更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livegalileo/1665936884/
1 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:14:44.10 ID:yx8D7QeJ0

 
ええんやで

https://i.imgur.com/eiAHTmB.jpg


https://i.imgur.com/1v3vFNr.jpg


 
2 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:15:55.66 ID:pavopJSs0
もうおむすびつけて200円にしろ


8 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:17:42.63 ID:lmrizJifa
お釣りだるいから150円にしろ


9 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:17:46.62 ID:PlIWFged0
この人は何をモチベーションにしてここまで続けてきたんやろう


27 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:20:30.22 ID:5Es5uu9Q0
>>9
美味しいって言ってもらう為やろ
それ以外ないで

 



20 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:19:28.86 ID:9RR7Qqnz0
41年100円で経営できた店がついに値上げしなきゃいけないって
もう日本がそこまで終わってるってことか
 


28 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:20:35.72 ID:QvjIrr6yx
>>20
41年前に100円てめちゃぼったくってね? 
 
 
38 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:23:25.80 ID:leDnDs9zd
>>28
自販機のコーヒーと同じくらいやろ
あれ100円だったみたいやし
缶コーヒーとうどん同じ値段ならぼったくりではないやろ

 
49 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:25:10.41 ID:oElMBkRa0
>>28
1985年のマックのハンバーガーが210円やからそんなもんやろ 
 
 
54 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:25:47.84 ID:xM90c5YMM
>>49
85円バーガーとかアホなことやってたんやな




 
40 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:23:50.62 ID:Ee3Qliil0
ネギしか乗ってないやん

 
45 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:24:39.58 ID:c0WMB0UnM
>>40
ネギだって一本100円くらいするやん

 
46 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:24:51.71 ID:LrGe7LS80
福井県民やけどこんな店あるとは知らんかったわ
今度行ってみる

 
60 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:26:42.31 ID:pavopJSs0
てか、他のメニューもあるんやろ
これが目玉やっただけで


68 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:27:33.30 ID:N++GLeAj0
家で食えるやんこれ 

 
95 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:34:13.86 ID:DWdq5oJI0
>>68
出先でちょいと腹減った時に食うもんなのに的はずれなレスやめろよ
 
 
 

 
73 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:28:15.16 ID:86F1dz+T0
このおばあちゃんがギリギリ生活できるレベルが140円なんやろ
うどんの値上げじゃなくて、周りの値上げのせいやと思う


 
74 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:28:23.62 ID:4v3wLGmh0
この年代だと生活は年金でして利益はほとんどないか赤字くらいのおるみたいやからな
過疎地で赤字でやってる個人店の婆さんは人助けとボケ防止言うてた

 
80 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:30:28.76 ID:HmCSBrf70
古い住宅街とかでいまだにやってる駄菓子屋とかで安いうどんお好み焼きやってるとこあるよな
完全に趣味なんちゃう

 
149 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:46:55.88 ID:do+jlZ5G0
マジで香川とかやと200円以下でうどん食える店結構あるらしいな





273 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 02:22:13.74 ID:eBzAUGtq0
こういう老人が儲け度外視でやってる店を持ち上げるの嫌い
こういう店のせいでそこそこ安くて美味しい店が潰れるんや

 
 
275 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 02:23:10.75 ID:Uv17Csw50
>>273
客取られる店サイドが悪いよー
もっと言えばそんな安いとこにしか行けないこの国の経済が悪い

 
180 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:54:09.62 ID:YbUMnYJL0
うどんは据え置きでサイドメニューを充実させつつ値上げするぐらいの企業努力は期待してもええやん

 
182 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 01:54:42.42 ID:dc4f3pwr0
この手の自分一人で切り盛りすることで人件費をかけず
価格を抑えてるボランティアみたいな店が値上げするってよっぽどのことやからな
お婆ちゃん今までよう頑張った


208 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 02:04:31.39 ID:/hw7KALVa
こういうばあさんを叩き出すやつがいるあたり
本当に貧しくなったよな

 
323 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 02:41:05.77 ID:8wklhfCZ0
200円でいい




【驚き!100円!!「びっくりうどん」】
https://youtu.be/HEQqqDOFCRk
亀城庵 香川 讃岐うどん 自宅用セット ( 120g×10袋 ) 太切麺 半生 乾麺 ( 合成保存料不使用 )
亀城庵 香川 讃岐うどん
自宅用セット ( 120g×10袋 )
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 01:27 | URL | No.:2108381
    普段政治家を老害言ってる奴がコレだよ。
    年金生活で、赤字レベルの道楽で店やられると困る奴もいるんだよ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 01:29 | URL | No.:2108382
    光熱費だけで赤字なんやろね
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 01:34 | URL | No.:2108384
    >>1
    低価格帯から高価格帯まで好きにすりゃいいじゃん
    後発のくせに同じ舞台に上る時点で商才なさすぎ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 01:36 | URL | No.:2108385
    200円で良いよ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 01:37 | URL | No.:2108386
    せめて200円くらいまで上げてもうちょい楽してくれ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 01:45 | URL | No.:2108387
    >>1
    客取られるような場所に店出すやつが悪いに決まってんじゃん
    大手が大量仕入れで価格勝負してきても同じ事だし
    誰がどこにどんな店だそうが完全に自由だろ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 01:48 | URL | No.:2108389
    140円より150円にしたほうが需要はあると思う
    特にこの手の個人店の場合電子決済とかクレカとか対応してない可能性高いから余計にな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 01:53 | URL | No.:2108390
    大手が安売り勝負できるのはそれで採算とれるシステムを構築してるからであって
    年金暮らしの老人が儲け無視して商売してたらただのダンピングなんだけどね
    まあこのお婆さんは田舎でかけうどんだし、良いんだけどさ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 02:01 | URL | No.:2108394
    1981年て1ドル240円時代だっけ?
    よく100円でやれてたな。
  10. 名前:    #- | 2022/10/18(火) 02:02 | URL | No.:2108395
    それでも海外に比べればマシな方と言うのがアレだよね。
    世界規模での変動だからどこまで続くか分からないのがキツイ。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 02:14 | URL | No.:2108398
    >>8
    40年前からやってるって言ってんのになんで年金年金喚いてるの?
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 02:16 | URL | No.:2108399
    うどんとネギで45円ってとこか
    まぁ値上げしないとキツいだろうな
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 02:32 | URL | No.:2108403
    ネギなんか自分の畑で栽培しとるに決まってるやろ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 02:49 | URL | No.:2108406
    >>9
    缶ジュース(250ml)が90円、大卒初任給11万とかの時代
    当時の都内の立ち食い蕎麦の値段が150円くらいっぽい
    当時としてもそれなりに安かった(あるいは石川という立地を考えるなら適正価格くらい)と思うけど、その価格を41年維持してきたことの方が驚き
    (開店以来、全メニューの値上げを一切してこなかったそうだ)
    まあ一番安いうどんが100円ってだけで他のメニューで利益カバーできてたんだろうけどね

    ちなみにちょっと興味があってこの元記事調べてみたんだけど開店が1981年
    開店当時はばーちゃん33歳だったけど35歳の時に夫が病気で他界
    以降、店を切り盛りしながら二人の子どもを育てたそうな
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 02:51 | URL | No.:2108407
    >>12
    元記事読んだけど
    「うどん玉は仕入れ値が一つ五十円以上だが、今年に入って三回値上がり」
    って書いてあった
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 02:51 | URL | No.:2108408
    栽培してるからタダか?こういうやつって人件費計算いれんよな
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 02:57 | URL | No.:2108411
    この手の店自体は悪くないんだが金も一切落とさんくせして他を引き合いに文句言ってくる輩は存外に多いからなぁ
    特に口コミサイトなんて無法地帯化しているし
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 03:04 | URL | No.:2108412
    >こういうばあさんを叩き出すやつがいるあたり
    >本当に貧しくなったよな

    マジでこれ
    41年続けてきた値段を値上げするってよっぽどの事だと思わなきゃあかんわ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 03:14 | URL | No.:2108413
    100円でぼったくり言うやつが出るあたり
    本当に日本終わってるんだなって
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 03:18 | URL | No.:2108414
    >>19
    それは日本終ったじゃなくてそいつの倫理観や教育が終わってるだけや
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 03:21 | URL | No.:2108415
    さすがに100円は頑張り過ぎやで!ビックリするわ。
    野菜の無人販売所もおばあちゃんがやってるイメージやけど、激安設定で日本中の胃袋支えてるおばあちゃんらはガチで頑張り過ぎ。
    せめて200円くらいに値上げしてええんやで!
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 03:29 | URL | No.:2108416
    ワイが子供の時駅の立ち食いで掛けうどんが一杯130円やった
    今は270円や
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 03:34 | URL | No.:2108418
    最近阪急そばがすげーまずくなっててがっかりしたわ
    味落とすなら値上げでええのに
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 03:43 | URL | No.:2108419
    このばあちゃんがクラファンやったら結構集まるやろ
    ここの世話になって出世した奴もいるだろうし
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 04:04 | URL | No.:2108420
    これはしゃーない。
    てか140円でも安すぎィ!
  26. 名前:名無しさん #- | 2022/10/18(火) 04:34 | URL | No.:2108421
    切りよく200円でも良いのよ

    (500円でも良いんじゃ?)
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 04:44 | URL | No.:2108423
    ここは元々安いから良いけど、いっぱいいっぱい我慢したあげく一気に値上げするのは良くないぞ。
    徐々に上げてけ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 04:49 | URL | No.:2108424
    40年前で100円がぼったくりとか言ってるのガキだと信じたい
    おっさんが言ってたとしたらガイジ過ぎるからな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 04:51 | URL | No.:2108425
    ここ一年くらい材料の値上げが複数回あるのがなぁ
    飲食店もギリギリで値上げしているから2回以上値上げしてる店もある
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 04:55 | URL | No.:2108426
    この店叩く奴は140円も払えないほどの精神も貧しい奴なんやろな
    そもそも41年間って書いてるのに年金がどうって言ってる奴ほんと😅
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 04:55 | URL | No.:2108426
    この店叩く奴は140円も払えないほどの精神も貧しい奴なんやろな
    そもそも41年間って書いてるのに年金がどうって言ってる奴ほんと😅
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 05:41 | URL | No.:2108432
    江戸時代のかけそばの値段は200年同じだったそうな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 05:49 | URL | No.:2108436
    度外視じゃねぇんだよな
    こういう店は店舗が自分の持ち物でボロかったりするから
    コストが圧倒的に低い
    従業員居なければさらに。
    たまに客が居ないのに潰れなかったり、異常に安い店はそういう事
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 06:07 | URL | No.:2108437
    道楽で100円なんてやられたら現役世代の生活がかかってる周りの店が敵わん
    100円が140円になったから日本が衰退しているんじゃなくて、そもそもこんな激安を美化していることが日本衰退の一因なんだよなぁ…
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 06:07 | URL | No.:2108438
    そういう賃料とか人件費が掛からない店を
    「道楽とか度外視で続けられる」って言うんだよ
    馬鹿かよ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 06:36 | URL | No.:2108444
    動画みるかぎりだと100円うどんが常連のメインじゃないやね。
    えび天カレーが旨そうでしかも安い。
    おそらく利益度外視じゃなくて、しっかりと利益をだしてる店。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 06:39 | URL | No.:2108445
    >家で食えるやんこれ

    外出中に食うものにコレ言う奴本当ズレてるよ
    旅館に泊まるのにも家で寝れるやんって言うくらいズレてる
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 06:48 | URL | No.:2108446
    真面目な話、これ素うどん140円が客寄せ用のサービス商品だろ
    目玉だけ安くするのはどこでもやってるサービスだぞ
    他のカレーうどん380円とか田舎では別に珍しくない価格
    福岡で3指に入るチェーン店(カレーうどん330円)より逆に高いがな
    安いから儲からないのではなくやり方が悪くて儲からない店があるだけ
    経営努力のなさを人のせいにすんなと
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 06:49 | URL | No.:2108447
    普通にダンピング。
    この理屈がわからんやつが多すぎてうんざりする。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 06:52 | URL | No.:2108448
    逆に今の時代正当な価格じゃなくて、見た目だけ良くして誤魔化した意識高い系のボッタくりが増えただけなのかもな
    安くてもチェーン店まで出来ればマックと大差ないしな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 06:53 | URL | No.:2108449
    釣り銭の計算ができなくて100円に戻しそう
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 06:54 | URL | No.:2108450
    底辺と馬鹿はまーた騙されてるな
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 07:02 | URL | No.:2108451
    >>39
    ぼくちゃん難しい言葉遣ったわりに意味知らないんでちゅか
    ダンピングは海外取引の関税に関わる販売でちゅよ
    日本国内同士では無関係でちゅよ
    独禁法の点でも材料から調理まで考えて140円ならギリギリ引っかからな範囲かな
    マイナスで延々出してるわけじゃないでちゅし
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 07:11 | URL | No.:2108452
    >>39
    少し調べてやったけど国内の話なら素うどん140~170円で提供する店は沢山ある
    これで独禁法勝手にあて嵌めて陥れようとか考えがクソ
    出直してこいw
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 07:21 | URL | No.:2108453
    値上げが悪いんじゃなくて、所得があがらないのがまずいんだと思うんだけど、違うのかな。
    とにかく安く発想って、俺たちの給料まで下げにいく行為な気がする
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 07:42 | URL | No.:2108456
    インフレ批判は馬鹿だろ
    41年間低インフレだったことを批判しろよ
    100年前なら1円以下で食えたぞ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 07:50 | URL | No.:2108457
    >>45
    国内の紙幣の量が決まってるから国内で奪い合ううちは金の使い道が変わる程度
    飯を140円で売れば財布に余裕があるからお菓子屋が代わりに儲かる
    飯を500円で売れば財布に余裕がなくなってお菓子屋の儲けが減る
    そんな感じで日本全体の平均所得が上がるわけじゃない
    上げたいならインバウンドの外国人からボッタくるしかない
    観光地はだいたい既にボッタくってるけど
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 08:09 | URL | No.:2108459
    >>48
    色々間違ってるわ
    みんなが金を全然使わないからデフレ(物が安くなる)になるんだぞ、その結果給料も安くなる
    また外国人が国内で使うのも円だからな
    というか紙幣の量は変動するし絶賛増えてるからね
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 08:28 | URL | No.:2108462
    この店が営業を開始した頃はバブル期だ
    この店の近くには加賀観音を客寄せパンダにした
    レジャー施設が営業してて観光客が結構来てた
    バブルが弾けレジャー施設も閑古鳥
    数少ない観光客は温泉地に流れて行く
    それでも100円うどんを掲げて営業を続けたのは
    親を亡くした子供の助けになればという親切心
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 08:36 | URL | No.:2108463
    国民が金を使えば金の回りが良くなり企業は投資がしやすくインフレになる
    これがバブル崩壊を経験した日本に当てはまるとは思えんがな
    金を刷り続けても老後の資金に貯めて終わり
    飲食が値上げしても飲食店に行く回数を減らす
    これが今の日本だからな
    老後資金に2000万貯めろと政府が言いながら金を使えとか矛盾した事言ってるうちは絶対に経済の本のようにはいかん
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 09:31 | URL | No.:2108473
    企業好成績だして
    給料UPしろってストライキ叫んだら何してんだって同僚から白い目で見られる
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 09:44 | URL | No.:2108475
    >>50
    「金使って経済回す」なんて所詮は経済学の絵空事だからな 経済学だけで現実をとらえるのはさすがに無理がある 参考程度に考えるのがいいよ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 09:49 | URL | No.:2108477
    >>こういう老人が儲け度外視でやってる店を持ち上げるの嫌い
    >>こういう店のせいでそこそこ安くて美味しい店が潰れるんや

    ええ?
    とんでも理論やんw
    この地域の相場が異常に変わるだろうけど
    価格的に勝負できない店は近隣に出店しなければいいだけの話やん
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 10:28 | URL | No.:2108482
    原価は安いんじゃないのか?たまに拉麺とか焼そばとかカット野菜大量に買ってく客いるし。他より割高なスーパーだからもっと安い店あるだろと思ったが。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 10:28 | URL | No.:2108483
    小銭が出るような端数があるのはデメリットしかないし200円でいい
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 10:49 | URL | No.:2108484
    的外れ理論で婆さん叩く奴多くてびっくりwwwww
    心も頭も貧しくならんでもいいのにwwwww
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 11:48 | URL | No.:2108497
    200円にして天かす足したほうが喜ばれるだろうな
    ぶっちゃけ100も200も変わらん
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 12:08 | URL | No.:2108502
    300円にしようよ 今までが凄すぎます。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 12:19 | URL | No.:2108504
    ※53
    とんでも理論じゃないとおもうけどな。昔から良くあるけど年金暮らしで土地家持ちのお年寄りとかがほぼ原価で人情を売りに商品提供されたら他は太刀打ちできない。お年寄りがなくなってその店つぶれたら地域の人が困るみたいな話もあるしな。過剰な廉売は地域のためにならない。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 12:24 | URL | No.:2108505
    ガリガリくんの値上げ思い出した
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 12:25 | URL | No.:2108509
    >>59
    ダンピングみたいなもんだしな

    この店に関して言えば美味しいかどうかやな
    美味しければ140円でも200円でもお客は来るやろうし
    不味いなら家でうどんを茹でて食うわ
    まあ味は度外視で常連がお店を支えてるのかもしれんが
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 12:33 | URL | No.:2108511
    >>37
    でも普段ほぼ自炊で外食しない俺からしたら
    もうちょっと美味そうなのを食べたいってのはある
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 13:04 | URL | No.:2108518
    年金の味
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 13:14 | URL | No.:2108521
    これで客が来なくなったら精神的にめっちゃ辛そうなんだが
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 13:26 | URL | No.:2108523
    >>16
    明らかに趣味でやってる店に人件費とかいう考えねーよ。
    人件費いうなら140円と言わずちゃんと金取れ。
    こういう店は人件費なんかとっくに無視してんだよ。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 13:29 | URL | No.:2108524
    41年間値上げできなかった日本が終わってるのになんか勘違いしてるよな
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 13:29 | URL | No.:2108525
    そら仕入れの値段が上がればそうなるけど
    何がニュースなんだ・・・?
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 13:31 | URL | No.:2108526
    値上げを叩いてるわけじゃないのに、
    どうしても「貧乏が人が140円払えないから騒いでる」事にしたい奴ばっかだな。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 13:31 | URL | No.:2108527
    >>59
    わざわざ後から同じ事やって太刀打ちしようとしてるんならそれこそ大変で当然でしょ
    別の事するかそれ以上の何かしらの付加価値つけるとかしない限りそりゃ太刀打ちできるわけもないというか、そんなのはどんなビジネスでも一緒
    何を言ってるんだか
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 13:36 | URL | No.:2108529
    加賀市かあ。石川は薄口うどん文化やし。頑張ったなあ。横の福井はそば文化や。富山は知らん。でもとろろ昆布のおにぎりは旨かった
  71. 名前:名無しさん #- | 2022/10/18(火) 15:41 | URL | No.:2108557
    これに文句を言わないやつは

    自分や周りや日本人の給料が安いことに文句言ったらあかんわ
    飲食店に限らず安売りの原資は、労働力の搾取なんだから

    いままで何に文句言ってたんだよ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 15:49 | URL | No.:2108558
    香川の安いうどん屋は製麺所だったりする
    麺の卸売りが商売でうどん屋はオマケだったけど
    広告代理店の宣伝本のせいで観光客が押し寄せてそっちがメインになってしまった
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 16:46 | URL | No.:2108569
    そりゃ、給料は上げろでも物価は上げるなってことだろ。そんな夢みたいなこと簡単にできるわけないのに、できると思っている奴がいるから、山本太郎なんて政治家を持ち上げるやつもいるわけで。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 18:02 | URL | No.:2108587
    ダンピング坊や必死すぎて笑うwwwww
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 19:23 | URL | No.:2108605
    41年前も100円はジュースやアイスが買えるだけ、高くないよ。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 20:18 | URL | No.:2108610
    >>50
    >>52
    貯金ばかりして消費しないなんてのを防止するためにインフレさせる必要があるんだよ
    景気がいいときはインフレも同時に起きてる
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 21:10 | URL | No.:2108619
    潰すように仕向けたらおばあさんかわいそう潰そうなんてなんて悪いやつだ
    になる
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 21:10 | URL | No.:2108620
    潰すように仕向けたらおばあさんかわいそう潰そうなんてなんて悪いやつだ
    になる
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 22:19 | URL | No.:2108639
    >>43
    こういう場合もダンピングって言うぞ
    幼稚なオツムのお前じゃ認められないだろうがな
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/18(火) 23:31 | URL | No.:2108667
    275 :それでも動く名無し:2022/10/17(月) 02:23:10.75 ID:Uv17Csw50
    >>273
    客取られる店サイドが悪いよー
    もっと言えばそんな安いとこにしか行けないこの国の経済が悪い

    馬鹿
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/19(水) 00:13 | URL | No.:2108669
    たかだかレアな店の一つ二つで馬鹿馬鹿しい
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/19(水) 00:28 | URL | No.:2108671
    頑なに値上げしないせいで景気も上がらないんだろ
    まだわからんのか
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/19(水) 01:20 | URL | No.:2108677
    300円出すから焼きおにぎりつけて
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/19(水) 05:26 | URL | No.:2108708
    無能「140円は日本に損失しか与えない」
    世界のマクドナルド「ソーセージマフィン150円でいかがですかー」
    無能「高い方が良いに決まってんだろ」
    世界の恥韓国のボッタクリタクシー「日本にボッタクリ意識の高い仲間おったw」

    中小止まりの意識高い系ボッタクリが偉そうにマクドナルドに説教するようなもん
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/19(水) 05:31 | URL | No.:2108709
    >>79
    >>82
    で?
    偉そうなお前らはマクドナルドより会社デカク出来たのか?
    安い目玉商品を1つや2つ用意するのは珍しくもない当たり前の手法だけどwwwww
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/19(水) 14:10 | URL | No.:2108795
    >>85
    やっぱりわかんないんだね
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/19(水) 21:41 | URL | No.:2108903
    >もっと言えばそんな安いとこにしか行けないこの国の経済が悪い
    こういうの腹立つわ~。
    高くても美味しい店なんて山ほどあって、安い店より平均営業年数も長い。
    自分で美味しい店を探せない、または探す事すら思いつかない連中が、自分の試行を放置して国とかに責任押し付けてるのはおかしいわ。
    まず自身で試して成功体験を積み上げろよ。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/20(木) 08:43 | URL | No.:2109001
    社畜と同じ思考
    奴隷には向いてるが商売人には向いていない
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2022/10/23(日) 16:50 | URL | No.:2109922
    もう200円にしろ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2023/02/01(水) 03:57 | URL | No.:2140019
    >>美味しいって言ってもらう為やろ
    >>それ以外ないで

    田舎の労働者とかそういう人ばかりだからね
    人に感謝されるために、安い金で無理して働いてる
    で、そこにつけこんで安く買い叩いて高く売って差額で儲けた卑怯者のクズどもが、年収でマウント取るわけよ
    挙句、「年収600万以下は存在する価値の無いクズ!」とか言っちゃうわけよ
    人の良い労働者が無理して安い賃金で働いてくれたおかげで自分は儲けることができただけなのに、その事実を棚に上げて自分の努力や能力の成果だと思いこんでイキリ散らすわけよ
    ほんま日本の金持ちどもは心の底から腐り切ってる
    人の親切のおかげで自分が儲けることができたと理解してない
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16665-6fa38f9d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon