更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

元スレ:http://livejupiter/1668273365/
1 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:16:05.74 ID:FrDhgBOf0.net

 
-7.00D→2.0に回復したら手元を見るのが疲れる

 
2 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:16:55.03 ID:MUFfASLp0.net
なるほど脳のほうか

 
3 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:17:18.60 ID:r2YeB8fR0.net
>>2
煽りに見えるの草

 
4 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:17:48.71 ID:WMi5oUBv0.net
眼鏡でよくないか?手遅れか 
 
 
6 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:18:26.88 ID:FrDhgBOf0.net
>>4
その眼鏡が邪魔やった


 
5 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:18:00.44 ID:7UVf+8mWM.net
レーシックやが-5から1.5なったワイもスマホ長時間イジれなくなって
近視は近視でインドア派にはええんやな思った

 


7 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:18:32.54 ID:9AZC/t/s0.net
いきなり目が良くなって慣れてないだけとかじゃなくて?


11 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:19:54.92 ID:FrDhgBOf0.net
>>7
それもあるかもしれんが近くを見るとき目に力が入る
視力よかったガキの頃思い出すわ
ガキの頃は1.2やったけど
 

 
10 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:19:46.40 ID:U8B9sxVo0.net
なんで疲れるんや?視度調整がおかしいんか 
 
 
16 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:21:40.85 ID:FrDhgBOf0.net
>>10
後で聞いたらピントが遠くになるから近くを見るときは目に力入るから

レーシックやICLは趣味も変えること勧められたわ 
 
 
46 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:36:32.70 ID:Zpa7M/7Ea.net
>>16
ちょ…
それ滅茶苦茶大事なことやん
ICL勧めてる人やサイトってこれ隠してるよね
きったねえなあ





15 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:21:26.81 ID:DgXgIjPn0.net
ワイもICLしたけど近くのもの見ると気持ち悪くなるわ
イッチは気持ち悪くなることある?
 
 
 
17 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:22:36.99 ID:FrDhgBOf0.net
>>15
気持ち悪くはならんが目の奥や脳がギュ
ーっと絞られてる感覚やな
仕事中は特に疲れる

 
18 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:23:08.08 ID:DgXgIjPn0.net
>>17
ワイはレンズを度数の低いのに入れ替えてもらおうかなと考えてるわ 
 
 
22 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:25:53.76 ID:FrDhgBOf0.net
>>18
ほんまか
視力回復ってほどほどがええよな



20 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:24:34.41 ID:doRuDR7j0.net
プラモとか細かい手元のクラフト作業できんようになるんよな
そら目医者がやる訳ないわなと

 
 
25 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:26:53.42 ID:FrDhgBOf0.net
>>20
それやな
眼科医に眼鏡多いの納得や
遠くの山見てる方が楽やもん


 
23 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:26:36.70 ID:3dlL9K19d.net
目が悪くなるって目の機能が劣化してるとかじゃなく、適応してるってことなん?
だとしたらずっと遠くみてたら元に戻るんか?

 
41 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:33:17.73 ID:FrDhgBOf0.net
>>23
思春期の頃に近視進んだ奴は

軸性近視ってやつで眼球自体伸びてるから手術せん限り絶対戻らんらしい
近くばかり見てるのは適応と言うより目の負担で眼球が内側から押し出されて伸びることや

 
 



 
27 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:27:21.37 ID:vVQmm1/JM.net
ワイは1.2でICLしたけど快適やで

 
28 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:28:05.69 ID:DgXgIjPn0.net
>>27
1.2って矯正後視力? 

 
30 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:28:32.79 ID:vVQmm1/JM.net
>>28
そうだよ

 
31 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:29:10.90 ID:DgXgIjPn0.net
>>30
まじかよ
どうやって1.2っていう視力を選択したん? 
 
 
34 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:30:26.86 ID:vVQmm1/JM.net
>>31
医者に2か1.5か1.2のどれくらいが良いって聞かれたんや、それだけ 

 
39 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:32:43.85 ID:DgXgIjPn0.net
>>34
へ~
なんかそれぞれの視力について医者なんか言ってた?
1.5は〇〇な人におすすめ、みたいな

 
45 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:36:24.69 ID:vVQmm1/JM.net
>>39
あまり強くしすぎると手元が見づらくなるとは説明受けたで





48 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:37:18.67 ID:+BGRwZc2M.net
転職するから一ヶ月丸々消化して
レーシックやったけど仕事始まったら距離近すぎて辛かったな

ワイは1.5なったけど良かったのは
朝起きて眼鏡いらんようなったくらい

 
60 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:40:43.55 ID:eQ/pstjb0.net
ICLって目の中にレンズ入れるんやろ?
元々強度近視だった人がさらに悪くなった場合って緑内障白内障になる確率爆上げやないの?

 
62 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:44:17.25 ID:97gbbUfQM.net
>>60
近くにあったピントを遠くに持って行くんやし当たり前やろ

 
66 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:50:25.28 ID:CKbsnvx20.net
2年前ICLで強度近視だったワイも1.5なったけど慣れるで
ただスマホ長時間触れなくなってPC買うきっかけなったンゴねぇ 
ようあんなちっこいの何時間も触ってたわ

 
68 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:53:08.57 ID:C/2QVWFp0.net
視力が良かった時の感覚なんて覚えてないけどデメリットもあったんやな
ICLいつかやろうと思ってたけど考え直すわ

 
72 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 02:59:18.41 ID:eQ/pstjb0.net
>>68
視力がいいことのデメリットやなくて、元々強度近視で網膜薄くなってる人が常時矯正して、
さらに近視になり網膜薄くなって目の疾患になりやすくなるデメリットのがデカいと思うんよね

 
75 :風吹けば名無し:2022/11/13(日) 03:04:11.68 ID:6cRvjn7q0.net
メガネはコスパ最強やと後で気付くよな




【ICL手術迷っている方へ、お勧めしない年齢・性格とは】
https://youtu.be/bGvd-BIffPk
眼科医だけが 知っている 一生視力を 失わない 50の習慣 (SB新書)
眼科医だけが
知っている
一生視力を
失わない
50の習慣
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 22:37 | URL | No.:2116665
    よし次は脳の手術だ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 22:38 | URL | No.:2116666
    コンタクトしたけどそれはわかる
    結局仕事のときは手元見ること多いからメガネにしてる
  3. 名前:あ #- | 2022/11/13(日) 22:44 | URL | No.:2116667
    35でやったが手元が辛くなるとかはないな
    過矯正だったんじゃないか
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 22:48 | URL | No.:2116671
    こんなの知らんかったわ
    もっと世に出ていい話じゃないのか
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 22:49 | URL | No.:2116672
    自分はレーシックだけど、特に辛いとかはないかなぁ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 23:01 | URL | No.:2116677
    2.0にするって普通に考えて近く見えづらそう
    既にピント調節機能が劣化してると思うし、慣れると平気なのかもしれないけども
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 23:06 | URL | No.:2116678
    管理人よ、このサイトの広告にも一時ホリエモン表示されまくっとったのに
    こんな記事作るなよw
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 23:06 | URL | No.:2116679
    そもそも 2.0なんかにしないから(笑
    医師から 良過ぎると疲れるのでほどほどにしましょうとアドバイスもらう
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 23:08 | URL | No.:2116681
    普通2.0は選択肢として医者から言われないしかんじゃがいいだしたら普通は止める
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 23:14 | URL | No.:2116684
    近視用眼鏡が欲しくなるな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 23:25 | URL | No.:2116687
    なるほどなと思った
    眼球の形自体が変わってるってことは現代人で視力下がる奴が多いのは劣化したんじゃなくて退化したからなんやな
  12. 名前:あ #- | 2022/11/13(日) 23:27 | URL | No.:2116688
    まともな医者なら、もともと近視が強い人は矯正強すぎると近くを見るのがストレスになるからほどほどにして、状況に応じてメガネをかけましょうと言ってくるぞ。
    趣味を変えろとかその医者完全にガイジやんけ。
    数十万円はキツいかもしれんが、度数交換した方がええやろうね。
  13. 名前:あ #- | 2022/11/13(日) 23:33 | URL | No.:2116690
    ICL後も状況に応じてメガネが必要ですよと患者に伝えられるのが良い医者なんだよね。
    スレ主が何歳か知らんけど、今は30過ぎたらスマホ老眼にもなるような時代だし、特に過矯正には気をつけないといけない。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 23:48 | URL | No.:2116692
    老眼と同じだろ。
    老眼鏡使えよ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 00:06 | URL | No.:2116695
    コスパ最強は裸眼だよ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 00:10 | URL | No.:2116696
    >>3
    確かにこれICL関係無く過矯正あるあるだな
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 00:44 | URL | No.:2116699
    メガネフェチの彼女に会う時はメガネで、一人の時はハードでスポーツクラブに行くときは使い捨てワンデーソフコンのワイ。
    今が一番幸せなんかな?
  18. 名前:774@本舗 #- | 2022/11/14(月) 00:57 | URL | No.:2116700
    レーシックは施術当時は2.0ですらくっくり見えててきつかったけど今はもう1.0~1.2に落ち着いたな
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 01:05 | URL | No.:2116701
    うちの親父は世界が美しく見えるようになったと喜んでいたわ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 01:17 | URL | No.:2116702
    日常生活に必要なのは1.0~1.3ぐらいだぞ?
    なのに2.0とかそりゃあ疲れるわよ。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 01:22 | URL | No.:2116703
    結局は慣れの問題だろ
    今までサボってた分だ
  22. 名前:774@本舗 #- | 2022/11/14(月) 01:23 | URL | No.:2116704
    2.0は相当きつそうだな
    1.0が一番融通利きそう
    それはそうと近眼より乱視の方がきついし治し辛い
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 01:24 | URL | No.:2116705
    レーシックもICLも手術受ける前に近視や遠視の仕組み調べてたらどうなるかくらい分かるだろw
    つか闇眼科じゃなきゃ説明されるだろ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 02:00 | URL | No.:2116706
    ピントを遠くに合わせて視力上げるんやから
    近く見るのに必要な調節力が増えて疲れるのは当然やん
    レーシックもICLも金に余裕がある年齢層の人が
    するから老眼の影響受けやすいんやで

    あと眼科医がメガネってのは普通に決めつけやわ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 04:37 | URL | No.:2116744
    コンタクト付けたらなんかスマホ見にくい気がしてるのもこれと同じ?
    メガネは平気なのはなんでだろ?
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 04:37 | URL | No.:2116745
    コンタクト付けたらなんかスマホ見にくい気がしてるのもこれと同じ?
    メガネは平気なのはなんでだろ?
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 05:57 | URL | No.:2116751
    眼医者はみんな眼鏡だもんなあ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 05:59 | URL | No.:2116753
    眼鏡使ってると近くが見えにくくなるのと同じか
    老眼鏡使うしかないのでは?
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 08:32 | URL | No.:2116790
    近視の奴は眼鏡よりコンタクトの方が余計に調節力が必要になる。遠視の奴は逆。
    近視の奴は大人しく眼鏡か、
    コンタクトなら近く見る時に老眼鏡かけるのがいいよ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 08:58 | URL | No.:2116797
    そのままの生活だと結局すぐまた視力落ちるって事か?
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 09:51 | URL | No.:2116806
    近く見るときは老眼鏡使って
  32. 名前:  #- | 2022/11/14(月) 10:22 | URL | No.:2116812
    やりたかったけど怖いな
    眼鏡ないとスマホしか見えんがまぁいいか
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 10:43 | URL | No.:2116817
    言われてるが2.0なんて普通はしないからw
    7年前に1.5にしたけど快適だよ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 11:26 | URL | No.:2116830
    現代社会で視力2.0はオーバースペック
    1.0で十分
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 13:00 | URL | No.:2116848
    俺はICL手術して凄く満足してるけどな
    確かに近くは見難くなったけどそんなもん分かって受けてるし
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 13:56 | URL | No.:2116857
    子供が本読むの嫌いなのって視力いいからなのかもな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 14:11 | URL | No.:2116863
    ※4
    説明してくれるし
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 14:38 | URL | No.:2116878
    近くを見る時に目に力が入ってる感覚がある事に今気がついた
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 14:42 | URL | No.:2116885
    40超えてはお勧めしないからやめてもうた
    でも視力よくしたい
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 15:58 | URL | No.:2116914
    俺も漫画描いてるからメガネの度を落とし気味にしてるな
    手元ずっと見てるから矯正しても0.7くらい
    車乗るときは別のメガネかける
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 21:35 | URL | No.:2116994
    レーシックやって10数年経つけど、全く支障は感じないなぁ
    施術してからしばらく光が眩しく見えるのが、スマホ操作とかに影響してるんかね?
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/15(火) 04:46 | URL | No.:2117185
    まあ40歳以降の仕事やQOLを考えたら、現状の技術では片目+3.00前後の軽い近視状態(視力でいうと片目0.3前後、両目0.8前後)がベストというか、むしろ理想的な状態。それを遠方用のメガネ・部屋用のメガネ・スポーツ用のコンタクトでサポートするのが快適。
    +5.00以上(視力0.1以下)とかならやる意味もあるが、+4.00以下でわざわざリスクと煩わしさを上げるのは勿体無い。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/15(火) 16:09 | URL | No.:2117352
    2か月前にICLして1.5~2.0ぐらい(調子による)になったけど、デスクワークでPC噛り付きでも全然辛くないな
    むしろ眼鏡の汚れやズレによる視界のブレが無くなったせいか、眼精疲労の頭痛も減ったぐらいだ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/15(火) 19:00 | URL | No.:2117389
    遠視だから近く見るのに力まないといけない感じはわかる
    ずっと目が悪くて焦点を絞るっていう目の筋力を使ってなかったのなら
    なおさら力まないといけないんだろうな
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/18(金) 09:37 | URL | No.:2118053
    遠くを見る必要がないから近視になったんであって
    無理やり戻すと遠近逆転するわな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2023/01/17(火) 17:30 | URL | No.:2135831
    多分数か月で慣れると思う

    高校の頃はコンタクトのせいで運動とか宿泊時につけ外しだるかったけど
    大学でICLしてからまたスポーツやったり旅行とか楽になったわ
    突然目痛くなったりするからコンタクトあんまり好きじゃないから解放されたのマジで楽
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2023/03/04(土) 03:03 | URL | No.:2149314
    っぱ裸眼よ
  48. 名前:負け続け犬 #- | 2023/03/15(水) 18:09 | URL | No.:2152539
    そんなあなたに老w眼w鏡w
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16772-54c24e83
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon