら対ドルならユーロかて下がりまくってるしな
    それを伝えないのが日本のマスゴミよ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 08:24 | URL | No.:2107648
    俺は300円台に回帰すると思うね
    まあその頃には食糧難と込みで半数以上の日本人が餓死するだろうけど
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 08:41 | URL | No.:2107650
    あほが考えたメリット・デメリットで議論してもなぁ。
    まず、他国(特にアメリカ)はヤバいインフレ(6%~7%)
    日本はコアコアCPI(欧米基準)でまだ1.6%~1.8%で目標インフレ2%に到達していない。この場合、金融緩和を続けることが肝心。円安と原油高による価格上昇は政府が一人当たり給付金30万円払うか、期限付き消費税0%にすれば良い。給料は物価上昇後に起こるから来春の春闘で製造業がベアアップすればその他業界も良くなっていく。今は辛抱のとき。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 08:54 | URL | No.:2107652
    日本の外貨準備高が1兆ドル超えてるから円安になればなる程金持ちになるんやで
    アメリカは返しやすくなるから有難いやろうし
    中国は何で管理変動相場制にしているかはわかれば納得できる
    急激な通貨安では自国通貨が出過ぎてて回収が大変だし通貨高になると日本の様に輸入が増えて国内生産性が落ちて企業が倒産する事により人件費が落ちる。そして、貧困になるんや
    このバランスが崩れるのを防ぐ為の政策何や
    日本は円高で製造業が壊滅してしまった状態から急激な円安になったから困惑状態になってる
    技術は失って海外に輸出できるまともな物を純国産で製造できるのは数が少なっているからな
    そして、技術者や生産者を粗末に扱う日本の教育が日本の未来を潰してる
    バカな教育で肉体労働の必要性が薄くなってしまったから円安を恐れる事になった
    自給率が高ければ何も円安は恐れる事なくメリットの方が大きいのにな
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 08:54 | URL | No.:2107653
    つーか円ドルが円安になってるけど、円ユーロにそこまで変化ないし、ユーロドルもユーロ安になってるからドル離れというかドルへの依存を別通貨に移行していけば解決する問題じゃね?
  86. 名前:あ #- | 2022/10/16(日) 09:24 | URL | No.:2107658
    バイデンが中間選挙対策で金をバラ巻き、インフレ加速。
    FRBがインフレ抑制で利上げ、ドル高。という構図。
    なので中間選挙11月8日がすぎれば、ドル高は落ち着くよ。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 09:27 | URL | No.:2107661
    こうやって危機感煽ると得する人間がいる
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 09:35 | URL | No.:2107662
    日本の会社が工場を建ててくれなくなるから日本の技術を盗めなくなる
    日本の会社が工場を引き上げてしまうから日本の技術を盗めなくなる
    日本人が食料品や綿製品やソーラーパネルを自前で作ってしまうようになる
    日本の(ドルベース)GDPが下がって発展途上国だと主張しずらくなる(でもするけど)
    国民(人民)がもっと日本製品を安く買うことができてしまう
    国民(人民)がもっと日本旅行に行って日本の良さを知ってしまう
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 09:49 | URL | No.:2107664
    もうだめぽ…米国債全部売ってしまうぉ…
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 10:03 | URL | No.:2107666
    ※3
    円安受注ってどこが発注してんの?
    対EUも対中国も日本は貿易赤字だから、EUも中国も景気減退しているのに。
    米国か?対米だけ日本は黒字だから、アホみたいに注文されてんのかな?
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 10:06 | URL | No.:2107667
    ウッドショックもあり日本の杉が海外に大量に売れる
    業者は儲かり、杉花粉が減ることで花粉症が楽になる
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 10:11 | URL | No.:2107668
    なんか円だけ下がってるみたいに言うけど
    実際はドルが異様に高くなってるわけで
    他の通貨も似たように下がってるし、他国はもっとインフレしてる
    日本だけ没落してるみたいに伝えるのは偏向そのものじゃないか?
  93. 名前:名無しさん #- | 2022/10/16(日) 10:54 | URL | No.:2107676
    無職ニートを海外で出稼ぎに行かせて外貨獲得しようぜ
    日本にいても役に立たないんだから海外行けば少しは危機感持って動くだろ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 10:58 | URL | No.:2107678
    中国韓国の工作員が、円安で日本が破綻する、、と叫んです、、、大笑い

    円安が進めば進むほど中国韓国の産業が壊滅するので、工作員が必死です。
    これは、鳩山菅野田民主党政権時に1ドル80円と言う超円高が進んで、日本の産業が壊滅したのと正反対な現象です。

    それなのに岸田政権は、8月に海外進出支援室(正式には海外美ビジネス投資支援室)てなトンチンカンな組織を立上げて、中国韓国への支援を強化しています、、何故ですかね

    真面目な話として、
    岸田政権は商業高校卒よりアタマが悪い人達ばかりが集まって成立したので仕方ないですが、円安ストップのための為替介入するようでは完全に狂っていますし売国奴です。
    これから良くするには、財務大臣、財務省トップの事務次官や主計局長、主計官等に、商業高校卒の者を任命する必要があります、、、本当ですよ。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 11:05 | URL | No.:2107681
    >>92
    その他の国の通貨に対しても円安が進んでるから騒いでるんやで
    ポンドやユーロだけではなく人民元やウォンに対してもコロナ以降10~20%下落しとる
    クロス円で円高基調なのはトルコ・リラやアルゼンチン・ペソぐらいや

    取引のあるほとんどの国に対して円安が進むと
    短期的には取引相手国との貿易黒字は縮小し貿易赤字は拡大する
    他国に比べて貧しくなってる速度が早いのは確か
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 11:10 | URL | No.:2107682
    ホントに金利差だけの問題だったら良かったんだけどなぁ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 11:13 | URL | No.:2107683
    >>95
    商業高校よりレベルの低い東大等の経済関係学部を卒業したから、そんなトンチンカンなことが言えるのかな。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 11:17 | URL | No.:2107684
    地味に緩やかな物価高によって企業が利益得てたりする
    今まで輸入製品に対して国内製品価格安くし過ぎたのもあるぞ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 11:25 | URL | No.:2107685
    >>97
    短期的視点で見るとそうだって話

    希望的観測で
    中長期的なメリットの話をすれば
    円安で海外からの受注が増え外資の呼び込みと賃金上昇
    内需拡大による雇用の増大

    短期的にはこれからもっと生活は厳しくなるだろうが
    ピークは来年・再来年あたりだろう

    ただアメリカの金利引下げのタイミングやリセッションによってはドルの暴落もありえる
    中長期的なメリットに到達する前に世界恐慌に突入する可能性もある

    インベスト・イン・キシダで岸田が海外投資家に呼びかけてたがそううまくいくかな?
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 11:34 | URL | No.:2107689
    >>99
    長期だ、短期だ、と意味不明な文章を書こうとする意欲に敬服するよ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 11:42 | URL | No.:2107690
    円安のこと何も分かってないやつばかりで草
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 11:43 | URL | No.:2107691
    食料難、資源難がない前提のメリットが声高に叫ばれてるの地獄なんだよなぁ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 12:00 | URL | No.:2107697
    まあ一言で言えるのは俺達にはどうすることもできないってことよなwww
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 12:00 | URL | No.:2107698
    円安じゃなくてドル高なんだよなぁ
    急激なドル高の方でアメリカ経済の方が気になるわ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 12:07 | URL | No.:2107699
    製造業だけど確かに仕事は滅茶苦茶増えてる
    でも原材料費高騰がヤバすぎるから忙しくなって儲からない薄利多売に拍車がかかってるわ
    儲かってるのは川下の大企業で中小はどんどん疲弊してるよ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 12:14 | URL | No.:2107701
    俺も俺も仕事増えてるのに給料変わんねーのw
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 12:36 | URL | No.:2107704
    ドイツは来年-成長なのとインバウンドが
    ある程度は回復するので円は買われるから
    多分抜かれないか抜かれても一年だけだな
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 12:47 | URL | No.:2107706
    原材料費は前年比130%なのに小売り価格は3%が平均的な上げ幅だからな

    もうすぐ150円超えるけど、来年は世界的景気後退で120~140円に落ち着くさ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 13:28 | URL | No.:2107710
    人件費が外国人を雇うよりも安くなるっていうのを、国内の正規雇用を増やす流れに繋がればいいんだけど、上が頭の固い人間だとそんな判断も出来ないんだろうな…
    正規雇用と賃金アップがなぜできないんだ??
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 14:00 | URL | No.:2107712
    何百回も同じツッコミしてるけど、円安にデメリットしかない(円高にメリットしかない)のなら、民主党政権で良かっただろうが。1ドルが70円台だったんだぞ?
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 14:30 | URL | No.:2107721
    >>今後円高に傾く事ってないんか?

    今の世界情勢だと年末から来年にかけて、
    世界経済が悪化すると言われてるから、安全資産の日本円が買われる可能性がある
    物価上昇率が高いとは言え、米国の利上げスピードは尋常ではない、
    0.75%を3回連続とか異常だし、中国の景気鈍化は火を見るより明らか
    世界恐慌が起きても不思議ではないレベル
    不安定な状態だと、日本円ぐらいしか資金を逃がす通貨が見当たらない
    予想では年明けに1ドル130~110円だけど、下手すると100円台もあるかも
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 14:50 | URL | No.:2107731
    >>108
    国内消費分の値上げは3%やがアメリカに売る分はもっと上がってるで
    アメリカで1ドル出せば昨年なら日本の100円の物しか買えなかったのが今は148円の物が買えるんやから
    つまり昨年は原材料費100円で作ったものが200円で売れてたとしたら今は原材料費130円で作ったものが296円で売れるって事
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 14:52 | URL | No.:2107733
    出稼ぎ労働者勤務国変えるか国に帰るやん。よかったな就職先増えるぞ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 14:52 | URL | No.:2107734
    >>105
    それは大企業と中小企業の関係の問題で円安のせいではないな
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 15:22 | URL | No.:2107744
    チェリーピッキングの群れ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 15:33 | URL | No.:2107751
    なんでこいつワクワクしてんの?
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 15:38 | URL | No.:2107752
    >>114
    円安で原材料高騰してるのが原因だぞ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 16:10 | URL | No.:2107769
    >>2
    マジで最近酷いのばっか持ってくるよな

    ネタとして取り上げているレベルではなくなっているし、正体を一切隠さないのがパヨらしいw
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 16:13 | URL | No.:2107773
    よりにもよってJとかいう異常者しかいない板から経済の話(という名の妄想)スレを引っ張って来るまで落ちぶれたか
    終わりなのは日本じゃなくて管理人の頭だな
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 16:25 | URL | No.:2107775
    >>113
    逆だw
    帰るどころかもっと出稼ぎ増やさないとな
    円安だから外で稼いで円に変えると儲け倍増や
    フィリピン人がやってきた事をこれから日本人がやるんやで
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 17:33 | URL | No.:2107795
    多少の延命はするかもしれんが、どうあがいても日本は国際競争で終わっていくのは現実やで
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 17:53 | URL | No.:2107797
    ほんとにデタラメなことしか言ってなくて草
    サンデーモーニングあたりの戯言引っ張ってきたんだろうな
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 18:53 | URL | No.:2107806
    なあにいざとなれば
    政権交代して
    1ドル=5円
    日経平均株価500円くらいにできるから
    へーきへーき
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 18:54 | URL | No.:2107807
    アメリカ様から武器もよう買えんくなるで
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 19:09 | URL | No.:2107808
    輸出系が本気出せばそれだけで経済生き返ってそれを苦しい所に分配すればいいって高橋洋一さんが言ってたわ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 19:14 | URL | No.:2107813
    360円の時代に日本経済は大躍進した
    輸出はアメリカへ
    輸入はヨーロッパとアジアから
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 19:25 | URL | No.:2107816
    これはアホかシナ工作員
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 19:35 | URL | No.:2107819
    ・ドイツに負けてGDP世界4位
    フェイク。ドル換算のGDPなんて日本人に意味がない。
    ・物価が約40~50%上がる
    フェイク。輸入品額はGDPの15%以下。
    ・中小企業がガンガン潰れる。特に機械メーカー
    フェイク。対外的な競争力は増す。国内は価格転嫁すれば済む話。
    ・人件費が中国より安くなる
    フェイク。これはデメリットではなくメリット。工場が国内へ戻ってくる。今どき自動化で人件費なんてそれほど影響しない。
    ・為替介入が意味をなさなくなる
    元から意味をなしていない。そもそも政府が介入してはならないというのが国際的な慣例。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 19:44 | URL | No.:2107820
    それて外資の工場は入ってくるのか
  130. 名前:A #- | 2022/10/16(日) 20:19 | URL | No.:2107824
    米ドルだけ上がって、他の通貨軒並み下がってる今の状態が異常な状態だからな
    いずれ必ず反転するよ
    じゃないとヘッジファンド達が儲からないから
    マーケットなんて所詮ごく一握りの大金持ちが決めているだけ
    だからそれに乗れる奴だけが儲かるんだよ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 21:59 | URL | No.:2107829
    PS5がアメリカ以外値上げ=ドルだけが高いって馬鹿でも理解できる話はひた隠しにする円安連呼勢
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/16(日) 22:31 | URL | No.:2107844
    値上げ幅は各国違うだろ
    iPhoneの値上げ率なんかアジアでは日本が一番高い
    それでも海外から日本のほうがiPhone安く買えるからって
    わざわざ来日するほど円安が進んでる

    世界から見てドルだけが高いってのはその通りだが
    同時に主要国の通貨では円だけが安いんだよ
    対ポンドでも対ユーロでも円安は進んでる

    最近よく「円安じゃなくて異常なドル高だから」って耳にするが
    どこを見てるんだ?
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/17(月) 00:09 | URL | No.:2107867
    殆どの日本国民が貧しくなるのは間違いない
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/17(月) 00:25 | URL | No.:2107873
    >132
    最近よく「円安じゃなくて異常なドル高だから」って耳にするが
    どこを見てるんだ?

    米ドルに対して日本円は今年に入ってから30%下げ
    韓国ウォンに対して5%下げ
    イギリスポンドに対して6%下げ
    ユーロに対して11%下げ
    豪ドルに対して11%下げ
    中国元に対して15%下げ(中国は完全変動相場制を採用していない為替操作国)

    異常なドル高で間違いない
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/17(月) 00:57 | URL | No.:2107884
    異常なドル高は否定してない
    今年だけの話なら一時的な円安とも言えるかも知れないが
    ここ数年コロナ前からほぼすべての通貨に対して円安進行してるのに
    「円安じゃない」はどこを見てるんだって話

    「円安かつ異常なドル高」だろ?
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/17(月) 01:10 | URL | No.:2107890
    毎年10%づつ価値を下げる通貨に誰が投資すんだよ
    仮に日銀が金利10%引き上げても円安とまんねーよ
    国債利回り10%とかブラジルかよw
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/17(月) 01:55 | URL | No.:2107898
    アメリカ次第なんだけどね
    今のまま続ける事も出来ないから来年から元に戻りそう
    ドル高に耐えられないと判断したら一気に円高になる
    そっちの方が怖い
  138. 名前:名無しさん #- | 2022/10/17(月) 09:45 | URL | No.:2107994
    何でこんなウソ書くの?
    日本の中小企業は国内産業回帰で儲かりまくって居るよ。
    小麦のほとんどは輸入だから高騰→コメのほとんどは国産だから米価安定→コメ売れまくり こう言う循環になって居る。
    更に日本の企業は消費税や企業の増税さえ心配しなければ賃上げもしたいレベル
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 11:24 | URL | No.:2108492
    岸田が総理で居る限り円安は止まらん
    来年末には360円も軽々超えてくるかもな
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 23:49 | URL | No.:2108668
    円安もそうだし
    わざと花粉症のキツイ木を何十年も前から植えさせてるのもそうだし
    移民党の連中は反日だらけだな
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/02(水) 22:33 | URL | No.:2113032
    昔から内需のほうが多くて国内で回す円高のほうが良かったんだが、庶民に対する税金ばかり増やして経済を停滞させてきたからな
    政府の経済政策は30年無能よ
    財務省がこのままなら日本潰れるまでずっと終わってるんやろうな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16657-da618ff8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon