元スレ:http://livegalileo/1670038528/
- 1 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:35:28.26 ID:6wRbn1wpd
- https://www.zerohedge.com/
energy/switzerland-considers-electric-vehicle-ban-avoid-blackouts
この冬のエネルギー安全保障を確保するために、
スイスはEVの運転と使用を制限する最初の国になる
ドイツのデイリーDer Spiegelは、- 停電を回避するためのスイスの4段階行動計画の報告をしています。
省エネ計画のステージ3で「絶対に必要な旅」がない限り、- EVの運転は春までスイスで禁止される見込みです
- 2 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:35:46.70 ID:czCHHFz2d
- 草
- 3 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:35:55.53 ID:xOjEOhGcd
- バカじゃねえの笑
- 16 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:38:30.34 ID:1APgJLdNa
- EV駄目やな
- 17 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:38:49.39 ID:WfK9QowSM
- エコなのでは?
- 18 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:38:50.11 ID:4mUvUWwd0
- 電気自動車なんて欠陥だらけやん
- 8 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:36:47.06 ID:TyDMjeiBd
- そらそうなるやろ
テスラのモデル3ですら満タンで- 航続550キロから250キロまで落ちるんやぞ
- 航続550キロから250キロまで落ちるんやぞ
- 13 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:37:36.60 ID:jJXj/63td
- >>8
やっぱそうなんか
冬はヤバいって言われてたけどここまでとは思わんかったわ
- 19 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:39:18.44 ID:WfK9QowSM
- >>13
冬というかエアコンがヤバイ
- 21 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:40:12.95 ID:OueTa9JL0
- >>8
>>13
そういう話とは関係ないやろ
ちゃんと読めや - 24 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:41:21.09 ID:kLwWOShw0
- >>21
こう言う性格悪いやつ嫌いやわー
読もうと思ったら英語で何書いてあるか全くわからんかった - 33 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:46:19.22 ID:OueTa9JL0
- >>24
ワイも本文なんか読めんわカス
1の文章に書いとるやろ
エネルギー不足に陥らんようにEVを運転させないようにするって趣旨や
寒さで航続距離が落ちるとか関係ないやろ - 23 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:41:00.62 ID:IK9ufmsI0
- ミニ四駆で電気は燃費が悪いと学んでいた
- 25 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:41:54.32 ID:BY/Vfa5Ad
- カメラやってるやつなら冬のバッテリーの弱さは分かるはず
- 30 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:44:32.94 ID:XC+ap1QAd
- -20度の中キンキンに冷えたカメラ取り出したら即電池逝って草
自動車のリモコンキー作動しなくて焦ったわ
- 31 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:45:27.76 ID:/okFVlsHa
- ハイブリッドが最適解なのでは?
- 37 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:48:53.79 ID:EQQCr+zHM
- >>31
というか自分で発電できない電気自動車なんて意味ないわ
結局自ら発電して充電不要なハイブリッドが最適解
- 32 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:46:10.40 ID:EQQCr+zHM
- ガソリン車どころかハイブリッド車すら否定するから
まあ自業自得ですわ
- 35 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:47:22.11 ID:YKZ4iUKua
- やっぱハイブリッドじゃなきゃ話にならんわ
冬動けませんとかバカだろ
- 36 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:48:10.65 ID:E5MwfZP90
- やっぱり全世界でEV化なんて無理やで
乗りたいとこだけ乗れよ
- 38 :それでも動く名無し:2022/12/03(土) 12:51:15.05 ID:eHM8XZWB0
- 電気自動車の不便な点を改善するためにエンジンを載せました!
実用上はエンジンフル稼働になりました!っていう昔のTopgearの皮肉が現実化しそう
- 【冬場のEVは危険?】
- https://youtu.be/SmD8Vz30pJ8
EVシフトの危険な未来
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 01:04 | URL | No.:2123333なんでハイブリットが駄目なのかほんま意味わからん
フルEVなんて時期尚早すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 01:10 | URL | No.:2123335いや、寒さで走行距離が落ちるから走行距離変わらないなら普段の倍EVへの電力供給が必要になるのでエネルギー不足にならんように禁止するんだろ?
寒さでもかわらんかったら禁止も必要ない
つまりEV電池が寒さで性能落ちるのが禁止の理由の大きな一因なのは明かで関係ないことないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 01:15 | URL | No.:2123337※1
自前でハイブリッド作れないから -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 01:17 | URL | No.:2123338>寒さで航続距離が落ちるとか関係ないやろ
関係あるが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 01:20 | URL | No.:2123339>>なんでハイブリットが駄目なのかほんま意味わからん
欧州の自動車メーカーがトヨタのハイブリッドに勝てないからという極めて政治的な理由
ガソリン車禁止にしてハイブリッドごと締め出してやろうと画策したけど、今のところEV車は全然上手くいってない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 01:21 | URL | No.:2123340石油利権をアメリカが握っているからそこから脱却したいっていう動機があった
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 01:27 | URL | No.:2123341この冬はどうやって生きていくんやろ
馬か? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 01:28 | URL | No.:2123342>>3
自前の欧州製EV増えてきたけど性能と信頼性がイマイチっぽいね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 01:30 | URL | No.:2123343ソースはネトウヨデマサイト
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 01:37 | URL | No.:2123346欧州自動車メーカーが、排ガス偽装をごまかすためエンジン形式の変更を目論み、日本車を排除できる可能性のあるEVをエコwと強引に定義し普及を図った結果。
そんな訳はない。HVも部品点数が多くなりすぎて参加企業数を多くしすぎるし、そもそもエコではない。 -
名前:ほげ #- | 2022/12/07(水) 01:39 | URL | No.:2123347「トヨタはEVで後れを取っているwww」 「日本はEVを作れないwww」とか、ちょっと前までホザいてたのに、
コイツラ手の平クルックルで、手首が千切れてるんじゃあねえか???www
日本なんか、たま電気自動車が戦後すぐにEV作ってるし、そもそもEVよりHVの方が技術的に難しいのに、
日本が作れないわけねえだろパヨチョーーーんのアホ共が、笑わせんなカス。
エネルギー価格高騰で今年から来年にかけて、欧州では凍死が20万人出るかもって記事が出てたし、
騒動を巻き起こした露助の辺境の村では、実際に凍死が出まくってる。
日本のガソリン車・HVに対抗出来ない欧米が、日本車潰しに無理矢理に割と作り易いEVに振った挙句がこのザマよwwwwwwwww
クリーンディーゼルwwwの捏造がバレ、頼みの綱のEVもコレwwwwwwwww
海外のチューバーがテスラのEVにガソリンの発電機を取り付け旅をしてたが、それでも充電が追いつかず、四苦八苦してたぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 01:39 | URL | No.:2123348>>4
航続距離が落ちるってことはそれだけEVは冬に電力を使うってことだからめちゃくちゃ関係あるのにな
まあEV推進派なんてこの手のキチガイばっかだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 01:49 | URL | No.:2123350案の定ツッコまれててワロタ
これもうわざとまとめてるでしょ -
名前:774@本舗 #- | 2022/12/07(水) 01:56 | URL | No.:2123352素直にハイブリッド使ってりゃあいいのに
日本車蹴落とすためだけにアホなお題目掲げた挙句に
コレですよ草。
言った手前タヒんでも実行しろよ草 -
名前:名無し #- | 2022/12/07(水) 02:01 | URL | No.:2123353ネトウヨかは知らんが批判のあるサイトらしいな
ロシアのプロパガンダを載せてるとか文句が出てるとかなんとか
しかし、内容を信じるかはともかく、英語が読めなくてもスマホやPCでの機械翻訳は使えるやろ
ただ、少なくともフランスがエネルギー輸入国にと言う話は他のサイトでは確認できなかった -
名前:ほげ #- | 2022/12/07(水) 02:03 | URL | No.:2123354>>9
ソースはネトウヨデマサイト
↑
デマガ~デマガ~デマガ~wwwyyywwwyyywwwwww それしか書けねえのかよ、負け犬ウゥゥゥウゥゥゥwww
そういえば福岡でキムチ製のEVが事故って、運転手が逃げたなア~~~www やっぱ碌でもねえぜ、チョーーーーーーーーーーーーーーーーんんんwwwyyywwwyyywwwwww
>>10
そんな訳はない。HVも部品点数が多くなりすぎて参加企業数を多くしすぎるし、そもそもエコではない。
↑
部品点数でイチャモンwwwyyywwwyyywwwwww
停電を回避するために、省エネ計画のために、EVの運転は春までスイスで禁止されるってのに、EVはエコだとでもおおお~~~???wwwwwwwww
どの口でホザいてんだあああ~~~www
シナでEVのバッテリーごと交換するサービスがあったよなあ~~~??? だが、交換するのに長蛇の列が出来てんだぜえええwww
で、交換されたバッテリーはどうする?劣化も早いのによお~~~???
欧州では製造過程で出るCO2にも規制が設けられてるよなア~~~???wwwwwwwww
もはや病気だろコレwww お前と欧州とシナがくたばれば、CO2も削減出来て
も~~~っとエコになるぜ、イチャモン野郎くんよおおお~~~???wwwyyywwyyywwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 02:09 | URL | No.:2123355結局日本一人勝ちにな気が
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 02:11 | URL | No.:2123356トヨタ潰しとか言ってるけど肝心の電池が中国依存の時点でトヨタより遥かにヤバいのに欧州は白痴売国連中は酷いな
あと完全EV義務になったら普通にトヨタも大量に出すだけだよね
とにかく追いつく速さは尋常じゃない -
名前:名無し #- | 2022/12/07(水) 02:16 | URL | No.:2123357ネトウヨかは知らんが批判のあるサイトらしいな
ロシアのプロパガンダを載せてるとか文句が出てるとかなんとか
しかし、内容を信じるかはともかく、英語が読めなくてもスマホやPCでの機械翻訳は使えるやろ
ただ、少なくともフランスがエネルギー輸入国にと言う話は他のサイトでは確認できなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 02:17 | URL | No.:2123358>寒さで航続距離が落ちるとか関係ないやろ
充電回数が増えるとか、エンジンの場合自分で発電できてたところがEV車ではできない⇒エアコンがヤバイとか関係ない事はないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 02:19 | URL | No.:2123359リーフ乗りの俺としては、冬場はエアコンつけずにシートヒーターにするのを常識にすべきだと思うわ
バッテリーの減りが電電違うで
シートヒーターで十分あったかいしな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 02:44 | URL | No.:2123362ちなみにEVのバッテリー交換って超危険で、その際に炎上事故がめっちゃ起きてる
ワーゲンのEVでもテスラ製でもそういう事例がある
EVなんて絶対普及しない
普及したとしてもそんなのは補助金ありき、ユーザー側に非効率を押し付けてのゴリ押しでしかない
そんなのは普及してると言えないよ効率が落ちてるんだから
頭がおかしいと思うのはこれをエコだとか言ってる事
実際には真逆で余計にエネルギーを使ってるだけ
単にCO2が発電所から出るか車本体から出るかの差でしかない
そもそもCO2温暖化原因説は完全に破綻していて嘘だらけだしね
そしてつい最近のCOPでついに中東諸国では脱炭素は欺瞞だと強く主張されるようになってきた
欧州の技術力が低い責任を全世界に転換するなと -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 03:11 | URL | No.:2123364冬、航続距離が減るのは電力不足に影響あると思うぞ、それだけ充電増やさなきゃいけないんだからな。
-
名前:774@本舗 #- | 2022/12/07(水) 03:12 | URL | No.:21233652台持ちするの?
連中にそんな余裕が有るの? -
名前:774@本舗 #- | 2022/12/07(水) 03:15 | URL | No.:2123366冬場の郊外でバッテリーが逝って死者が出まくる予感
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 03:17 | URL | No.:2123367うーん。ワカラン
脱中国路線の動きなのかなぁ…と思うが
立案から立法までの経緯を調べないと全容はみえてこないだろなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 03:20 | URL | No.:2123369バッテリー革命(体積同じで容量倍)は無理だろうから、超電導モーターかそれ相当の超高効率モーターが出来ないとEVは…
逆にいえば、そういうモーターが出来たら燃料車はいっきに激減する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 03:25 | URL | No.:2123370グレタどうすんの?これ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 03:37 | URL | No.:2123373航続距離が減るから充電回数が増えるんだしあってるだろ
頭大丈夫なのかOueTa9JL0は -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 03:49 | URL | No.:2123377>>2
スイスはフランスとドイツから電気買ってるが今年の冬は通常通りの枠を買えないのでEVを禁止にして他に回すという話でEVが寒いと効率悪くなるのは(事実かどうかはともかく)関係ない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 03:50 | URL | No.:2123379スマホも10度以下だとバッテリー消費が早まるし劣化も加速する
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 03:53 | URL | No.:2123380いや、乗らないのが一番のエコだから
これは正しい!(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 03:53 | URL | No.:21233815分の給油時間で1カ月持っちゃうハイブリッドが最強
最低EVもこれくらいできて欲しいなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 03:55 | URL | No.:2123382EUは犬ぞりや馬車にでも戻せばいいんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 03:58 | URL | No.:2123384ガソリン新車
500万円→300万円→100万円→30万円
ハイブリッド新車
500万円→200万円→50万円→ゼロ
EV新車
500万円→100万円→廃棄代(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 04:00 | URL | No.:2123385電気自動車乗ってる人全員バカですw
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 04:15 | URL | No.:2123386米1
ハイブリッドだと東の端の猿が強すぎるからだろ
所詮ヂーゼルが環境にやさしいって本気で思ってた頭弱い人達だぞ、昔にそれ聞いた時ホントかよって思ってただろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 04:19 | URL | No.:2123387>>33
いやもう水素でもいいんじゃね?
水素の供給がネックってトヨタが本気出せばいけるだろ、全国のディーラー使えよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 04:34 | URL | No.:2123390供給問題が解決できないのにEV化なんて推し進めるのが悪い
まさに自業自得です
100%言い切るけど、100年後も普通に化石燃料が大半だよ
発展途上国がEV化なんて無理だし、そもそも化石燃料の利権が強すぎるから脱却なんて絶対無理
アメリカ、中国、ロシア、中東
産出国上位がむしろ最大の化石燃料使用国なんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 04:36 | URL | No.:2123391流石にバカすぎだろwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 04:38 | URL | No.:2123392欧州のやる事って一から十までこれだよな
理想論掲げて日本を叩いて
実際は…ってオチ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 04:40 | URL | No.:2123393CO2を出さないのが絶対条件だからハイブリッドはないのよな
水素作れ水素 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 04:40 | URL | No.:2123394欧米お得意のアジアが優勢になると徒党組んで排除する流れでEV優位なルール作りだからな
それがEVに欠点ありすぎて足引っ張ってる -
名前:名無しさん #- | 2022/12/07(水) 04:40 | URL | No.:2123395ガソリン車は20年前の車でも普通に走ってるけど、EVは10年も経ったら走らんだろ、バッテリーのこと考えたら5年でも怪しい、古い規格なんて製造されないだろうし
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 04:45 | URL | No.:2123396逆に寒い山国のスイスで電気自動車って正気かよって真顔になったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 05:11 | URL | No.:2123398プラグインハイブリッドが最適解だと思うんだけどなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 05:15 | URL | No.:2123399結局トヨタ勝ちそうwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 05:50 | URL | No.:2123403航続距離が落ちるから
充電のための消費電力が増えるんだろうご
充分関係あるがね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 05:51 | URL | No.:2123404航続距離が落ちるから
充電のための消費電力が増えるんだろう
充分関係あるがね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 06:11 | URL | No.:2123406欧米人
そこでクリーンディーゼルですお -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 06:16 | URL | No.:2123407そりゃ技術的な事もわからんし自分達で本当にエコかどうか研究できん奴等が法律作るから問題が出てくれば規制で対処しなければいけないわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 06:20 | URL | No.:2123408重い不便増産でいいとこなし
公共機関だけになりそう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 06:24 | URL | No.:2123409俺も現時点ではEVは不合理な選択だと思ってるが
この記事に書いてあるのは「電力危機時にブラックアウト回避のために段階的に電力使用を制限する(ことのできる法律を作る?作った?)」「EV禁止はその第三段階にある」であって「冬季のEV使用が禁止になった」ではないよね?
>EVの運転は春までスイスで禁止される見込みです
元記事にはこんな記述は無さそうに思うが俺が見落としてるのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 06:27 | URL | No.:2123410※43
特に根拠のない脳内透視で他人を批判する共産主義者や朝鮮人みたいな仕草は止めたほうが良い
EUも水素社会を目指すとか言い出してるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 06:28 | URL | No.:2123411水素なんて論外すぎてもう議論にもならんレベルだぞ
石油から生成するか水を電気分解するしか作れないんだから
てかそもそもエネルギー保存の法則がある時点で水素なんて燃料として使えるわけないでしょ
EVも同じだけど
最初から非効率を補助金で補填してるだけなんだから絶対に普及なんて無理
無駄に税金を使ってるだけ、こんなん推進してる奴は売国奴と一緒 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 06:30 | URL | No.:2123412>>53
いやそんなのは全部ガソリン使えば解決してる話ですけど
何を言ってんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 06:38 | URL | No.:2123415※53
>何を言ってんの?
何を言ってるかといえば「>>1の要約はデタラメだ」と言ってるんだが
ガソリン使えば良いとか悪いとか言ってないよね
お前こそ何言ってるの?だわ
基礎的な日本語力というか会話能力をつけてから他人にコメントしろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 06:40 | URL | No.:2123416※57の返信先は※53ではなく※56
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 06:48 | URL | No.:2123417節電しろ、タートルネック着ろとか
いう都知事がいるんですよ…
出川の充電させる番組もアウトやろ?
なぁ? 都知事 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 06:56 | URL | No.:2123418やはり白人はヴァーーーーーーーーカ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 06:57 | URL | No.:2123419一番いいのはガソリン車だろ HVだって無駄が多すぎるし全然エコじゃないでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 06:58 | URL | No.:2123421航続距離が減るから充電回数が増えてエネルギーが逼迫するって話だろ
33はバカか?? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 07:01 | URL | No.:2123422欧州のアホっぷりが晒され始めて良かったよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 07:09 | URL | No.:2123423また切り取りデマ野郎が来たかwww
2022年12月2日午後4時41分
スイスでの噂のEV運転禁止の背後にある真実
ベヴフェヴ規制スイス
ここ数日、さまざまなメディアの報道が広まっており、少なくとも彼らの見出しでは、スイスが電気自動車の運転禁止を計画していることをやや恐ろしいほど示唆しています。「ニュース」の背後にある真実はそれほどワイルドではないことが判明した。
報告書の根拠は「電気エネルギーの使用制限と禁止に関する条例」です。これまでのところ、これはスイス連邦議会が現在、他の国と同様に電力不足の可能性に備えるために書いている草案にすぎません。
条例草案は、「国の電力供給を確保するための電気エネルギーの使用に関する制限と禁止」を規制している。これは、危機が発生した場合に禁止の使用がせいぜいずらする4つの可能なエスカレーションレベルを概説しています。Eモビリティは、多くの可能な措置の1つとしてエスカレーションレベル3でのみ言及されています。そこでは、「電気自動車の私的使用は、絶対に必要な旅行(職業の行使、買い物、医師の訪問、宗教的なイベントへの参加、裁判所の任命への参加など)にのみ許可されています。だから:草案によると、スイスで本当に電力不足がある場合、電気自動車の部分的な運転禁止は、多数の上流措置の1つと見なされる可能性があります。 -
名前:素人が考えてもEVダメなの分かってた #- | 2022/12/07(水) 07:14 | URL | No.:2123424
やっぱり、歴史的に見て、いつも正しいのは日本だよね・・・
日本イジメをしなけりゃ、中国・ロシアというモンスターを育ててしまう事は無かった。
自動的に、中越戦争・チベット侵略・ウイグル侵略・ウクライナ戦争も無かった。というか、共産主義が生き残れる状況にはなっていなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 07:16 | URL | No.:2123425※53
確かに本文1の「最初の国になる」は誤解が生じる表現だが、「なった」とは書いてない。
「禁止される見込みです」も断定的な表現ではない。
良い要約ではないが、「禁止」とは一切断定してない内容だぞ。
あなたは、細かい割に読解力ないね。
細部が気になり過ぎて大枠を捉えられてないよ。
一応わいは56じゃないで。
56は論外w -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 07:20 | URL | No.:2123427冬期間の電費が夏場の50%まで減少するというのは
ガソリン車と比べても悪すぎる。
充電も巣穴意を温めながら充電してたらそれも余計に時間がかかるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 07:26 | URL | No.:2123428EVは5年~10年でバッテリー寿命が来るから乗せ換えで200万~300万必要になる
寒い中多用してたら寿命も短かめになるやろね
どっかのおっちゃんがそれに抗議して自分のテスラ爆破してたよ
だからガソリン車は3年乗っても半分以上の価格で売れるけどEVはただ同然でしか売れないから金持ちの道楽であって金持ちでもないのに買う人はただの〇カ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 07:28 | URL | No.:2123429>>59
緑の狸のせいで東京がソーラーパネルだらけになったら晴れの日の昼間以外充電禁止とかの条例ができるで -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 07:31 | URL | No.:2123430知らないかもしれんが
電気ってさぁ、高級エネルギーなんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 07:31 | URL | No.:2123431ガソリン屋さんに忖度❗️
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 07:40 | URL | No.:2123433>>70
だからガソリンからは2重課税で税金取りまくってその税金で電気に投入しまくらないと成り立ってないんやね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 07:54 | URL | No.:2123436>エネルギー不足に陥らんようにEVを運転させないようにするって趣旨や
>寒さで航続距離が落ちるとか関係ないやろ
関係はあるやろ
冬にエネルギー効率が極端に落ちるから電気の無駄遣いと見なされてるわけで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 08:10 | URL | No.:212343920年前から
軽油&ガソリンフォークリフト
電動フォークリフトを仕事で扱ってたんで
「電気自動車とか正気か!?」
まだまだ100年は早い。と知ってたよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 08:35 | URL | No.:2123442で今年凍死するヨーロッパ人どれくらいになるん
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 08:35 | URL | No.:2123443ただの日本潰し
プラザ合意と同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 08:45 | URL | No.:2123444その点ガソリン車は暖房無料!
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 08:48 | URL | No.:2123446単純にドイツ、フランスから電力安定供給するための節電措置って感じだからEVの電池のせいで規制ってのとは違うと思うがね 記事読めなかったらdeeplにでも貼り付けて読めよ笑
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 08:56 | URL | No.:2123448声のデカい愚者の言う事なんて聞くからこうなるw
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 09:22 | URL | No.:2123452※55
水素は原子力の余剰電力があることが前提になっている。
電力は貯蔵ができないから、水素に代えてエネルギーを貯蓄できるという点では意味がある。
また、天然ガスは化石燃料なのにクリーンエネルギー扱いにしてるから、天然ガス生成の際に発生する水素を使う場合もクリーンエネルギー扱い。
水素は主要燃料としては確かに論外だが、補助エネルギーとしては一応使える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 09:26 | URL | No.:2123453ハイブリッドのが技術難しくて作れないんやぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 09:32 | URL | No.:2123455冬に航続距離が減るのには2つの理由があって、暖房と電池出力の低下
暖房についてはヒートポンプだからイメージほど消費電力はかからない。夏場の冷房と同じ。
これが主要因だとすると夏場の航続距離低下と同程度でないとおかしい。
電池出力の低下については、電池は電気の容量が減ると出力が下がる
40℃ぐらいであれば容量0付近まで安定して出力されるが、0℃だと40%ぐらい残ってても出力低下が発生する
100%~40%の間でしか使えないだけであって、電気の使用量が増えるわけではない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 09:34 | URL | No.:2123456>>80
今の考えは太陽光の余剰電力やぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 09:37 | URL | No.:2123457ばかやろー!
EV運転しないってことは究極のエコやないかーいw
電気つくるための燃料も使わんしカーボンも排出せんやないかーいw
生活とか命とかよりエコ優先じゃボケ!www -
名前:名無しさん #- | 2022/12/07(水) 09:42 | URL | No.:2123459※78
どちらにしろちょっとした外的要因で使えなくなるようなものを国を挙げて推してたことになるんだから間抜け具合は変わらんと思うが
お前の大嫌いな政治家がオール電化ゴリ押しした後に「すまん、電気足りないからオール電化の家だけ輪番停電な」とか言い出したらキレるやろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 09:44 | URL | No.:2123460スイスの美しい森林と山々を切り開いて、メガソーラーを作りまくれよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 09:48 | URL | No.:2123462>>85
戸建オール電化+太陽光だったら、消費量<発電量なので何ら困らんだろ
つーか、それ以外でオール電化やってるのはガスが使えないマンション等で、ごり押しされたからオールにしたなんて奴居るん? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 09:59 | URL | No.:2123466地面から非接触型の給電システムを配備して走行中でも給電される仕組みでも作らんと全EVなんて無理じゃね?
でもそんなことしたら発電するために逆にエネルギーを消費しそうではある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 10:00 | URL | No.:2123467そういう話とは関係ないやろ
ちゃんと読めや
↑
冬の走行距離半減と今回の禁止の件は密接な関係があるでしょ
ちゃんと読んだ上で理解出来ていないコイツは文盲確定やんけ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 10:04 | URL | No.:2123468>>9
経済誌で有名なフォーブスも同じ記事乗せてるけど?
フォーブスもネトウヨデマサイトなんだ~w
おパヨは何でもネトウヨと言えば解決するから便利だなw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 10:22 | URL | No.:2123474色々な事を電気に依存する方向性を変えるべき、EMPや気温に左右される電子機器は今後の人類の足枷にしかならない。宇宙時代の為にも新たなエネルギー循環の方法を見つけるべき。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 10:25 | URL | No.:2123475>>89
どう関係あるんだよw
冬の航続距離低下は電池容量の低下が主要因で消費量の増加はあまり関係ない
たとえ、消費量が増えていたとしても、冬の移動量は減るんだから全体で見てEVのによる電力消費量が増えるとは言えない
そもそもとしてのガソリン車からEVに乗換えたことによる電力消費増は大きな影響があるだろうが、冬の航続距離低下みたいなのは話が飛躍しすぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 10:51 | URL | No.:2123480EVはPV、家庭用蓄電池と組み合わせてこそ真価を発揮するからなあ
-
名前:774@本舗 #- | 2022/12/07(水) 10:53 | URL | No.:2123481※11
草の多さとチョンコ発言。俺が書いたのかな?と思ったら全て読んでみたら俺じゃなかったw
同じような表現をする奴がいるんだなと嬉しくなったわw
同じようなことをヤフコメで書いたら書き込み禁止になったわw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 10:57 | URL | No.:2123482EV政策って自動車大国の日本叩きにすぎんからな
日本に完敗状態のEU諸国や中国が一発逆転狙っただけにすぎない
発電所でまとめてガソリン焚いて電気を作る所までは良い
それをクソ長いケーブル経由で分配する時点で大きく目減りする
発電所から10km離れた充電ステーションへ送ると半分ほどになる
エンジンの真横で発電するハイブリッドに勝てるはずがない -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 11:00 | URL | No.:2123483ガソリン車が減ってEV車も走らせないなんてグレタ大喜び
-
名前:774@本舗 #- | 2022/12/07(水) 11:01 | URL | No.:2123484ぃーぶぃのけってん
・車重が相当に重い。(それに比例してタイヤ摩耗激しい。また道路にわだちを作る原因となる)
・中古下取り価格が低い。
・経年したときのバッテリー交換含め最終的な維持費が高い
・修理費が新車価格より高いというケースも耳にする
・安易に予測できる、充電ステーション渋滞。(またこれに関連するトラブル)
・発火の危険性。発火した時の延焼時間。またマンションやその他への広炎。
・今は補助金でるが、そのうち科せられる走行税 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 11:27 | URL | No.:2123494>>97
廃バッテリーの処理も大問題だぞ。
なんてったって年間8000万台のガソリン車を総EV化するんだしね。
ちなみに現状は放置プレイ。
ほぼほぼリサイクルされてません。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 11:38 | URL | No.:2123495平気で原発増設できる欧州と違って、東日本大震災以降、原発増設どころか再稼働すら住民反対でままならない日本がEVにシフトとか、いつもの現実を理解できないリベラルだけでなく政治家にも底なしのアホしかいないのかと呆れたが。
フランスのように今後はEVだけにするために原発を十数基増設しますと計画発表しているならまだ理解出来るが。
今年の冬も電力足りないので節電お願いしている日本で、どうやってフランスよりもはるかに台数が多くなるEV分の電力を確保するのだろうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 11:42 | URL | No.:2123496PHEVが1000ccオーバーの重たいエンジン積んでるのは謎
250cc位で3KW程度は出せるんだから250で実用上必要十分な気はする -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 11:57 | URL | No.:2123501>>100
高速走行とか高負荷時はエンジン駆動だからだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 12:14 | URL | No.:2123504まぁ、ぶーぶーが出すオナラよりか
もーもーさんが出すゲップの方が何倍も
アチアチに貢献してるんですけどねw
白い人たちはなぜかムシしますよねw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 12:22 | URL | No.:2123506フル充電で100ユーロと聞いたし、やっぱ台数も考えたら相当電力食うだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 12:36 | URL | No.:2123509こうなるの予め分かってたでしょ
なにがしたいんだよ、アホちゃうか -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 12:43 | URL | No.:2123510結局、原油を発電所で燃やして電気にして車動かすか
原油をガソリンにして車で燃やし車動かすかの違いだろ。
再生可能エネルギーで電気は全然足らない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 12:51 | URL | No.:2123512本当は水素のほうが良いけど日本が主導握りそうだったから潰されたんでしょ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 12:57 | URL | No.:2123515>>106
潰されたとは?
出てきてないだけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 13:35 | URL | No.:2123517>寒さで航続距離が落ちるとか関係ないやろ
再充電の頻度が上がるんだから関係あるだろハゲ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 13:47 | URL | No.:2123519やっぱ油よ、ガソリン最強
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 13:56 | URL | No.:2123521藻類バイオマス燃料という手もある。大量生産安定供給が可能になれば、これまでのガソリン車にも使用できる。藻類バイオマス燃料は燃焼させても二酸化炭素排出量は理論上0。
勿論、水素エンジンも良い選択肢だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 14:25 | URL | No.:2123522「日本は環境問題に消極的!化石賞!」とかやってた欧米諸国がコレだからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 14:54 | URL | No.:2123540>>108
バッテリー内の電気を使いきれなくなるだけだから関係ねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 15:18 | URL | No.:2123557電力が確保できなければ意味ないだろ
-
名前: #- | 2022/12/07(水) 15:32 | URL | No.:2123562冬場に効率が悪くなるなら使わなきゃいいって話に思えるけど
フルで充電しておかないとスマホのバッテリーと同じくだんだんマックス値が減っていく
しかも使っても使わなくても5年で交換が必要に
EVとイーロンの寿命も後僅か -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 15:36 | URL | No.:2123565結局純ガソリン車最強って話なんよな
日本の気候ならハイブリッドありだけどあっちだとどうなんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 15:53 | URL | No.:2123572日本でもそうだが電気を使った冷暖房機(エアコン)の普及で夏と冬は電力需要が上がる
一方各国ではカーボンニュートラル!と言って火力発電の稼働を縮小し、太陽光発電などの再生可能エネルギに移行している
太陽光発電は日照量に依存するので夏場よりも冬場の方が発電量が低下する
火力発電量を増やしたいがウクライナ問題で天然ガスが供給不足で高価なので簡単には増やせない
なので冬場は日本でも節電要請が出てる
多分スイスも同じ理由でただでさえ冬場は電力需要が上がって発電量は減るからEVの使用を禁止したってことだと思う
もう一つの問題点であるリチウムイオン電池が低温下で蓄電量が減るっても無関係ではないとは思うが電力需要の問題が主だろう -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 16:38 | URL | No.:2123601※37
二酸化炭素排出量だけならディーゼルの方が少ないらしいからな。んで排出権取引なんて仕組み作っちゃったからそれを第1に考えざるを得ないんだろう。実際に環境への影響がどうなのか知らんけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 16:53 | URL | No.:2123608>>110
その藻類が結局油を作ってるだけだから燃料にしたら同じようにCO2は出る
自然採取できない効率の悪い石油ってだけだぞ
あと水素なんて全く話にならんから
馬鹿晒してるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 16:56 | URL | No.:2123610>>80
あのねえ、だったら石油でいいだけの話だぞ?
電気は貯めておけない!だから水素!ってアホすぎるやろ
しかもその水素は石油から生成してるって何やってんの?
エネルギー保存の法則がある以上ロスしてるだけ
水素なんてEV以上に絶対的に燃料になんてならんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 17:00 | URL | No.:2123614>>66
お前が論外だ馬鹿
ガソリンなら冬でも関係ないんだから既に解決してる話だろ
何を言ってるんだよ
いちいちEVにして「冬対策どうしよ~困った~」とかアホすぎるやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 18:00 | URL | No.:2123633>>118
藻類は光合成をして成長するから、燃やす際のCo2排出以上にCo2を吸収してるからCo2のカウントされないぞ
てか、水素が世界各国で研究され始めて、スカニアが2024~25年に燃料電池トラック販売開始らしい、その動力部の外販もするらしい
商用車の世界3大グループのダイムラー、ボルボ、トレイトンも水素研究を開始したし
VW系も水素へ力を入れ始めたり、中国なんて水素ステーションを大量に作り、今では世界一の水素ステーションの数を揃えるぐらい本気
一昔では考えられないぐらい、技術的に進歩してる -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 18:05 | URL | No.:2123636>>118
質量保存の法則から勉強してこいw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 21:24 | URL | No.:2123701ディーゼル車乗りのワイ逆転大勝利する可能性が急浮上
-
名前: #- | 2022/12/07(水) 22:38 | URL | No.:2123724後付エンジンとかでてくるんだろうな
もうあるのかもしれんが -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 22:56 | URL | No.:2123732禁止はいいけど皆、EVとエンジンの二台持ってんのか
EVしか持ってない人どーすんの -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 22:58 | URL | No.:2123735>>114
おしいな
リチウムイオンはフル充電と0が一番バッテリーに悪いぞ
40〜60%がベスト
つまりゴミや -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 23:02 | URL | No.:2123737家庭用エアコンのような夏だろうが冬だろうがあくまでも電気を使いモーターを回して外気と熱交換してるのと違い、ガソリン・ディーゼル車の暖房はエンジン排熱利用だから冬場はエアコン使用時の燃費への影響が激減するよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 23:10 | URL | No.:2123739核ミサイルよるEMPや太陽や恒星のγバーストの影響を受けて停止する処か火ダルマに成るEV車に価値は無い。
-
名前: #- | 2022/12/07(水) 23:13 | URL | No.:2123741普及する前から散々言われてなかったか?www
解決したり対策されるから普及したんじゃないのかよwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/07(水) 23:33 | URL | No.:2123746数百年後に核融合炉が実用化されて
手のひら回転させてるお前らが見えるわw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/08(木) 06:15 | URL | No.:2123802>>130
数百年後どころか30年目途に三菱の超小型原発が稼働・原発と海水から水素抽出システムが確立すれば水素自動車にシフト出来るし情勢180度変わるだろ
大体全世界がEV化する為には、原発の発電量から試算して300基増設しなきゃならねーってのに、充電インフラだけ推し進めてる欧米ってアホそのもの
ディーゼル詐欺で騙された馬鹿が、またひっかかってんのかよww -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/08(木) 07:38 | URL | No.:2123815メルセデスやルノーもF1でハイブリットを使ってるはずなんだが、
市販車でも頑張れば良いのにな! -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/08(木) 07:45 | URL | No.:2123818航続距離半分になったら消費エネルギー倍になるやろがい
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/08(木) 07:56 | URL | No.:2123822スイスの観光地とか、村一つまるごとエンジン車両禁止エリアになっててEVカーしか走れない
そういうところはどうするんやろな?特例でエンジン車両を認めるにしてもそもそも禁止エリア周辺にはEV車しか無くて、台数も燃料供給も追い付かないだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/08(木) 08:38 | URL | No.:2123828スイスの普段の電力輸入元である独仏が需給逼迫なので今年は輸入できる量がガタ減りする、だから節電しなきゃ、という話
EV走行禁止は4段階ある節電レベルの第3段階
そもそもスイスではまだ即時禁止しなきゃならんほどEV走ってない
EV普及率90%とかならもっと早い段階で制限かかったかもな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/08(木) 10:09 | URL | No.:2123841ロシア制裁が自分の首を絞めることになるのはw
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/08(木) 11:21 | URL | No.:2123860スイス、つまりシェルバーンだぞ。
って俺が言うとまた工作員が現れてバカな陰謀論者ガーって叩き始めて何も知らない無知な層はやっぱり何も知らないままになるいつもの構図。
とりあえず事前情報とか知識無しで普通に俯瞰しても自国の平民を潰してる構図になるだろ、結果としてだけでもそうなってるのは解るよな?
だから欧州は(結局世界は)自国を破壊してるってコロナ禍が始まる前から言ってるだろ。
だからコロナは嘘だからワクチンは打つなってここ何年も一貫してずっと言ってるだろ。
世界支配層が烏合の衆の平民を減らしてもっと制御し易い奴隷世界を構築してる最中だってずっと言ってるだろ。
何故人の話を無視しておいて何年も経った今頃アホ丸出しで騒ぐ。
ちょっとは冷静に考えてみ、見出しに"【爆笑】"が付いてんだぞ、まともな人間の仕業じゃないのは最早猿でも解る筈なんだけどな。
工作員じゃない人間でどうしても陰謀論なんか無いって言い張りたい人さ、とりあえず1日でいいから完全に騙されたつもりで本気で考えながら自分で調べてみ。
政府やメディア報道の言ってる事はほぼ外れてたり事実上嘘が殆どで、陰謀論者の声が殆ど正論な事に気付く筈だから。
中には金儲け目的だったり逆張りマッチポンプ要員陰謀論者もいるから騙されるない様に勝手に自分で取捨選択しろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/08(木) 11:23 | URL | No.:2123861車無し生活に慣れておく
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/08(木) 11:54 | URL | No.:2123867もう散々EVは欠点指摘されてそれを覆す事は出来ないんだから結局俺らが生きてる間はガソリン車から変わることは無い
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/08(木) 15:38 | URL | No.:2123924>>139
もうすぐ死ぬんかな?
大半は覆ってるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/09(金) 05:24 | URL | No.:2124108日本の政治家バカだから死人出るまで辞めないだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/10(土) 14:57 | URL | No.:2124563>>140
充電に時間がかかる問題は覆ってないだろうが。
しかも、短時間で充電できるようになったら今度は送電網に大きな負荷がかかるという二律背反。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/11(日) 13:11 | URL | No.:2124750現状、車としての完成度はEVはHVに敵わない
EUの糞ショボいHVだと分からないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/14(水) 10:58 | URL | No.:2125691環境うんぬん言うヤツは車自体の使用を止めろ。田舎住まいなら市街地に引っ越せ。旅行はネットで動画みろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/12/27(火) 08:41 | URL | No.:2129644EVは最初から失敗が確実な行き止まりの道だ。
そんなのに全賭けした欧州は壊滅的な打撃をこうむる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/02/06(月) 15:43 | URL | No.:2141837PHEVだろ取り敢えずは
充電インフらやら充実向上して来たら純EVに
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/16865-56b477e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック